選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
「引越しまでに冷蔵庫やベッドを処分したい」
「粗大ゴミに出すより、不用品回収のほうがお得では?」
「自治体の粗大ゴミ回収は時間がかかる」
引越し前や大掃除で処分することになった大型の家具家電。1人でマンションの下まで運んだり、大量の処分品があって手間だったりする場合は、不用品回収業者に依頼するとラクです。家電リサイクル法の対象であり、粗大ゴミでは捨てられない「エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機」でも、不用品回収業者は引き取ってくれます。
引越しが迫っていて日にちがないときも、不用品回収業者ならすぐに来てくれますし、ソファやタンスなどたくさんの大型ゴミがあっても軽トラ1台に乗せ放題プランがあって、お得です。
多くの回収業者では、不用品をまとめて回収すれば費用を安く抑えられる積み放題プランを用意しています。積み放題プランの一般的な料金相場は次の通りです。
プラン | 料金相場 | 詳細 |
カゴ車1台 | 5,000~1万円 | 1㎡に収まる不用品の処分 |
軽トラ1台 | 1万~2万円 | 1.5㎡以内の大型家具など |
1トントラック | 1万5,000~3万円 | 荷物の少ない1人暮らし向き |
2トントラック平車 | 3万~5万円 | 1K~1LDKの片付けに最適 |
2トントラック箱車 | 5万~15万円 | 2DK・2LDK・戸建ての片付けに最適 |
4トントラック | 10万~30万円 | 倉庫整理・遺品整理・ゴミ屋敷向き |
例えば、洗濯機と冷蔵庫の回収を単品で依頼すると、2万円前後かかります。それを軽トラ1台の積み放題プランにすれば、1万円~とかなりお得です。このように1品ずつ回収してもらうよりも回収費用が安くなることがほとんどで、たくさんの品目を処分する場合にオススメでしょう。
定額の積み放題プランには「出張料金、梱包作業、清掃、廃棄物処理」を含むケースがほとんどです。事前に見積もり調査をしてくれる回収業者のほうが安心できますので、その際に他にどのような費用が発生するかを確認しましょう。
不用品回収の業者は家具や家電も単品で回収してくれます。小さいものや軽いものなど、運びやすい品目ほど料金が安いです。
品目 | 料金相場 | 備考 |
ベッド | 5,000~1万円 | シングルからキングサイズまで、サイズが小さいほど料金は下がる |
マットレス | 3,000~8,000円 | サイズが小さいほど料金が下がる |
ソファ | 5,000~1万円 | 大きく重量もあるため搬出難度が高く、処分費用はマットレスより高くなりやすい |
テーブル | 2,000~5,000円 | 小さくて分解できるほど、料金が下がる |
イス | 1,500~3,000円 | 1脚当たりの価格 |
タンス | 5,000~1万円 | 大きいタンスほど料金が高いが、材質によっては安価になる |
本棚 | 3,000~6,000円 | 家具全般と同様に小さいほど安い |
自転車 | 500~2,500円 | 体積が小さいため、料金は割安 |
サーフボード | 3,000円~ | スキー板やスノーボードも同様の料金 |
品目 | 料金相場 | 備考 |
冷蔵庫 | 5,000~1万5,000円 | サイズが小さいほど料金が下がる |
洗濯機 | 5,000~1万円 | 大きさで変わるが、冷蔵庫より小さく軽いため洗濯機のほうが安い |
テレビ | 3,000~6,000円 | 中古市場で需要があるため料金は比較的安く、無料になる場合もある |
電子レンジ | 500~2,500円 | オーブントースターや炊飯器も同様の料金 |
エアコン | 3,000円~ | 室内機のみの価格で、室外機付きや取り外し費用が発生すると倍以上になる |
扇風機 | 1,000~3,000円 | 空気清浄機やストーブも同様の価格帯 |
優良な不用品回収業者を選ぶポイントは次の5つです。
きちんとした不用品回収業者(廃品回収業者)は見積もりの内訳を明示しています。わかりにくい料金体系を提示する事業者には依頼しないようにしましょう。
不用品回収では中古品の買取・販売に必要な「古物商許可」の資格を持っている必要があるので、必ず確認しましょう。万が一、古物商許可を持っていない業者に依頼してしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
