選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
給与計算ソフトとは従業員の勤怠実績をもとに給与計算を自動化するシステムです。給与計算ソフトは割増賃金や手当て、所得税なども自動算出してくれるため、業務効率化につながります。さらに税制改正や社会保険料の料率変更に自動で対応したり、給与明細の電子化機能でペーパーレス化を進められたりすることも特徴の1つです。
ただ「自社にあった給与計算ソフトとはどのようなものなのか」といった悩みの方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめ給与計算ソフトのランキングや規模別おすすめ製品をご紹介します。
給与計算ソフトは主に「人事給与タイプ」「給与計算特化タイプ」「ERPタイプ」に分かれます。それぞれの特徴や対象の企業規模は以下の通りです。
給与計算だけでなく、各種人事労務まで1つのサービス内で対応できる対応できるタイプです。シリーズ展開されている製品や、外部の勤怠管理システム、労務管理システムといった人事システムと柔軟に連携できる製品が多くあります。
企業規模の拡大や組織体制・業務フローの変更に合わせて必要な機能を取捨選択できるため、企業によって課題や導入目的が様々な中小企業向けと言えるでしょう。
給与の自動計算や明細発行といった給与計算機能に特化することで、コストを抑えて導入できるタイプです。シンプルな機能に絞られてはいますが、製品によってはWeb明細発行機能や社会保険提出書類の作成を支援する機能までついています。
経営者もしくはバックオフィス担当者1名で管理業務を回しているような30名以下の規模で、規模拡大の予定がない場合はこちらのタイプで十分でしょう。また給与計算特化タイプにはインストール型の製品も多く、ランニングコストを抑えて導入することもできます。
>>給与計算特化タイプをお探しの方はコチラよりご確認ください
企業のもつ「ヒト、金、モノ、情報」を1カ所に集約して管理するタイプです。人事管理に限らず、販売管理や会計まで多くの領域をカバーしており、情報をシームレスに共有できる強みがあります。従業員が300人以上で複数拠点に分かれていたり、人事ルールが複雑な中堅・大企業向けのタイプです。
しかしERPタイプでも中小規模から利用できるプランを備えた製品もあるので、今後大きく拡大する計画がある場合はこちらを検討しても良いでしょう。
【監修者によるアドバイス】 給与計算ソフトを導入したことがなく、これから検討されているならクラウド型がおすすめです。パソコンにインストールするタイプとは違って初期費用もかからず、法改正へのアップロードも自動で行われます。人的による入力ミスやモレを大幅に減らせるので、担当者の業務も効率化できます。 |
中小企業向けの人事給与タイプの主要な給与計算ソフトを比較しました。明確な違いは連携可能なソフトの種類、料金体系、サポート体制などです。いずれの給与計算ソフトも無料のトライアルができるため、具体的な使用感や機能詳細を試してみると安心です。
中小企業におすすめの給与計算ソフト主要製品比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | 弥生給与 | 給与奉行 クラウド | freee 人事労務 | ジョブカン 給与計算 | マネーフォワードクラウド給与 | ジンジャー給与 |
月額料金 | 年間8,8000円(ベーシックプラン) | 5,500円 | 1名440円〜 | 1名440円 | 2,980円 (スモールビジネスプラン) | 1名550円 |
連携サービス(勤怠管理システム) | タイムパック | ShiftMAX ※CSV形式で取込可 | 14製品(HRMOS勤怠、KingOfTime、TouchOnTime、RecoRu、kinconeなど) ※CSV形式で取込可 | ジョブカン勤怠管理 | 9製品 (マネーフォワードクラウド勤怠、HRMOS勤怠、KingOfTime、TouchOnTime、ReCoRu、kinconeなど) ※CSV形式で取込可 | ジンジャー勤怠 |
連携サービス(勤怠管理システム以外) | 弥生シリーズ (販売/会計)、人財箱NEO、Web給金帳クラウド、PSD労働社会保険、データ管理の達人 | 奉行シリーズ、マイクロソフトオフィス、カオナビ | Slack、オフィスステーション、SmartHR、LINEWORKSなど | ジョブカンシリーズ | マネーフォワードシリーズ、オフィスステーション、SmartHR、カオナビ、Paymeなど | ジンジャーシリーズ※その他出力フォーマットあり |
給与の自動計算機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
給与明細の電子化機能 | 連携で可能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
法令改正や料率変更への自動対応機能 | ×(無償アップグレード対応) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
賃金台帳などの法定帳簿との連携機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末調整機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | 連携で可能 | ○ |
マイナンバー管理機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | 連携で可能 | 連携で可能 |
給与計算以外の機能 | 社会保険対応(月額算定変更対象者の抽出)など | 社会保険対応など | 社会保険対応 勤怠管理 労務管理 など | 社会保険対応など | 銀行振込機能など | 社会保険対応(月額算定変更対象者の抽出)など |
無料トライアル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サポート | 電話 メール | 電話 | 電話 メール チャット | 要問合せ | メール チャット | メール チャット |
※2023年3月現在(ミツモア調べ)
部門設定ができるため、部門ごとの人件費を可視化したいときに最適です。複数の事業所ごとに細分化して登録すれば法定調書や社会保険手続き書類を提出する際にもデータを参照しやすくなり、業務効率改善に貢献していくでしょう。部門ごとの予算に合わせて賞与計算するなど、実務に特化した機能が搭載されていることもポイントです。
関連記事:弥生給与の口コミ・評判!できることや注意点を解説!自社に最適なのかを判断しよう
※1 2022年8月現在
