選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
引越し業者の相見積もりはミツモアにお任せください。いくつかの質問に回答するだけで、引越しの見積もり料金が無料でわかります。
自分に最適な見積もりが最大5件まで届くので、他社との比較検討もしやすいのが魅力です。見積もり後に何十件もの営業電話がかかってくる心配もありません。価格面はもちろん、口コミでサービスの品質もしっかりチェックできます。さまざまな角度からあなたに合った引越し業者を見つけましょう。
ミツモアなら見積もり後の業者とのやり取りも手軽です。チャットで事前に問い合わせられるので、「メールや電話は面倒」と不安な方も安心してご利用いただけます。
見積もりで気になったところは、本格的なやり取りの前に確認するのが、より満足できるコツです。ミツモアなら気になるところだけを気軽に質問できます。
業者選びで重要なのが口コミ情報です。ミツモアには実際にサービスを利用された方の口コミが豊富に掲載されています。「担当者はどんな人だろう」「きちんと対応してくれるか心配」と不安な方も口コミを参考に選ぶと安心です。
「引越し先が決まって、次は引越し料金をなるべく安く抑えたい」
「格安でも口コミがいい引越し業者の料金を知りたい」
引越しの見積もり相場の決まり方を知らないと、いざ業者に見積もり額を提示されても、正しい料金がわからず損をすることもあります。
引越し費用は「時期 × 荷物量 × 距離」によって大きく変わります。下の表では通常期と繁忙期、荷物量が変わる人数、0~500kmの輸送距離別に、ミツモアの実際の取引データをもとに費用相場を算出しました。ぜひ引越しの概算料金として参考にしてみましょう。
繁忙期は多くの人の移動が伴うライフイベントが重なることから、引越し業者のスケジュールが過密になりやすいです。引越し費用は通常期より20~30%高くなる傾向にあるので、少しでも費用を抑えたいという方はなるべく早めに予定を組みましょう。
少量 | 単身 | 2人暮らし | 3人暮らし | 4人暮らし | 5人暮らし | |
全平均 | 36,070円 | 47,043円 | 70,415円 | 86,983円 | 100,277円 | 119,585円 |
0〜15km 同市区町村 | 32,529円 | 39,543円 | 62,172円 | 77,870円 | 90,601円 | 108,996円 |
15〜50km 同都道府県 | 34,310円 | 42,262円 | 72,985円 | 88,100円 | 106,058円 | 129,056円 |
50〜200km 同一地方 | 42,628円 | 51,611円 | 86,675円 | 94,936円 | 121,792円 | 157,047円 |
200〜500km 近隣地方 | 86,899円 | 93,716円 | 122,611円 | 131,156円 | 161,548円 | 195,421円 |
500km〜 遠距離 | 106,399円 | 131,021円 | 151,511円 | 198,338円 | 225,134円 | 263,423円 |
通常期は引越し業者のスケジュールに空きがあることが多く、日程の都合がつきやすい時期です。引越し費用は繁忙期より20~30%安く済むでしょう。スケジュール調整ができて、費用を抑えたい人はこの時期に引越しを検討しましょう。
少量 | 単身 | 2人暮らし | 3人暮らし | 4人暮らし | 5人暮らし | |
全平均 | 28,722円 | 37,415円 | 54,169円 | 69,182円 | 78,423円 | 90,500円 |
0〜15km 同市区町村 | 25,872円 | 31,450円 | 49,448円 | 61,933円 | 72,059円 | 86,690円 |
15〜50km 同都道府県 | 27,288円 | 33,613円 | 50,095円 | 70,070円 | 84,353円 | 86,738円 |
50〜200km 同一地方 | 33,904円 | 41,049円 | 60,983円 | 75,507円 | 80,960円 | 93,093円 |
200〜500km 近隣地方 | 69,115円 | 74,536円 | 97,518円 | 104,315円 | 128,486円 | 139,521円 |
500km〜 遠距離 | 86,438円 | 104,207円 | 120,504円 | 157,748円 | 179,059円 | 209,512円 |
引越し業者に依頼すると相応の費用がかかります。しかし、工夫次第で数万円程度と、安く抑えることもできます。損をしないために、ここで紹介する引越し業者の見積もり金額を安く抑えるコツを参考にしてみてください。
