選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
何かと気になる引越し費用のコト。「果たして自分はいくらになるのだろう」と気になる方も多いのではないでしょうか。引越し費用は大きく「引越し時期(通常期/ 繁忙期) 」×「輸送距離」×「人数(荷物量) 」によって変わります。下の表では時期、輸送距離、人数(荷物量)でかけ合わせ、ミツモアの実際の取引データをもとに費用相場を算出しています。是非、ざっくり把握に役立ててください。
通常期は繁忙期と比べて引越し業者のスケジュールに空きがあることが多く、日程の都合がつきやすい時期です。また引越し費用は2割程度安く済みます。スケジュール調整ができ、かつ費用を抑えたいという方はこの時期に引越しを検討しましょう。
単身(荷物少) | 単身(荷物多) | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | 5人家族 | |
全平均 | 28,722円 | 37,415円 | 54,169円 | 69,182円 | 78,423円 | 90,500円 |
~15km未満(同市区町村程度) | 25,872円 | 31,450円 | 49,448円 | 61,933円 | 72,059円 | 86,690円 |
~50km未満(同都道府県程度) | 27,288円 | 33,613円 | 50,095円 | 70,070円 | 84,353円 | 86,738円 |
~200km未満(同一地方程度) | 33,904円 | 41,049円 | 60,983円 | 75,507円 | 80,960円 | 93,093円 |
~500km未満(近隣地方程度) | 69,115円 | 74,536円 | 97,518円 | 104,315円 | 128,486円 | 139,521円 |
500km以上(遠距離地方程度) | 86,438円 | 104,207円 | 120,504円 | 157,748円 | 179,059円 | 209,512円 |
単身(荷物少) | 単身(荷物多) | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | 5人家族 | |
全平均 | 36,070円 | 47,043円 | 70,415円 | 86,983円 | 100,277円 | 119,585円 |
~15km未満(同市区町村程度) | 32,529円 | 39,543円 | 62,172円 | 77,870円 | 90,601円 | 108,996円 |
~50km未満(同都道府県程度) | 34,310円 | 42,262円 | 72,985円 | 88,100円 | 106,058円 | 129,056円 |
~200km未満(同一地方程度) | 42,628円 | 51,611円 | 86,675円 | 94,936円 | 121,792円 | 157,047円 |
~500km未満(近隣地方程度) | 86,899円 | 93,716円 | 122,611円 | 131,156円 | 161,548円 | 195,421円 |
500km以上(遠距離地方程度) | 106,399円 | 131,021円 | 151,511円 | 198,338円 | 225,134円 | 263,423円 |
「引越しの見積もり金額を少しでも抑えたい」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。実は、ちょっとした工夫をするだけで引越し費用を数千円~数万円安くすることができるのです。
<引越し費用が決まる要素> | <調整できるか> |
輸送距離 | ✖ |
荷物量 | 〇 |
引越し時期、日にち、時間帯 | 〇 |
オプションの有無 | 〇 |
引越し業者 | 〇 |
引越し費用において、輸送距離以外の項目は調整することが可能です。これから説明するポイントを押さえて、少しでも安く引越しをしましょう!