勤怠情報の入力や給与明細の配布を煩わしく感じている企業へ、給与奉行クラウドは給与計算に関わる手順を一括デジタル化し、7割もの業務時間を削減します。勤怠情報の転記作業や給与明細の発行作業をなくすことで、経理担当者の負担が大幅に削減できるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書発行、年末調整、マイナンバー管理、勤怠管理 |
連携可能システム | 給与明細電子化クラウド 年末調整申告書クラウド マイナンバークラウド 法定調書奉行クラウド 総務人事奉行クラウド 労務管理電子化クラウド 勤怠管理クラウド |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 30日間 |
導入事例 | 医療法人正和会、サッポロドラッグストアー、花の舞酒造など |
※1 OBC調べ(2022年1月現在)
紙やExcel上で給与計算をしていると、短時間で正確に作業を終えることは難しいです。freee人事労務なら給与計算に必要な従業員の勤怠データと自動で連動しており、給与振込や明細書作成もペーパーレスでWeb上で完結します。アナログよりも転記時間や人為的ミスを減らせるでしょう。
freee人事労務は誰にでも使いやすい画面レイアウトが特徴です。さらに目的に合わせて余分な機能を省いて、自社に最適なツールへとカスタマイズできます。
また口座情報や入出金データなどは暗号化して保管されますし、金融機関と同等の通信方式で個人情報の流出を防げて安心できるでしょう。現場の労務や人事の課題を手っ取り早く解決するには、サポート力でも定評があるfreee人事労務がおすすめです。
基本情報 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理、勤怠管理、人事労務 |
連携可能システム | freee会計 SmartHR オフィスステーション IEYASU kincone Touch on Time レコル LINE WORKS slack |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり |
導入事例 | ラクスル、代々木アニメーション学院、医療法人社団 慶実会など |
パートや正社員、それぞれ異なる雇用形態に合わせた計算を行いたいという企業は、ジョブカン給与計算を利用すると良いでしょう。「月給か日給か」「支給日はいつにするか」など、給与規定に合わせたユーザーグループを作成し、複雑な給与計算をラクにします。
ジョブカン給与計算を同社の勤怠管理システムと連携すると、システム内の勤怠情報をワンクリックで取り込めるようになります。毎月定時刻にデータを取得するよう設定することも可能なため、管理者が入力したり毎回CSVファイルをインポートしたりという手間は必要ありません。
中小企業から大企業まで幅広く導入されている人気シリーズの製品で、実績があるため安心です。チャットや電話でのサポートが付いた30日間の無料お試しがあり、自社に合っているか確かめられる点で、初めての企業でも失敗せずに導入できるでしょう。
また5名まで無料で使えるプランがあります。無料プランでも、機能面で質問がある際はメールや電話サポートを利用できるため、じっくりと利用してから有料プランを検討可能です。無料プランでは会計ソフトや勤怠システムといったジョブカンシリーズのAPI連携、年末調整、チャットサポートは利用できないので注意しましょう。それらを試したい場合は30日間全機能を利用できるお試しプランでの利用が可能です。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理 |
連携可能システム | ジョブカン勤怠管理 ジョブカン労務HR その他ジョブカンシリーズ |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(5名まで、無期限) |
導入事例 | 株式会社Wiz、dely、行橋整形外科など |
※1 株式会社DONUTS調べ(2021年11月時点)
給与計算ソフトの導入にあたって、難しそうな初期設定に不安を感じている企業でも問題ありません。マネーフォワードクラウド給与は事業者と従業員の情報を各5項目ずつ入力するだけで利用開始できます。初心者でも簡単に、安心して始められる給与計算ソフトです。
マネーフォワードクラウド給与はプライバシーマークを取得しており、個人情報を適切に保護していることが認められています。また従業員のメールアドレスや口座情報は暗号化して保管されるため、個人情報の流失のリスクが低いです。
導入後のサポートとしてチャットやメールといったツールが用意されており、不明な点はすぐスタッフに尋ねられます。チャットサポートの満足度は95%(※1)と質の良さが保証されていて安心です。有償の導入支援サービスもあるため、初めて給与計算ソフトを導入する中小企業でもスムーズに運用できるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化 |
連携可能システム | マネーフォワード クラウド会計・確定申告 マネーフォワード クラウド経費 マネーフォワード クラウド勤怠 マネーフォワード クラウド社会保険 マネーフォワード クラウドマイナンバー マネーフォワード クラウド人事管理 マネーフォワード クラウド年末調整 |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 30日間 |
導入事例 | ウイングアーク1st、hachidori、浜崎海運株式会社/朝日石油株式会社など |
※1 2020年6月 株式会社マネーフォワード調べ
毎月の勤務情報を給与計算ソフトに入力するのが面倒だという企業へ、ジンジャー給与は同社の人事管理システムや勤怠管理システムと連携し、必要な情報を自動で反映するため便利です。また給与明細や源泉徴収票はWeb上で発行でき、紙で出力する労力が要りません。
ジンジャー給与の料金プランは月額1ユーザー当たり500円と導入しやすい手ごろな値段設定です。人事管理システムや勤怠管理システムも、ジンジャーシリーズであればそれぞれ月額1ユーザー500円以内に収まります。低コストで利用できるため、個人事業主や中小企業にもおすすめの製品です。
自社に合ったシステムの設定を行いたいが、自分たちで細かい設定ができるか不安だという企業もあるでしょう。ジンジャー給与は専任のスタッフが自社の課題をヒアリングし、運用に携わってくれるため安心です。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | ジンジャー勤怠 ジンジャー人事労務 ジンジャーシリーズ全般 |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 1カ月間 |