見積もりをしてもらう際にチャットでメッセージのやり取りをします。返信が遅いと日程の調整や回収物についての相談が進まず、作業時間外に必要以上の時間と手間がかかってしまうかもしれません。返信の速度に加え、やり取りの丁寧さも同時に確認してみましょう。
サービスの品質や対応、費用対効果などを確認したい場合、過去の依頼者の口コミを確認すると良いでしょう。初めて依頼する方は口コミが多い方が安心して依頼できます。
不用品を搬出する際に壁や床、周りの家具が傷つく可能性があります。万が一トラブルが起きても、保険に加入している事業者であれば保証を受けられます。
複数の不用品回収業者をかんたんに比較するには、見積もりのプラットフォーム「ミツモア」がオススメ。最短2分で最大5社からお見積もりが届きます。ミツモアを使うメリットは「審査を通った業者のみが見つかる」など、次の5点です。
ミツモアは不用品回収業者をしっかり審査。ミツモアでは不用品回収業に必要な「古物商許可」の取得していて、厳選な審査に合格した事業者のみから見積もりが届きます。
不用品回収業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからのリアルな口コミ評価も比べられます。
訪問や電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。チャットで見積もり内容に関する相談もできます。
トラブルが発生したときの損害賠償保障制度(最大1億円)や、事業者と連絡が取れないときの最大10万円保証制度を用意しています。また、壊れていても修理できたり、部品が再利用できたりする不用品は引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。詳しくは不用品回収で回収できないものについてをご確認ください。
4.8(33207件)
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
電話・チャット対応
5
仕事の質
5
対応の柔軟さ
5
作業員のコミュニケーション
5
プロからの返信
ありがとうございます。 頂きました内容継続させて頂き 皆様に喜んでいただけるサ-ビスに今後も務めさせて頂きます。 こちらこそ改めましてありがとうございました。 又ご利用の折りには日高是非よろしくお願いいたします。 株式会社日高
項目別評価
料金に対する納得感
5
電話・チャット対応
5
仕事の質
5
対応の柔軟さ
5
作業員のコミュニケーション
5
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
電話・チャット対応
5
仕事の質
5
速くて丁寧
対応の柔軟さ
5
臨機応変に対応して下さいます
作業員のコミュニケーション
5
穏やかで優しい方でした
プロからの返信
この度は数ある中から当社をご利用下さり誠にありがとうございました。 また何かございましたらよろしくお願いします。
項目別評価
料金に対する納得感
5
電話・チャット対応
5
仕事の質
5
速くて丁寧
対応の柔軟さ
5
臨機応変に対応して下さいます
作業員のコミュニケーション
5
穏やかで優しい方でした
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
3階からものを運び出すことや、処分することが大変な為。全ておまかせできるのは良いです。
電話・チャット対応
5
とても丁寧かつ迅速なご対応でした。
仕事の質
5
1人でも30分ほどで運び出し・詰め込みを完了していた為
対応の柔軟さ
5
追加の回収物を快く引き受けてくださいました。
作業員のコミュニケーション
5
聞いたことにしっかり返答し、ハキハキしている方でした。
プロからの返信
この度はご利用いただきましてありがとうございました。 お客様にご満足頂けるよう頑張って参ります。 また何かございましたらぜひご相談ください。
項目別評価
料金に対する納得感
5
3階からものを運び出すことや、処分することが大変な為。全ておまかせできるのは良いです。
電話・チャット対応
5
とても丁寧かつ迅速なご対応でした。
仕事の質
5
1人でも30分ほどで運び出し・詰め込みを完了していた為
対応の柔軟さ
5
追加の回収物を快く引き受けてくださいました。