要らないものを処分して、荷物量を減らしましょう。荷物の量が多いほど料金は上がり、特にトラックの台数が増えると料金が跳ね上がります。不要なものは事前に「回収サービスを利用する」「リサイクルに出す」「フリマアプリで販売する」などを行うと引越し費用に充てられ、さらに安くできます。
引越し時期は可能であれば引越し業者の繁忙期(3~4月)は避ける、日にちはなるべく料金の下がりやすい平日に依頼する、時間帯は午前より午後/午後より時間指定しないフリー便を利用する、とすると料金は下がりやすくなります。また、引越し時間にこだわりがない方には、時間帯を指定せず引越し業者にお任せする「フリープラン」を推奨します。また混載便や帰り便を使えば、事業者側の人件費や燃費を節約できる分、引越し料金を抑えることができますよ。
引越しの料金プランはオプションは最低限に絞ると費用が抑えられます。荷造りや荷ほどきなどは引越し業者に依頼するとその分高くついてしまうため、自分でできることは極力自分でやるとよいでしょう。引越し予定日に同じ方面に引越しをする人がいる場合、その人と同じトラックで一緒に荷物を運んでもらう「混載便(こんさいびん)」を利用することで料金を大幅に削減するという方法もあります。
また単身パックとは、決まったサイズのコンテナボックスに荷物を入れて他の人の荷物とともに輸送してもらうサービスのこと。ただし荷物量が多くなるとむしろ費用がかさんでしまうため、シェアハウスへの入居や1人暮らしなど荷物の少ない方におすすめです。
引越し業者によって基本料金や人件費などの費用が異なるため、同じ条件でも事業者によって見積もり価格に差が出てきます。そのため相見積もりをして複数業者を比較することで、より安い価格での引越しが実現できるのです。
引っ越し費用が安い時期は?曜日や時間での違い、業者の選び方も紹介
近~中距離引越しの場合は、大手より地域密着事業者を選ぶ方が見積もり額が安くなります。サービスや保証内容の差にバラつきはありますが、自分に合った業者を選べば地域密着事業者を選ぶメリットは大きいです。
引越し業者は大別すると「大手事業者」と「地域密着事業者」に分けられます。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
大手事業者
メリット |
|
デメリット |
|
地域密着事業者
メリット |
|
デメリット |
|
大手事業者のメリットはなにより、長距離引越しに対応できること。県を複数またぐ引越しの場合などは、拠点を多く持つ大手事業者の方が対応力があります。反対に地域密着事業者は、近~中距離引越しに強みがあります。大手事業者と比べ細かな融通が利くことが多く、比較的引越し料金も安い傾向です。その他の選び方は下記を参考にしてみてください。
引越し業者によって多彩なプランを用意している場合があります。単身利用に向いている「単身引越しプラン」、梱包から荷解きまですべてお任せできる「おまかせプラン」など、自分の要望に合わせたプランがあるかも事業者を選ぶうえでの重要ポイントです。
引越し料金は距離や荷物量、時期だけでなく事業者によっても大きく変わります。料金比較をしたいなら、相見積もりを取ることが一番でしょう。また大手、地域密着かで料金が大きく変わることがあります。それぞれの特徴を把握して自分にあう事業者を探しましょう。
事業者のホームページを見るだけでは、実際に引越しを依頼した時にどんな対応なのか、イメージを膨らませるのは難しいですよね。その点、実際に利用した方からの口コミには「料金交渉や日程調整時の反応」や「引越し当日の対応・態度」など、事業者の「生」の対応を想像できる情報が多く含まれています。
期日・タイミングが決まっている引越しでは日程や時間帯が合うかも重要です。特に繁忙期は人気の事業者ほど日程を合わせづらいため早めに見積もり依頼を行い、日程が合うか確認しておくとよいでしょう。
関連記事:失敗しない引っ越し業者の選び方・相見積もりのポイント!安いかつ信頼できる業者を見つけよう
ミツモアでは引越しに関するいくつかの質問に答えるだけで、最短1分、最大5社から、無料で見積もりが届きます。プロによってさまざまに違う料金やサービスなどを簡単に比較が可能。また気になったプロへは直接メッセージができます。
プロ名 | 所在地 | 単身引越しの価格 |
いまだ運送 | 兵庫県尼崎市 | 10,000円~ (幌付き軽トラック) |
LINAS ライナス | 埼玉県上尾市 | 12,500円〜 (東京都20km圏内) |
NEXT ROOM | 愛知県春日井市 | 13,000円~ |
