選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
タレントマネジメントシステムとは、従業員の人材情報を可視化し、人事評価や人材活用、人材育成を最適化するためのシステムです。
タレントマネジメントシステムは人事評価システムと比較されることも多いですが、タレントマネジメントシステムは「知識、経験、スキルといった情報を集約して、経営戦略上の人材活用や人材育成を実現する」という目的があります。人事評価システムは一時的な査定に加えて、労務管理や給与管理と連携する人事労務の視点が強いです。
少子高齢化による人材不足、転職による人材流動化といった要因から人材獲得競争が激化する中、限られた人的リソースを最大限活用する方策としてタレントマネジメントが注目されており、企業に導入されるケースが増えています。
おすすめのタレントマネジメントシステムの料金と機能を比較表にまとめました(表は右にスクロールします)。
製品名 | ロゴ | 初期費用 | 月額料金 | 無料 トライアル | 対象企業 | 目標管理 | 評価機能 | MBO | OKR | 360度評価 | コンピテンシ-評価 | 1on1 | 採用管理 | 配置シミュレ-ション | 人材デ-タ分析 | 適性検査 | 研修管理 | 社員アンケート | 二要素認証 | 暗号化通信 暗号化保存 | デ-タ二重保存 | アクセス権限設定 | IPアドレス制限 | 脆弱性診断 | 導入実績 | 提供形態 |
スマカン | ![]() | 要問合せ | 50,000円~ | ○ | 中小企業 大企業 自治体 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 667社以上 | クラウド オンプレミス |
HRBrain | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | クラウド |
ヒトマワリ | ![]() | 0円 | 11,000円~ | ○ | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | - | - | クラウド |
SmartHR | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | クラウド |
カオナビ | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約2,500社 | クラウド |
タレントパレット | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | クラウド |
あしたのクラウド | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | - | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 4,000社 | クラウド |
サイレコ | ![]() | 400,000円 | 18,000円~ | ○ | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | クラウド |
CYDAS PEOPLE | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 無料デモ | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | クラウド |
HRMOSタレントマネジメント | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | - | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | クラウド |
スキルナビ | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | - | 中小企業 大企業 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | クラウド |
※「-」はホームページに記載なし
※ ミツモア調べ(2023年2月時点)
カオナビの特徴は顔写真に紐づけた情報管理によって、人材マネジメントの課題を全般的に改善できる点です。顔写真が並ぶため、視覚的に人材データや組織の確認を行えます。「名前はわからないが顔だけ知っている」という従業員の情報を探し出すのにも便利です。
カオナビは操作性に優れたUIを搭載しています。組織ツリー図ではドラッグ&ドロップでシミュレーションが行えて簡単です。また分析に活用したいデータは項目を選ぶだけで自由にグラフ化。誰でも簡単に使えることで、システムの定着を期待できるでしょう。
利用企業は2021年2月末時点で約2,000社です。多数の会社の利用実績があることから、効果的な運用方法やデータ分析方法を参考にできます。導入実績のノウハウをまとめたノウハウ集をもらえるので、初めてシステムを導入する企業も成功事例を参照できて安心でしょう。またユーザーコミュニティが活発なため、常に新しい使い方を学べます。
無料トライアル | ○ |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | ○ |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | 約2,000社 |
導入事例 | トヨタ自動車、学校法人立命館、魚沼市など |
※1 株式会社カオナビ調べ(2021年2月末時点)
優れた分析機能でマーケティング思考を取り入れた人事を行えるタレントパレット。人材データを一元化することで、社員数や年齢の推移などはもちろん、経歴と能力、勤続年数をかけ合わせたりと様々な分析が可能です。人材マネジメント全般の課題解決や伸びしろの発見につながるでしょう。
