店舗やオフィスなどに設置されている業務用エアコンも家庭用エアコンと同じく定期的な掃除やメンテナンスが必要です。
業務用エアコンは自分で掃除できる部分があります。
清潔な空気を保つために理想的な掃除の頻度やエアコンクリーニングを依頼した方が良いケースを紹介します。
業務用エアコンは自分で掃除できる?
オフィスビルや商業施設、病院などでは、家庭用エアコンよりもパワーのある業務用エアコンが使われています。エアコンの形状は様々ですが、天井埋込型であることが多いです。
自力で掃除するのは難しそうに見えますが、本体の外側とフィルターであれば自分で掃除できます。
ただし家庭用エアコンと同じく、エアコンの内部洗浄を自分でやるのは故障や不具合が起こるリスクが高いです。
フィルターの掃除だけではエアコンの臭いやホコリっぽさが解消しない場合は、専門のエアコンクリーニング業者に分解洗浄を依頼しましょう。
業務用エアコンを掃除しない4つのリスク
店舗やオフィスで使われている業務用エアコンを掃除しないことには以下3つのリスクがあります。
いずれも無視できないリスクなので、業務用エアコンを掃除しないで得られるメリットは皆無と言えます。
電気代が上がり経費がかさむ
適切な掃除をしないまま長期間業務用エアコンを利用すると、ホコリや汚れがエアコン内部に溜まってしまい運転効率が悪化します。
効率が悪いままエアコンを使ってると、同じ設定温度にするにしてもより多くの電気を使うことになります。
電気の使用量が上がり、電気代の負担が重くなることでしょう。
エアコンの風が臭くなる
エアコンは室内の空気を取り込んで冷やすという仕組み上、空気中のホコリやハウスダスト、人間の汗、料理の油などを一緒に吸い込んでしまいます。
エアコンを掃除していないと、内部に溜まった汚れをエサとして、臭いのもととなるカビや雑菌が繁殖します。
エアコンから臭いが発生することで、店舗の場合はお客様が不快に感じてしまったり、オフィスの場合は従業員が仕事に集中できなくなってしまったりという影響が出る可能性もあります。
従業員の仕事効率が下がる
オフィス内の室温が快適に保たれているかどうかは、従業員の生産性に影響を与えます。
エアコンの掃除を怠ってフィルターなどにホコリが溜まると、オフィス内のエアコンの効きが悪くなり、従業員の仕事の効率が下がってしまうかもしれません。
日本建築学会の研究では、室温が25.0℃から27.5℃に上がると作業効率が4.1%低下するという実験結果も出ています。特に夏なのに冷房が効きにくい状況だと、生産性が落ちる可能性が高いでしょう。
故障や不具合が起こりやすくなる
業務用エアコン内部がホコリなどで詰まっていると稼働効率が下がることはすでに述べた通りです。
稼働効率が下がると電気の使用量が増えるだけでなく、機器に余計な負荷がかかってしまいます。
高負荷状態で運転を続けると故障のリスクが高くなります。
賃貸の店舗や事務所であっても、入居者の過失でエアコンが故障した場合の修理費用や交換費用は入居者負担になるので注意が必要です。
業務用エアコンを自分で掃除する手順
業務用エアコンは、フィルターと本体カバーパネルであれば自分で掃除ができます。
業務用エアコンのタイプによってパネルやフィルターの外し方が異なるので、事前に取扱説明書やメーカーの公式サイトで手順を確認しておくとスムーズです。
用意する道具
業務用エアコンの掃除をするときに用意する道具は以下の通りです。
- 脚立
- 掃除機
- やわらかいスポンジや歯ブラシ
- 中性洗剤
- タオルや雑巾
業務用エアコンは高所に取り付けられていることが多いので、天井付近まで届く脚立を用意しましょう。ない場合は机などに乗っても大丈夫ですが、ぐらつかず安定しているか確認してください。
掃除機とスポンジ(歯ブラシ)はフィルターの掃除に使います。
タオルや雑巾は水洗いしたフィルターの水分を拭き取ったり、エアコン本体の外側を水拭き掃除するためのものです。
業務用エアコンのタイプを確認
業務用エアコンには様々な形状があり、タイプごとにパネル・フィルターの取り外し方が異なります。付属の取扱説明書やメーカーの公式サイトで、取り外し手順を確認しましょう。
よくあるタイプは以下の通りです。
タイプ | 見た目 |
---|---|
天井埋込カセット型4方向 | |
天井埋込カセット型2方向 | |
天井埋込ダクト形 | |
天井吊形 | |
壁掛形 | |
床置形 |
1.電源プラグを抜くorブレーカーを落とす
掃除を始める前に業務用エアコンの電源を切りましょう。
家庭用エアコンであればコンセントを抜くことが多いですが、業務用エアコンは電源を室外機に直結していることが多いのでコンセントがありません。