ブライト引越センター | 広島県福山市 | 15,000円〜 |
ファミリー引越センター | 東京都豊島区 | 21,000円〜 |
プロ名 | 所在地 | ファミリー引越しの価格 |
MMPサービス | 埼玉県越谷市 | 27,500円~ (2トントラック2名) |
ブライト引越センター | 広島県福山市 | 39,000円〜 |
ファミリー引越センター | 東京都豊島区 | 57,000円〜 |
株式会社盛田運送 | 東京都八王子市 | 60,500円〜 |
プロ名 | 所在地 | 価格 | 安さの理由 |
ラッキィ・キャット | 福岡県福岡市 | ローコスト引越しプラン 6,600円~(平日)/ 8,800円~(土日) | 依頼者自身が荷物運搬を行う必要がある |
サクセス札幌(山崎正次) | 北海道札幌市 | 8,250円~/ 90分 | 軽トラ引越しのみ |
いまだ運送 | 兵庫県尼崎市 | 10,000円~ (幌付き軽トラック) | 小規模引越しのみ対応 |
引越のりゅうちゃん | 大阪府大阪市 | 10,000円〜20,000円 (〜20km圏内の引越し) | 単身引越し、学生引越しのみ対応 |
赤帽ホープ運送 | 大阪府守口市 | 13,750円〜 (大阪市内限定) | 地域密着、軽トラ引越しのみ |
4.9(4115件)
5.0
まずお伝えしたいのは、対応・値段ともに本当に大満足の引越しになりました!他の方にも自信を持ってオススメします! いつもは大手の引越し会社にお願いしていましたが、今回見積もりが高かった事もあり初めてミツモアで引越し業者を探しました。ネットで引越し業者を探すのは初めてなので不安もありましたが、引越道さんは迅速に見積もりをいただき、費用も一番安かった(最終的には大手の半額以下で収まりました)のでご連絡しました。 実は事前に他のネットサービスでも業者を探したのですが、その時の業者さんは忙しかったのか丸一日返信が返って来なくてとても不安な思いをしました。引越道さんはこちらがご連絡した直後に返信をいただき、夜にも関わらずすぐに電話で細かい打ち合わせをしていただけたので事前に確認したかった事も確認でき、安心してお願いする事になりました。 お電話での説明も丁寧で分かりやすく、特に今回頭を悩ませていた大きな和ダンスの処分も引き受けていただける事になり大変助かりました。引越日の2日前に処分する和ダンスを引き取りに来ていただきましたが、若くて感じの良いスタッフさんがテキパキ運び出してくれました。 引越し当日も事前に一本電話をいただき、運び出しもとてもスピーディー。特に新居に持っていく方の和ダンスは中の荷物を入れたままなのでとても重かったと思いますが、それも嫌な顔せず元気に運んでいただきました。 スタッフさんもお二人とも若いのに本当に感じが良く、言葉遣いも丁寧でとても気持ちの良い対応でした。 今回は依頼から引越日まで4日という急な引越しで不安でしたが、引越道さんのおかげで本当に大満足の引越しとなりました。前述した通り、事前にもらった大手の引越会社の見積もりの半額以下で収まったのも大変ありがたかったです。 もし私と同じように「ネットで依頼しても大丈夫…?」「大手の引越し会社じゃないけど大丈夫…?」と迷われている人がいれば、引越道さんなら全力でオススメできます。まだ小さい会社だそうですが、だからこそ若いスタッフさん達が元気に丁寧に対応してくれます。 改めて、今回は大満足の引越しをありがとうございました!
5.0
今回初めて利用させて頂きましたが、り2tトラック積み込み33,000円プランでした。他会社と比べても安く、口コミの多さで選びました。 到着後、運搬荷物の確認、壁の傷防止取り付け、梱包、運搬で1時間ほどでした。 作業の手際がよく、ハキハキとコミニュケーションをとりながら進めてくださったので、あっという間でした。 作業中大きな音がして心配になっても、しっかりと説明をしてくれるので、とても真摯で直向きに客と向き合える方なんだなと好印象でした。 運搬先到着後も、手際良く運んでくださり、こちらの伝えミスで二度手間になってしまった、洗濯機の水抜きの要望も快く受けてくれました。 大手企業から独立して、これからこの会社を盛り上げていきたいんだと、志が高く、眼差しが覚悟を物語っていました。 知り合いが引越業者を探していたら迷いなく進められる会社です! 見積もりが安すぎて不安なところがある方もいると思いますが、ここの会社は手際の良さと、信頼は間違いないです。 是非、迷いなく利用してください^_^ 今回は、ありがとうございました!