少しでも料金を安くするためには、荷物を必要以上に増やさないことが大切です。荷物の量が多いほど料金は上がり、とくに必要な人員数やトラックの大きさ・台数が増えると料金が一段階上がります。
事前に不用品を処分することで荷物が減って費用を下がりやすいです。主に「リサイクルに出す」「不用品回収サービスを利用する」「フリマアプリで販売する」などを行うと引越し費用に充てられ、さらに安くできるでしょう。
1-2. 自分で荷物を運ぶ
隣の町や市など、自家用車で行ける距離に新居がある場合は、休日を利用して事前に自分で荷物を運んでおくのもオススメです。冷蔵庫など大型家電は困難ですが、段ボールに詰めた荷物は業者でなくても持ち運べます。自分で運べない大型家具・家電のみを運んでもらって荷物を減らしましょう。
1-3. 宅急便・宅配便で荷物を送る
段ボールや専用の梱包グッズに包めるものは、宅急便や宅配便サービスを利用するのもおすすめです。荷物1個あたり数千円かかる場合もありますが、引越し業者にまとめて運搬を依頼するよりも安く済むことがあります。キャリーケースやゴルフバッグなども専用の梱包材で包むと引き受けてもらえます。
2-1. 引越しする時期を調整する
引越し時期の融通が利くのであれば、料金が安くなる時期を選ぶのがオススメです。閑散期でなくとも曜日や時間帯によっては安くなることがあります。それぞれ時間帯などの自由度が低い分、通常よりも割安で引越しを依頼できるプランです。スケジュールに余裕のある方は、ぜひ検討してみてください。
引越しでは、繁忙期(3~4月)と休日に料金が高くなる傾向があります。繁忙期を避けると引越し費用を1万円以上安くすることができるため、余裕がある方はこの時期以外の引越しをオススメします。
2-2. 混載便や帰り便の日にちにする
混載便や帰り便を使えば、事業者側の人件費や燃費を節約できる分、引越し料金を抑えることができます。混載便とは、ほかの利用客とトラックのスペースを共有する方法です。タクシーの相乗りのように、同じ方向へ引っ越す方の荷物と一緒に1台のトラックに積まれます。トラックの空きスペースを借りるので、車両のレンタル代が浮く分、料金が安くなる仕組みです。
帰り便とは、ほかの利用客の荷物を届けたトラックが会社へ戻るときに荷物を載せてもらう方法です。帰りの便は、トラックの中が空になるため安く引き受けてもらえます。
2-3. お得なフリープランを利用する
引越し時間にこだわりがない方には、時間帯を指定せず引越し業者にお任せする「フリープラン」を推奨します。フリープランとは、引越しの時間帯を指定せずに依頼する方法です。引越し業者の空き時間に作業してもらう代わりに料金を安くしてもらえます。ただし、引越し業者の予定が決まり次第、日程が案内されるため、2日前など直前に大まかな時間帯を知らされます。
関連記事:安く引っ越しするなら閑散期がおすすめ!メリットデメリットを解説
3-1. 単身パックで混載便を利用する
単身パックは決まったサイズのコンテナボックスに荷物を入れて、ほかの人の荷物とともに輸送してもらうサービスのこと。ただし荷物量が多くなるとむしろ費用がかさんでしまうため、シェアハウスへの入居や1人暮らしなど荷物の少ない方にオススメです。
3-2. エアコン・洗濯機の着脱を依頼する
エアコンや洗濯機の着脱は、オプション扱いとなっている業者がほとんどです。依頼時はオプションサービスを付け忘れないよう注意してください。また、取り外し・取り付けがセットではなく別々のサービスとなっているところもあります。
4-1. 相見積もりをとって比較検討する
引越し業者によって基本料金や人件費などの費用が異なるため、同じ条件でも事業者によって見積もり価格に差が出てきます。そのため相見積もりをして複数業者を比較することで、より安い価格での引越しが実現できるでしょう。
料金や知名度のみに頼らず、実際のプラン内容やオプションサービス、口コミも参考に選ぶことが重要です。
4-2.大手より地域密着の引越し業者を選ぶ
近~中距離引越しの場合は、大手より地域密着事業者を選ぶほうが見積もり額は安くなります。サービスや保証内容の差にバラつきはあっても、口コミを参考に自分に合った業者を選べば地域密着型の引越し業者を選ぶメリットは大きいです。
大手の引越し業者 | メリット
デメリット
|
地域密着の引越し業者 | メリット
デメリット
|
4-3. 値引き交渉をする
閑散期をはじめ他の利用客が少ない時期に限りますが、値引き交渉を試す人もいます。また、空き時間の作業など安くなる方法を教えてもらえる場合もあります。
引越し業者名 | 料金 | 口コミ |
いまだ運送 兵庫県尼崎市 | 幌付き軽トラック 10,000円~ | 平均4.9点 |
LINAS ライナス 埼玉県上尾市 | 東京都20km圏内 12,500円〜 | 平均4.9点 |
NEXT ROOM 愛知県春日井市 | 13,000円~ | 平均4.9点 |