※1ジンジャーシリーズ
PCAクラウド 給与の給与計算機能は、計算式の項目が豊富です。そのため自社の給与体系が複雑で計算を面倒だと感じている企業も、ソフトの導入によって労力を省けます。例えば同じ営業部門内であっても、管理職用の給与計算方法と一般社員用で分けられて便利です。
PCAクラウド 給与はAPI連携に対応しており、ほかの製品と幅広くつなげて機能を拡張できます。昇給、賞与シミュレーションを行う場合はPCA人事管理と、給与明細を自動作成したい場合はクロノスPerformanceと連携すると便利です。自由度の高い製品であるため、バックオフィス業務を広範にカバーできます。
またサポート体制が充実していることも特徴です。中でもAPI連携をスムーズに行うことを目的とした有償のPSIP制度は、顧客からも「信頼感へつながった」と評価されています。自社で解決できない技術的な疑問に対して迅速な回答を得ることができ、外部システムの連携などを問題なく進められて有用です。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理 |
連携可能システム | PCA 人事管理シリーズ |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド/インストール/オンプレミス |
無料トライアル | 3カ月間 |
導入事例 | 東海ビジネスサービス、シャボン玉石けん、東京海上日動キャリアサービスなど |
個人事業主や小規模法人(30名未満)の方向けの給与計算特化タイプの給与計算ソフトを比較しました。
無料や安価で利用できる製品が多く、充実した機能を利用することが可能です。ただし、無料である代わりに法令改正への自動対応ができなかったり、データ保持制限や人数制限がある場合があります。自社のほしい機能が備わっているか確認しましょう。
個人事業主・小規模法人向けの給与計算ソフト主要製品比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | フリーウェイ給与計算 | PayBook | 円簿給与 | やよいの給与計算 |
人数制限 | 5名まで | 10名まで | 無制限 | - |
データ保持期間 | 無制限 | 3カ月間 | 無制限 | - |
連携サービス(勤怠管理システム) | フリーウェイ勤怠 | なし | 記載なし | KING OF TIMEタッチオンタイムなど |
連携サービス(勤怠管理システム以外) | フリーウェイシリーズ | 年末調整・法定調書の達人 | 記載なし | 弥生シリーズ |
給与の自動計算機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
給与明細の電子化機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
法令改正や料率変更への自動対応機能 | ○ | 手動改定 | ○ | 次期バージョンアップ製品を無償で提供 |
賃金台帳などの法定帳簿との連携機能 | 要問合せ | 要問合せ | ○ | ○ |
年末調整機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
マイナンバー管理機能 | △フリーウェイマイナンバーと連携可能 | 要問合せ | ○ | ○ |
給与計算以外の機能 | 社会保険労働保険所得税 | - | 社会保険労働保険 | 社会保険労働保険 |
サポート | マニュアル FAQ | メール | マニュアル FAQ | 電話 メール |
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
シリーズ累計30万以上、給与計算では8万名以上の利用者がいる給与計算ソフトです。クラウド型給与計算ソフトのため、インストールしなくてもWindowsやMacの両方で使えます。5名までは無期限で無料で利用可能で、6名以上で利用したくなった場合もユーザー制限なしで月額1,980円で利用できるため、従業員が増えても低価格で利用でき安心でしょう。また有料プランでは電話やメール、リモートサポートがついており迷ったときに相談できます。
源泉所得税や住民税などの税金計算、社会保険料の登録、年末調整といった基本的業務はすべて対応可能です。シンプルな画面、かつマニュアルが完備されているため簡単に使いこなせるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | フリーウェイ経理 フリーウェイタイムレコーダー フリーウェイマイナンバー |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(5名まで無期限) |
導入事例 | 越佐ロード、有限会社 竹隆庵岡埜、大仲会計事務所など |
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | 年末調整・法定調書の達人(NTTデータ) |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(10名まで無期限) |
導入事例 | - |
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | 記載なし |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(人数制限なし、無期限) |
導入事例 | - |
従業員数20名以下の小規模企業向け給与計算ソフトです。給与計算・賞与計算・年末調整・社会保険事務など幅広く対応しており、ローコストで運用したいシーンで役立つでしょう。大企業向けパッケージと同じく法律や保険料の改正(改定)に対応しているため、最新のプログラムを利用したいときにも向いています。
給与計算ソフトを初めて使う人でもわかりやすいよう、シンプルかつ分かりやすいユーザーインターフェースになっています。クイックナビゲーター機能を使って作業の流れを一目で可視化したり、導入を手助けするスタートアップガイドが搭載されていたりするため、ITソフトを使い慣れていない人でも安心して利用できるでしょう。
やよいの給与計算は、マイナンバーの収集、管理、破棄まで一元管理できます。管理部門の誰にどこまでの権限を与えるのか個別に設定できるため、役職ごとに規定を分けたい企業でも使いやすいでしょう。マイナンバーの収集もシステム上で実施できるため、紙で集めて手作業入力するリスクも予防できます。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、社会保険事務 |