5.0
2人分の引っ越しで利用させていただきました。 事前に細かく伝えたつもりでしたが、当日ダンボールがプラスになってしまい、とにかく申し訳ない気持ちでした。。しかし詰め込む大変さも忘れるくらい、テキパキと作業をしていただき、ちょこまかと邪魔だったと思いますが嫌な顔せず 、1時間もかからないくらい、あっという間に運搬してくださいました。2名での対応でしたがほぼ1人ではこび、もう1名も丁寧にトラックに運び入れていた印象です。 しかもこんな日に限って事故渋滞に巻き込まれてしまい、想定の到着時間にも遅れてしまったのですが、そこでも笑顔で待っていてくださいました! 引っ越し先は2階なので階段で大変だったと思いますが、壁のへこみや傷もさりげなく教えてくださり、なにからなにまで素晴らしい対応でした。 洗濯機の設置サービスもテキパキとしていただき、引っ越してからでも苦なく過ごせる気持ちの良いサービスでとても満足しております。 価格面、サービス面、全てにおいて大満足です。 本当に本当にありがとうございました!!!!
5.0
これまでは大手の引越しセンターに 依頼していました。 費用を抑えて依頼したいこともあったのと、 引越し依頼をすると各業者様から 鬼電がかかってきてくるのにも 霹靂していたので 今回は費用的にもマッチングした 高田さんに依頼しました。 依頼して大正解! ⭐︎業界20年以上のベテラン ⭐︎長い手足を駆使して荷物をしっかり運ぶ ⭐︎愛想抜群 ⭐︎色々現場で相談しながらすすめてくれる ⭐︎難易度が高い引越しにも対応 また、あの引越し費用は 破格だと感じます。 あの人よかったねー という事はあっても 次に引越し頼む時はまたお願いしたい!! と思わせる売れっ子デリバリーマン 忙しい方なので 出来るだけ細かく荷物の状況を 3日前くらいには伝えておく事を お勧めいたします。 荷物量は特に大事です。 私はミスってしまったので 余計な負担をかけてしまいました💦 福岡で引越しを検討している方は 是非検討ください。
5.0
先日引越しをしていただきました。 最初はせっかくの引越しなので大手業者に頼もうとしてましたがやはりお値段が少し高かったので、色々調べてたところ大石運送さんがでてきました。 大手引越し業者での経験もあるとの事でお値段もかなり安かったためお願いしました。 安かった分不安もありましたが、作業をしてる姿に感動致しました。 そんなに高価ではない家具や家電も一切手を抜かず持参して頂いた資材を手際よく使われて丁寧に梱包していただき気がつけばあっという間に部屋が空っぽになっていました。 届け先でもひとつひとつ置き場所を聞いていただき家にも傷がつかないよう丁寧な作業でした。本当にこの値段でいいのかな?と思えるくらいでした。 大手業者での経験は本物でこれから引越しの際は是非お願いしたいです。 知人にも自信を持って紹介致します。 引越し業者に悩んでる方は是非大石運送さんでしてみてください! 本当にオススメです!!!!
引越し費用の相場は月によって異なります。せっかく引越しをするなら、おトクに引越したいですよね。以下は単身・家族別に引越し費用の相場を月別比較したグラフです。
多くの人にとって新生活が始まる3月、4月は引越し業者の繁忙期です。通常期の相場と比べて、単身引越しは9,000~11,000円、家族引越しは4,500~6,000円ほど高くなります。相場が比較的安い7月、8月、11月に引越しを依頼すると、おトクに引越しができるでしょう。
引越し見積もり料金の安い日がわかるカレンダーです。引越し料金は2月と3月ではかなり開きがあって、土日祝日と大安は高めになります。すぐに引越したい方は直近で安い日を探して、引越し日に余裕がある方はなるべく先の日付を指定することが、引越しの見積もり料金を抑えるコツです。
引越しをするベストな曜日は、祝日を避けた「平日」または「土日」です。
近距離・長距離引越し問わず、平日と土日での価格の違いは大してありません。しかし全項目において、祝日に引越しをする場合は費用が高くなる傾向にあるため、費用を抑えたい方は平日または土日に引越しを行うのが良いでしょう。どうしても祝日でないと都合がつかない場合は、相見積もりを取って、自分の希望予算に合った事業者を見つけることをおすすめします。
