エアコンクリーニング
選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
エアコンのクリーニングをお考えなら、口コミやプロの顔が見えるミツモアで見積もり料金の比較をしませんか?
お部屋でもオフィスでも、快適な環境づくりに不可欠なエアコン。
「フィルターを頻繁に掃除しているけどカビ臭さやタバコの嫌な臭いが気になる」「効きが悪くなった」と感じること、ありませんか?
原因は、エアコン内部のカビやホコリ。自分ではできないエアコンの徹底的なクリーニングはエアコンクリーニング業者にお任せ。
ミツモアには、顔が見えるプロのエアコンクリーニング業者が多数在籍!壁掛け型から埋込型など、エアコンのタイプや掃除内容にあわせた料金を提案してくれて、サービスの質も技術もプロだから安心。
内部のカビ対策もしてくれるのでおすすめです。
かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。
壁掛けタイプお掃除機能なし | 8,000円~12,000円 |
壁掛けタイプお掃除機能あり | 13,000円~18,000円 |
天井埋込タイプ | 15,000円~18,000円 |
消臭抗菌コートオプション | 1,000円〜2,000円 |
室外機洗浄オプション | 3,000円~4,000円 |
※お掃除機能の有無はリモコンに「手動掃除」や「フィルターおそうじ」といったボタンがあるかどうかで判断できます。ちなみに「内部クリーン」はお掃除機能とは別物です
自分に合ったエアコンクリーニング業者を選ぶために知っておきたいポイントをチェックして業者選びの参考にしていきましょう。
正式契約前に内訳を含めて作業料金を明確に見せてくれる業者を選びましょう。料金を決定しないまま作業となると、後に思わぬ料金がかかりトラブルに発展するため要注意です。見積もりの段階で料金を決定させておくことが大切です。
家の中に設置しているエアコンの掃除を複数台まとめて依頼するなら割引きやお得なセットプランが用意されていないか確認してみましょう。特に、一軒家などで各部屋にエアコンを1台ずつ設置しているなら、個別に依頼するよりも一気にクリーニングをしてもらった方がお得になる場合があります。各業者のサービス内容をしっかり確認して納得いく料金でエアコンを綺麗にしてもらいましょう。
エアコンはカビが発生しやすい家電製品であるため、プロの手によって綺麗になった組み立て前の本体内部に直接試行してもらうことで長期間カビが発生しにくい状態を作ってくれます。見積もりの際に実施できるか確認してみることをオススメします。
連絡のレスポンスや休日対応など、あらゆる要望に応えられる業者を見つけることがポイントです。大手に比べて個人業者は小回りが効くため、連絡も早く施行までの対応がスピーディーな場合があります。土日祝日も連絡がつながり、すぐに対応してくれるかもしれないといった圧倒的なスピード感は個人業者に軍配が上がることが多いです。ミツモアを利用すれば個人事業者を含め複数のプロからエアコンクリーニングの見積もりがもらえるため、対応の柔軟さもやりとりの中で伺い知ることができます。
我が家のエアコンを徹底的にクリーニングをしてもらうとどのような効果があるのでしょうか。
エアコンクリーニングにより熱交換が効率よく実施されるようになり、無駄なエネルギーを利用することなくなるため、結果として消費電力が少なくなり節電につながります。
エアコン内部の循環がよくなるため、効きがとても良くなります。真夏の猛烈な暑さの日にすぐ冷えるエアコンは重宝します。本格的な夏が始まる前の5月~6月に実施すると良いようです。
エアコンのニオイの原因となるカビやホコリなどがクリーニングにより徹底的に除去されるため、澄んだ空気が出てくるようになります。お子さんやペットと一緒に住まれている方は、ぜひ前向きに専門業者によるエアコンクリーニングを検討してみることをオススメします。
エアコンの吹き出し口が汚れてしまっていることで、カビやウイルスなどが風と共に排出されてしまう可能性があります。吹き出し口は届く範囲であれば自分で掃除することも可能ですが、エアコン内部のカビは本体を分解しないと難しいため、斑点が気になったら分解から組み立ても実施してくれるプロにクリーニングを依頼しましょう。
エアコン内部が汚れているサインになるので、エアコンクリーニングの利用を検討しましょう。タバコやほこり・カビ臭さが改善されるだけでも利用した価値は大きいものがあります。