連携可能システム | 弥生シリーズ |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | インストール型 |
無料トライアル | 30日間 |
導入事例 | アメリア・ネットワーク、L.S.P、仁済など |
中堅~大手企業向けのERPタイプの給与計算ソフトは、福利厚生を一元管理する機能があったり、多岐にわたる労働条件を管理できたりと、大企業に合わせた機能があることが特徴です。
中堅~大企業におすすめの給与計算ソフト主要製品比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | COMPANY | POSITIVE |
月額料金 | 要お問合せ | 要お問合せ |
連携サービス (勤怠管理システム) | COMPANYシリーズ | POSITIVEシリーズ |
連携サービス (勤怠管理システム以外) | COMPANYシリーズ | POSITIVEシリーズ |
給与の自動計算機能 | ○ | ○ |
給与明細の電子化機能 | ○ | ○ |
法令改正や料金変更への自動対応機能 | ○ | ○ |
賃金台帳などの法定帳簿との連携機能 | ○ | ○ |
年末調整機能 | ○ | ○ |
マイナンバー管理機能 | ○ | ○ |
給与計算以外の機能 | 社会保険対応 福利厚生対応 退職金計算など | 社会保険対応 給与業務進捗管理機能など |
無料トライアル | 要お問合せ | 要お問合せ |
サポート | 要お問合せ | 要お問合せ |
※2023年2月(ミツモア調べ)
大手企業向けの給与計算ソフトを探している企業におすすめです。通勤交通費、財形貯蓄、持株会、貸付金、社宅管理もスムーズに入力でき、福利厚生の加入状況も一括管理します。
COMPANY(カンパニー)は人事管理から給与計算まで、シリーズ内で一括で行える労務管理クラウドです。同シリーズの勤怠管理システムと連携して、自動で出退勤の情報を取り込めるため、勤怠情報の同期にかかる時間を大幅に削減できるでしょう。
社会保険に関する手続きは、e-Gov電子申請にてウェブ上ですべて完結。退職金のシミュレーション、確定拠出年金や確定給付年金の掛け金、それらの提出用のデータも作成できます。
また海外子会社に赴任している従業員がいる場合も、赴任地情報や赴任期間、家族帯同の有無などの管理可能です。その情報を活かして海外勤務手当やハードシップ手当などにも対応できます。山崎製パンやコニカミノルタなど、大手企業での導入実績が多数あることも安心できるポイントです。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、退職金計算、勤怠管理、マイナンバー管理、人事管理 |
連携可能システム | COMPANYシリーズ |
導入規模 | 大企業 |
提供形態 | クラウド(オンプレミス可) |
無料トライアル | デモあり |
導入事例 | 三井化学、トッパン・フォームズ、日本貨物鉄道、山崎製パンなど |
4万名の給与情報を、9分台で処理する高いシステムパフォーマンスを有する、大企業におすすめの給与計算システムです。10万人を超えるグループ企業でも満足のいくサービスを提供してくれるでしょう。ANAホールディングス株式会社や株式会社JTBといった大手企業で導入されているため安心です。
基本機能 | 給与自動計算、明細書発行、年末調整、人事労務 |
連携可能システム | 勤革時 |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | インストール |
無料トライアル | - |
勤怠情報や人事情報を給与計算ソフトに手入力していて面倒だという企業へ、人事届出サービスであるe-AMANOと連携すると、e-AMANOで収集したデータを給与計算システムに自動で反映できます。人事届出サービスと給与計算ソフトの両方に人事情報を手入力する手間が省けるのが嬉しいポイントですます。
また給与データを他のデータに移行させることなくそのまま利用して、社会保険の電子申請をすることが可能です。各システムで入力作業を行う必要がないため、余分な業務に費やす時間を軽減できて、より重要度の高い業務に時間を割けるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理、勤怠管理、人事労務 |
連携可能システム | e-AMANO |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | クラウド/オンプレミス |
無料トライアル | - |
導入事例 | 製造業、サービス業など |
給与計算ソフトの中には、給与計算をアウトソーシングできる製品もあります。給与計算業務全体の効率化を実現したい、どうしても人手が足りない場合は検討するのも1つの方法です
Workcloudに登録された勤怠情報をもとに、給与計算と同時に交通費の反映が可能です。また乗換案内Bizでは通勤や出張時の経済的で合理的な経路検索が素早くなります。給与と交通費を連携させれば会計業務が楽になるでしょう。
Ceridianクラウド型給与アウトソーシングは日本で唯一、給与計算のほかに勤怠と労務情報を一括で管理できる製品です。(※1) 一般的な給与計算システムに搭載されている給与の自動計算、賞与計算、給与明細の電子化などにはもちろん対応しています。
アウトソーシングのサービスを搭載したシステムであるため、住民税の年度更新や住民税異動届といった専門的な業務は委託可能です。また外部の社労士法人により社会保険周りの業務を遂行してもらえます。従来時間のかかっていた業務をすべてプロに委託することで大幅な効率化と人員削減を図れるでしょう。
基本機能 | 電子給与明細、電子年末調整、源泉徴収票 |
連携可能システム | Workday |
導入規模 | 200名~5,000名 |
提供形態 | クラウド型 |
無料トライアル | ー |
導入実績 | フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社、ジョンソン株式会社、株式会社カカオピッコマ、アフラック・アセット・マネジメント株式会社、Indeed Japan株式会社、SoftBank Investment Advisers、MARS Japan Limitedなど |
紙やExcel上で給与計算をしていると、短時間で正確に作業を終えることは難しいです。freee人事労務なら給与計算に必要な従業員の勤怠データと自動で連動しており、給与振込や明細書作成もペーパーレスでWeb上で完結します。アナログよりも転記時間や人為的ミスを減らせるでしょう。
freee人事労務は誰にでも使いやすい画面レイアウトが特徴です。さらに目的に合わせて余分な機能を省いて、自社に最適なツールへとカスタマイズできます。
