ミツモア
【2023年】電子契約システムおすすめ37選!製品レビュー別ランキング

電子契約システムおすすめ37選

平均2分、質問に答えるだけ!ぴったりの製品とプランを診断します
事業形態はどちらですか?
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

電子契約システムの製品一覧(全37製品)

電子印鑑GMOサイン
電子印鑑GMOサイン
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社

4.4
レビュー数
67
円
0円~

  • 導入企業140万社の実績あるサービス(※1)
  • 当事者型・立会人型どちらの署名タイプにも対応
  • スマホアプリで署名がカンタン
  • 導入支援や電話サポートが充実


140万社以上が導入する電子印鑑GMOサインは、できるだけ幅広い取引先に対応するシステムを利用したい企業へおすすめの電子契約システムです。電子認証局GlobalSignと20年以上連携してきたことから、厳格な本人確認やセキュリティを可能にしています。豊富な実績と高いセキュリティ性で信頼できるサービスです。

 

署名タイプ契約の内容や本人確認が必要かどうかに応じて使い分けることが重要ですが、電子印鑑GMOサインでは当事者型・立会人型どちらにも対応。高額な取引には本人性が担保された当事者型、スピーディに契約をしたい際は立会人型というように、利用シーンに応じて変えられます。

 

スマホ用のアプリでは、必要な個所をタップするだけで署名ができて簡単です。取引相手がパソコンを持っていない場合や外出している場合でも、どこでも署名が可能。取引先の業務負担を減らすこともできるでしょう。

 

システム導入後は定着するまで個別支援してくれます。また電話サポートも用意されているため、電子契約の利用に困ったときはすぐに頼れて安心です。

 

導入実績:キリン、大和証券、パソナなど140万社以上


プラン契約印&実印プラン
初期費用
月額基本料
9,680円
従量課金
送信費用(立会人型)
110円/件
送信費用(当事者型型)
330円/件
アカウント数
無制限
送信上限無制限
署名タイプ
立会人型
当事者型
テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理

紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応
4言語


※1 GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社調べ(2022年6月現在)

※「△」は有料オプション

※当事者型の利用には別途電子証明書が必要


関連記事:電子印鑑GMOサインの評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット

更新日:2023-12-04
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(61.2%)
大企業(19.4%)
3.7
IPアドレス制限
3.3
電話でのサポート
非公開ユーザー

書面の契約書が要らなくなりました。
非公開ユーザー

費用対効果が高い電子契約システム
非公開ユーザー

手続きがスムーズ。
ジンジャーサイン
ジンジャーサイン
jinjer株式会社(jinjer Co. Ltd.)

4.3
レビュー数
17
円
要お問い合わせ

  • 最短1分で契約書送付が完了するシンプルな設計
  • ワークフロー設定やステータス管理ができる
  • 勉強会やマニュアル作成といったサポート体制も充実


ジンジャーサインはシンプルな操作画面と強固なセキュリティで、契約を締結できる電子契約システムです。最短1分で契約書を送付し実際に導入した企業からも「こんなに簡単に使えるとは」という声があがっています。また契約する相手がジンジャーサインを導入している必要はありません。


従業員、役職、部署によって、契約書の公開範囲や編集権限を追加できます。ワークフロー設定で承認者に自動通知し、契約状況は「依頼中、締結済、却下」と表示されるように一括チェックも簡単です。取り扱う書類が多いケースや、複数名で契約状況を確認したい際に役立つでしょう。


また導入前から運用中までのサポート体制が充実していることも特徴です。ジンジャーサインの担当者が業務の流れをヒアリングして、最適な運用方法を設計します。企業のバックオフィスの体制に合わせたマニュアルを作成してくれるため、クラウド型システムに慣れていない従業員でもスムーズに利用できるでしょう。


導入実績:LOTTE Hotel Arai、シバタ、LiLiなど

更新日:2023-12-05
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(58.8%)
中小企業(41.2%)
3.6
IPアドレス制限
3.5
電話でのサポート
非公開ユーザー

使いやすく出業務効率アップです
非公開ユーザー

契約に関する情報の統制に不可欠
非公開ユーザー

愛用させていただいてます
freee(フリー)サイン
freee(フリー)サイン
freee株式会社

4.3
レビュー数
38
円
6578円~
  • 初めての人でもシンプルかつ優れた操作性で使いやすい
  • 契約書作成からワークフロー、書類管理まで機能がそろっている
  • 問題発生時も電話とチャットでお困りごとを解決してくれる

freee(フリー)サインは弁護士が監修している操作性に優れた電子契約システムです。バックオフィスの生産性を高めることを目的にしており、電子契約が初めての従業員でも抵抗感なく導入できます。特に少人数で回している中小企業の強い味方です。

電子契約に必要なひな型、一括作成、締結機能もしっかりと備わっていて、システムによるトラブルを発生させません。誰にでも使いやすい操作画面であるため、利用企業と契約企業ともにスムーズに活用できます。

手間のかかる契約業務を時短できる機能も豊富です。たとえば使用頻度の高い契約書はテンプレート化して、簡単に契約書を作成できます。契約書の作成依頼からレビュー、承認までのワークフローも搭載済み。契約書の送信数は無制限かつ送信料が0円のため、予算を気にせずに使えます(※1)。


またfreeeサインは検討期から専任担当者が付いて、常に導入企業に寄り添ってくれます。導入後もカスタマーサポートが電話とチャットでフォローしてくれるので、電子契約に自信のない従業員も不安なく利用できるでしょう。


導入実績:オールアバウト、リブセンス、エンサムパートナーズなど


プランLight
Light Plus
Pro

Pro Plus

初期費用



月額基本料金6,578円
26,180円
66,000円
158,400円
従量課金
電子署名利用料
220円/件
電子署名利用料
220円/件
電子署名利用料
220円/件
電子署名利用料
220円/件
アカウント数
16要お問合せ要お問合せ
送信上限50通/月
無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理




ワークフロー機能




外部システム連携




契約情報管理




紙書類インポート




スマホ対応




多言語対応
英語
ベトナム語
英語
ベトナム語
英語
ベトナム語
英語
ベトナム語


※1 Lightプランは除く

※「△」は有料オプション

更新日:2023-12-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(63.2%)
中小企業(23.7%)
3.8
IPアドレス制限
非公開ユーザー

膨大なデータの検索がスピーディーで便利
非公開ユーザー

freeeユーザーなら安価にバックオフィス運用を統合可能
非公開ユーザー

自由に使える
WAN-Sign(ワンサイン)
WAN-Sign(ワンサイン)
株式会社NXワンビシアーカイブズ

4.5
レビュー数
10
円
0円~
  • 厳格なセキュリティであらゆる電子契約を締結したい企業向け
  • 大手金融機関から業界トップの保険会社まで、業種や規模問わず幅広い企業が利用中
  • 電子契約のみではなく、紙の書面契約も一括管理できる
  • 2019年12月26日グレーゾーン解消制度により建設業法における適法性を認定

130万社以上の導入実績を持つGMOグローバルサイン・ホールディングス社の電子契約製品をもとに独自開発された電子契約システムです(※1)。スピーディーな事業者型と厳しい水準で締結できる当事者型の両方が使えます。国内データセンターで稼働している高機密性やIPアドレス制限、フォルダ権限といった内部統制機能、データバックアップからセキュリティ対策も充実していて、金融機関や上場企業など信頼性の高さを重視する企業にピッタリです。


導入実績:日本郵便、新生銀行グループ、スターバックス、トヨタホームなど


プラン
認印版
実印版
初期費用


月額基本料
11,000円
11,000円
従量課金
送信費用
110円/件
送信費用
330円/件
アカウント数
無制限
無制限
送信上限無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
当事者型
テンプレート管理


ワークフロー機能


外部システム連携


契約情報管理


紙書類インポート


スマホ対応


多言語対応
英語
英語

※1 株式会社NXワンビシアーカイブズ調べ(2022年5月時点)


関連記事:WAN-Sign(ワンサイン)の評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット

更新日:2023-11-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(60.0%)
中小企業(30.0%)
非公開ユーザー

電子クラウド上にデータを保存できるのは心理的にも楽です
クラウドサイン
クラウドサイン
弁護士ドットコム株式会社

4.5
レビュー数
136
円
0円~

  • 130万社以上導入(※1)、日本の法律に準拠していて安心
  • 連携できる外部サービスが豊富
  • 業務フローや利用計画表作成で運用定着化をサポート
 
クラウドサインは国内で130万社以上の導入と、1000万通以上の利用実績を誇る電子契約サービスです。弁護士監修のもと電子署名法に準拠。行政や金融機関も利用するレベルの信頼性とセキュリティ性を持つため、安心して利用できます。
 