タレントパレットには文字を分析するテキストマイニング機能が標準で搭載されています。アンケートや自己申告書の傾向分析に便利です。これまでの離職者の発言から傾向を掴んだり、ハイパフォーマーと同じ思考を持つ人を抽出してチームを編成したりと多様な使い方ができます。自由記述アンケートにおける分析を円滑に行いたい場合にぴったりです。
学習をサポートして管理する人材育成機能も備えています。研修の受講履歴から、個々の従業員に必要な学習コンテンツのレコメンドを実施。学習コンテンツへレビューを書く機能が備わっているので、受講前に受講した人の所感を確認できます。レビューを見て「自分も受けたい」と受講する例もあり、社員の自主的な学習を促せるでしょう。
無料トライアル | ○ |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | ○ |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング、横浜銀行、リコージャパンなど |
※1 株式会社プラスアルファ・コンサルティング調べ(2021年9月末時点)
HRBrain(HRブレイン)は、初めての人でも扱えるほどの洗練されたUIと、担当者付きのカスタマーサクセスで安心できる全目的タイプのタレントマネジメントシステムです。
従業員の氏名や住所といった個人情報はもちろん、特徴やスキル、評価も一元管理できます。資格のような項目を独自で追加することも可能です。
人員配置にはシミュレーション機能が付いています。紙やExcelで組織図を作成せず、クラウド上でシミュレーションが可能です。未来の組織に向けた適材適所の検討をサポートします。
無料トライアル | 7日間 |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | ○ |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | 1,000社 |
導入事例 | ヤフー、上智大学、アイフルなど |
無料トライアル | ◯ |
スキル管理 | ◯ |
適性検査 | ◯ |
研修管理 | ◯ |
導入実績 | 670社以上 ※ |
導入事例 |
|
※スマカン株式会社調べ (2022年10月現在)
SmartHRは入社から退職までの人事手続きの中で,、効率的に従業員データを蓄積します。さまざまな労務手続きや、人事業務をペーパーレス化する機能がベースとなっているため、プロセスごとのデータ分散を防ぐことが可能です。常に最新かつ正確な従業員情報を一元管理することで、人材マネジメントの課題を全般的に解決できるでしょう。
無料トライアル | 15日間 |
スキル管理 | ー |
適性検査 | ー |
マイナンバー管理 | 〇 |
導入社数 | 2名〜数万名規模まで、規模を問わず |
導入実績 | 業界・業種問わず多数 |
ヒトマワリは従業員情報をクラウド上で一元管理します。従業員1人ひとりにマイページが用意され、勤怠や給与情報、評価データを時系列ごとに蓄積。経営者や人事担当者は、プロフィール情報を人材データベースとして管理できます。また各社員が自分で情報を更新でき、人事担当者による情報の正誤確認がいらないため、人事関連の業務を複雑化させたくない企業にぴったりでしょう。
人材データベースは異動シミュレーションに利用可能です。所属部署を変更すると、正社員比率や年齢構成のグラフを自動で表示してくれます。兼務や主務、給与額といった情報の変化もわかるので、変更後の組織がどうなるかを直感的に把握できるでしょう。
人数推移、有給取得率、残業時間、昇級・降給、昇格率、男女別離職率の6分野で分析できるBI(Business Intelligence)機能が便利です。わざわざ分析したい情報を設定せずにリアルタイムの分析結果をすぐに活用できます。タイムラグのない分析を行なって人事戦略に役立てたい場合に便利でしょう。
無料トライアル | ○ |
スキル管理 | ○ |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | コーナン商事、ひらまつ、ヒメプラなど |
また採用候補者に対してアセスメントサーベイを実施することで、自社へのマッチ度が高い人材を自動でピックアップできるので、最適な人材を採用できる可能性が高くなるでしょう。離職防止には組織心理学に基づくリテンションサーベイを実施する機能もあり、離職兆候の高い従業員を洗い出すことも可能です。
株式会社ビズリーチが提供する人材活用タイプのタレントマネジメントシステムです。ビズリーチの運用、成長実績を基に、1on1支援や組織診断、評価管理など、必要な機能のみを厳選して搭載。従業員数100人以下の企業から1,000人規模の企業まで、様々な企業が導入しています。自社の規模に合うシステムが見つかっていない場合にぴったりでしょう。
従業員数の推移や部署内構成比を、レポート機能でリアルタイムに把握できます。グラフ化して視覚的にわかりやすくすることで、現在の組織の理解が進むでしょう。また過去の組織図がシステム上に記録されるため、配置を振り返ったり参照したりできます。
従業員の声を聞ける組織診断調査を行えるのが特徴的です。設問内容はビズリーチで長年使われてきた項目をもとに設計されているため、アンケートを新たに作る必要はありません。調査結果をもとに、優先して解決すべき課題や組織の強みを示してくれるので、組織全体で行うべきことが明確になるでしょう。調査を既に行っているが、結果を活用した分析や課題の特定を行えていない企業におすすめの機能です。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | ○ |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | ウイングアーク1st、法律事務所オーセンスなど |
CYDAS PEOPLE(サイダスピープル)は最新のデータを活用した戦略人事に強みをもつ人事管理システムです。各社員が自らスキルや経歴を登録できるマイページ機能で、人材情報の更新を個人に委ねられます。管理者が各情報を操作せずに少ない工数で、常に最新のデータをもとに人材情報を分析することが可能です。