作業員のコミュニケーション
5
聞いたことにしっかり返答し、ハキハキしている方でした。
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
とてもリーズナブルです。というか申し訳ないくらい。
電話・チャット対応
5
とてもいいレスでした。安心して頼めました。
仕事の質
5
プロだなと感心です。
対応の柔軟さ
5
フレキシブルに対応頂きました。
作業員のコミュニケーション
5
にこやかにとてもよい対応をして頂きました。
プロからの返信
高評価ありがとうございます! 片付けが隅々まで行き届いていて運び出すだけになっていたのでとてもスムーズに作業を進めることが出来ました。 こちらこそ有難うございました、又、御用の際は呼んでいただければ幸いです。 本日はありがとうございました。
項目別評価
料金に対する納得感
5
とてもリーズナブルです。というか申し訳ないくらい。
電話・チャット対応
5
とてもいいレスでした。安心して頼めました。
仕事の質
5
プロだなと感心です。
対応の柔軟さ
5
フレキシブルに対応頂きました。
作業員のコミュニケーション
5
にこやかにとてもよい対応をして頂きました。
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
電話・チャット対応
5
仕事の質
5
対応の柔軟さ
5
作業員のコミュニケーション
5
項目別評価
料金に対する納得感
5
電話・チャット対応
5
仕事の質
5
対応の柔軟さ
5
作業員のコミュニケーション
5
家電を捨てるとき、不燃ゴミや粗大ゴミとして廃棄することを考えます。「もったいないから」とリサイクルを考えることもあるでしょう。実はリサイクルが法律で義務付けられている家電「家電4品目」については、不燃ゴミや粗大ゴミとして廃棄することは違法となるため、必ずリサイクルしなくてはいけません。
リサイクルが義務付けられている家電について詳しく見ていきましょう。
リサイクルを義務付ける家電リサイクル法は、正式には「特定家庭用機器再商品化法」といいます。「家電4品目」とは以下の家電です。
家電リサイクル法の目的は、一般家庭や事務所が廃棄する「家電4品目」から有用な部品や材料をリサイクルして廃棄物を減らし、資源の有効利用を推進することです。
この法律によって「家電4品目」を処分する際は、費用を支払って購入したお店やメーカーなどに引き取ってもらうことが義務付けられました。引き取りをしたお店はメーカーへの引き渡しを行い、メーカーは引き取りとリサイクル(再商品化など)を行います。
家電を処分する際は、引き取り可能なお店もしくはメーカーなどにリサイクル料金を支払います。これはリサイクルされる家電が解体され、鉄やプラスチックなどの素材ごとに分類し、再利用される過程に必要な料金です。
さらにリサイクル料金にプラスして家電を各地域の「指定引取場所」まで運ぶ収集運搬料金も支払わなければなりません。
リサイクル料金は家電のメーカーごとに、収集運搬料金はお店ごとに異なります。リサイクル料金と収集運搬料金の目安を表にまとめたので、参考にしてみてください(価格はすべて税込)。
対象の家電製品 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計金額 |
エアコン | 990円 | 3,157円 | 4,147円 |
テレビ(15型以下) | 1,320円 | 2,618円 | 3,938円 |
テレビ(16型以上) | 2,420円 | 2,750円 | 5,170円 |
冷蔵庫(170L以下) | 3,740円 | 3,157円 | 6,897円 |
冷蔵庫(171L以上) | 4,730円 | 3,157円 | 7,887円 |
洗濯機(衣類乾燥機) | 2,530円 | 3,157円 | 5,687円 |
なお指定引取場所に自分で持ち込む場合、収集運搬料金はかかりません。
リサイクル対象以外の家電でも、すべて不燃ゴミや粗大ゴミに出していいわけではありません。小型家電は「小型家電リサイクル法」により、リサイクルに出すことが推奨されています。
家電リサイクル法とは違い、義務ではなくリサイクルを推進するための法律ですが、自治体によっては粗大ゴミで出しても回収してもらえないこともあるので、注意してください。
回収品目や回収方法など詳しい内容は市区町村ごとに異なるため、廃棄時は自治体のルールを確認するようにしましょう。