会計ソフトや人事向けシステム、SFAやCRMといった営業向けツールまで様々なサービスとの連携を進めているので、現在利用中のシステムがあればスムーズに連携することが可能です。「顧客情報と契約書を紐づけておきたいけどAPI連携作業が面倒」といった手間も発生しません。
 
導入サポートが充実しており、現在の契約書まわりの業務をヒアリングしたうえで運用フローや利用計画を策定してくれます。説明会も都度実施しているので、活用イメージが湧くでしょう。自社の契約形態にあっているかわからない、運用体制の作り方がわからない企業にもおすすめです。
 

導入実績:東急ハンズ、ヤマト運輸、キャノンマーケティングジャパンなど国内130万社以上

自治体導入実績:茨城県笠間市など


プランLight
Corporate
Enterprise
初期費用



月額基本料
11,000円
30,800円
要お問合せ
従量課金
送信費用
220円/件
送信費用
220円/件
送信費用
220円/件
アカウント数
無制限
無制限
無制限
送信上限無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理



ワークフロー機能



外部システム連携



契約情報管理



紙書類インポート



スマホ対応



多言語対応
英語
中国語
英語
中国語
英語
中国語


※1 弁護士ドットコム株式会社調べ(2022年7月現在)


関連記事:クラウドサインの評判・口コミを紹介 | メリット・デメリットからわかる導入すべき企業とは

更新日:2023-12-04
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(48.5%)
大企業(27.2%)
4.1
IPアドレス制限
3.6
電話でのサポート
非公開ユーザー

初めてですが使いやすいです
非公開ユーザー

バックオフィスの業務効率化を図るための新しいツールになる
非公開ユーザー

わかりやすいUIでマニュアルいらず
みんなの電子署名
みんなの電子署名
株式会社ベクター

4.2
レビュー数
25
円
要お問い合わせ

  • 基本機能が完全無料、機能制限なしの電子契約サービス
  • 通信、保管面でセキュリティを担保しており安心
  • マニュアルが充実しており操作に手こずらない


みんなの電子署名の特徴はその安さです。まず基本料金が無料、使用人数や機能に制限はありません。電子署名や認定タイムスタンプ、ワークフロー認定、文書検索機能まで無制限で利用できます。1年以上文書を保管したい場合のみ費用がかかりますが、1文書あたり月額11円とリーズナブルです。


無料サービスだからこそセキュリティ上安全かどうかは気になるところでしょう。みんなの電子契約システムは、電子署名、タイムスタンプともに信頼性の高い認定局を採用しています。また一般的な暗号化通信だけでなく、サーバーアクセスの常時監視を実施しているので安心です。


使い方はマニュアルを見ればわかります。操作画面はシンプルなので、すぐに手順を覚えられるでしょう。契約締結で取り扱えるデータ形態はPDFのみのため、ExcelやWordファイルはPDFに出力する必要があります。なるべくコストをかけず、まず電子契約システムを活用してみたい企業や個人事業主におすすめのサービスです。


プラン
単一プラン
初期費用

月額基本料
0円
従量課金

アカウント数
無制限
送信上限無制限
署名タイプ
立会人型
テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理
○(※1)
紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応


※1 1年以降は50文書あたり550円/月


関連記事:みんなの電子署名の評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット

更新日:2023-11-29
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(76.0%)
大企業(16.0%)
非公開ユーザー

無料で全ての機能が使えます
非公開ユーザー

無料な点が非常に助かる
非公開ユーザー

コスパ最強の電子署名ツール
ドキュサイン
ドキュサイン
ドキュサイン・ジャパン株式会社

4.5
レビュー数
45
円
1100円~

  • 世界100万社以上に使われている電子署名サービス(※1)
  • モバイルアプリで外出中でも書類送信・署名が可能
  • Salesforceと簡単に連携できる

ドキュサインは44言語に対応し、180以上の国で使える電子署名サービスです。100万社以上の多岐にわたる業種の企業の導入経験により深い知見があるため、幅広いニーズや課題に応えることができます。セキュリティやプライバシーも世界標準で厳重に守られており、あらゆる国や地域で安心して利用できます。

モバイルアプリでのご利用で外出先でも手軽に契約や合意文書に署名・捺印、送信可能です。また、SMS(ショートメールサービス)を利用して、署名の依頼や通知をすることができるので、電子メールを殆ど利用していないユーザーに署名を依頼する場合に効果的です。さらにドキュサインは、シヤチハタ社と提携し、高度な電子印鑑機能も提供しています。お手持ちの印鑑の印影のご利用はもちろんのこと、ネーム印や日付印、社印、部署印など、さまざまな機能を提供しています。

SalesforceやSAP、Microsoftをはじめとした400以上のシステムと簡単に連携ができます。例えばSalesforceと連携した場合、契約文書作成から締結までSalesforceのインターフェースのまま、署名・捺印などの作業を完結できます。Salesforceをご利用の企業にはとくにおすすめです。

導入実績:オリンパス、ユニリーバ、ソフトバンクなど


プラン
Standard
Business Pro
初期費用


月額基本料
2,800円/ユーザー
4,400円/ユーザー
従量課金


ユーザー数
50名まで
50名まで
送信上限1ユーザーあたり年間100エンベロープ※本プランに含まれているエンベロープ数
1ユーザーあたり年間100エンベロープ※本プランに含まれているエンベロープ数
署名タイプ
立会人型
立会人型
テンプレート管理


ワークフロー機能


外部システム連携

契約情報管理


紙書類インポート

スマホ対応


多言語対応
44言語
44言語


※ ドキュサイン調べ(2023年4月時点)


関連記事:DocuSign(ドキュサイン)の評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じた機能や料金の特徴

更新日:2023-12-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
大企業(48.9%)
小規模企業(31.1%)
3.6
IPアドレス制限
非公開ユーザー

使いやすくて便利です
非公開ユーザー

ドキュサインを導入して
非公開ユーザー

多くの企業で導入実績があり信頼性が高い
Dropbox Sign
Dropbox Sign
Dropbox Japan株式会社

5.0
レビュー数
5
円
1600円~

  • 世界で高いシェアを占める電子署名サービス、複数言語対応
  • ドラッグ&ドロップで書類を準備出来るシンプルな仕組み
  • Dropbox内の文書を検索できる


Dropbox Sign はアメリカやカナダ、ヨーロッパなどで広く利用され、世界中で法的に有効な電子署名サービスです。複数言語に対応しているため、海外の企業との取引が多い企業におすすめのサービスと言えます。


電子署名を依頼する手続きは非常にシンプルです。署名が必要な書類をDropbox Sign にアップロードし、署名する欄をドラッグ&ドロップで設置します。そのデータをシステム上からメール送信する形式です。料金プランは個人向け、チーム向け、高度な機能が必要なチーム向けと3つに分かれていますが、署名依頼はどのプランを選んでも無制限で行えます。送信料もかかりません。


オンラインストレージサービスであるDropboxとの親和性が高いのが特長です。口コミでも「もともとDropboxを利用していて使い勝手がよかった」との声があります。Dropbox内で契約手続きの進行から書類の保管までを一気通貫で行いたい企業は導入を検討すると良いでしょう。その他SalesforceやGmailとの連携にも優れています。


プラン
Essentials
Standard
Premium
初期費用



月額基本料
1,645円/ユーザー
2,740円/ユーザー
要お問合せ
従量課金



アカウント数
1
4
無制限
送信上限無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
当事者型
立会人型
当事者型
立会人型
当事者型
テンプレート管理
5個まで
15個まで

ワークフロー機能



外部システム連携



契約情報管理



紙書類インポート



スマホ対応


多言語対応
22言語
22言語
22言語
更新日:2023-11-09
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(80.0%)
中小企業(20.0%)
3.6
IPアドレス制限
非公開ユーザー

契約書データ・業務の一元管理が可能になります
リーテックス
リーテックス
リーテックス株式会社

4.0
レビュー数
1
円
3667円~

  • 受注契約から決済まですべで電子保存と管理が可能
  • 使いやすいUIで管理業務のDX化を推進
  • 万全のサポート体制で安心して利用

リーテックスは1つのソフトウェアで受注契約から電子請求、電子記録債権による決済まで、すべて電子保存および管理できる「取引電子化クラウド リーテックスデジタル契約Ⓡ」です。