ブライト引越センター 広島県福山市 | 15,000円〜 | 平均5.0点 |
ファミリー引越センター 東京都豊島区 | 21,000円〜 | 平均4.4点 |
プロ名 | 料金 | 口コミ |
MMPサービス 埼玉県越谷市 | 2トントラック・2名 27,500円~ | 平均4.7点 |
ブライト引越センター 広島県福山市 | 39,000円〜 | 平均5.0点 |
ファミリー引越センター 東京都豊島区 | 57,000円〜 | 平均4.4点 |
株式会社盛田運送 東京都八王子市 | 60,500円〜 | 平均4.9点 |
プロ名 | 料金 | 口コミ |
ラッキィ・キャット 福岡県福岡市 | 依頼者が荷物を運搬する低額プラン 6,600円~(平日) 8,800円~(土日) | 平均5.0点 |
サクセス札幌(山崎正次) 北海道札幌市 | 軽トラ引越しのみ・90分 8,250円~ | 平均4.9点 |
いまだ運送 兵庫県尼崎市 | 幌付き軽トラック・小規模引越しのみ 10,000円~ | 平均4.9点 |
引越のりゅうちゃん 大阪府大阪市 | 単身と学生のみ・〜20km圏内 10,000〜20,000円 | 平均4.9点 |
赤帽ホープ運送 大阪府守口市 | 軽トラ・大阪市内限定 13,750円〜 | 平均4.9点 |
4.9(9189件)
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
ミツモア内での見積もり価格も最安で、最終的に大手の見積もりの半額以下で収まりました。
付帯サービスの充実度
5
頭を悩ませていた和ダンスの処分も引き受けていただけ大変助かりました。
電話・チャット対応
5
チャットの返信も早く、その後詳細な打ち合わせは電話で行いましたが説明も分かりやすく丁寧でした。一貫してスピーディーにご対応いただきました。
引越し作業の速さ
5
重たいタンスなどもありましたが、とてもスピーディーで予定通り終了できました。
引越し作業の丁寧さ
5
とても丁寧にご対応いただきました。
作業員のコミュニケーション
5
若いスタッフさんでしたが言葉遣いも丁寧で明るく、真摯に対応していただけました。
項目別評価
料金に対する納得感
5
ミツモア内での見積もり価格も最安で、最終的に大手の見積もりの半額以下で収まりました。
付帯サービスの充実度
5
頭を悩ませていた和ダンスの処分も引き受けていただけ大変助かりました。
電話・チャット対応
5
チャットの返信も早く、その後詳細な打ち合わせは電話で行いましたが説明も分かりやすく丁寧でした。一貫してスピーディーにご対応いただきました。
引越し作業の速さ
5
重たいタンスなどもありましたが、とてもスピーディーで予定通り終了できました。
引越し作業の丁寧さ
5
とても丁寧にご対応いただきました。
作業員のコミュニケーション
5
若いスタッフさんでしたが言葉遣いも丁寧で明るく、真摯に対応していただけました。
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
リーズナブルなのに最初から最後までとても丁寧におこなっていただき、お値段以上の満足度です。
付帯サービスの充実度
5
家具を配置して頂いたり洗濯機も取り付けてくださり大変助かりました。
電話・チャット対応
5
毎回すぐにご返信頂けて安心出来ました。
引越し作業の速さ
5
スピーディーかつ丁寧におこなって頂けました。搬出搬入ともに、あっという間でした。
引越し作業の丁寧さ
5
こちらが確認漏れしていた荷物にも気付いてくださり大変助かりました。
作業員のコミュニケーション
5
確認しながら進めてくださったので不安など無く、最初から最後まで安心してお願い出来ました。
項目別評価
料金に対する納得感
5
リーズナブルなのに最初から最後までとても丁寧におこなっていただき、お値段以上の満足度です。
付帯サービスの充実度
5
家具を配置して頂いたり洗濯機も取り付けてくださり大変助かりました。
電話・チャット対応
5
毎回すぐにご返信頂けて安心出来ました。
引越し作業の速さ
5
スピーディーかつ丁寧におこなって頂けました。搬出搬入ともに、あっという間でした。
引越し作業の丁寧さ
5
こちらが確認漏れしていた荷物にも気付いてくださり大変助かりました。
作業員のコミュニケーション
5
確認しながら進めてくださったので不安など無く、最初から最後まで安心してお願い出来ました。
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
格安でした。他と比べて、3-4万は安かったです。
付帯サービスの充実度
5
段ボールは自前での準備でしたが、その分割安で済んだので私には合っていました。
電話・チャット対応
5
お忙しい中ご対応いただき本当にありがとうございました。
引越し作業の速さ
5
めちゃくちゃスピーディーでした!