小型家電リサイクル法の対象
小型家電リサイクル法は「対象品目」と「特定対象品目」の2種類に分けられおり、通信機器やAV機器、デジタル家電、キッチン家電、暖房機器をはじめとする全ての家電が対象です。
携帯電話やデジタルカメラなど小型家電には、鉛などの有害な物質を含まれているため適正な処理が必要ですが、レアメタルや金・銀など有用金属も多く含まれています。これらを有効活用してリサイクルに回すことを推進した法律が、小型家電リサイクル法です。
特定対象品目とは、対象品目の中でも資源性と分別のしやすさから、特に国がリサイクルするべきとガイドラインで指定している家電で、パソコンや携帯電話などが該当しています。
その他の処分方法
まだ使える状態の家電であれば、リサイクルショップに買取を依頼する、ネットで売買するという方法もあります。特にどちらも資源を有効活用しつつ、売買代金も得られるのがメリットです。
特に購入して年数が経っていない家電であれば、有効な処分方法として検討してみてもいいでしょう。
ここからは、リサイクル家電を実際に処分する手順について紹介していきましょう。
処分する方法は購入したお店かメーカーに引き取ってもらうのが通常ですが、自分で持ち込む、リサイクルショップに買取を依頼するなどさまざまな方法があります。
それぞれの内容を見て、自分が一番やりやすい方法を見つけてくださいね。さらに、リサイクル料金はいつ、どこで払うのかも説明します。
家電量販店に引き取りを依頼するのは、次のいずれかの場合です。
買い替える場合はそのお店に引き取りを依頼します。処分のみの場合は、購入したお店に依頼してください。それぞれの手順を見ていきましょう。
手順1-1:買い替える家電量販店に引き取りを依頼する場合
新しい商品を家電量販店で買い替える場合は、そのお店に引き取りを依頼します。同品目の新しい製品に買い換える際には最も有効な手段です。
リサイクル料金と収集運搬料金はかかりますが、適正に処理されるという安心感があります。また、新しい家電を受け取ると同時に引き渡せるため効率的です。
手順1-2:購入したお店に依頼する場合
処分のみの場合は購入したお店に引き取りを依頼します。引き取り方法は店によって異なるため、問い合わせて確認しましょう。
手順2:「家電リサイクル券」の記入
リサイクル料金の支払いに際し、家電量販店から「家電リサイクル券」が渡されます。必要事項を記入して料金を納めましょう。
家電リサイクル券に記入するのは、次の事項です。
テレビの画面サイズ
本体の裏面や前面パネルの角などにある型名、型番などの表記を確認します。例えば「32AB1C」の場合は32インチなど、2桁の連続した数値が画面のサイズを表すことが通常です。
冷蔵庫の内容積
冷蔵庫の扉(主に上段扉)、または冷凍庫の扉を開けた内側に貼ってあるシールに表示されています。「全定格内容積」と表記されている部分にある「170L」などの数値が内容積です。
手順3:支払いをする
リサイクル料金の支払うタイミングはお店ごとに異なりますが、新しい製品を注文の際に支払うか、回収の際に配達作業員に支払うかのケースが多いです。収集運搬料金も店舗ごとに異なり、買い替えの場合は通常に比べて安い傾向にあります。
引き渡すときには、必ず家電リサイクル券の「排出者控」を受け取りましょう。排出者控の「お問い合わせ管理番号」で、引き取られた家電がメーカーに引き渡されたかを確認できます。
購入したお店に引き取りを依頼できない場合、住んでいる市区町村が案内する方法で処分します。店に引き取り依頼できないのは、次のような場合です。
手順1:住んでいる市区町村に問い合わせる
市区町村により処分方法が異なるため、問い合わせてみましょう。
手順2:市区町村の処分方法に従って処分する
案内された方法に従って処分します。東京23区の場合は家電リサイクル受付センターで受け付けているため、そちらを利用してください。
※東京23区の場合の手順
購入店が不明の場合に、東京23区の住民と事業者であれば「家電リサイクル受付センター」に「家電4品目」の回収依頼をすることができます。東京23区家電リサイクル事業協同組合が運営するサービスです。
ホームページもしくは電話で回収依頼を行い、リサイクル料金と運搬料は引き渡し当日に支払います。
リサイクルセンターなどの指定引取場所へ自分で持ち込むこともできます。運搬料を節約したい場合におすすめです。