また口座情報や入出金データなどは暗号化して保管されますし、金融機関と同等の通信方式で個人情報の流出を防げて安心できるでしょう。現場の労務や人事の課題を手っ取り早く解決するには、サポート力でも定評があるfreee人事労務がおすすめです。
基本情報 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理、勤怠管理、人事労務 |
連携可能システム | freee会計 SmartHR オフィスステーション IEYASU kincone Touch on Time レコル LINE WORKS slack |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり |
導入事例 | ラクスル、代々木アニメーション学院、医療法人社団 慶実会など |
給与計算ソフトの導入にあたって、難しそうな初期設定に不安を感じている企業でも問題ありません。マネーフォワードクラウド給与は事業者と従業員の情報を各5項目ずつ入力するだけで利用開始できます。初心者でも簡単に、安心して始められる給与計算ソフトです。
マネーフォワードクラウド給与はプライバシーマークを取得しており、個人情報を適切に保護していることが認められています。また従業員のメールアドレスや口座情報は暗号化して保管されるため、個人情報の流失のリスクが低いです。
導入後のサポートとしてチャットやメールといったツールが用意されており、不明な点はすぐスタッフに尋ねられます。チャットサポートの満足度は95%(※1)と質の良さが保証されていて安心です。有償の導入支援サービスもあるため、初めて給与計算ソフトを導入する中小企業でもスムーズに運用できるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化 |
連携可能システム | マネーフォワード クラウド会計・確定申告 マネーフォワード クラウド経費 マネーフォワード クラウド勤怠 マネーフォワード クラウド社会保険 マネーフォワード クラウドマイナンバー マネーフォワード クラウド人事管理 マネーフォワード クラウド年末調整 |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 30日間 |
導入事例 | ウイングアーク1st、hachidori、浜崎海運株式会社/朝日石油株式会社など |
※1 2020年6月 株式会社マネーフォワード調べ
毎月の勤務情報を給与計算ソフトに入力するのが面倒だという企業へ、ジンジャー給与は同社の人事管理システムや勤怠管理システムと連携し、必要な情報を自動で反映するため便利です。また給与明細や源泉徴収票はWeb上で発行でき、紙で出力する労力が要りません。
ジンジャー給与の料金プランは月額1ユーザー当たり500円と導入しやすい手ごろな値段設定です。人事管理システムや勤怠管理システムも、ジンジャーシリーズであればそれぞれ月額1ユーザー500円以内に収まります。低コストで利用できるため、個人事業主や中小企業にもおすすめの製品です。
自社に合ったシステムの設定を行いたいが、自分たちで細かい設定ができるか不安だという企業もあるでしょう。ジンジャー給与は専任のスタッフが自社の課題をヒアリングし、運用に携わってくれるため安心です。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | ジンジャー勤怠 ジンジャー人事労務 ジンジャーシリーズ全般 |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 1カ月間 |
※1ジンジャーシリーズ
勤怠情報の入力や給与明細の配布を煩わしく感じている企業へ、給与奉行クラウドは給与計算に関わる手順を一括デジタル化し、7割もの業務時間を削減します。勤怠情報の転記作業や給与明細の発行作業をなくすことで、経理担当者の負担が大幅に削減できるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書発行、年末調整、マイナンバー管理、勤怠管理 |
連携可能システム | 給与明細電子化クラウド 年末調整申告書クラウド マイナンバークラウド 法定調書奉行クラウド 総務人事奉行クラウド 労務管理電子化クラウド 勤怠管理クラウド |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 30日間 |
導入事例 | 医療法人正和会、サッポロドラッグストアー、花の舞酒造など |
※1 OBC調べ(2022年1月現在)
従業員数20名以下の小規模企業向け給与計算ソフトです。給与計算・賞与計算・年末調整・社会保険事務など幅広く対応しており、ローコストで運用したいシーンで役立つでしょう。大企業向けパッケージと同じく法律や保険料の改正(改定)に対応しているため、最新のプログラムを利用したいときにも向いています。
給与計算ソフトを初めて使う人でもわかりやすいよう、シンプルかつ分かりやすいユーザーインターフェースになっています。クイックナビゲーター機能を使って作業の流れを一目で可視化したり、導入を手助けするスタートアップガイドが搭載されていたりするため、ITソフトを使い慣れていない人でも安心して利用できるでしょう。
やよいの給与計算は、マイナンバーの収集、管理、破棄まで一元管理できます。管理部門の誰にどこまでの権限を与えるのか個別に設定できるため、役職ごとに規定を分けたい企業でも使いやすいでしょう。マイナンバーの収集もシステム上で実施できるため、紙で集めて手作業入力するリスクも予防できます。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、社会保険事務 |
連携可能システム | 弥生シリーズ |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | インストール型 |
無料トライアル | 30日間 |
導入事例 | アメリア・ネットワーク、L.S.P、仁済など |
部門設定ができるため、部門ごとの人件費を可視化したいときに最適です。複数の事業所ごとに細分化して登録すれば法定調書や社会保険手続き書類を提出する際にもデータを参照しやすくなり、業務効率改善に貢献していくでしょう。部門ごとの予算に合わせて賞与計算するなど、実務に特化した機能が搭載されていることもポイントです。
関連記事:弥生給与の口コミ・評判!できることや注意点を解説!自社に最適なのかを判断しよう
※1 2022年8月現在
Workcloudに登録された勤怠情報をもとに、給与計算と同時に交通費の反映が可能です。また乗換案内Bizでは通勤や出張時の経済的で合理的な経路検索が素早くなります。給与と交通費を連携させれば会計業務が楽になるでしょう。