業務用エアコンに流れる電気を完全に断ちたいのであればブレーカーを落とす必要があります。
掃除中に他人が誤って業務用エアコンのスイッチを入れてしまわないように「掃除中につきお手を触れないでください」などの看板、張り紙をつけておくと安心して作業できます。
2.パネルとフィルターを外す
まずは業務用エアコン外側のパネルカバーを外します。
エアコンの機種によって以下のように様々なタイプがあるので、取扱説明書やメーカーサイトを参照して正しい方法で外しましょう。
- ツメで固定するタイプ
- ツマミをスライドさせるタイプ
- 押しボタンタイプ
無理に力を入れると、パネルを固定しているツメが折れるなどして元に戻せなくなることもあります。
パネルカバーが外せたら、中についているフィルターも取り外しましょう。
フィルターにホコリがびっしりついているのが見えたら、外す前に掃除機で軽く吸っておくと、室内にホコリが舞うのを防げます。
3.フィルターのホコリを掃除機で吸う
フィルターを取り外したら、オモテ面に掃除機をかけてホコリを吸い取ります。パネルカバーを外したときに見えていた面がオモテです。
室内から取り入れた空気中に含まれたホコリをろ過してブロックする役割なので、ホコリがついているのは片面だけです。
ウラ面から掃除機をかけると、フィルターにホコリが吸い付いて目詰まりを起こす原因になるので注意してください。
4.フィルターを水洗いする
掃除機だけで取りきれなかった細かいホコリや汚れは、水洗いをして落とします。オモテ面に付着して詰まったホコリを押し出すイメージで、ウラ面からシャワーを当てましょう。
熱湯をかけるとフィルターを傷めてしまうので、ぬるま湯を使ってください。
浮いたホコリや汚れをスポンジや歯ブラシでやさしくこすり取ります。フィルターは繊細なので、破損や変形を防ぐため力を入れすぎないようにしましょう。
中性洗剤を少量つけるとさらに汚れが落ちやすくなります。
洗剤を使った場合は、成分がフィルターに残らないよう念入りにすすいでください。
5.フィルターを陰干しして乾燥させる
水洗いしたフィルターは風通しの良い日陰で乾燥させます。
タオルや雑巾でできる限り水気を拭き取っておくと、乾くのが早くなります。
直射日光やドライヤーの熱風に当てると、フィルターのフレームが劣化・変形するおそれがあるので避けましょう。
6.エアコンのパネルカバーや外側を水拭きする
フィルターを乾かしている間に、パネルカバーやエアコンの外側部分を掃除しておきます。
濡らして固く絞ったタオルや雑巾で優しく拭きましょう。
飲食店などでは油性汚れが付着して黒ずんだりベタベタしたりすることがあります。この場合は中性洗剤を溶かしたぬるま湯で雑巾を濡らして拭き取りましょう。
外側を拭くときは高所作業になります。足元には十分気を付けて作業をしましょう。
7.乾いたフィルターを元通りに取り付ける
フィルターが完全に乾燥したら業務用エアコンに取り付けます。
水気が残っているとカビが繁殖する原因になるので、装着する前に雑巾などで軽く拭いておくとよいでしょう。
装着後、30分ほど送風運転もするのも効果的です。
業務用エアコンを自分で掃除するときの注意点
業務用エアコンを自分で掃除するときにはいくつか知っておきたい注意点があります。
自分で行った掃除がきっかけで業務用エアコンの調子が悪くなったり故障してしまったりしないよう、必ず掃除を始める前にチェックしましょう。
高所作業なので十分な安全対策を取る
業務用エアコンの多くは天井埋込型のエアコンです。高所で真上に向かってフィルターの取り付け・取り外しを行う必要があるので、安全を確保してから作業を開始しましょう。
足場はぐらつきがなく安定した脚立やデスクを使い、バランスを崩したときにケガをしないよう、周囲に置いてあるものは全てどけて何もない状態にします。
作業は必ず2名以上で行いましょう。足場にのぼってフィルターを取り外す役と、外したフィルターの受け取りや足場をおさえて固定する役を分担してください。
エアコン掃除スプレーはなるべく使わない
エアコン内部を掃除できるスプレーも多く販売されていますが、薬剤を流しきれずかえってカビを増殖させてしまうことも多いため使用は推奨できません。
家庭用のエアコンにおいても内部にある電気部品にスプレーがかかってしまい、発火や故障といったトラブルが多く報告されています。
万が一のトラブルを避けるためにも、洗浄スプレーは使わないようにしましょう。
エアコン内部の掃除はプロに任せる
業務用エアコンの内部は複雑なつくりになっていることが多いです。
内部洗浄をしたいのであればプロのエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。