汚れやほこりを吸い込んだことにより、エアコン本体の仕事効率が低下してしまっています。電気代がかかる原因にもなるため、早めにプロへ依頼しましょう。
エアコン本体の洗浄(壁掛け式) | 約10000円 |
エアコン本体の洗浄(天井埋め込み式) | 15000~18000円 |
エアコン本体の洗浄(フィルター自動お掃除機能付き) | 追加で5000~10000円 |
室外機の洗浄 | 5000~8000円 |
防カビコーティング | 2000~3000円 |
埋め込み型、2台、大掃除、低価格希望 | 36000円 |
壁掛け型、一台、大掃除 | 8800円 |
エアコンの分解・組立だけでなく、プロは専用の機材・洗剤の使用や高圧洗浄など、プロならではの技術で細かいところまでエアコンをきれいにしてくれます。
われわれでは手の届かない、エアコンの内部の汚れまで、部品を分解して洗浄してくれます。洗浄が終わった後は、元通りに組み立てなおしてくれます。
エアコンをきれいに掃除すると、暖房・冷房効率が飛躍的に向上します。電気代が節約でき、しかもエアコンの寿命も延びるので、長期的にみればとてもお得です。
エアコン内にカビが繁殖するせいで、エアコンをつけると咳が出る、といったことがあります。プロの高圧洗浄でエアコンを隅々まできれいにぢて、カビを一掃することができます。
ネットや電話で申し込みを行います。その際、特に綺麗にして欲しい箇所や汚れの種類などを伝えると良いでしょう。
作業の可否が出たら、日時を決めましょう。プロの方の都合もあるので、日時を複数提示するとスムーズに進みます。
プロが到着し、作業箇所にある備品の移動や周辺の養生を行います。作業中の汚れが付着するのを防ぎます。
実際にクリーニングを行います。エアコンを分解して専用の洗剤・機材を使って徹底的に洗浄し、最後には丁寧に拭き上げます。
多くの家庭のエアコンはこのタイプ。プロの手で、丁寧に分解を行い、内部にこびりついたホコリやカビを徹底除去します。エアコンのタイプにもよりますが、養生込みで1時間強で作業が完了します。スピード力も自慢です!
高度な技術をもつプロが、細かいパーツのひとつひとつを分解し、専用の洗剤を用いて洗浄を行います。奥の奥の熱交換器は、専用の高圧洗浄機で、一気に汚れを落とします。茶色い油汚れや臭いもスッキリ!
天井から吊り下げられているこのタイプは、クリーニングが非常に困難。完全分解し高圧洗浄。さらに、パネル、フィルターをはじめ、ドレンパン、ファンまでも取り外し、スピーディーに洗浄を行います。
エアコンを完全分解して、大量の水で高圧洗浄を行います。床置形エアコンはメーカー・型番によって2通りのクリーニング方法があるため注意が必要。プロの手で洗浄方法を見極め、熱交換器の裏側までスッキリと洗浄します。
オプションで室外機のお掃除もお願いできます。エアコンから出る空気は室外機を通ることはないため掃除の際放置してしまいがちですが、室外機を洗浄すると電気代の節約、エアコンの寿命を延ばすといった効果が望めます。
洗浄後のエアコンにチタンのコーティングを施し、乾燥させることで、防カビ、抗菌、消臭、帯電防止による防汚効果などが見込めます。そこまで高くない価格でエアコンが汚れていくスピードを緩めることができます。
プロが到着後すぐに作業開始です。洗浄を行うためにエアコンを分解していきます。傷ついたり、壊れないように丁寧に各部品を外していきます。
洗浄時に汚れが付着することを防ぐため養生を行います。お掃除機能付きのエアコンは複雑な構造のため養生箇所も多くなります。
薬剤と高圧洗浄機を使用しエアコンを洗浄します。この時エアコンの裏側に一番カビが溜まる傾向があるため重点的に行います。
お掃除機能付きのエアコンの場合、水を吹きかけられない部品があるため屋外にて付着しているホコリを除去します。
お風呂場をお借りして先ほど解体した各部品を手洗いで綺麗にしていきます。薬剤と刷毛を使用するため部品を傷つける心配もありません。
洗浄して綺麗にした各部品をエアコンに戻して作業完了です。お掃除機能付きのエアコンの場合の作業時間の目安は約3時間です。
自宅でエアコンの掃除をする時に、主に掃除ができる箇所は3つ。
この3点を自分でクリーニングできれば、かなり快適に夏を過ごせるのでは?ということで、エアコンクリーニングに挑戦してみました。
開けた瞬間ほこりの多さに愕然
「まずは解体から」と息巻いてエアコンを開けてみました。
ここを空気が通っていると思うと……
外見が綺麗なばっかりに、予想外のほこりの多さに驚きます。念のためにマスクをしていて良かった。
フィンは意外と綺麗かも……?