単身引越しをご検討の場合、コンテナや段ボールのサイズがあらかじめ決められている「単身パック」がおすすめです。通常期の場合、相場は以下のようになります。輸送距離が長くなるほど、単身パックの利用がお得です。
ミツモアのプロの中では、以下の3事業者の価格が相場と比較して最も安いです。見積もりを取られる際は参考にしてみてくださいね。
引越のりゅうちゃんは大阪府大阪市に所在する引越し業者です。旧居〜20km圏内の単身引越しは10,000~20,000円と、相場よりも6,000~16,000円程度お得に引越しができます。
リフォード引越しサービスは東京都世田谷区に所在する引越し業者です。軽トラック1台12,000円~、2tトラック1台18,000円~と相場よりも3,000~9,000円程度お得な単身引越しパックを提供しています。
LINAS ライナスは埼玉県上尾市を拠点とし、引越しサービスを提供している事業者です。単身引越しの軽バン満載パックは20km圏内12,500円~と、相場よりも9,000円程度お得に引越しすることが可能です。
引越し業者からもらう見積もりには「概算見積もり」と「正式見積もり(訪問見積もり)」の2種類があります。それぞれの違いについて解説します。
概算見積もり | 電話やインターネットで必要な情報を伝えて費用を算出する |
正式見積もり(訪問見積もり) | 実際に家に訪問し費用を算出する |
見積もり金額が正確に出せるのは「正式見積もり(訪問見積もり)」ですが、概算見積もりには気軽に概算費用を知れるというメリットがあります。特に近頃はプロ独自のシステム利用によりその場で費用が知れるため「まずは概算でもいいから費用を知りたい」という方は積極的に利用してみるとよいでしょう。概算見積もりの後に気に入ったプロがいれば正式見積もりをお願いするという流れもおすすめです。
見積もり時に引越し業者に対して主に下記の情報を伝えます。スムーズに進められるよう事前に情報を用意しておきましょう。
引越し費用は輸送距離によって変わるため、住所は必須となります。またエレベーターの有無や建物の階数も費用が変わる要素の一つになるため、あらかじめ伝えられるようにしておきましょう。
引越し日や時間帯によって料金が変動することがあるため、希望する日にちと時間帯を正確に伝えましょう。
家具や家電などの内容・荷物量を伝えます。これらは、最適なトラックのサイズや人員数を確定させるために必要です。またピアノや骨董品、ペットのように、運搬の際に特別な配慮が必要なものの有無も事前に申告してください。
梱包や荷解き、エアコンの着脱作業をお願いするか、電気工事はどうするか等を伝えます。また、エントランスや玄関、エレベーターに乗らない大きさの荷物がある場合は吊り下ろし作業が必要なため、引越し先の搬入ルートも確認しておきましょう。
ミツモアならいくつかの質問に答えるだけで最大5社からまとめて見積もりが届きます。簡単に複数の事業者を比較できるので、ぜひ利用してみてくださいね。
見積もりを取るうえで知っておきたい注意点をいくつか紹介します。思わぬトラブルを防止するためにも、以下に注意しましょう。
年末年始は引越し業者も休業していることが多いです。引越しを行うことも見積もりを依頼することも難しいので注意しましょう。もし依頼できたとしても割増料金がかかる可能性が高いため、可能な限り年末年始の引越しは避けると良いでしょう。
契約後にキャンセルする場合、引越しの3日前まではキャンセル料がかかりませんが、引越しの前々日からはキャンセル料が発生します。キャンセル料は「引越し当日なら50%以内」「前日は30%以内」「前々日は20%以内」です。「引越し日程の延期」も同様の扱いになるため、キャンセルまたは日程変更をする場合は必ず3日前までに連絡し、無駄な費用の発生を防ぎましょう。ただし見積もりの段階では正式な契約は結んでいないので、キャンセル料金も発生しません。
引越しに伴って必要となる手続きは多く、初めて引越しをする方にとってはなかなか大変に思うことも多いのではないでしょうか。
ここでは引越しに際して必要となる手続きを時系列順でまとめました。大まかな流れを把握して、引越しスケジュールを立てるのに役立ててみてください。
チェックリスト | 備考・注意点 |
□退去日・入居日を決める&賃貸物件なら解約の手続き | 解約手続きが遅れると、余分に家賃を払わなければいけなくなる可能性があります。 |