プロに依頼すればカビのもとである汚れなどもきれいに除去できます。
エアコンクリーニング業者を決めるときは必ず相見積もりをとって、価格とサービス内容をよく吟味しましょう。
掃除にはやわらかい素材のものを使う
エアコン内部の部品は繊細なものが多いです。
こびりついている汚れを落とすために固い棒状のものでこすったり、力を込めすぎたりしないよう注意してください。
食器洗いなどに使うやわらかいスポンジかや毛質が柔らかい歯ブラシが最適です。
お掃除機能付きのエアコンも定期的に掃除をする
ある程度自動で掃除をしてくれる「お掃除機能」付きの業務用エアコンも数多くあります。
しかしお掃除機能で掃除ができるのはフィルターの表面のみであることがほとんどです。
乾燥したホコリなどのゴミは取り除けるものの、油が混じった粘性のある汚れは除去できないので、お掃除機能付きの機器を使っていても定期的に掃除をしましょう。
業務用エアコンの掃除・クリーニングの頻度
業務用エアコンを清潔に使い続けるためにはどのくらいの頻度で掃除をしたらよいのでしょうか。
機種や設置場所、1日の稼働時間によって異なるものの目安となる頻度をご紹介します。
フィルター掃除 | 1ヶ月に1回 |
内部クリーニング | 3~5年に1回 |
フィルター掃除は1か月に1度が目安
業務用エアコンのフィルター掃除は1か月に1度を目安に行いましょう。
ただし飲食店に設定されている機器や玄関や窓など外気を吸い込みやすい場所のエアコンは、2~3週間に1回程度の頻度でフィルターを掃除しておくと汚れが付きにくくなります。
飲食店のエアコンは調理時の油やタバコのヤニ、玄関などに設置されているエアコンは花粉や砂ぼこりなどで汚れていることが多いです。
内部クリーニングは3~5年に1度が目安
業務用エアコンの内部クリーニングを依頼する頻度の目安は以下の通りです。
施設の種類 | 頻度の目安 |
---|---|
店舗 | 約3年に1回 |
工場 | 約3年に1回 |
事務所・工場の事務所棟 | 約5年に1回 |
福祉・医療施設 | 約5年に1回 |
ただし理想的なクリーニングの頻度は、エアコンの使用時間や施設の外部環境、雰囲気によっても異なります。
たとえば油を多く使う飲食店などは、もっと頻繁にクリーニングをしないとエアコンに不具合が起きやすくなる可能性もあります。
エアコンの効きや音、臭いなどに異変を感じた場合は、上記に示した目安の年数が経っていなくてもクリーニングを依頼したほうが良いでしょう。
法定点検も含め掃除・クリーニングの予定を立てよう
2020年4月の法改正により業務用エアコンは定期点検を義務付けられました。
点検時にはエアコンを利用できないので、なるべく1日で法定点検や掃除、エアコンクリーニングが終えられるように予定を立てておくと業務への支障を少なくできます。
法定点検の頻度は機器の出力などによって異なります。簡単に表にまとめましたのでご活用ください。
点検の名称 | 対象となる機器 | 頻度 |
---|---|---|
簡易点検 | すべての第一種特定製品 | 3ヶ月に1回以上 |
定期点検 | 圧縮機の定格出力が7.5kW以上50kW未満の機器 | 3年に1回以上 |
定期点検 | 圧縮機の定格出力が50kW以上の機器 | 1年に1回以上 |
※第一種特定製品…冷媒にフロンを使用している業務用エアコンなど
業務用エアコンのクリーニングをプロの業者に依頼すべきケース
業務用エアコンに関して、以下に挙げるようなトラブルがあるのならエアコンクリーニング業者に依頼することをおすすめします。
2年以上エアコンクリーニングをしていない
使用方法や設置場所にもよるものの、2年以上エアコンクリーニングをしていないのなら、業者に依頼して内部の洗浄をしてもらいましょう。
人との出入りが多い店舗などに設置されている業務用エアコンの場合、2年エアコンクリーニングをしていないと汚れなどが相当量溜まっていることがあります。
業務用エアコンに限らず、エアコン内部の洗浄はプロのエアコンクリーニング業者しかできないので定期的に依頼しましょう。
使用中に異音・異臭がする
使用中に異音がしたり、カビ臭かったりする場合はエアコンクリーニングで内部をきれいにした方が良いでしょう。
異音や異臭の原因は様々ですが、要因のひとつにエアコン内部の汚れが挙げられます。
エアコン内部に汚れがたまっていると、つまりを起こしたり、カビが繁殖したりします。
異音と異臭はどちらも「エアコンの調子が悪いのでは?」と思うきっかけです。
放置していて良いことはないので、なるべく早く対処しましょう。
エアコンの効きが悪い