引越し作業の丁寧さ
5
スピーディーかつ丁寧でした。
作業員のコミュニケーション
5
きちんとみなさまからご挨拶していただき、皆様フレンドリーでした。
プロからの返信
平岡様の★5ありがとうございます💦荷作り完璧で全て運べまして良かったです!普段口コミ書かない人からのご意見は大変貴重です。ありがとうございます!新生活頑張って下さい!この度は当店を使っていただきありがとうございました🙇♀
項目別評価
料金に対する納得感
5
格安でした。他と比べて、3-4万は安かったです。
付帯サービスの充実度
5
段ボールは自前での準備でしたが、その分割安で済んだので私には合っていました。
電話・チャット対応
5
お忙しい中ご対応いただき本当にありがとうございました。
引越し作業の速さ
5
めちゃくちゃスピーディーでした!
引越し作業の丁寧さ
5
スピーディーかつ丁寧でした。
作業員のコミュニケーション
5
きちんとみなさまからご挨拶していただき、皆様フレンドリーでした。
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
引っ越しは10万以上かかるが常識ですが、1万円台で出来るのが目から鱗でした。
付帯サービスの充実度
5
電話・チャット対応
5
チャット対応で相談も柔軟にのってくださり、気軽に出来ました。
引越し作業の速さ
5
大満足です。
引越し作業の丁寧さ
5
大満足です。
作業員のコミュニケーション
5
大満足です。
項目別評価
料金に対する納得感
5
引っ越しは10万以上かかるが常識ですが、1万円台で出来るのが目から鱗でした。
付帯サービスの充実度
5
電話・チャット対応
5
チャット対応で相談も柔軟にのってくださり、気軽に出来ました。
引越し作業の速さ
5
大満足です。
引越し作業の丁寧さ
5
大満足です。
作業員のコミュニケーション
5
大満足です。
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
仕事に対して適切かつ良心的。
付帯サービスの充実度
5
設備から動作確認。不要品の同時回収まで対応。
電話・チャット対応
5
夜中、日中とも迅速な対応。
引越し作業の速さ
5
あっという間。プロ中のプロ。
引越し作業の丁寧さ
5
丁寧に荷物を取り扱って頂いた。もちろんお部屋内作業の養生も実施。
作業員のコミュニケーション
5
礼儀正しくかつ明るい対応。
プロからの返信
この度はご依頼誠にありがとう御座いました!口コミと評価めちゃくちゃ励みになります! お話しの中から不用品の回収もお役にたてて光栄です! 選んで頂けた事や依頼されるお客様のお話しを聞かせて頂けたので更に安心して依頼して頂けるような業者として仕事に励んで行きたいと思います!ぜひ何かありましたらご依頼宜しくお願い致します!