□インターネットや固定電話の住所変更 | 引越しの1ヶ月半前を目安に手続きを進めておくと、滞りなく使用できる可能性が高いです。 |
□旧駐車場の解約と新規駐車場の契約を行う | 引越し1か月前が一般的ですが、契約によって異なるので確認をしてみてください。 |
□子どもの転校手続き | 特定の期限はありませんが、書類の発行と提出が必要になるため早めに行うと安心です。 |
□相見積もりを取って依頼する事業者を決定 | 繁忙期の引越しは予約が取りにくいので、早めの行動をおすすめします。 |
関連記事一覧
インターネットの手続きについて詳しく:引っ越し時のネット回線手続きは?いつから始めて何をすべきか解説
チェックリスト | 備考・注意点 |
□ガス・水道・電気など各種ライフラインの使用停止/開始手続き | 手続きを怠ると、余分に旧居での利用料金が請求される可能性があります。 |
□(必要に応じて)印鑑登録の廃止手続き | 自治体によっては転出届の提出のタイミングで、登録を削除してくれる場合もあります。 |
□勤務先への住所変更の届け出 | 税金納付や手当の受給を適切に行うのに必要な手続きです。 |
□不用品・粗大ゴミの処分 | オプションサービスで不用品処分ができる引越し業者もいます。 |
□梱包資材を調達し、荷造りをし始める | 使用頻度の低いものから荷造りを始めましょう。事業者から無料で梱包資材をもらえる場合もあります。 |
関連記事一覧
梱包資材の調達について詳しく:引っ越し用ダンボールはどこで手に入る?無料でもらえる場所と注意点印鑑登録の変更について詳しく:引っ越しをしたら印鑑登録も住所変更を!詳しい方法を知っておこう
不用品の処分について詳しく:引っ越しで不要な家具を処分する方法は?依頼できる業者やポイントも
電気に関する手続きについて詳しく:引っ越し前に電気の解約と契約を!当日つかない場合の対処法も紹介
水道に関する手続きについて詳しく:引っ越し時の水道手続きはどうする?解約と契約方法、注意点を解説
ガスに関する手続きについて詳しく:引っ越し時にガスの手続きはどうする?気になる疑問の答えを解説
チェックリスト | 備考・注意点 |
□転出する市区町村での手続き | 転出届の提出は転出日の14日前から可能。 |
□郵便物の転送手続き | インターネットから手続きができます。URLはこちら。 |
□各種サービスに登録している住所の変更手続き | Ex. NHK、携帯電話、通販、新聞の配達先など |
□普段使わないものから荷造りを始めておく | 引越し後1カ月以内に新住所を伝えるのがマナー。日頃から付き合いがある方に向けて作成を始めましょう。 |
□引越し葉書を用意する | 突然の来訪に備えるためにも早めに準備しておくのをおすすめします。 |
□新居の家具配置を考える | 新居での家具配置を前もって決定しておくことで、当日の搬入がスムーズに進みますよ。 |
関連記事一覧
住所変更の手続きについて詳しく:引っ越しで住所変更するものを総まとめ!手続き方法もチェック
郵便物の転送手続きについて詳しく:引っ越したら郵便物の転送手続きが必要!方法と注意点を解説
引越しはがきについて詳しく:引っ越しハガキの書き方は?マナーや例文、無料テンプレートも紹介
チェックリスト | 備考・注意点 |
□引越し挨拶品の用意・旧居での引越し挨拶 | 引越しの直前はバタバタするので、消耗品や日持ちをするお菓子などを予め用意しておきましょう。 |
□万が一に備えて電子データのバックアップを取っておく | 電子データは引越し業者の補償の対象外であることが多いので、バックアップは忘れずに取っておきましょう。 |
関連記事一覧
データのバックアップについて詳しく:パソコンの引っ越し方法とは?安全に運ぶための梱包方法・データのバックアップなど解説
挨拶品の用意について詳しく:引っ越しの挨拶品で渡すお菓子は、どうやって選ぶ?渡し方のマナーや、定番のお菓子を紹介
チェックリスト | 備考・注意点 |
□前日まで使っていたものの荷造り | いざ荷造りを終えてしまったものが必要になった時に取り出しやすいよう、搬出前まで封をしないでおくのも1つの手です。 |
□冷蔵庫や洗濯機、テレビなどを運搬できる状態にしておく | 冷蔵庫や洗濯機は運搬してもらう前に、水抜きをしておく必要があります。 |