Ceridianクラウド型給与アウトソーシングは日本で唯一、給与計算のほかに勤怠と労務情報を一括で管理できる製品です。(※1) 一般的な給与計算システムに搭載されている給与の自動計算、賞与計算、給与明細の電子化などにはもちろん対応しています。
アウトソーシングのサービスを搭載したシステムであるため、住民税の年度更新や住民税異動届といった専門的な業務は委託可能です。また外部の社労士法人により社会保険周りの業務を遂行してもらえます。従来時間のかかっていた業務をすべてプロに委託することで大幅な効率化と人員削減を図れるでしょう。
基本機能 | 電子給与明細、電子年末調整、源泉徴収票 |
連携可能システム | Workday |
導入規模 | 200名~5,000名 |
提供形態 | クラウド型 |
無料トライアル | ー |
導入実績 | フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社、ジョンソン株式会社、株式会社カカオピッコマ、アフラック・アセット・マネジメント株式会社、Indeed Japan株式会社、SoftBank Investment Advisers、MARS Japan Limitedなど |
給与計算と連携できると便利な勤怠管理や人事管理があらかじめ備わっているシステムです。承認申請もすべてペーパーレス、各種書類もデジタル化されており、セキュリティにも優れています。
シリーズ累計30万以上、給与計算では8万名以上の利用者がいる給与計算ソフトです。クラウド型給与計算ソフトのため、インストールしなくてもWindowsやMacの両方で使えます。5名までは無期限で無料で利用可能で、6名以上で利用したくなった場合もユーザー制限なしで月額1,980円で利用できるため、従業員が増えても低価格で利用でき安心でしょう。また有料プランでは電話やメール、リモートサポートがついており迷ったときに相談できます。
源泉所得税や住民税などの税金計算、社会保険料の登録、年末調整といった基本的業務はすべて対応可能です。シンプルな画面、かつマニュアルが完備されているため簡単に使いこなせるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | フリーウェイ経理 フリーウェイタイムレコーダー フリーウェイマイナンバー |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(5名まで無期限) |
導入事例 | 越佐ロード、有限会社 竹隆庵岡埜、大仲会計事務所など |
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | 年末調整・法定調書の達人(NTTデータ) |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(10名まで無期限) |
導入事例 | - |
パートや正社員、それぞれ異なる雇用形態に合わせた計算を行いたいという企業は、ジョブカン給与計算を利用すると良いでしょう。「月給か日給か」「支給日はいつにするか」など、給与規定に合わせたユーザーグループを作成し、複雑な給与計算をラクにします。
ジョブカン給与計算を同社の勤怠管理システムと連携すると、システム内の勤怠情報をワンクリックで取り込めるようになります。毎月定時刻にデータを取得するよう設定することも可能なため、管理者が入力したり毎回CSVファイルをインポートしたりという手間は必要ありません。
中小企業から大企業まで幅広く導入されている人気シリーズの製品で、実績があるため安心です。チャットや電話でのサポートが付いた30日間の無料お試しがあり、自社に合っているか確かめられる点で、初めての企業でも失敗せずに導入できるでしょう。
また5名まで無料で使えるプランがあります。無料プランでも、機能面で質問がある際はメールや電話サポートを利用できるため、じっくりと利用してから有料プランを検討可能です。無料プランでは会計ソフトや勤怠システムといったジョブカンシリーズのAPI連携、年末調整、チャットサポートは利用できないので注意しましょう。それらを試したい場合は30日間全機能を利用できるお試しプランでの利用が可能です。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理 |
連携可能システム | ジョブカン勤怠管理 ジョブカン労務HR その他ジョブカンシリーズ |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(5名まで、無期限) |
導入事例 | 株式会社Wiz、dely、行橋整形外科など |
※1 株式会社DONUTS調べ(2021年11月時点)
PCAクラウド 給与の給与計算機能は、計算式の項目が豊富です。そのため自社の給与体系が複雑で計算を面倒だと感じている企業も、ソフトの導入によって労力を省けます。例えば同じ営業部門内であっても、管理職用の給与計算方法と一般社員用で分けられて便利です。
PCAクラウド 給与はAPI連携に対応しており、ほかの製品と幅広くつなげて機能を拡張できます。昇給、賞与シミュレーションを行う場合はPCA人事管理と、給与明細を自動作成したい場合はクロノスPerformanceと連携すると便利です。自由度の高い製品であるため、バックオフィス業務を広範にカバーできます。
またサポート体制が充実していることも特徴です。中でもAPI連携をスムーズに行うことを目的とした有償のPSIP制度は、顧客からも「信頼感へつながった」と評価されています。自社で解決できない技術的な疑問に対して迅速な回答を得ることができ、外部システムの連携などを問題なく進められて有用です。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理 |
連携可能システム | PCA 人事管理シリーズ |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | クラウド/インストール/オンプレミス |
無料トライアル | 3カ月間 |
導入事例 | 東海ビジネスサービス、シャボン玉石けん、東京海上日動キャリアサービスなど |
基本機能 | 給与自動計算、明細書発行、年末調整、人事労務 |
連携可能システム | 勤革時 |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業、大企業 |
提供形態 | インストール |
無料トライアル | - |