誰でも使いやすいシンプルなUIと、業界でもトップクラスの法的安全性を備えています。また導入企業が最も気にする費用とサポートの両面からも大手サービス以上の質を提供しています。企業の法務業務をはじめとした管理業務のDXがリーテックスで推進できるでしょう。

電話やメール、ビデオ会議の浸透を手厚くサポートします(有料会員に限る)。どんなにシンプルで使いやすいものでも、最初のうちはWebやFAQ、メールだけでは理解しにくいものです。リーテックスはそのような方のためにWeb画面を一緒に見ながら使い方を教えてほしい、電話でちょっとしたことを聞きたいなどといった企業のニーズにも対応しています。


プラン
シンプル
トータル
プレミアム
初期費用



月額基本料
3,667円~
55,000円
110,000円
従量課金



アカウント数
100ID以上はご相談ください。100ID以上はご相談ください。
100ID以上はご相談ください。
送信上限360回/年
6,000回/年
※有償で追加可能
10,000回/年
※有償で追加可能
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理



ワークフロー機能



外部システム連携



契約情報管理



紙書類インポート



スマホ対応



多言語対応




※プレミアムプランはIPアドレス制限機能の追加やタイムスタンプ上限数の増加

更新日:2023-11-02
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(100.0%)
4.0
IPアドレス制限
4.0
電話でのサポート
Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)

4.5
レビュー数
25
円
ユーザ
110円~
  • 導入実績シリーズ累計60万件(※1)の電子決裁サービス
  • 社外との電子契約にも対応可能
  • 二要素認証による万全のセキュリティ体制


Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)は捺印機能と回覧機能を兼ね備えた電子決裁サービスです。セキュアな電子印鑑を用いて、これまで紙で行っていた決裁・契約業務をそのままデジタル化できます。高い自由度で自社に合わせたワークフローを設定できるため、文書の回覧も効率的に行えるでしょう。またクラウド型のサービスであるため、インターネット環境があればいつ・どこでも業務が可能です。


Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)は社内稟議の決裁だけではなく、社外との電子契約業務にも利用できます。契約書の作成や回覧、承認、締結までのプロセスを電子化し、オンライン上で一元的に管理可能です。社外のユーザーは無料で文書の回覧・承認が行えるうえに、紙でのやり取りも必要ないため、コストの削減や作業時間の短縮に貢献してくれるでしょう。


またセキュリティ機能も充分に強化されています。エンタープライズパックには二要素認証が用意されているため、不正ログインのリスクを大幅に低減できるでしょう。強固なセキュリティ体制のもとで安心して決裁業務に着手できます。


※1 シヤチハタ株式会社調べ


プラン基本プランベーシックパックプレミアムパックエンタープライズパック
初期費用



月額基本料金110円/ユーザー
330円/ユーザー
440円/ユーザー
550円/ユーザー
従量課金



アカウント数
1111
送信上限無制限
無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理


ワークフロー機能




外部システム連携
契約情報管理




紙書類インポート




スマホ対応




多言語対応






※ 「△」は有料オプション


関連記事:シャチハタクラウドの評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じた機能や料金の特徴

更新日:2023-12-05
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
大企業(36.0%)
中小企業(36.0%)
3.6
IPアドレス制限
非公開ユーザー

使いやすい電子押印ソフトです
非公開ユーザー

マニュアルなしでも特に疑問点なく操作できる
非公開ユーザー

シンプルかつ簡単操作で、だれでも使いやすい
DX-Sign
DX-Sign
株式会社クロスベイター

4.6
レビュー数
8
円
0円~
  • 充実機能のすべてを低コストで制限なく利用可能
  • オプション課金やアップグレードの必要がないシンプルなワンプラン
  • 導入企業はもちろん、契約する相手方へのサポート体制も充実


DX-Signは、契約前のワークフローから契約後の文書管理まで、契約に関する業務を一気通貫で管理できる充実機能のすべてを低コストで利用できます。シンプルな画面設計で操作性も抜群です。契約相手先はシステムを導入しておく必要はなく、メール認証のみで利用できるため、面倒なログインや手続きは一切ありません。


契約書はテンプレートから作成し、ワークフローで承認者に通知が届くため、スピーディーかつ確実です。「承認待ち」や「締結済み」といったステータス管理で進捗もひと目でわかりますまた大切な契約書は通信時も保存時も暗号技術で保護されており、改ざんや漏えいを防止。データは自動バックアップされ、保管期限や容量制限はありません。


基本のNormalプランで契約締結に必要な機能と契約業務を便利にする機能のすべて使えて、月額料金は8,800円。もうアップグレードやオプション追加で悩む必要はありません。


アカウント数や送信数も制限なく利用できるため、他社よりもお得感があるでしょう。マニュアル作成や導入支援などサポート体制も充実しているので、スムーズに運用開始できます。


プラン
Normal
Enterprise
初期費用


月額基本料
 8,800円
55,000円
従量課金
送信費用
220円/件
送信費用
220円/件
アカウント数
無制限
無制限
送信上限無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
テンプレート管理


ワークフロー機能


外部システム連携


契約情報管理


紙書類インポート


スマホ対応


多言語対応


更新日:2023-11-07
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(50.0%)
大企業(25.0%)
3.5
IPアドレス制限
3.7
電話でのサポート
非公開ユーザー

細かなグループ管理や権限設定が可能な点が便利
Zoho Sign(ゾーホーサイン)
Zoho Sign(ゾーホーサイン)
ゾーホージャパン株式会社

4.0
レビュー数
12
円
ユーザ
0円~
  • 細かいワークフロー設定が可能で契約の進捗状況を管理しやすい
  • モバイルアプリの活用でいつでも署名が可能
  • 軍用レベルの暗号化で万全のセキュリティ対策

Zoho Sign(ゾーホーサイン)は署名順序などの細かいワークフローまで設定可能で、署名が済んでない決裁者にリマインドするなど契約の進捗管理がしやすい製品です。

またモバイルアプリを活用することでスマホやタブレットから署名及び署名依頼ができるので、移動時間などでも契約業務を進行できます。外回りが多く、移動時間が長い企業にはありがたい機能です。軍用レベルの暗号化技術を利用するなどセキュリティ対策も万全なため、コンプライアンス強化にもつながります。


プランスタンダード
プロフェッショナル
エンタープライズ
初期費用



月額基本料
1,440円/ユーザー
2,400円/ユーザー
3360円/ユーザー
従量課金



アカウント数
無制限
無制限
無制限
送信上限25/月
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理



ワークフロー機能



外部システム連携



契約情報管理



紙書類インポート



スマホ対応



多言語対応
19言語
19言語
19言語
更新日:2023-12-07
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(66.7%)
中小企業(33.3%)
非公開ユーザー

一括送信機能はビジネスの現場で大活躍
非公開ユーザー

便利でスムーズな署名プロセスを提供できます。
DottedSign(ドットサイン)
DottedSign(ドットサイン)
株式会社 Kdan Japan

4.2
レビュー数
5
円
ユーザ/月
0円~
  • スマホでも安全かつスピーディーに契約締結ができる
  • 入会申込書のような紙契約はタブレット入力に置き換えられる
  • 契約プロセスをすべて暗号化し、徹底的にセキュリティを強化


全世界で会員数1,000万人以上、ダウンロード数2億回以上(※)を誇るKdan Mobile社の製品です。人気の秘密は圧倒的な使いやすさにあり、デスクトップPCはもちろん、どのデバイスでも契約書の作成から締結までがスムーズに完了します。移動中や出張先のスキマ時間も無駄にせず、出張が多い社員の契約手続きを滞らせないため有効に使えるサービスです。


気になる安全性も高い評価を得ています。ログインIDはワンタイムパスワードなどで二重検証しますし、ファイルの更新履歴はすべての内容を暗号化し保存しているため、漏えいと改ざんといった外部流出に強いシステムです。


またDottedSignはAATL認証に対応しています。AATLとはAdobe社の提供するプロブラムの名前で、信頼性の高い認証局と連携ができるサービスです。これに登録すると、たとえばPDFを開いたときに「すべての署名が有効です」と表示されて、電子証明の有効性が視覚的に検証できます。世界基準で信用される電子契約書を作成できるため、グローバルに活躍したい企業におすすめの製品です。