ほこりだらけのフィルターを外して「いざ!」という所でしたが、なんと、これ以上素人の筆者には解体のしようがありませんでした。調べながらフィルターの下の部分を外してみようと思ったのですが、ネジの場所も見当たらず「一体どうすれば…?」と臆病風が吹き、断念。
フィン部分に若干ほこりは見えるものの、ここは目を瞑ろうと決めました。
これはカビ!?
次にファンを開いて覗き込みます。一瞬「こっちも綺麗?」と思ったら大きな間違いでした。携帯のライトで照らしてみると、無数の黒い点々。
羽部分が邪魔でカビに手が届きません
見えてはいるのに全く対処のしようがありません。うらめしく中を覗きます。一先ずすぐにできるフィルターの掃除を行うことから始めました。
上の部分がほこりだらけ
正面からのほこりの多さも驚いたのに、天井部分にはもっとほこりが積もっていました。筆者の自宅は賃貸なので、どれくらい掃除をしていないかは分かりませんが、これの量でどれくらいの期間の蓄積なのか検討もつきません。
お風呂場でほこりを取ります
まずはいらないハブラシを使用し、ほこりを落とします。表面から全面のほこりを洗い流し、あらかた洗い終えたら次は裏面から表面に向けてシャワーをかけます。網目につまったほこりを取りながら水で流してしまいましょう。
水洗いを終えたら、古くなったタオル等を使って水分を拭き取り、陰干しをします。
Before&After
左がほこりにまみれていたフィルター、右が水洗いをされたフィルターです。びっしり万遍なくついたほこりがなくなっただけでも気分が違います。
取れていないほホコリ
さて、乾いたらフィルターをエアコンに戻そうということで、日陰干しを行ったフィルターを見てみます。すると、細かいほこりが細々と残っているのが見受けられました。気にしなければ気にならない程度とは言え、すっきり感は半減です。
細かい部分が取れていない
細かいパーツの部分のほこりの残りも発見。再びハブラシを取り出しササッと除去します。
一見綺麗になったように見えるが
当初に比べて綺麗にはなったものの、フィルター掃除一つをとっても意外と上手くいかなかったのが正直な感想です。
筆者が不器用なせいもあるかも知れませんが、フィルター掃除でもこうなるということは、パーツを外して自力で養生を作り、部屋を汚すことなく自分でエアコンクリーニングをすることは果たして可能なのか?と思ってしまいました。
エアコンクリーニングの説明を受けるHさん
ここからは、エアコンクリーニングをプロに依頼するとどのような行程でクリーニングが行われるのかをご紹介します。筆者のエアコンクリーニングと比べて、どんな成果が出るのでしょうか?
今回ご協力いただいたのは、初めてエアコンクリーニング業者に依頼してみたという都内にお住まいのHさん。ご自宅で使用しているのはお掃除機能付きのエアコンということです。まずはHさんがどれくらいお手入れを行っているのか聞いてみます。
Hさん宅のエアコンの状態
Q1, エアコンの使用年数はどれくらいですか?
A1, 引っ越してきて5~6年なので、多分それ以上年数は経っているはずです。
Q2, エアコン掃除は自分で行ったことはありますか?
A2, シーズン毎に行っていますね。夏前と冬前には掃除をするようにしていて、あとは汚れに気付いたらその都度…という感じです。
Q3, どの部分を掃除していましたか?
A3, フィルターをはがして洗ったり、ほこりを取ったりしていました。
Q4, エアコンクリーニングを依頼したきっかけは?