手順1:郵便局で家電リサイクル券を受け取る
持ち込みには郵便局に行き、家電リサイクル券を入手する必要があります。郵便局の窓口に出向く際は、前の項目で説明したメーカー名などの必要記入事項を忘れずにメモをとって持参しましょう。
郵便局の貯金窓口で料金郵便局振込方式の家電リサイクル券を受け取り、メモしてきた必要事項を記入します。記入が終わったら料金を支払い、リサイクル券を受領してください。
手順2:指定引取場所に持ち込む
指定引取場所には、郵便局で支払いを済ませたリサイクル券とリサイクル家電製品の2点を持参します。
まだ使える家電で他の人に需要があると思える場合、リサイクルショップで買い取ってもらうの方法もあります。特に、製造から5〜10年以内の比較的新しいものについては買取がおすすめです。
リサイクル料金や運搬料が節約できるだけでなく、高額で引き取ってもらえる場合もあります。
手順1:査定を依頼する
まずはホームページか電話で申し込み、査定に来てもらいましょう。金額に納得できなければもちろん断っても大丈夫です。OKであればすぐに代金が支払われ、当日に引き取ってもらえることもあります。
手順2:ショップごとに比較する
買取価格がいくらになるのかはショップごとに異なるため、いくつかのお店にあたって比較してみるのもよいでしょう。
付属品や説明書をつけることで査定額も変わってくるため、できるだけ揃えるようにしてみてください。
不用品回収業者に引き取りを依頼する方法もあります。引き取ってもらいたいものがたくさんあり、リサイクル家電とまとめて処分したいという場合におすすめです。
即日対応などを受け付けている業者もあり、できるだけ早く不用品を手放したい場合にも助かります。料金は事前に見積もりしてもらえるため、金額を確認してから頼めるのも安心です。
手順1:見積もりを依頼する
ホームページで必要事項を入力すると、簡単に見積もりができます。数社見積もりして比較してみるのがよいでしょう。
手順2:回収を依頼する
依頼する業者を決めたら、回収を依頼します。急ぐ場合は電話で依頼するのがおすすめです。
不用品回収業者に頼む場合、無許可で回収している業者もいるため注意しなければなりません。無許可の業者に依頼してしまうとトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
不用品回収業者の中には、廃棄物の収集や処分を無許可で行なっている悪質な業者もいます。通常、不用品回収する場合には自治体の許可証または委託が必要です。この許可を受けていない業者にリサイクル家電などの回収を依頼すると、トラブルに巻き込まれる恐れがあるため十分注意しましょう。
ここでは違法な回収業者に頼んだ場合に起こるトラブルや、業者の見分け方について紹介します。
違法業者の無料で回収するという謳い文句に、ついお得だと思ってリサイクル家電などの回収を依頼してしまうと高額な運搬料を請求される可能性があります。
実際、街中を大音量で「無料回収」と巡回している業者に回収を依頼し、高額請求された事例は少なくありません。完全に無料で回収を行うことはあり得ないと疑った方がいいでしょう。回収を依頼する場合は、必ず見積もりを行なって事前に料金を確認する必要があります。
違法業者に引き渡すと、法を守って適正な処理を行なったという確認ができません。実際に、違法業者による次のような悪質な行為が確認されています。
不法投棄されたリサイクル家電の持ち主ということで、依頼人であるあなたが罪を被ってしまう可能性もあります。業者選びは慎重に行うことが大切です。
適切な業者を見極めるには、次にあげるポイントをチェックするようにしましょう。
不用品を回収をするための許可を持っているか
不用品を回収するには、市区町村の管理下にある「一般廃棄物収集運搬許可」や※「産業廃棄物処収集運搬許可」、警察の管理下にある「古物商許可」のいずれかが必要です(複数持ちも可)。
※「産業廃棄物収集運搬許可」は家電販売店やリサイクルショップや質屋から委託を受けていなければ、家電リサイクル法4品目の回収を行なう事はできません。
不用品回収業社に依頼する前に、業者が適切な許可を持っているかを確認しましょう。
明確な見積書を発行している
事前に見積もりを行ない、明細を記載した見積書を発行してもらえれば安心です。回収する物が増えた場合の追加費用などの説明もあれば、より信頼できるでしょう。
補償サービスがある