DottedSign(ドットサイン)の魅力は利用者の作業効率を高める機能が豊富にあることでしょう。例えば「署名した書類のステータスを追跡できる、手書きの電子署名や電子印鑑も利用できる、Gmailや写真から文書をインポートする」など、欲しい機能が揃っています。


紙が一切不要になるDottedSignを使えば、紙契約より素早く安全性の高い契約を締結できるでしょう。DottedSignは売買契約、機密保持契約、金融契約、発注書など、さまざまな契約書に署名できるベストツールです。


導入実績:Slasifyなど海外100万社以上


プラン
プロプランビジネスプラン
企業向けプラン
初期費用



月額基本料
960円
9,000円
要お問合せ
従量課金



アカウント数
1(個人向け)
4
無制限
送信上限無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理



ワークフロー機能



外部システム連携



契約情報管理



紙書類インポート



スマホ対応



多言語対応
9言語
9言語
9言語


※ Kdan Mobile社調べ(2022年4月時点)

更新日:2023-11-10
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
中小企業(60.0%)
大企業(20.0%)
非公開ユーザー

二週間かかっていた業務が最短で一日になりました
Great Sign(グレートサイン)

5.0
レビュー数
2
円
0円~
  • クラウド上で安全に契約書を締結し、管理できる
  • 最新の法改正はもちろん、3者間契約や国際基準にも対応
  • 契約書の送信件数が月10件までは無料プランでOK


ユーザー数1名、月の契約書送信件数10件までなら無料で利用できる電子契約システムです。国内の法令、海外の基準にも準拠し、AATL対応やLTV対応もしています。Lightプランなら年間一括払いで94,380円、1契約書当たり165円のコストも魅力です。


導入実績:税理士法人中山会系、浜口総合法律事務所、未来人材研究所など


プラン
Light Plan
Great Plan
初期費用


月額基本料
7,865円~
9,882円~
従量課金
165円/締結ごと
198円/締結ごと
アカウント数
無制限
無制限
送信上限無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
テンプレート管理


ワークフロー機能


外部システム連携


契約情報管理


紙書類インポート


スマホ対応


多言語対応



※Great Planは本人確認の必須化などが追加

更新日:2023-11-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
中小企業(50.0%)
小規模企業(50.0%)
クラウドスタンプ
クラウドスタンプ
株式会社ハイホー

5.0
レビュー数
2
円
要お問い合わせ
  • 契約書や宛名のテンプレートを保存して業務を効率化できる
  • 書類の閲覧に送信者が設定したコードを必要とするアクセスコード認証を利用可能
  • 経営面や契約上のトラブルを専門家に電話相談できるオプションあり

クラウドスタンプでは契約書や宛名等の情報をテンプレートとして保存して送信時に呼び出せるので、業務を大幅に効率化できます。同じ契約が多い企業や特定の取引先とのやりとりが大きい企業にはピッタリの機能でしょう。


また送信したファイルの開封に送信者が任意に設定したコードを必要とするアクセスコード認証機能があり、誤送信や不正アクセスなどへの対策も万全です。経営や契約上でトラブルが発生した際に専門家に電話相談できるオプションがあるため、万が一の場合も適切に対応できるでしょう。


プラン
要お問合せ
初期費用
要お問合せ
月額基本料
要お問合せ
従量課金
要お問合せ
アカウント数
要お問合せ
送信上限要お問合せ
署名タイプ
立会人型
テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理

紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応

更新日:2023-10-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
大企業(50.0%)
中小企業(50.0%)
2.5
電話でのサポート
CloudContract(クラウドコントラクト)
CloudContract(クラウドコントラクト)
クラウドコントラクト株式会社

5.0
レビュー数
1
円
4378円~
  • 3,980円/月~とリーズナブルなサービスで中小企業向け
  • 契約書の一括送信が可能で、業務委託契約・雇用契約などを効率化
  • 未完了の契約書を一覧表示できるので契約の進捗管理がしやすい

CloudContract(クラウドコントラクト)は月50件以下の契約であれば3,980円で利用可能とリーズナブルな製品です。50件以降も1件あたり30円の従量課金制で、取引先が限られている企業や月々のコストを抑えたい企業におすすめできます。

機能面でも充実しており、電子契約の必須機能に加えて契約書の一括送信機能や契約の進捗管理機能で契約業務を大幅に効率化できます。また契約記録の保管にブロックチェーン技術を採用しているため、セキュリティ対策も万全です。


プラン
ライト
スタンダード
初期費用


月額基本料
3,980円
7,480円
従量課金
月50件以降は
1件30円/締結ごと
月50件以降は
1件30円/締結ごと
アカウント数
5
10
送信上限無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
テンプレート管理


ワークフロー機能


外部システム連携


契約情報管理


紙書類インポート


スマホ対応


多言語対応



更新日:2023-11-17
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
中小企業(100.0%)
CMサイン
CMサイン
CM.com Japan 株式会社

4.3
レビュー数
3
円
要お問い合わせ
  • 国内・国際法に準拠した電子署名システム
  • APIによるフル連携で、自社サービスへの組み込みが可能
  • 初期費用・月額費用がかからない完全従量課金制

CMサインは、国内・国際法に準拠した電子署名サービスです。日本電子署名法・欧州eIDAS法・米国ESIGN法に対応しているため、国内を含むグローバルに事業を展開している企業に向いています。

導入方法は完全カスタマイズ型のAPI連携と、CMサインのプラットフォームを利用したAPI連携の2種類です。完全カスタマイズ型の場合、自社サービスとして電子署名サービスを販売したり、自社サービス内に電子署名を組み込んだりできます。

初期費用および月額費用、アカウント費用は一切かかりません。費用は契約書1締結あたり150円のみです。「1送信当たり〇円」といった電子契約システムが多い中、締結したら料金を支払う仕組みのため無駄なコストがかかりません。契約数が多くない企業や、単発で活用したい企業にとっても利用しやすいでしょう。

プラン単一プラン
初期費用0円
月額基本料0円
従量課金

契約書締結:150円/件

Email:無料

アカウント数無制限
送信上限無制限
署名タイプ
立会人型
テンプレート管理
ワークフロー機能
外部システム連携
契約情報管理
書面契約インポート
スマホ対応
多言語対応
英語、中国語など主要カ国は対応
更新日:2023-12-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(66.7%)
大企業(33.3%)
非公開ユーザー

ショートメッセージサービス(SMS)を駆使した便利な電子署名サービス
eformsign
eformsign
日本フォーシーエス株式会社

4.5
レビュー数
2
円
2000円~
  • クラウド型のシステムで利用場所を問わない
  • リーズナブルな価格でお客様に合わせた料金制の構成が可能


クラウド型のサービスのため、新たにサーバーを構築したり、インストールしたりする必要はありません。ログインする端末や場所を選ばずどこでも利用できます。1か月の無料トライアル期間の間にすべての機能を存分にお試しできます。

別途のインフラ構築が必要ではないため、リーズナブルな価格でサービスをご利用でき、不必要な支出による費用負担を最小化させます。これに加え、定期的に文書を使用するお客様のための月額料金制や文書の使用期限のないチャージ型料金制など、お客様の状況に合わせた様々な料金制を提供しています。

プラン
サブスクリプション型Personal個人料金プラン
サブスクリプション型Businessチーム料金プラン
チャージ型 Small少量購入
チャージ型 Enterprise大量購入
初期費用




月額基本料
2000円 文書50件/月 提供(超過時 100 円/件)
6000円 文書100件/月 提供(超過時 70 円/件)
要お問合せ
要お問合せ
従量課金
タイムスタンプ 50円/件、SMS 通知 10円/件、SMS 認証 10円/件
タイムスタンプ 50円/件、SMS 通知 10円/件、SMS 認証 10円/件
70 円 / 件 1,000件まで1件ずつ購入(10件以下 100円/件) タイムスタンプ 50円/件、SMS 通知 10円/件、SMS 認証 10円/件
要お問合せ
アカウント数
1無制限
無制限
無制限
送信上限
無制限
無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理




ワークフロー機能




外部システム連携




契約情報管理




紙書類インポート




スマホ対応




多言語対応
3言語
3言語
3言語
3言語
更新日:2023-11-19
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(100.0%)
非公開ユーザー