以前と設定が変わっていないのにエアコンの効きが悪いと感じるのなら、エアコン内部が汚れていて稼働効率が下がっている可能性が高いです。
エアコン内部の洗浄を安全に行うにはプロの手を借りるのが最も効果的です。
中古のエアコンを使っている
中古の業務用エアコンを使っているのなら、メンテナンスには特に気を使う必要があります。
中古品は前の持ち主がどのような使い方をしていたかが分かりません。
見た目は新品と変わらないように見えても、内部もそうとは限らないのでまめに内部洗浄をすることをおすすめします。
業務用エアコンクリーニングの料金相場
ミツモアには、天井埋込型エアコンなどの業務用エアコンのクリーニングに対応できるエアコンクリーニング業者も多数登録しています。
天井埋込式エアコンのクリーニングを依頼したときの見積もり価格は7,600~35,600円で、平均価格は21,600円です。(※2023年3月~2024年2月の依頼から集計)
事業者ごとに料金設定に差があることに加え、機種によっても変わる可能性があります。
「ミツモア」に登録しているエアコンクリーニング業者のうち、業務用エアコンのクリーニングで多くの高評価口コミを集めている事業者の料金例を紹介します。
- 作業も接客も丁寧という口コミが多数寄せられており信頼できる
- 夜間も対応可能なので、日中が忙しい方でも依頼できる
- 土日は女性スタッフが対応可能、女性一人暮らしの方でも安心
- 天井埋込1・2方向エアコンのクリーニングが14,000円~とお得な料金設定
- 壁掛け・天井埋込エアコンを年間約500台施工、確かな実績で安心
- スタッフの清潔感や作業の丁寧さ、お手入れのアドバイスなどが口コミで高評価
- 10年以上のエアコンクリーニング経験と高い技術力で、あらゆるエアコンに対応
- 年間1,000台以上の業務用エアコンクリーニング実績があり、大手企業や管理会社からの信頼も厚い
- スタッフの人柄に定評があり、リピート希望やお客様からの高評価が多数
- 天井埋込エアコンの洗浄が15,000円~とリーズナブルで利用しやすい料金設定
- 店舗閉店後や休日の作業に柔軟に対応しており、店舗オーナーから好評
- 仕上がりの満足度が高く、次回も依頼したいという口コミ多数
業務用エアコンのクリーニングを安く依頼するポイント
業務用エアコンのクリーニングをなるべく安くプロに依頼するポイントを解説します。
エアコンクリーニングの繁忙期を避ける
エアコンクリーニングは気温が高くなって多くの人が冷房を使い始める時期、具体的には6~8月ごろに繁忙期を迎えます。
この時期はエアコンクリーニング業者が忙しく、キャンペーンや割引がほとんどないうえに、クリーニングしてほしい日程でなかなか予約が取れないこともあります。
6~8月を避ければ割引が効きやすく、予約も取りやすいです。
ただしクリーニング作業を行うのは、事務所や店舗に人がいないタイミングに合わせる必要があります。あらかじめクリーニングのタイミングを計画しておきましょう。
複数台をまとめて依頼する
多くのエアコンクリーニング業者は複数台割引を取り入れています。
フロアに複数の業務用エアコンが設置してある場合は、まとめてクリーニングを依頼すると良いでしょう。
分けて依頼するよりも、出張費や駐車場代としてかかる料金もおさえられます。
複数の事業者の見積もりや実績を比較する
エアコンクリーニングには定価がなく、料金設定は事業者ごとに異なります。
特に業務用エアコンに多い天井埋込型エアコンは、事業者によって料金や対応実績の差が大きいです。
同じ条件での見積もり料金や事業者の実績、口コミなどを比較して、業務用エアコンのクリーニング実績が豊富で料金の安い事業者を探しましょう。
貸テナントのエアコンクリーニング費用は誰が負担する?
テナント備え付けの業務用エアコンを使っている場合、エアコンクリーニング費用を誰が負担するかは契約内容によって異なります。
賃貸契約の対象に業務用エアコンなど空調設備を含んでいるのなら貸主(入居者)が負担します。
反対に賃貸契約書に設備の修繕・メンテナンスに関する費用負担を負わないと記載されているのであれば借主負担です。
業務用エアコンクリーニングの依頼を出す前に賃貸契約書を確認し、誰が費用負担をするべきか明らかにするとトラブルを防げるでしょう。
自分で掃除出来ない部分はエアコンクリーニング業者に依頼しよう
業務用エアコンを清潔に使い続けるためには定期的な掃除やメンテナンスが重要です。
業者に依頼せずにできることは、1か月に1度のフィルター掃除くらいです。
それ以外のことはエアコンクリーニング業者に頼んで、内部の汚れを隅々まできれいにしてもらいましょう。