A4, 自分で掃除はしているものの、エアコンを開いた時にほこりが出てきてしまって。一度本格的にエアコンクリーニングを頼んでみようと思い、依頼してみました。
綺麗に見えるエアコンだが……?
筆者からすると、かなり細目に掃除をされている印象のHさん。マメにお掃除をされている言葉通り、エアコンは見た感じとても綺麗です。しかし、このように綺麗に見えるエアコンでも、プロの目から見ると実はもうエアコンクリーニングが必要なサインが出ているんです。
おそうじ革命西東京店菊地さん
今回取材にご協力いただいた、おそうじ革命西東京店さん。プロから見て、Hさん宅のエアコンの汚れ具合はどのくらいなのでしょう?『エアコンクリーニングは自分でできるのか?』『クリーニング業者に依頼する必要性はあるのか?』など、気になる疑問点をぶつけてみました。
A1, 理想は年に1回はクリーニングをしてほしいですね。エアコンは何でも吸い込んでしまう家電です。キッチンに近いリビングのエアコンは、油なども吸い込んでしまっている可能性があります。また、ペットを飼っているお宅ですと、ペットの毛なども吸い込んでいるので、エアコンクリーニングを行った方が良いでしょう。室内でタバコを吸う方がいるお宅も、細目に掃除をした方が良いですね。
A2, 羽を開いた時に、黒い点々が見えることがあります。実はそれはカビなんです。カビを見付けた時はもちろんですが、エアコンを点けた時にいつもと違う臭いがした時にはアウトだと思ってください。その段階になったら、エアコンクリーニングは自分で行うよりも、業者に依頼した方が良い状態です。
黒い点々の正体はカビ!
よく見てみると確かにカビが!「奥の方を拭こうと思って、割りばしにティッシュを巻きつけてやってみたけど出来なかった」と語る依頼主のHさん。
A3, 新しい物に比べると、古いエアコンの方がクリーニングは難しくなります。でも、細目にメンテナンスしていれば15年くらいはもちますので、遠慮せずにエアコンクリーニングを依頼していただければと思います。余談ですが、10年くらいでメーカーがパーツの製造をしなくなってしまいます。古いエアコンは壊れてしまうと修理が出来ない可能性が出てきますので、やはり古いエアコンほど細目なメンテナンスをしていきましょう。
A4, フィルター部分等はもちろんご自身で掃除していただけますし、今は専用のお掃除グッズもあります。今回のH様のお宅のエアコンのタイプは、羽を動かせば奥を拭くこともできます。しかし、パーツの細かな部分にカビが生えてしまったり、機械の裏の奥までカビが発生しているとご自身での掃除の難易度は上がります。
A5, そうですね。お掃除機能が付いていても、エアコンクリーニングは定期的にした方が良いでしょう。
A6, やっぱり口コミの信用度は大きいと思われます。他にはマメに更新されているかや、サイトの運営にどれくらい力を入れているかなども見てみると良いかも知れません。
では、ここからはエアコンクリーニングを依頼した場合、どんな風に作業が進んでいくのか時系列でご紹介しましょう。
約束の時間の少し前に、おそうじ革命西東京店さんが到着しました。筆者はこのコンパクトさにまず衝撃を受けました。大がかりな道具が必要でトラックのようなものでいらっしゃると思っていたので、これだけでまず驚きです。
必要な道具をドンドン取り出し、小さなキャスターの上に次々と積んでいきます。
エアコンの動作を確認
Hさんのエアコンの気になる所や、どんなお手入れをしていたのか等をヒアリングし、動作の確認を行います。小さなお子様がいらっしゃるご家庭ですので、やはりカビやほこりは気になるようです。ヒアリングが終わったらエアコンが正常に動いていることを確認し、作業の準備を始めます。
道具を運び込む
☆依頼ポイント:水場と電源を準備しましょう。
今回は、高圧洗浄機を使用するため電源をと水場をお借りしました。エアコンクリーニングを依頼すると、クリーニング作業を行える、お風呂場のような広い場所をお借りする場合があります。高圧洗浄機の水源は、水を貯めたバケツから吸い上げる形になりますので、それらを置く場所の指定があれば予め伝えておくと配慮してくださるでしょう。
まずは解体
エアコンクリーニングは、エアコンのタイプによってかかる時間が変わります。おそうじ革命西東京店に、エアコンのタイプではクリーニングにかかる時間がどれくらい変わるのかを聞いてみました。
エアコンクリーニングにかかる時間は?