同意書の一括作成・一括送信は便利
非公開ユーザー

シンプルかつ機能性を兼ね備えた電子契約サービス
サインタイム
サインタイム
サインタイム株式会社

4.0
レビュー数
1
円
0円~
  • 誰でもカンタンに使えるやさしい操作性
  • かゆい所に手が届く機能で書類を管理しやすい
  • 料金プランには「無料送信件数」がついていておトク

サインタイムはコストパフォーマンスNo.1(※)の電子契約サービスです。誰でもカンタンに操作できる点が特徴の1つ。契約書をアップロードしたら、署名や日付をドラック&ドロップで簡単に設置し、取引先に署名依頼のメールを送付するだけです。ここまで最短60秒で行えます。

またPDFのみでなく、Word、Excel、PowerPoint、jpegなど様々な形式で書類をアップロード可能です。加えて書類タグで書類を簡単検索したり、ファイル添付で本人確認書類をつけられたりなど、使い勝手の良い機能が多数搭載されています。

1名から使えるエントリープランは月に10通、アカウント数が無制限で使えるビジネスプランは月に50通の「無料送信通数」がついています。プロプランでは、コストパフォーマンスよく要望に合わせて料金プランや機能のカスタマイズが可能です。独自システムとの連携など、自社に合わせたツール運用をあきらめていた企業もぜひ一度ご検討ください。

無料のフリープランがあり、使いやすさや操作性を確かめてから導入できます。


プランエントリー
ビジネス
プロ
初期費用
なし
なし
なし
月額基本料
980円
8,600円
29,800円
従量課金
10通/月まで無料
それ以降は300円/通
50通/月まで無料
それ以降は100円/通
ご相談
アカウント数
3
無制限
無制限
送信上限
なし
なし
なし
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理



ワークフロー機能



外部システム連携       

WEB-API連携
WEB-APIおよび
カスタム開発対応
契約情報管理



書面契約インポート



スマホ対応



多言語対応



※1 日本コンシューマーリサーチ調べ (2021年9月17日~9月19日時点)

更新日:2023-11-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(100.0%)
3.0
電話でのサポート
4.0
IPアドレス制限
CoffeeSign(コーヒーサイン)

4.8
レビュー数
4
円
0円~

  • シンプルなデザインで使いやすい
  • 契約書の月間送信件数にあわせたリーズナブルな料金設定
  • 書類作成に便利なテンプレート編集機能


デザイナーとエンジニアが一から画面設計をして、直感的に分かりやすい画面と便利な機能を兼ね備えています。契約に慣れていない方でも使いやすく、電子契約の締結が簡単に行えるでしょう。


まずは簡単な登録だけで、毎月無料で5件まで契約書を送信できるプランを試せます。使用感を試した後に、契約件数に合わせて3つの料金プランから選択できるのは魅力的です。


複数の契約書類もテンプレート保存・編集機能によって、サービス上で簡単に作成できます。これまでの契約書作成にかかっていた時間を短縮し、業務を効率化できるでしょう。


導入実績

株式会社セット

更新日:2023-11-12
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(100.0%)
非公開ユーザー

シンプルな電子契約ツールであり必要十分です
ContractS CLM(コントラクツ CLM)

5.0
レビュー数
2
円
要お問い合わせ

  • 柔軟なワークフローを設定でき、契約業務を一元管理できる
  • シンプルなUIで締結者側もわかりやすい
  • 契約管理サービス市場で導入サポートの充実・信頼性No.1(※1)
  • 2021年12月3日グレーゾーン解消制度により建設業法における適法性を認定


ContractS CLM(コントラクツ CLM)は契約書の作成から社内でのコメント、承認や締結、管理までを一元管理できるシステムです。契約書を取り扱うワークフローを企業に合わせて設定できます。ダッシュボードがついていてタスクと期限が視覚的にわかるのも嬉しいポイントです。


電子締結はDocuSignやクラウドサインと連携することで行えます。シンプルなUIのため担当者側も締結者側も使いやすいでしょう。書類の作成や契約の締結を一括で行えるため、例えば雇用契約といった大量に発生する締結業務の効率も上げることが可能です。


2021年6月に行われた日本マーケティングリサーチ機構の調査では、契約管理サービス市場において導入サポートの充実、業務効率化への期待、法務担当者の信頼性の部門で1位を獲得しました。三菱知所や日本テレビといった大企業から、ベンチャー企業まで幅広い規模の企業に活用されるシステムです。


導入実績:三菱地所、Jリーグ、認定特定非営利活動法人かものはしプロジェクトなど


プラン
Standard
Professional
Enterprise
初期費用
要お問合せ要お問合せ要お問合せ
月額基本料
要お問合せ
要お問合せ
要お問合せ
従量課金



アカウント数
無制限
無制限
無制限
送信上限無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理



ワークフロー機能



外部システム連携



契約情報管理



紙書類インポート



スマホ対応



多言語対応
英語
英語
英語


※1 日本マーケティングリサーチ機構調べ(2022年4月時点)

※「△」は有料オプション

※Enterpriseは追加機能など応相談

更新日:2023-11-16
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
大企業(50.0%)
中小企業(50.0%)
3.0
IPアドレス制限
3.0
電話でのサポート
非公開ユーザー

契約書を一元管理できて確認などがスムーズです
CONTRACTHUB @absonne(コントラクトハブ アット アブソンヌ)

5.0
レビュー数
3
円
要お問い合わせ
  • 物品売買契約から生産確認者、変更覚書まで、あらゆる契約書に対応
  • 日本製鉄グループのSIerだから安全性に長年の実績あり
  • 2013年から電子契約システムを提供し、売上シェアNo.1(※1)(※2)
  • 2022年4月13日グレーゾーン解消制度により建設業法における適法性を認定


見積もり依頼のような迅速に契約締結できる「立会人型」と、請負契約のような押印と同じ効力を必要とする「当事者型」の両方に対応しています。ワークフロー、スマホ対応、システム連携も完備。サポート体制は弁護士やコンサルタントの専門チームが対応します。


導入実績:みずほ銀行、野村證券、ファミリーマートなど


プラン
単一プラン
初期費用
要お問合せ
月額基本料
要お問合せ
従量課金

アカウント数
要お問合せ
送信上限要お問合せ
署名タイプ

テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理

紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応


※1 株式会社アイ・ティ・アール調べ (2021年時点)

※2 デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社調べ (2021年10月時点)

更新日:2023-11-13
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
大企業(66.7%)
中小企業(33.3%)
非公開ユーザー

紙での契約に比べてスピーディーな電子契約が可能になります
SATSIGN
SATSIGN
アイティック阪急阪神株式会社

0.0
レビュー数
0
円
55000円~
  • 立会人型署名と当事者型署名の両方が使える
  • 契約に関する情報を一元管理できる
  • ワークフロー機能でスピーディーな契約締結を実現
  • 2021年5月27日グレーゾーン解消制度により建設業法における適法性を認定

SATSIGN(サットサイン)は立会人型署名と当事者型署名の両方の署名タイプを利用できる電子契約システムです。そのため一般的な取引であれば立会人型署名を使い、厳格な契約を求める企業との取引では当事者型署名を使うというように、取引相手によって署名タイプを使い分けることができます

また契約情報管理機能により、契約日、取引先、契約期間など契約に関わる情報の一元管理が可能です。契約書の親子関係も登録できるので、取引全体の把握も簡単になります。契約終了日が近づいたら自動でリマインドメールを送る設定もできるので、万が一の契約更新の手続き忘れも防げるでしょう。

ワークフロー機能では、社内の承認状況や取引先の対応状況など、契約フローの進捗を可視化できます。契約関連タスクの進捗確認が容易になり、契約スピードの向上につながるでしょう。ログインするユーザーアカウントごとに対応すべき契約を表示することもできるので、個人レベルでの対応漏れの防止も可能です。
更新日:2023-11-26
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
PICKFORM
PICKFORM
株式会社PICK

5.0
レビュー数
3
円
33000円~
  • 国土交通省大臣が認定した国内唯一のサービス
  • 自社で開発した独自の電子押印機能を備えているためスムーズ
  • スムーズな契約締結を実現する同時署名形式を採用

PICKFORMはあらゆる不動産契約に対応した、不動産取引特化型の電子契約システムです。国土交通省大臣が認定した唯一のサービスで、宅建業法に則り、35条書面の重要事項説明から37条書面の締結・交付までワンフローで行えます。売買・賃貸借だけでなく請負工事契約にも対応しているのは嬉しいポイントです。

押印機能を自社で開発しているため、画面遷移がスムーズで使いやすいです。押印機能を他会社と契約する必要はありません。イニシャルコストやランニングコストを抑えながら利用できます。