項目別評価
料金に対する納得感
5
仕事に対して適切かつ良心的。
付帯サービスの充実度
5
設備から動作確認。不要品の同時回収まで対応。
電話・チャット対応
5
夜中、日中とも迅速な対応。
引越し作業の速さ
5
あっという間。プロ中のプロ。
引越し作業の丁寧さ
5
丁寧に荷物を取り扱って頂いた。もちろんお部屋内作業の養生も実施。
作業員のコミュニケーション
5
礼儀正しくかつ明るい対応。
単身と家族の月別の平均見積もり額です。多くの人にとって新生活が始まる3月、4月は引越し業者の繁忙期です。通常期の相場と比べて、単身引越しは9,000~11,000円、家族引越しは4,500~6,000円ほど高くなります。相場が比較的安い7月、8月、11月に引越しを依頼すると、おトクに引越しができるでしょう。
単身と家族、距離別ともに祝日の料金がかなり高いことがわかります。引越し費用を抑えたい方はなるべく平日、次に土日に引越しを行いましょう。
引越し業者からもらう見積もりには「概算見積もり」と「正式見積もり(訪問見積もり)」の2種類があります。それぞれの違いについて解説します。
概算見積もり | 電話やインターネットで必要な情報を伝えて費用を算出する |
正式見積もり(訪問見積もり) | 実際に家に訪問し費用を算出する |
見積もり金額が正確に出せるのは「正式見積もり(訪問見積もり)」ですが、概算見積もりには気軽に概算費用を知れるというメリットがあります。特に近頃はプロ独自のシステム利用によりその場で費用が知れるため「まずは概算でもいいから費用を知りたい」という方は積極的に利用してみるとよいでしょう。概算見積もりの後に気に入ったプロがいれば正式見積もりをお願いするという流れもおすすめです。
見積もり時に引越し業者に対して主に下記の情報を伝えます。スムーズに進められるよう事前に情報を用意しておきましょう。
引越し費用は輸送距離によって変わるため、住所は必須となります。またエレベーターの有無や建物の階数も費用が変わる要素の一つになるため、あらかじめ伝えられるようにしておきましょう。
引越し日や時間帯によって料金が変動することがあるため、希望する日にちと時間帯を正確に伝えましょう。
家具や家電などの内容・荷物量を伝えます。これらは、最適なトラックのサイズや人員数を確定させるために必要です。またピアノや骨董品、ペットのように、運搬の際に特別な配慮が必要なものの有無も事前に申告してください。
梱包や荷解き、エアコンの着脱作業をお願いするか、電気工事はどうするか等を伝えます。また、エントランスや玄関、エレベーターに乗らない大きさの荷物がある場合は吊り下ろし作業が必要なため、引越し先の搬入ルートも確認しておきましょう。
ミツモアならいくつかの質問に答えるだけで最大5社からまとめて見積もりが届きます。簡単に複数の事業者を比較できるので、ぜひ利用してみてくださいね。
見積もりを取るうえで知っておきたい注意点をいくつか紹介します。思わぬトラブルを防止するためにも、以下に注意しましょう。
年末年始は引越し業者も休業していることが多いです。引越しを行うことも見積もりを依頼することも難しいので注意しましょう。もし依頼できたとしても割増料金がかかる可能性が高いため、可能な限り年末年始の引越しは避けると良いでしょう。
契約後にキャンセルする場合、引越しの3日前まではキャンセル料がかかりませんが、引越しの前々日からはキャンセル料が発生します。キャンセル料は「引越し当日なら50%以内」「前日は30%以内」「前々日は20%以内」です。「引越し日程の延期」も同様の扱いになるため、キャンセルまたは日程変更をする場合は必ず3日前までに連絡し、無駄な費用の発生を防ぎましょう。ただし見積もりの段階では正式な契約は結んでいないので、キャンセル料金も発生しません。
引越しに伴って必要となる手続きは多く、初めて引越しをする方にとってはなかなか大変に思うことも多いのではないでしょうか。
ここでは引越しに際して必要となる手続きを時系列順でまとめました。大まかな流れを把握して、引越しスケジュールを立てるのに役立ててみてください。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□退去日・入居日を決める&賃貸物件なら解約の手続き | 解約手続きが遅れると、余分に家賃を払わなければいけなくなる可能性があります。 |
□インターネットや固定電話の住所変更 | 引越しの1か月半前を目安に手続きを進めておくと、滞りなく使用できる可能性が高いです。 |
□旧駐車場の解約と新規駐車場の契約を行う | 引越し1か月前が一般的ですが、契約によって異なるので確認をしてみてください。 |
□子どもの転校手続き | 特定の期限はありませんが、書類の発行と提出が必要になるため早めに行うと安心です。 |