壁掛けタイプのエアコン | 約1時間 |
天井埋め込みタイプのエアコン | 約1時間半~2時間半 |
お掃除機能つきのエアコン | 約3時間 |
お掃除機能つきのエアコンは、自動洗浄フィルターの作りが非常に複雑になっているため、他のタイプのエアコンと比べて解体や組立て作業にどうしても時間がかかるそうです。お掃除機能の有無で、他のタイプのエアコンと比べると、40分~50分ほど作業時間が延びる可能性があります。
ですが、今回のHさん宅のお掃除機能付きのエアコンは比較的簡単な作りだったようで、約2時間程で作業が完了しました。内部の複雑さはメーカーごとに違いますので、所要時間はそれによって変動します。エアコンクリーニングを依頼する際は、時間に余裕を持たせられる日を選びましょう。
羽を外すと良く見える
だいぶ機械部分が見えてきました
お掃除機能が働いています
細かな部分にカビが発生
機械の裏のカビはもちろんですが、何とこんな細かな部分にもカビが付着していました。普段気付かないような部分で、お掃除するのにも難儀しそうな気がしてしまいます。
パネルの中にほこりが!
盲点だったのがパネルの中です。小まめにお掃除しているはずのHさんのエアコンでほこりが出ていたのは、内部に入り込んでしまったほこりのせいだったのかも知れません。
解体完了
これで解体完了です。随分機械っぽくなりました!
エアコンの心臓は左右にある機械だそうです
排水の為のカバーをかけ
バケツを置いて準備完了
排水用のカバーと養生の間に隙間がないか確認し、洗浄した水を受けるためのバケツを設置。このバケツに真っ黒な水がたまるのかと思うと、今から期待してしまいます。
薬剤をふきかける
エアコン全体に薬剤を吹きかけていきます。意外だったのがこの薬剤が全く臭わないんです。筆者はリビングのテーブル付近をお借りして取材をしていたのですが、全然臭いが届きません。不思議に思っておそうじ革命西東京店さんにお伺いしました。
Q, 専用の薬って、もっとすごく薬の臭いがするのかと思っていました。
A, 業務用の洗剤ですが、赤ちゃんの哺乳瓶も洗えるくらい優しいものです。エアコンは部屋全体に空気を送るものなので、その点も配慮しています。
既に汚れが溶け出している!
15分ほど置いて薬がしみこむのを待ち、その間に高圧洗浄機と次の作業の準備をします。
高圧洗浄機を用意
今回はお風呂場をお借りします。高圧洗浄機の為の水源と、手作業でパーツを洗うための作業場として使わせていただきました。
水圧で汚れを落とします
しばらくすると……
水が黒くなってきた!
思わず「わー!」と声が上がってしまいます。外から見た感じでは全然分からなかったのに!
細かな部分も洗浄機を当てていきます
高圧洗浄機は、先の方で水圧を調整しながら使用するそうです。歯医者さんの治療のように、丁寧に丁寧に汚れを落としていきます。
水の色が透明に
パーツもきちんと洗浄
そしてついに、洗浄終了です!
その成果は……!
こんなに黒くなるとは!
年に2回かそれ以上は掃除しているエアコンでも、こんなに真っ黒な水が出てしまうなんて!筆者の脳裏に、実家のいつ掃除したか怪しいエアコンの姿が過ります。室内で犬を飼っているしリビングのエアコンだし、もう確認するのが恐ろしい!
滴る水が美しい
塗装がはがれてしまっている部分が黒く見えていますが、カビではないのでご安心ください。
防臭剤を吹きかけ、高圧洗浄機を使用してのクリーニング作業は終了です。こちらは瞬間的に石鹸のような香りがするだけで、ほぼ無臭です。筆者は室内の香りを気にするタイプなので、薬剤が無臭なのは高ポイントでした。
メインイベントは終わりましたが、クリーニング作業はまだまだ続きます。フィルターにお掃除機能がついているタイプのエアコンは、水をかけて洗うことができません。手作業でほこりを取っていきます。
細部のほこりを手作業で落とす
お掃除ロボットでは取れない部分にたまってしまったほこりを、人の手で落とします。ここで出たほこりはちゃんと集めて廃棄します。
2種類の刷毛を使って部品を洗う
フィルターの汚れも落とす!