不動産契約は関係者が多く署名作業に時間がかかることがしばしばありますが、PICKFORMは同時署名形式を採用しているため、スムーズに契約を締結できます。署名の順番待ちなしに好きなタイミングで署名できるのでストレスフリーです。


プランスタンダード
初期費用0円
月額基本料金33,000円
従量課署名アリ:220円/通
署名ナシ:無料/通
アカウント数無制限
送信上限無制限
署名タイプ事業者署名型(立会人型)
テンプレート管理
ワークフロー機能
外部システム連携ー(開発中)
契約情報管理
紙書類インポート
スマホ対応
多言語対応

更新日:2023-11-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
中小企業(66.7%)
小規模企業(33.3%)
3.0
電話でのサポート
非公開ユーザー

署名者が多い場合などにも便利なツールです
IMAoS(イマオス)
IMAoS(イマオス)
SB C&S株式会社

0.0
レビュー数
0
円
27500円~
  • 不動産賃貸業の契約業務に最適化されたサービス
  • 物件の原状回復工事で締結する建設請負契約も可能
  • 宅地建物取引士の有資格者が在籍するヘルプデスクを無料で利用可能

IMAoS(イマオス)は賃貸​管理会社(元付会社)が契約書類を作成し、仲介会社(客付会社)や保証会社が実際の利用者との契約業務を行うという不動産賃貸業界特有の契約フローに合わせて開発された電子契約システムです。契約ごとに仲介会社や入居者への連絡を一元管理できるので、管理コストを大幅に削減できるでしょう。

物件の現状回復工事で必要な建設請負契約にも対応しているため、貸し出しから退去後まで、不動産賃貸で発生する契約をIMAoSだけで管理できます。宅地建物取引士の有資格者が在籍しているヘルプデスクへの無料相談が可能で、専門的な問題が発生した際もスムーズに契約を進められるでしょう。


プラン
ライト
スタンダード
エンタープライズ
初期費用
55,000円
110,000円
165,000円
月額基本料
27,500円
27,500円
38,500円
従量課金
送信費用
275円/件
送信費用
275円/件
送信費用
275円/件
アカウント数
無制限
無制限
無制限
送信上限無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
当事者型
テンプレート管理



ワークフロー機能



外部システム連携



契約情報管理



紙書類インポート



スマホ対応



多言語対応



更新日:2023-11-26
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
不動産専用 電子契約システム
不動産専用 電子契約システム
日本情報クリエイト株式会社

5.0
レビュー数
2
円
11000円~
  • 不動産特化型で賃貸契約業務を電子化できる
  • 帳票をそのまま利用し既存の契約の流れを変更不要で運用可能
  • 10年の長期署名に対応


「賃貸革命10」の登録情報を活用し、不動産取引時の契約締結を電子化できます。また電子入居申込との連携で入居希望者、仲介会社、家賃保証会社とのやりとりもオンライン完結でおこなえるため、入居申込業務の効率化につながります。

二要素認証を利用して個人情報を保護し、セキュリティを強化できます。電子証明有効期限10年が標準で付与され、契約書偽造や改竄を防止し検知可能です。

システム導入にあたっては自社専属のアドバイザーとコールセンターによるサポートが提供されます。また電子契約システムは「賃貸革命10」を未導入でも利用できます。

更新日:2023-11-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(100.0%)
非公開ユーザー

郵送に関する手続きなどが不要になったことはメリットです
いえらぶサイン
いえらぶサイン
株式会社いえらぶGROUP

5.0
レビュー数
4
円
要お問い合わせ
  • 不動産業界専用の電子契約システム
  • 複数の契約フローに対応
  • データ連携で業務を効率化できる

不動産業に関する契約業務をすべてオンラインで完結できます。契約更新や解約対応といった定例業務の自動化に対応しており、書類の用意や郵送にかかる時間を大幅に削減できるでしょう。

契約者との直接契約はもちろん、仲介会社を挟んだ契約や家主と契約者同士の契約など、さまざまな契約フローに柔軟な対応ができます。契約にあわせて複数人の署名や押印が必要な場合でも、一度のメール送信だけで依頼は完了。署名・押印漏れを防ぎ、関係者すべてにメールを送る手間を省けます。

またリーシングや管理機能とデータを連携できるため、リアルタイムでの情報の受け渡しが可能です。書類作成の際に物件から契約者の情報まですべてを入力する必要はありません。従来は作成に時間を取られていた作成業務の簡潔化を図り、ほかの業務へ注力できるでしょう。
更新日:2023-11-22
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(100.0%)
非公開ユーザー

スムーズな契約により双方にメリットがあります
電子契約くん
電子契約くん
イタンジ株式会社

5.0
レビュー数
5
円
要お問い合わせ
  • 不動産賃貸取引業務専用の電子契約システム
  • 顧客情報の引き継ぎが簡単
  • 付帯契約もオンラインで完結する

契約書類の登録と、IT重説と電子署名を行うだけで契約が締結されるため、契約業務の効率化を図れます。煩雑な作業は一切不要で、契約フローの短縮化に有効です。電子契約くんは「認定タイムスタンプ」を取得しており、契約データの漏えいや改ざんの心配もありません。

入居希望の顧客から頂いた情報は、契約時にそのまま利用できます。申し込み時に一度データ入力を行えば、本契約時の再入力は不要です。契約書類の作成時間を軽減できるため、事務的作業の軽減を考えている企業にぴったりな機能と言えるでしょう。


賃貸借契約に付随する重要事項説明書や保証委託契約などの契約もオンラインで行えます。一部の契約を書面で交わさずにオンラインでまとめられ、書類紛失といったトラブル回避に有効です。契約に必要な確認書類はいつでも追加できるため、情報の伝え漏れ防止に役立つでしょう。
更新日:2023-11-29
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(60.0%)
大企業(20.0%)
奥谷

最初は慣れるのに時間がかかりましたが、やはり慣れたら電子契約は画期的だと思います。
非公開ユーザー

電子契約くん
e契約
e契約
株式会社BitRech(BitRech Co., Ltd.)

4.0
レビュー数
2
円
7980円~
  • 不動産の電子契約におすすめ
  • 契約がスピーディにスマホのみで完結
  • 簡単ながら万全のセキュリティ


e契約は不動産の売買や賃貸契約を電子化できる電子契約システムです。


使い方は簡単で、契約書をアップロードして契約相手にメールまたはSMS送信するだけ。申し込み後に即日利用できるため「今すぐ電子契約を締結したい」といった要望にも対応できます。契約相手のシステム導入は必要なしです。


暗号化通信やタイムスタンプの活用、証明書の発行機能を備えているため、セキュリティ面も心配いりません。弁護士も推薦する、法令順守の安心して利用できるシステムです。

更新日:2023-12-04
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
中小企業(50.0%)
小規模企業(50.0%)
非公開ユーザー

契約業務がスムーズに進みます
電子取引サービス@Sign
電子取引サービス@Sign
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社

4.4
レビュー数
8
円
8800円~
  • 電子帳簿保存法に対応した保存が可能
  • システム開発が不要で導入しやすい
  • ペーパーレス化で印紙代や紙の保管料などの経費削減

電子取引サービス@Sign以外で授受した文書や取引先から紙で受領した文書も電子帳簿保存法で対応した保存が可能です。電子文書に電子署名・認定スタンプを付与することで「誰が」「いつ」作成した文書か、作成以降文書が改ざんされていないかを証明することができます。

Webブラウザの操作が直感的でわかりやすく、導入に際してシステム開発が不要です。またWeb APIを用いて自社で使用している既存システムと連携ができます。

オンラインでの電子取引や契約、検認によりペーパーレス化が実現可能です。また契約書を保管するスペースや印紙代、郵送費用、紙代などを削減できるでしょう。


プラン個人署名プラン事業者署名プラン
初期費用
月額基本料8,800円8,800円
従量課金文書料金はプランにより変動文書料金、署名IDはプランにより変動
アカウント数無制限無制限
送信上限契約による契約による
署名タイプ当事者型立会人型
テンプレート管理
ワークフロー機能
外部システム連携

契約情報管理
紙書類インポート
スマホ対応
多言語対応
更新日:2023-11-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(62.5%)
中小企業(37.5%)
非公開ユーザー