勤怠情報や人事情報を給与計算ソフトに手入力していて面倒だという企業へ、人事届出サービスであるe-AMANOと連携すると、e-AMANOで収集したデータを給与計算システムに自動で反映できます。人事届出サービスと給与計算ソフトの両方に人事情報を手入力する手間が省けるのが嬉しいポイントですます。
また給与データを他のデータに移行させることなくそのまま利用して、社会保険の電子申請をすることが可能です。各システムで入力作業を行う必要がないため、余分な業務に費やす時間を軽減できて、より重要度の高い業務に時間を割けるでしょう。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、マイナンバー管理、勤怠管理、人事労務 |
連携可能システム | e-AMANO |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | クラウド/オンプレミス |
無料トライアル | - |
導入事例 | 製造業、サービス業など |
大手企業向けの給与計算ソフトを探している企業におすすめです。通勤交通費、財形貯蓄、持株会、貸付金、社宅管理もスムーズに入力でき、福利厚生の加入状況も一括管理します。
COMPANY(カンパニー)は人事管理から給与計算まで、シリーズ内で一括で行える労務管理クラウドです。同シリーズの勤怠管理システムと連携して、自動で出退勤の情報を取り込めるため、勤怠情報の同期にかかる時間を大幅に削減できるでしょう。
社会保険に関する手続きは、e-Gov電子申請にてウェブ上ですべて完結。退職金のシミュレーション、確定拠出年金や確定給付年金の掛け金、それらの提出用のデータも作成できます。
また海外子会社に赴任している従業員がいる場合も、赴任地情報や赴任期間、家族帯同の有無などの管理可能です。その情報を活かして海外勤務手当やハードシップ手当などにも対応できます。山崎製パンやコニカミノルタなど、大手企業での導入実績が多数あることも安心できるポイントです。
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整、退職金計算、勤怠管理、マイナンバー管理、人事管理 |
連携可能システム | COMPANYシリーズ |
導入規模 | 大企業 |
提供形態 | クラウド(オンプレミス可) |
無料トライアル | デモあり |
導入事例 | 三井化学、トッパン・フォームズ、日本貨物鉄道、山崎製パンなど |
基本機能 | 給与自動計算、明細書電子化、年末調整 |
連携可能システム | 記載なし |
導入規模 | 少人数(1~20名)、中小企業 |
提供形態 | クラウド |
無料トライアル | 無料プランあり(人数制限なし、無期限) |
導入事例 | - |
4万名の給与情報を、9分台で処理する高いシステムパフォーマンスを有する、大企業におすすめの給与計算システムです。10万人を超えるグループ企業でも満足のいくサービスを提供してくれるでしょう。ANAホールディングス株式会社や株式会社JTBといった大手企業で導入されているため安心です。
上述の通り給与計算ソフトは主に「人事給与タイプ」「給与計算特化タイプ」「ERPタイプ」に分かれます。それぞれのタイプで特徴や対象の企業規模が分かれるため、自社の課題や企業規模に合わせて選びましょう。
また自分の業界や事業規模にあった製品を使うことも選び方の1つです。以下、記事を参考ください。
・飲食店におすすめの給与計算ソフトとは?選び方とメリットも紹介|ミツモア
・建設業が給与計算ソフトを導入するなら?選び方とおすすめ3選を紹介|ミツモア
・病院におすすめの給与計算ソフトは?メリット・デメリットもチェック|ミツモア
料金体系は月額定額制の製品もあれば、ユーザー数に応じた従量課金制の製品もあります。また一定のユーザー数までは無料で、その後課金が始まる製品もあります。現在の従業員数と今後の従業員数の増加見込みを踏まえて、自社にあった料金体系を選びましょう。
関連記事:無料で使える給与計算ソフト11選!機能や選び方のポイントを解説|ミツモア
給与計算では勤怠情報の入力や従業員情報の更新、経理との連携など、関連業務が多く発生します。従業員数が一定規模以上なら「勤怠管理システム、会計ソフト、労務管理システム」と連携することで業務効率化の相乗効果が得られるでしょう。
すでに別のシステムを導入している企業は、給与計算ソフトとの連携ができるかを事前に確認しておきましょう。また「勤怠管理システム、会計ソフト、労務管理システム」もお探しの方は下記ページで詳しく紹介しています。
>>勤怠管理システムをお探しの方はコチラのページより無料で診断できます
>>会計ソフトをお探しの方はコチラのページより無料で診断できます
>>労務管理システムをお探しの方はコチラのページより無料で診断できます
給与の自動計算機能はどの製品にもあるため、製品差はありません。一方で業務効率化につながる機能には違いがあるため、自社の求める機能が備わっているかに注意しましょう。特に機能差が出るポイントは以下の3つです。
また勤怠管理や経費管理といった給与計算以外の機能の有無も、製品によって大きく異なります。給与計算のみでなく、他の業務もまとめて効率化したいときは、必要な機能が備わっているかを確認しましょう。
関連記事:クラウド型の給与計算ソフトおすすめ5選!連携できる勤怠管理システムや機能面で徹底比較|ミツモア
給与計算ソフトを自分で使いこなせるようになるまでに不安がある方は、サポート体制が充実している製品を選びましょう。サポート体制は24時間365日の製品もあれば、電話やメールは受け付けない製品もあります。
【監修者によるアドバイス】 給与計算を行うためには、勤怠のデータがきちんと取り込めるかどうかが大切です。お使いの勤怠管理システムから勤怠データをうまく取り込めるかどうかが給与計算ソフトを選ぶ大きなポイントになります。振込を助けてくれる機能があると、給与の振込業務もとても楽になります。 |
給与計算ソフトの導入目的は主に業務効率化です。そのため給与計算ソフトを検討する前に、業務効率化にはどのような手段があって、どれが自社に最適であるかを比較・確認しましょう。
給与計算の業務効率化には「エクセルで計算する」「社労士・税理士に頼む」「給与計算ソフトを使う」といった3つの方法があります。
計算方法 | エクセルで計算する | 社労士・税理士に頼む | 給与計算ソフトを使う |
月額費用従業員数20名の相場 | 無料 ※別途Microsoft Officeの費用は必要 | 3万~6万円 | 5,000円~2万円 |
メリット | ・エクセルが導入済みなら無料である | ・法令や料率の変更に対応してもらえる ・給与計算担当者を雇用する費用が抑えられる | ・法令や料率の変更に自動で対応できる ・給与計算担当者の負担を抑えられる ・ペーパーレス化が進められる |