プラスチックの刷毛と、柔らかいタイプの2種類の刷毛を使って部品の汚れを落とします。ほぼ薬剤で汚れが溶解するので、部品を傷つけることなく綺麗にすることができます。
養生を外し、水滴を拭きます
お手入れの仕方などについて説明
カビが発生しやすい場所や、パーツがどこまで外れるか等、今後どうやってお手入れをしたら良いのかや、本日のエアコンクリーニングの成果を説明します。
外したパーツを組立て
完成です!
お手入れの仕方も丁寧に伝えます
組み上がってみて、改めて羽の開き方など自分でエアコンクリーニングをする際のポイントなどを教えてくれます。
細かな目の間に入り込んでいた汚れも取れています
カビは一目瞭然!
筆者が「見た感じ綺麗だ」と手を出さなかったフィン部分。Hさん宅のフィンも目で見た限りでは、ほこりはあれど綺麗に見えました。しかし、薬剤を吹きかけ高圧洗浄機で洗浄を行うと真っ黒な水が流れてきた、というこうとは……?と想像すると、恐ろしくて自宅のエアコンから目をそらしてしまいます。
しかし、怖がっていてもエアコンは綺麗にならない!ぜひ皆様もご自宅のエアコンの中を覗き込んでみることをおすすめします。
今回取材にご協力くださったHさん、おそうじ革命西東京店さん、本当にありがとうございました!
エアコンクリーニングを自分で行うのではなく、専門の業者に依頼するとどれくらいお金がかかるのでしょうか?また、見積もり依頼を出す時はどんな情報が必要なのか、オプションで追加料金などが発生する場合があるのか?エアコンクリーニングを依頼するのにベストな時期などを伺いました。
ここでは代表的な、一般家庭や店舗・オフィスなどで使用されているエアコンのクリーニング相場をご紹介します。
壁掛けタイプ | 約9,000円~ |
天井埋め込みタイプ | 約20,000円~35,000円 |
おそうじ機能付きタイプ | 約18,000円~30,000円 |
室外機 | 約3,000円~ |
防カビオプション等 | 約2,000円 |
この他にも最近では少なくなりましたが床置きタイプのエアコンや、スターンダードな中でも小型・大型タイプがあります。
大きさや汚れの程度、日にちの指定の仕方(余りにも差し迫った日にち指定で、それ以外の日は空けられない等の事情を、持った日にちの指定の仕方)によっても値段が変わる可能性があります。業者によって対応の有無やオプションの種類も違ってきますので、見積もり依頼の際に備考に記載してみると良いでしょう。
例えば、お店やオフィスのエアコンクリーニングとなると「飲食店で油がベッタリ付いてしまっている」だとか「天井埋め込み型のエアコンで2方向に風が出るようになっている」など記載すると、エアコンクリーニング業者が見積もりを出す際に参考になります。
また、まとめて複数台のエアコンクリーニングを依頼するとお安くなる値段設定をしている業者もたくさんありますので、家にあるエアコンをまとめてクリーニングするとお得です。
おそうじ革命西東京店さんに、見積もりを出す際にどんな情報が欲しいのか等を質問してみました。
Q,見積もりを決定する基準を教えてください。
A,基本的には、壁掛け・天井埋め込み・お掃除機能つきかどうかによって金額を決定しています。情報としては、家庭用で使用しているのか、お店やオフィスで使用しているものなのかをお伝えいただけると見積もりを作成する際に参考になります。また、汚れの度合いや作業に必要な人数なども見積もりに関わる場合がありますが、エアコンのタイプがベースとなっています。
Q,ちなみに、エアコンクリーニングの依頼を出すのに良い時期はありますか?
A,梅雨明け、夏前が良いと思います。今だと熱くなる盛りの前が狙い目ですね。
Q,繁忙期はお値段は上がりますか?
A,いえ、実は繁忙期の方が若干お安くなることがあります。各社キャンペーンも始まりますので、エアコンクリーニングをお考えの方はぜひサイトを見てみてください。
Q,エアコンクリーニングの依頼は増えていますか?