スマホ1台で遠くの契約者と契約が結べる。
マネーフォワード クラウド契約
マネーフォワード クラウド契約
株式会社マネーフォワード

4.6
レビュー数
12
円
要お問い合わせ
  • 取り扱い書類が増えても送信料、保管料0円
  • ワークフロー機能で内部統制を強化
  • 無料トライアルでは運用相談から可能

マネーフォワード クラウド契約はマネーフォワードクラウドや他社のサービスで締結した契約書などをまとめて一元管理できます。送信や保管にかかる料金は書類数による従量課金がなく、上限数もありません。

ワークフロー機能によって証跡の可視化、無断締結や不正文書作成の防止が可能です。権限付与設定を活かして柔軟に管理体制を構築できます。さらに専任の担当者による運用方法に合わせたマニュアルの提供や設定フォローでスムーズに利用を始められます。

オンライン説明会でサービス画面の確認が可能です。また電子契約システムの長期利用を目的として、契約業務フローの改善に向けた相談がおこなえます。サポートサービスを積極的に活用して自社のDXを推進していきましょう。
更新日:2023-12-01
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(50.0%)
中小企業(33.3%)
非公開ユーザー

電子化することで管理のしやすさが抜群
非公開ユーザー

契約書のペーパーレス化に大きく貢献します
非公開ユーザー

マネーフォードクラウド契約で、契約業務全体の効率化が実現しました
paperlogic(ペーパーロジック)電子契約
paperlogic(ペーパーロジック)電子契約
ペーパーロジック株式会社

0
レビュー数
0
円
22000円~

  • 契約の重さに応じた電子署名を行える
  • 従量課金なしでタイムスタンプを付与し放題
  • 紙のデータと電子データを一元管理できる


paperlogic(ペーパーロジック)電子契約は、本人確認や書類の改ざん防止に対して高い信頼性をもつ電子契約サービスです。認印相当の立会人型、実印相当の当事者型どちらにも対応しており、契約の重要度によって署名を使い分けることができます。


税務対応の認定タイムスタンプが、契約締結時にすべての書類に自動で付与されるのが大きな特長です。タイムスタンプはある時刻にデータが存在したことを示す技術で、文書が改ざんされていないことを証明します。製品によっては何件までとタイムスタンプに制限を設けられていることもあるため、すべての書類に付与できるのはメリットでしょう。さらに10年間の効力が切れる前に増し押しして延長されるので、長期にわたり文書の信頼性を守ります。


紙のデータと電子データどちらも管理する必要があるという企業へ、スキャンした契約書類を電子契約書と同じクラウド上に格納できる機能が便利です。タイムスタンプを一括で付与したり、金額や日付といった項目で検索したりできるので税務対応を効率化できます。


導入実績:東京コンサルティングファーム、ESネクスト監査法人、DYMなど


プラン
単一プラン
初期費用

月額基本料
22,000円
従量課金

アカウント数
50
送信上限無制限
署名タイプ
立会人型
当事者型
テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理

紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応


※「△」は有料オプション

※当事者型の利用には別途電子証明書が必要

更新日:2023-10-18
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
BtoBプラットフォーム契約書
BtoBプラットフォーム契約書
株式会社インフォマート

4.8
レビュー数
12
円
11000円~

  • 書類周りを一括管理、ワークフローの構築が無料
  • 最大5社間で当事者型の電子契約を締結できる
  • 厳しいセキュリティに加え、24時間365日監視体制


約70万社(※1)が利用する「BtoBプラットフォーム」シリーズの強みは見積書、契約書、請求書まで一括管理できる点です。契約に関連する書類の作成から締結まで同システム内で完結するため、運用体制をスムーズに敷くことができます。書類の作成や承認といったワークフローを構築する機能が、無料プランに搭載されているのは他社にない特長でしょう。


スキャンしたデータと電子契約書をクラウド上でまとめて管理できるため、紙の契約書の保管に困っている企業にも導入をおすすめします。


法的効力の担保された電子契約のシステムを利用したい企業が安心して使える製品です。タイムスタンプや電子署名が付与され、法的に効力のある書類を締結できます。また自社を含めた5社で契約を行えるため、複数社との取引時に困ることはありません。


セキュリティは万全で、不正アクセス対策、障害対策、第三者認証が厳重に行われています。各システムは24時間365日体制で監視されているため、なにか不備が起こってもすぐに対処されるでしょう。取り扱う書類が多く作業量を削減したい、もしくは低コストでペーパレス化したい企業におすすめのサービスです。


導入実績:クオカード、ニッセン、全日本食品などシリーズ累計69万社以上


プラン
シルバープラン
ゴールドプラン
初期費用


月額基本料
11,000円
33,000円
従量課金
55円/締結ごと
55円/締結ごと
アカウント数
無制限
無制限
送信上限無制限
無制限
署名タイプ
当事者型
当事者型
テンプレート管理


ワークフロー機能


外部システム連携


契約情報管理


紙書類インポート


スマホ対応


多言語対応



※1 株式会社インフォマート調べ(2022年4月時点)

更新日:2023-12-07
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(50.0%)
中小企業(33.3%)
3.3
IPアドレス制限
3.2
電話でのサポート
非公開ユーザー

請求書の管理がしやすい
非公開ユーザー

契約がスピーディーになり時間削減に繋がっています
かんたん電子契約forクラウド
かんたん電子契約forクラウド
セイコーソリューションズ株式会社

0
レビュー数
0
円
11000円~

  • 国内5社のみの時刻認証局(TSA)のひとつで信頼できる
  • 複数の契約当事者が存在する三者間契約が可能
  • システム構築をする大企業におすすめ


当事者型電子契約システムのかんたん電子契約forクラウドはセイコーソリューションズ株式会社が提供しています。同社は国内シェア65%(※1)を誇るタイムスタンプの認定事業者です。総務省に認められた事業者のため、その信頼性はお墨付きでしょう。金融機関や病院の長期の導入実績が豊富です。


かんたん電子契約forクラウドには、三者間契約の機能が搭載されています。最大30名まで対応可能で、取締役会議議事録などで役立つでしょう。捺印業務を電子化することで、社外にいる方の確認と承認も素早く行え、議事録作成のスピードがアップし手間を削減できます。


電子契約に必要な機能がシンプルに用意されているため、既存のシステムとあわせて活用したり、すでに構築されているシステムの中に組み込むことが比較的容易です。安全性の高いサービスを、すでに導入済みの自社システムとあわせてシステム構築したい大企業におすすめできます。


導入実績:武田薬品工業、イオン銀行、慶応義塾大学病院、保証協会システムセンターなど


プラン
ビジネス版Ⅱ
初期費用

月額基本料
11,000円
従量課金
送信費用110円/件
アカウント数
無制限
送信上限無制限
署名タイプ
立会人型
当事者型※
テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理

紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応


※1 JADAC調べ(2020年1月~12月時点)

※当事者型は有料オプション

更新日:2023-10-19
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
セコムあんしん電子契約サービス
セコムあんしん電子契約サービス
セコムトラストシステムズ株式会社

0.0
レビュー数
0
円
22000円~
  • セコムが提供するセキュリティを強化した当事者型電子契約システム
  • 電子署名フォーマットは国際標準に準拠
  • e-文書法や電子帳簿保存法も含め、最新の法令にしっかり対応


クラウド型が不安な人でもセキュリティが自慢のセコムが電子契約をしっかり保護します。フォーマットは国際標準に準拠しており、例えば原本性は10年間を担保しますし、データは冗長化しており消失するリスクもありません。三社間契約や建設工事注文書も締結できます。


プラン
単一プラン
初期費用
55,000円
月額基本料
22,000円
従量課金
電子署名利用料
33円/件
アカウント数
2
送信上限無制限
署名タイプ
当事者型
テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理

紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応

更新日:2023-11-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
イースタンプ
イースタンプ
株式会社ハイホー

5.0
レビュー数
1
円
要お問い合わせ
  • コンプライアンス優先の当事者型署名、スピード優先の立会人型署名の双方に対応
  • 手書きサイン機能、紙面契約書スキャン機能など便利機能をオールインワンで提供
  • プラチナサポートパックでは社内、社外への説明会までサポート


イースタンプは電子証明書による厳格な当事者型締結と簡易なメール認証による立会人型締結の双方に対応しています。そのため社内・社外あらゆる契約内容に合わせた締結が可能です。また手書きサイン機能、紙面契約書スキャン機能など契約関連の便利機能が標準搭載されているため、イースタンプを導入するだけで社内の契約業務を一元管理できます。