不用品回収中に壁や物を傷つけたり破損したりした場合、補償をしてくれるサービスがついていればさらに信頼できます。万が一の場合にも対応してもらえるため、安心して依頼できるでしょう。
避けた方がいい回収業者
次のような方法で回収している場合は違法業者の可能性が高いため、避けた方がいいでしょう。
これら業者は許可を得ているかどうかが確認できず、料金も不明確です。安易に回収を依頼しないようにしましょう。
ミツモアに登録している業者は本人確認、資格確認を行っているので安心。無料見積もりで明朗会計のミツモアをぜひご利用ください。
<キッチン家電>
洋服、スーツ、着物、作業着
※不用品回収業者が回収できるものは主に、家電や家具、日用品など家庭で使わなくなったものが多く、場合によっては買取も可能です。
※不用品回収業者が回収できないものとして、自治体のごみ収集で対応してもらえる生ごみ、爆発や引火の危険性があるスプレー缶や灯油、ウイルス感染のリスクがある医療廃棄物などがあります。
以下のものは回収出来ません ・生ごみを含む一般家庭ごみ ・瓶、缶、ペットボトル等の資源ごみ ・解体扱い家具 ・著しい汚れ、破損、破れのあるもの 、製造年が著しく経過している物(経年劣化) ・全ての液体(油・ペンキ・塗料・洗剤など) ・汚物・排泄物・腐食・血液が着いたもの ・動物の死骸、悪臭があるもの ・土、ブロック、レンガ、石、コンクリート、生木 ・ガラス、蛍光灯、破損した鏡 ・産業廃棄物、注射器 ・針、メスなどの医療器具 ・危険物(消化器・ライター・マッチ・スプレー缶・電池・など)
お引受可能です。 ※事業活動に伴って発生した個人情報などは一般廃棄物で処分できない為、産業廃棄物となり別途料金が発生する可能性がございますので、お気軽にお問合せ下さいませ。
家電リサイクル法に定められた品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は原則として販売店が回収します。 販売店に依頼できない場合は、指定引取り場所か、居住地のクリーンセンターに持ち込みます。 持ち込みが出来ない場合は、市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬許可業者に回収を依頼してください。
家電リサイクル品とは 冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビの4品目です。 上記の4品目は粗大ゴミに出す事もできず、処分したい場合は郵便局でリサイクル券を購入し、各市町村が指定した処分工場へ持ち込みをしなければいけません。 ※上記の流れは法律で定められております。 弊社では家電品の取外しや車両への積込みは勿論ですが、お客様に代行してリサイクル券を購入し、処分場への持ち込みまで対応させて頂きますので、処分の場合でもお客様にご対応頂く事はございません。
基本料金は車の種類と台数、そして物量によって決まります。基本料金以外は荷物の内容によって変化します。 ・軽トラ1台分でコンパネ(板)の高さ以内 ・軽トラ1台分でコンパネ(板)の高さ以上 ・2tトラック1台分でコンパネ(板)の高さ以内 ・2tトラック1台分でコンパネ(板)の高さ以上
回収する物の種類や再利用可能かどうかによって金額は大きく変わります。 ※ミツモアでの見積りは再利用可能なものを前提としております。 また、処分となる場合は重さや車両サイズによって金額が異なります。 ※弊社では地域最安値宣言を行なっておりますので、処分となっても可能な限り最安値でご提案させて頂きます。 詳しくはお問合せ下さいませ。
使えないように見えていて実は そんなことありません!!! 例えばゲーム機 コントローラーのみ壊れてちょうど欲しかった! 冷蔵庫でも中のケースが 割れてしまって探してた! って方もいらっしゃいます。 廃棄の前に欲しい方に渡るという考えもお願いします。
はい、回収可能です。 ※弊社では三重県内、各市町村の一般廃棄物収集運搬許可を頂いておりますので、適切に回収、処分いたします。 ※市町村の一般廃棄物収集運搬許可を持っていない事業者が回収をする行為は違法ですので、ご注意下さい。
ミツモアでの不用品回収の料金相場は約9,800~28,400円程となっています。ミツモア内での標準的な相場は約15,000円です。
基本的には何でも回収してもらえますが、冷蔵庫・テレビ・エアコンなどのリサイクル家電の取り扱いは事業者によります。