A,昔と比べて増加傾向にあります。ですが、エアコンクリーニングを業者に頼めること自体を知っている人が少ないな、という印象があります。知らぬ間にカビが増殖しているようなこともありますので、ぜひ迷っている方は1度エアコンクリーニングを自分ではなく、業者に頼んでみていただきたいと思います。
エアコンクリーニングの現場での密着取材を通して、エアコンクリーニングは自分でも出来るけれど、業者さんに依頼してみると想像以上に綺麗になることが分かりました。
今回、ご自宅のエアコンクリーニングの取材を受けてくださったHさんに、ミツモアに依頼してみた感想を伺ってみました。
Q,依頼を出すのは簡単でしたか?
A,はい、質問を選択するだけなのは楽でしたね。見積もりもすぐに来ました。
Q,見積もりの見方・チャットのやり方は分かりやすかったですか?
A,簡単に分かりました。メールで見積もりの連絡がきて、チャット画面に移れるのは良いですね。他の作業をしながらパソコン上でやり取りできるのが所が便利でした。電話だと仕事中にかかってきてしまったり、同じことを何度も説明しなければならず、時間の確保に手間取ってしまうことがあるのですが、パソコン画面上だったら隙間時間でやり取りできるし、状況の説明も文書をコピーすれば良いので楽でした。
Q,おそうじ革命西東京店さんに依頼した決め手は何ですか?
A,反応がとても早かったことと、返信が丁寧なのが大きな決め手でしたね。
Hさん、取材へのご協力本当にありがとうございました。
エアコンクリーニングをご検討の方は、ぜひミツモアで見積もり依頼を出してみましょう!
対応可能ですが、経年劣化等により部品が破損しやすくなっています。またメーカー様の部品在庫も無い場合などあり10年を超えるエアコンに関しては何かあった時の保証は出来かねますので御了承下さい
基本的に対応できますが、10年以上のエアコンは部品が無い場合がありますので、経年劣化などにより破損しやすく、万が一破損した場合は対応できない場合もあります。ご理解いただければ作業させていただいております。
日常的にエアコンを使用すれば油分、埃や水分を吸いこむことによる汚れがフィンやドレンパン、シロッコファンに付着します。それにより、匂いや黒カビ、電気効率の低下を発生させるからです。
エアコンの中は、冷房時の結露水で湿度が高くなり カビの繁殖しやすい環境になります。 またファンが回っていることでホコリが集まりやすくなり ホコリに対してカビが付着します。 カビが繁殖したエアコンの空気を吸い込むと カビの胞子を肺の中に吸い込むことになり 重篤な呼吸器疾患に至る可能性がございます。
エアコン内部に発生してしまうカビですが、 実は、運転をする事で空気と共に飛び散るっているのです。 その一番判りやすい例は エアコンの吹き出し口の内部です。 黒い斑点がいくつも発生している事があります。 その斑点はやはりカビです。 風を送り出す為のファンにカビが大量に発生して、 そのカビが弾き飛ばされて黒い斑点が出来ているのです。
2月、4月です。 3月、夏、冬シーズンなどのエアコンをよく使う時期は繁忙期になり、予約が取りにくくなります。 更に繁忙期は値段を上げる業者がほとんどなのでエアコンクリーニングを行うなら2月、4月がおすすめです。
室外機は、冷却ガスを圧縮するポンプが入っています。 外の空気を室内に取り入れるわけではございません。 室外機裏側のアルミのヒダヒダが見えると思いますが、 洗濯物の埃などで目が詰まっていない限り クリーニングする必要はないと考えています。 目が詰まっていれば取り除くことで、 電気効率を上げることができます。
スタンダードなエアコンクリーニングでは 高圧洗浄水が届かない部分があります。 ドレンパンも外せない機種の場合は汚れ残りがあります。 そのため当店では徹底分解クリーニング、 完全分解クリーニングをお勧めしています。
エアコンカバーなどはプラスチック製のもので出来ていますのでプラスチックの性質上臭いを吸着するせいしつがあるため 取り扱うエアコンによっては臭いは取りきれない可能性があります