オプションのプラチナサポートパックでは、社内及び取引先向けの説明会用資料の雛形提供と説明会での説明を代行してくれます。契約書面の電子契約対応モデルの作成サポートまで対応してくれるため、電子契約の経験がない方でもスムーズな導入が可能です。


導入実績:エアウィーヴなど


プラン
要お問合せ
初期費用
要お問合せ
月額基本料
要お問合せ
従量課金
要お問合せ
アカウント数
要お問合せ
送信上限要お問合せ
署名タイプ
立会人型
当事者型
テンプレート管理

ワークフロー機能

外部システム連携

契約情報管理

紙書類インポート

スマホ対応

多言語対応

更新日:2023-11-17
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
小規模企業(100.0%)
4.0
電話でのサポート
非公開ユーザー

リモート下における契約業務を的確にサポート
Acrobat Sign(アクロバット サイン)

4.5
レビュー数
6
円
ユーザ/月
1848円~

  • コンプライアンスを遵守して国内外の契約を電子化できる
  • 多機能で電子帳簿保存法に対応
  • 既存システムとの連携が可能


Acrobat Sign(アクロバット サイン)は世界中の電子契約における厳格な法的要件を満たしているため、導入しやすい文書からさまざまな文書をすぐに電子化できます。また契約者双方がおこなった処理を記録できます。


電子帳簿保存法の要件を満たして処理した文書データを保存、一元管理できます。契約プロセス中でも保管中においても改変できないよう保護され、改変された場合は確認も可能です。


GoogleドライブやDropboxなどの大手システムとの連携プラグインを無償で提供しており、公開APIや専用のコネクターを使用して既存システムやアプリケーションと連携し利用できます。そのため現在のシステム環境との統合が容易です。コーディング不要で効率的に社内外のやりとりを電子化できるでしょう。


プラン
Acrobat
Standard DC
Acrobat Pro DC
Acrobat
Standard 
DCグループ版
Acrobat Pro
DCグループ版
Acrobat Sign Solutions
初期費用





月額基本料
1,518円
1,738円
1,848円
/ユーザー
2,068円
/ユーザー
要お問合せ
従量課金





アカウント数
1(個人向け)
1(個人向け)
無制限
無制限
無制限
送信上限
無制限
無制限
無制限
無制限
無制限
署名タイプ
立会人型
立会人型
立会人型
立会人型
立会人型
テンプレート管理





ワークフロー機能





外部システム連携





契約情報管理





紙書類インポート





スマホ対応





多言語対応
34言語
34言語
34言語
34言語
34言語


関連記事:Adobe Signの評判・口コミから読むリアルな使用感とは?メリットデメリットも

更新日:2023-11-22
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
大企業(50.0%)
中小企業(33.3%)
4.2
電話でのサポート
非公開ユーザー

契約~承認までの一連の業務の効率化に成功。
非公開ユーザー

知名度抜群の電子承認システム
非公開ユーザー

やっぱりアドビ

電子契約システムのランキング

1
電子契約くん
製品の評価
価格
3.8
使いやすさ
4.2
サポート品質
4.0
機能への満足度
4.6
導入のしやすさ
4.0
管理のしやすさ
4.0
よく導入している業界
2
Dropbox Sign
Dropbox Sign

5.0(5件)
製品の評価
価格
4.2
使いやすさ
5.0
サポート品質
4.2
機能への満足度
4.4
導入のしやすさ
5.0
管理のしやすさ
5.0
よく導入している業界
3
BtoBプラットフォーム契約書
製品の評価
価格
3.9
使いやすさ
4.5
サポート品質
4.0
機能への満足度
4.8
導入のしやすさ
4.0
管理のしやすさ
5.0
よく導入している業界
4
マネーフォワード クラウド契約
製品の評価
価格
3.8
使いやすさ
4.4
サポート品質
3.9
機能への満足度
4.3
導入のしやすさ
5.0
管理のしやすさ
4.5
よく導入している業界
5
DX-Sign
DX-Sign

4.6(8件)
製品の評価
価格
4.0
使いやすさ
4.8
サポート品質
4.1
機能への満足度
4.3
よく導入している業界
6
クラウドサイン
製品の評価
価格
3.8
使いやすさ
4.5
サポート品質
4.1
機能への満足度
4.4
導入のしやすさ
4.4
管理のしやすさ
4.1
よく導入している業界
7
ドキュサイン
製品の評価
価格
3.7
使いやすさ
4.3
サポート品質
4.0
機能への満足度
4.4
導入のしやすさ
4.0
管理のしやすさ
4.5
よく導入している業界
8
Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)
製品の評価
価格
4.3
使いやすさ
4.2
サポート品質
4.1
機能への満足度
4.2
導入のしやすさ
4.0
管理のしやすさ
4.5
よく導入している業界
9
契約大臣
契約大臣

4.5(11件)
製品の評価
価格
4.2
使いやすさ
4.5
サポート品質
3.9
機能への満足度
4.1
よく導入している業界
10
WAN-Sign(ワンサイン)
製品の評価
価格
3.6
使いやすさ
4.6
サポート品質
4.0
機能への満足度
4.0
導入のしやすさ
3.7
管理のしやすさ
4.0
よく導入している業界

平均2分!ぴったりの電子契約システム探しをミツモアで

従来の紙の書面契約は作業時間がかかり、記入ミスや紛失リスクも付き物でした。その結果、電子帳簿保存法の要件を満たす電子契約システムを導入する企業が増えています。地方自治体をはじめ、国土交通省や農林水産省も対応しており、今後もDX化が進んでいくでしょう。


ただし、すべての電子契約システムが自社の業務課題を解決してくれるわけではありません。電子契約システムにはブロックチェーンでセキュリティを強化したタイプから、大企業向け、海外企業とのビジネスに適したタイプまで、さまざまな製品とプランが存在しています。


その中から最適な電子契約システムを選ぶためにも、平均2分でできる自動診断を試してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、自社の条件にマッチする電子契約システムと料金プラン候補がわかります。もちろん費用はかかりません。ミツモアなら、あなたにぴったりの電子契約システムがすぐに見つかります。

関連記事一覧

秘密鍵、公開鍵とは?使用される暗号化の仕組みも解説

秘密鍵、公開鍵とは?使用される暗号化の仕組みも解説

秘密鍵、公開鍵は、電子データを暗号化するときに使用する鍵です。2つの鍵は知っている人に違いがあります。秘密鍵は限られた人しか知らず、公開鍵は誰でも入手可能です。この記事では、秘密鍵、公開鍵の特徴...

おすすめのタイムスタンプサービス10選を機能や料金で徹底比較!選び方もチェック

おすすめのタイムスタンプサービス10選を機能や料金で徹底比較!選び方もチェック

電子文書の保存や改正電子帳簿保存法に対応するために、タイムスタンプサービスの導入を検討している企業も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、タイムスタンプを付与できるおすすめのサービスや選...

ハッシュ値とは?ハッシュ関数との関係性や活用例をわかりやすく解説

ハッシュ値とは?ハッシュ関数との関係性や活用例をわかりやすく解説

電子データの暗号化や照合など、さまざまな場面で活用されているハッシュ値とハッシュ関数。意外と身近な部分で活用されるこの値は、いったいどのような仕組みなのでしょうか。ハッシュ値とハッシュ関数の関係...

割印とは?契印との違いや正しい押し方・訂正方法を解説

割印とは?契印との違いや正しい押し方・訂正方法を解説

割印はどのような場面で使われる押印の方法なのでしょうか。混同されやすい契印との違いに触れつつ、割印が必要とされるシーンと押し方について解説します。割印の押印に失敗したときの対処法についても説明し...

稟議と決裁の違いとは?一連の流れやポイントを解説

稟議と決裁の違いとは?一連の流れやポイントを解説

日々の業務を進めて行く中で欠かせない「稟議」と「決裁」。しかし、これらの違いや流れを明確に理解している方は意外と多くないのではないでしょうか。この記事では「稟議」と「決裁」について、それぞれの違...

クラウドサインの評判・口コミを紹介 | メリット・デメリットからわかる導入すべき企業とは

クラウドサインの評判・口コミを紹介 | メリット・デメリットからわかる導入すべき企業とは

クラウドサイン(CloudSign)は、押印なしで契約締結を可能にする電子契約サービスです。日本の法律に特化した弁護士が監修しており、電子署名法に準拠しています。一般企業だけでなく官公庁や金融機...

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。