デメリット | ・計算式が抜けるなどミスが発生しやすく、税制や料率の変更も自分でする | ・相性のいい社労士や税理士を探す手間がかかる ・給与計算に関するやり取りの手間が発生する | ・社内の業務フローを変更する必要がある |
対象者 | ・雇用形態や労働条件がシンプルで費用を抑えたい企業 | ・給与計算の社内業務を最小限に抑えたい企業 | ・人事労務担当者がいて、DX化を進めたい企業 |
個人事業主の方や開業したての方には「エクセルの機能で給与計算できないか」と考える方も多いのではないでしょうか。エクセルはMicrosoft Officeを契約していれば、追加費用なしで給与計算ができます。費用を節約したい方にとって大きなメリットでしょう。
手動で計算式などを入力するため、間違いが発生しやすいです。また税制や社会保険料率変更への対応にも手間がかかります。特に社会保険料率の改定は年に1度は発生するため、毎回エクセルの計算式を直さないといけません。
雇用形態や労働条件がシンプルで、従業員数が少ない企業であれば取り入れることができるでしょう。単に費用を抑えたい場合は、円簿給与など期限なしで無料で利用できる給与計算ソフトもあります。
社労士や税理士などの専門家に頼むのは、給与計算担当を雇用する費用が抑えられます。法令や料率の変更にも対応してもらえるという安心感があります。
相性が良い社労士や税理士を探す手間がかかります。自社の業務やニーズを理解して適切なサービスを提供してくれる専門家を探すのに時間を要します。また、給与計算を社外に頼むことになるため、勤怠や従業員についての情報のやり取りが大変に感じることもあります。
給与計算の社内業務を最小限にするために、相性の良い専門家を根気強く探せる方にはおすすめです。
関連記事:給与計算を依頼するなら税理士?社労士?それぞれの費用相場や選び方を解説|ミツモア
給与計算ソフトでは法令や料率変更にもソフトウェア側で対応してくれます。特にクラウド型の給与計算ソフトは自動でアップデートされるため、対応漏れが発生しません。給与計算業務が自動化されるため、人事労務担当の負担も抑えられるでしょう。さらに給与明細の電子化となり、社内のペーパーレス化も進みます。
給与計算ソフトを導入すると、給与計算ソフトへの勤怠情報の入力から給与明細の発行まで、ソフトウェアに合わせて社内の業務フローを変更する必要があります。今までの業務に慣れ切っていると業務フローの変更は負担かもしれません、また給与計算は業務効率化されますが、依然としてミスをしてはいけないプレッシャーから開放されるわけではないです。
給与計算にかかるフローをDX化して、バックオフィスだけではなく会社全体の業務効率化やペーパーレス化したい企業におすすめです。また給与計算の業務自体は存在し続けるため、人事労務担当者がいたほうがいいでしょう。
従業員の基本給、時間外手当、各種手当、税金、保険料といった毎月の給与計算を自動化する機能です。また給与振り込みのための全銀データや振込一覧表を作成してくれるものもあります。勤怠管理システムと連携すると、より正確なデータを反映できるでしょう。
関連記事:年末調整とは何なのかを簡単にわかりやすく解説!やり方の手順や必要書類も紹介|ミツモア
源泉徴収票など税理署に提出する書類に記載する必要があるマイナンバーの収集と管理ができます(対応していない製品もあるので確認ください)。
【監修者による一言コメント】 勤怠管理システムを導入するメリットは、勤務時間を客観的にかつ正確に把握が出来ることです。そして、手間だった「勤怠の集計業務」も自動で行ってくれ、給与計算ソフトと連携すればそのまま給与計算も自動で行うことが出来ます。人為的なミスが減ることが期待できます。 |
![]() | 社会保険労務士/菅谷 弥奈(すがや みな) (すがや社会保険労務士事務所)大学を卒業後、士業事務所、ベンチャー企業コーポレート職等を経て2020年9月、千葉県佐倉市にてにすがや社会保険労務士事務所を開業。事務所のモットーは「アクセスしやすい労務担当」 |
表計算ソフトや計算機による給与計算では、誤りを見つけるための確認作業を何度も行い、担当者の負担は増すばかりです。そのため給与計算ソフト、特にクラウド型の給与計算ソフトを導入する企業が増えています。
ただし、すべての給与計算ソフトが自社の業務課題を解決してくれるわけではありません。給与計算ソフトには各種書類をスピーディーに作成できるタイプから、大企業向け、人事評価システムと連携できるタイプまで、さまざまな製品とプランが存在しています。
その中から最適な給与計算ソフトを選ぶためにも、平均2分でできる無料の自動診断を試してみましょう。事業形態、業種、従業員数、必要な機能などの質問に回答すると、自社に合った給与計算ソフトが見つかります。
無料で使用できるソフトは「フリーウェイ給与計算」「ジョブカン給与計算」「PayBook」「円簿給与」です。無料プランの場合、人数やデータ保持期間、機能に制限があるため注意しましょう。「円簿給与」であれば人数制限なしで使えます。
導入費用とランニングコスト、外部システムと連携可能かが大事です。初期費用はクラウド型のソフトが最も安く、0円から始められます。また自社で使っている勤怠管理システムや会計ソフトと連携できる製品もあり、なるべく業務を効率化したい場合には重要なポイントです。
「標準報酬月額って何のこと?」「手取りとは違うの?」このような疑問をお持ちではないでしょうか。標準報酬月額とは、社会保険料を算出するための基準となる金額のことです。4~6月の報酬月額の平均値に基...
「やよいの給与計算」は弥生株式会社が提供する、初心者でも簡単に使いこなすことができる給与計算ソフトです。給与計算・年末調整業務だけでなく、社会保険や集計・マイナンバー管理など便利な機能と使いやす...
スマホで給与明細を作成・配信・閲覧できる給与明細アプリ。給与明細の電子化によってペーパーレス化を実現し、管理者も従業員も利便性が向上します。この記事ではおすすめの給与明細アプリを9つ紹介し選び方...
給与と従業員のモチベーションは切っても切れない関係です。従業員との信頼関係を良好に保つためにも、企業は給与体系を定期的に見直して、問題点があれば改善を加えなければなりません。この記事では給与体系...
弥生給与 22は、弥生が出しているインストール型の給与計算システムです。※後ろにつく「22」などの数字はアップデートのたびに変わります。導入を検討している方の中には「弥生給与を使うと具体的に何が...
差引支給額とは給与明細の「差引支給額」とは具体的にどのような概念を指すのでしょうか。正確に給与計算を行うためにもしっかりと意味を理解しましょう。差引支給額は総支給額から控除額を引いた手取り額「差...
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。