□相見積もりを取って依頼する事業者を決定 | 繁忙期の引越しは予約が取りにくいので、早めの行動をおすすめします。 |
固定電話などインフラの手続きの中には、対応に時間がかかるものもあります。早めに準備を進めておくと、余分な料金を支払わずに済みます。
関連記事
引越しの時期が迫ったら、ライフラインをはじめ各手続きを済ませます。引越しに伴って多くのゴミが出るので、普通ごみで収集できるものはこまめに分けて少しずつ捨てておきましょう。
ほかにも下記の手続きや準備が必要です。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□ガス・水道・電気など各種ライフラインの使用停止/開始手続き | 手続きを怠ると、余分に旧居での利用料金が請求される可能性があります。 |
□(必要に応じて)印鑑登録の廃止手続き | 自治体によっては転出届の提出のタイミングで、登録を削除してくれる場合もあります。 |
□勤務先への住所変更の届け出 | 税金納付や手当の受給を適切に行うのに必要な手続きです。 |
□不用品・粗大ゴミの処分 | オプションサービスで不用品処分ができる引越し業者もいます。 |
□梱包資材を調達し、荷造りをし始める | 使用頻度の低いものから荷造りを始めましょう。事業者から無料で梱包資材をもらえる場合もあります。 |
粗大ゴミは指定日に回収へ出すほか、引越し業者のサービスや自治体の個別収集を利用する方法があります。粗大ゴミの捨て方は地域によってルールが異なるため、各自治体の案内を確認してください。
テレビや冷蔵庫など特定の家電は、自治体や近所の家電量販店でリサイクル法に沿った手続きが必要です。
また、状態の良いものは近所のリサイクルショップ、インターネットオークション、フリマアプリなどに出すのもおすすめです。運搬費が気になるときは、地域限定の掲示板などで譲り先を募集する選択肢もあります。
関連記事
チェックリスト | 備考・注意点 |
□転出する市区町村での手続き | 転出届の提出は転出日の14日前から可能。 |
□郵便物の転送手続き | インターネットから手続きができます。URLはこちら。 |
□各種サービスに登録している住所の変更手続き | Ex. NHK、携帯電話、通販、新聞の配達先など |
□普段使わないものから荷造りを始めておく | 引越し後1カ月以内に新住所を伝えるのがマナー。日頃から付き合いがある方に向けて作成を始めましょう。 |
□引越し葉書を用意する | 突然の来訪に備えるためにも早めに準備しておくのをおすすめします。 |
□新居の家具配置を考える | 新居での家具配置を前もって決定しておくことで、当日の搬入がスムーズに進みますよ。 |
仕事の相手や友人に新居を知らせられるよう引越し葉書も作成しましょう。メールで知らせる方法もありますが、郵便物でのやり取りがある場合は、葉書も送っておくと親切です。
関連記事
あと数日で引越しとなったら準備も大詰めです。挨拶回りの準備や電子機器のデータバックアップなどは忘れやすいので、チェックリストを確認しつつ確実に用意しておきましょう。
ほかにも引越しの前日までに済ませておきたい手続きや準備は下記のとおりです。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□引越し挨拶品の用意・旧居での引越し挨拶 | 引越しの直前はバタバタするので、消耗品や日持ちをするお菓子などを予め用意しておきましょう。 |
□万が一に備えて電子データのバックアップを取っておく | 電子データは引越し業者の補償の対象外であることが多いので、バックアップは忘れずに取っておきましょう。 |
入居後のトラブルを避けるためにも引越し前の新居の掃除は必ず行うことをおすすめします。賃貸物件の場合は敷金にも大きく影響するため、傷や設備の不具合は事前確認しておく必要があります。
関連記事
引越し前日はバタバタしてしまいがちですが、冷静になって最後の準備を進めましょう。とくに前日まで使っていたものの荷造りは置き忘れしないために重要です。
洗面所や台所、トイレなど前日まで高確率で使用する可能性の高いところは、忘れ物がないか繰り返し確認してください。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□前日まで使っていたものの荷造り | いざ荷造りを終えてしまったものが必要になった時に取り出しやすいよう、搬出前まで封をしないでおくのも1つの手です。 |
□冷蔵庫や洗濯機、テレビなどを運搬できる状態にしておく | 冷蔵庫や洗濯機は運搬してもらう前に、水抜きをしておく必要があります。 |
冷蔵庫や洗濯機も中身が入れっぱなしになっていたり水抜きを忘れたりしていると、当日のトラブルの元となります。前日までに下準備を済ませておくことが大切です。
関連記事