関連記事一覧
引越し前日の動きについて詳しく:引っ越し前日に済ませたい作業とは?確認したい事項と過ごし方も紹介
チェックリスト | 備考・注意点 |
□(必要に応じて)ガス栓を閉めるのに立ち会う | 基本は立ち会い不要ですが、旧居の構造によっては立ち会いが必要になるケースがあるので確認しましょう。 |
□引越し作業員との打ち合わせ、作業確認 | 引越し業者へ特に気をつけて欲しいことなど、トラブルにならないよう細かい要望を伝えておくことをおすすめします。 |
□旧居退去時の掃除・忘れ物チェック | 旧居退去時の掃除を丁寧にすれば、敷金が多く返ってくる可能性があります。 |
□エアコン、照明器具の取り外し作業立ち会い | エアコンや照明器具を取り外した後に出た細かいパーツを無くさないように管理しましょう。 |
関連記事一覧
旧居退去時の掃除について詳しく:引っ越し時に払う退去費用とは?負担する範囲や減額のコツを解説
チェックリスト | 備考・注意点 |
□ガス・水道・電気が使用できるか確認 | ガスの開栓には立ち会う必要があります。(電気・水道は立ち会い不要) |
□引越し業者に料金の支払い | 料金を支払う前に荷物の状態を確認しておくと、後々の面倒なトラブルを予防できます。 |
□新居のご近所さんへ挨拶回り | 1軒家であれば両隣と向かいの3軒に、集合住宅の場合は上下階と両隣の住人に挨拶するのが一般的です。 |
関連記事一覧
近所への挨拶回りについて詳しく:引っ越しの挨拶・マナー!訪問タイミングや範囲・挨拶の言い方・手土産の渡し方【例文あり】
チェックリスト | 備考・注意点 |
□転入する市区町村での手続き | 期限:引越し後14日以内 |
□印鑑の登録申請 | 転入届の提出と一緒に行えば、役所に行く手間を減らすことができるのでおすすめです。 |
□子供の学校の転入手続き | エリアや通う学校の種別によって必要な手続きは異なるので、事前に確認しておきましょう。 |
□金融機関の登録情報やマイナンバーカードの住所変更 | マイナンバーカードは転入届提出後90日以内に変更しないと失効します。 |
□自動車やバイクに関連する登録内容変更手続き | 特に運転免許の住所変更は忘れると、身分証明書として使えなくなることがあるので注意しましょう。 |
□各種手当・保険・国民年金の住所変更及び申請 | 手続き期間:引越し14日前~引越し14日後(国民健康保険) |
□荷解き、使用済み段ボールの処分 | 引越し業者に段ボールを回収してもらう場合は、引取日時に間に合うように荷ほどきを済ませておきましょう。 |
□ペットの登録変更手続き | 手続き期限:引越し日から30日以内 |
□(必要に応じて)パスポートに関する手続き | 本籍地や名前が変わるときには、一定の手続きが必要です。 |
関連記事一覧
マイナンバーカードの手続きについて詳しく:引っ越したらマイナンバーカードの住所変更を!通知カードの場合は?徹底解説!
保険の手続きについて詳しく:引っ越したら保険証の住所変更が必要?手続き方法を詳しく解説
転入する市区町村での手続きについて詳しく:引っ越したら住民票をすぐに移そう!手続きの方法と重要性を解説
車関連の手続きについて詳しく:引っ越したら必要な車の手続き手順まとめ!期限を過ぎたらどうなる?
引越し関連のよく読まれている記事をまとめました。
依頼時期やどの事業者に頼むかにもよりますが、5~2月の通常期は単身の場合5~7万円、2人家族の場合8.5万円、3人家族の場合9.5万円前後が引越しの料金相場です。3~4月の繁忙期は通常期よりもおよそ1.3倍ほど価格上昇するため、計画的な依頼がおすすめです。
価格を抑えて依頼するには2つの方法があります。1つ目は依頼時期を考慮すること、2つ目は運搬補助のみ代行するセルフサービス型の事業者を選択することです。前者では引越しの繁忙期でない5~2月に依頼することで、繁忙期よりも20~30%ほど安く依頼できるでしょう。「人手はあるが運搬する手段がない」という方におすすめです。
引越し時期によって前後しますが、通常2週間~1か月を目安に見積もり依頼をするとスムーズに作業を進められるでしょう。また引っ越し日の3か月前から予約できる事業者が多いため、特に余裕を持って依頼したい方は目安より早めに依頼しても良いですね。