エアコン内部 の汚れから出ている臭い カビやタバコのヤニなど は 完全100%取れるとは言い難いですが ほぼ気にならない程度にはなるでしょう 。 エアコンの仕組みから考えると 室内の空気を取り込み それを 冷やしたり温めたりして送り出す装置がエアコン だと思います ほこりなどはフィルターで 取り除けますが 空気清浄機ではないので 匂いは 取れないと思います ということは 仮に新品のエアコンを取り付けたとしても お部屋の空気が匂っていれば エアコンの風も臭いかもしれません。
ノーマルエアコンは1時間。 お掃除機能付きエアコンは、1.5時間から2.5時間くらいです。 新しいお掃除機能付きエアコンほど他業者でも経験者数が少ないため、時間を要します。
家庭用壁掛けノーマルエアコンで1.5時間程、家庭用壁掛けお掃除機能付きエアコンで2.5時間程です。メーカー、機種により前後はあります。クリーニングご依頼時にエアコン型番をお知らせ頂いております。
エアコンのタイプをお客様にお伝えいただければ、本体に何かしていただくことは特にございません。ただし、エアコンを高圧洗浄機などを使用して洗浄いたしますので、養生などは念入りにさせていただきますが、万一のために濡れてはいけないお客様のものを別の場所に移していただけますと幸いでございます。
基本2年に1回のクリーニングで良いかと思われますが使用環境に差があるかと思います。兆候としましては匂いがある、黒カビがシロッコファンから見える、効きが悪い等かと思います、
一番良いのは年に一回業者ををよんでの分解クリーニングです。 兆候としましては、水が漏れてくる、臭いにおいがする、汚い汚れていると感じたら頼まれた方がよいです。 ただし、業者の観点からしましてはそれではすでに遅いです。 ファンにはカビやほこりがついており、それで風を送っている可能性があります。体に悪いですよね? 以上のことから、一番良いのは年に一回業者ををよんでの分解クリーニングです。
・リスクを伴わない範囲でいうと、説明書に書いてあることだけで十分です。 それ以上をして何か起こるとメーカーは保証期間内でも保証はしてくれない可能性が高いです。 ・また、業者の観点からいうと、エアコンのスプレーはお勧めしません。 過去に、発火事故が報告されてニュースにもなってます。また、水で洗い流さないので洗剤の成分が残りあまりよくないと思います。 スプレーの匂いが染みつき、分解クリーニングでも取れなくなる可能性もあります。経験上はほぼ取れないです。
見えない内部まで綺麗にするのはプロに任せたほうが良いのではないでしょうか。分解の知識と専用の道具や洗剤を用いて作業させて頂きます。万一の為保険にも加入しておりますので安心してお任せくださいませ!
ご家庭でのクリーニングでは、フィルター清掃や外装のお掃除しか出来ないですが、プロに任せて頂ければエアコンの1番大切な内部のクリーニングが可能です。 また、故障箇所等もクリーニングをしながら発見致しますので、早期解決ご可能です。
清掃作業中はかなりの騒音になります。集合住宅では管理組合の方に了承を取ってください テナントビルも同様です 問題無ければ費用が追加されますが対応出来ます 住宅地では近隣の方たちに事前にお知らせください
浴室・もしくは屋外の散水栓を使用させていただきます。 屋外での洗浄を希望される場合で、散水栓がない場合は当方がホースを持参し屋内から水を引きますので、事前にお伝え頂けると助かります。
エアコンの内部洗浄には約20L程度の水を使用します。その他、カバーやフィルターの洗浄にも水を使用します。 また、エアコン内部の掃除に、高圧洗浄機を使用しますので、水道・電気については頂戴しております。
重視するもの | 予算内におさまるか ![]() |
クリーニングの目的 | 大掃除 |
種類 | 壁掛けタイプ ![]() |
台数 | 1台 |
要望 | 抗菌作用が欲しい |
オプション | その他:なし |
希望日 | 11月19日 日曜日 11月25日 土曜日 11月26日 日曜日 他の日時でも可 |
ミツモアは暮らしからビジネスまで、色々なプロと出会えるサービスです。
あなたの地域のプロたちに、かんたん・無料で気軽に見積もりを依頼できます。
ミツモアのプロは顔の見えるプロ。
実績や口コミ、資格を確認できます。
何回も電話をかける手間はもうなし。
無料で複数人から見積もりがとれます。
電話番号の公開・非公開を選べるので、
過度な営業の心配がありません。