引越し当日は、トラックに荷物を積み入れる作業のほか、旧居と新居でそれぞれやるべきことが残っています。
旧居でやることは、下記のとおりです。引越し当日は何かと慌ててしまいがちなので、チェックリストを見て少しずつ手続きを済ませましょう。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□(必要に応じて)ガス栓を閉めるのに立ち会う | 基本は立ち会い不要ですが、旧居の構造によっては立ち会いが必要になるケースがあるので確認しましょう。 |
□引越し作業員との打ち合わせ、作業確認 | 引越し業者へ特に気をつけて欲しいことなど、トラブルにならないよう細かい要望を伝えておくことをおすすめします。 |
□旧居退去時の掃除・忘れ物チェック | 旧居退去時の掃除を丁寧にすれば、敷金が多く返ってくる可能性があります。 |
□エアコン、照明器具の取り外し作業立ち会い | エアコンや照明器具を取り外した後に出た細かいパーツを無くさないように管理しましょう。 |
敷金関連のトラブルを防ぐために、退去後の掃除や忘れ物チェックは入念に行うのがポイントです。家のカギも最終的には返却しなくてはならないため、スペアキーも含めて手元に残しておく必要があります。
関連記事
新居でも本格的に新生活を始める前のチェックポイントがあります。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□ガス・水道・電気が使用できるか確認 | ガスの開栓には立ち会う必要があります。(電気・水道は立ち会い不要) |
□引越し業者に料金の支払い | 料金を支払う前に荷物の状態を確認しておくと、後々の面倒なトラブルを予防できます。 |
□新居のご近所さんへ挨拶回り | 1軒家であれば両隣と向かいの3軒に、集合住宅の場合は上下階と両隣の住人に挨拶するのが一般的です。 |
ご近所への挨拶回りは、トラブル防止のためにも重要です。引っ越した当日は忙しくて無理でも、早めに済ませておきましょう。
関連記事
引越しが済むとゆっくりしたくなりますが、まだやるべきことが残っています。忘れる前に書きの手続きも早めに済ませておきましょう。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□転入する市区町村での手続き | 期限:引越し後14日以内 |
□印鑑の登録申請 | 転入届の提出と一緒に行えば、役所に行く手間を減らすことができるのでおすすめです。 |
□子供の学校の転入手続き | エリアや通う学校の種別によって必要な手続きは異なるので、事前に確認しておきましょう。 |
□金融機関の登録情報やマイナンバーカードの住所変更 | マイナンバーカードは転入届提出後90日以内に変更しないと失効します。 |
□自動車やバイクに関連する登録内容変更手続き | 特に運転免許の住所変更は忘れると、身分証明書として使えなくなることがあるので注意しましょう。 |
□各種手当・保険・国民年金の住所変更及び申請 | 手続き期間:引越し14日前~引越し14日後(国民健康保険) |
□荷解き、使用済み段ボールの処分 | 引越し業者に段ボールを回収してもらう場合は、引取日時に間に合うように荷ほどきを済ませておきましょう。 |
□ペットの登録変更手続き | 手続き期限:引越し日から30日以内 |
□(必要に応じて)パスポートに関する手続き | 本籍地や名前が変わるときには、一定の手続きが必要です。 |
上記のほか、クレジットカードや通販サイトなど、住所を登録しているサービスは早めに変更手続きを行いましょう。
例えば、郵便物の転送手続きをしていてもDMや試供品が旧住所へ届けられる可能性があります。DMには個人情報も多く掲載されているので、防犯のためにも早めの変更手続きをおすすめします。
関連記事
引越し関連のよく読まれている記事をまとめました。
時期、距離、引越し業者で変わります。5月~2月の通常期は、単身は平均3万~5万円、2人家族は5万~7万円、3人家族は6万~8万円が引越しの料金相場です。3月~4月の繁忙期は、通常期より約1.3倍ほど価格上昇するため、計画的な依頼がオススメです。
価格を抑えて依頼するには2つの方法があります。1つ目は依頼する時期を考慮すること、2つ目は運搬補助のみ代行するセルフサービス型の事業者を選択することです。前者では引越しの繁忙期でない5月~2月に依頼することで、繁忙期より20~30%安く依頼できるでしょう。「人手はあるが運搬する手段がない」という方におすすめです。
引越し時期によって前後しますが、通常2週間~1か月を目安に見積もり依頼をするとスムーズに作業を進められるでしょう。また引っ越し日の3か月前から予約できる事業者が多いため、特に余裕を持って依頼したい方は目安より早めに依頼しても良いですね。