分析した情報を基に、メンバーの相性を加味しつつ配置シミュレーションを行えます。配置案は保存しておけるので、複数案を比較するのに便利でしょう。シミュレーションした配置図にて、部署ごとの男女比や有資格者の割合を確認することもできます。
多様な機能を搭載しているからこそ、使いこなせるか心配な担当者もいるのではないでしょうか。CYDAS PEOPLEでは自社にあった活用方法をコンサルティングしてくれます。また利用中は人事部以外の利用者全員が自ら問い合わせできるので、人事部は安心感をもって運用できるでしょう。
無料トライアル | 無料デモあり |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | ○ |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | 沢井製薬、きらぼし銀行、セガサミーホールディングスなど |
Resily(リシリー)はOKRの策定や達成具合を社内で一元管理できるシステムです。OKR達成までのプロセスを明確化することで、取るべき行動を全社に共有でき、振り返りにも活用できます。目標に対し適切に人材を配置できているかを可視化。またノート機能で1on1を促進し、さらなる人材育成を支援します。OKRを通じて会社の目標達成や、メンバーのパフォーマンス向上を実現したい企業におすすめです。
無料トライアル | ○14日間 |
スキル管理 | - |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | 140社(※1) |
導入事例 | Sansan、Money Foward、USABASE、トヨタコネクテッドなど |
※1 Resily株式会社調べ(2021年2月時点)
exaBase(エクサベース)DXアセスメント&ラーニングは、DXを推進できる人材を見つけ出し、育成までサポートする受検システムです。受検にかかる時間はたったの15分。回答結果は詳細レポートと分析レポートですぐに確認できます。
診断はプロダクトマネジメントやAIへの知識といったスキル、情報収集力や数学的素養といった志向性の両面から行われます。足りないスキルや人材が明確になり、育成や採用方針に活かせるでしょう。
検査結果の情報は、1人ひとりの詳細と組織全体でのレポートを提供してくれます。個人と組織全体の両方の改善点を発見できるため、組織における根本的な問題を見出せるでしょう。また世の中の平均水準と比較し、組織としての伸びしろを把握できます。スキル調査から、詳細な分析や組織構成の検討材料を得たい企業におすすめです。
無料トライアル | - |
スキル管理 | - |
適性検査 | ○ |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | アフラック生命保険、日本気象協会、清水建設、オージス総研など |
HR OnBoard(HRオンボード)はエン転職を運営するエン・ジャパンが提供するWebアンケートツールで、新入社員の企業への定着、活躍を促進する機能を備えています。毎月のアンケートを通じて離職リスクを早期に察知。これまでの運用実績に基づいたフォローを行うことで、離職を防止できます。アンケート内容はすべて用意されているため導入企業側で質問内容を考える手間は不要です。
活躍している社員の特徴を人事システムに蓄積していくには時間がかかります。そこでHR OnBoardを使えば、簡単に活躍社員の傾向を掴むことが可能です。本人だけでなく上司にもアンケートをとることで、相対的な視点で把握できるでしょう。この結果を参考に、採用活動や今後の育成計画に活かせます。優秀人材の傾向を新たな人材を採用する際に役立てたい企業におすすめです。
アンケートは晴れマーク、曇りマーク、雨マークのスタンプを押すだけで回答でき、結果は直感的でわかりやすく回答者にとっても管理者にとっても使いやすいUIが搭載されています。さらにHR OnBoardの独自の判定方法によって、社員の心境やモチベーションの把握が簡単です。入社者の状況把握が課題になっている場合に役立つでしょう。
無料トライアル | ○ |
スキル管理 | - |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | 7,500社(※1) |
導入事例 | パナソニック、鳥貴族、防衛省など |
※1 2021年1月時点
MotifyHR(モティファイHR)は入社した従業員が長く働けるよう、定期的なエンゲージメント調査や新入社員へのオンボーディング、1on1を支援します。施策実施に当たりベンダーからの研修をオプションで受けられるため、人事制度の見直しにも役立つでしょう。システム導入におけるサポートだけでなく、自社の施策に関する支援を受けたい企業におすすめです。
無料トライアル | - |
スキル管理 | - |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | JR東日本情報システム、松井証券、宮城県など |
MINAGINE(ミナジン)人事評価システムは、従業員数100人以下の企業に適したサービスで、人事評価の運用効率化に特化しています。人事評価シートを企業に合った形で作成するとともに、評価プロセスをシステムに集約することで管理や集計業務がスムーズになります。さらに目標設定は数値目標と行動目標の2軸で設定できるため、より正確で具体的な評価を行えるでしょう。
人事評価シートの入力ステータスを管理でき、未入力者には自動でアラートを飛ばせて便利です。評価を催促する際に人的なリソースを使わないため、人事の業務を増やさずに評価制度の定着を図れます。新たな評価制度の導入に伴う業務の増加や、制度の定着に不安がある企業でも安心です。
さらに評価結果をCSV出力して比較することで、評価者や部署ごとの評価傾向がつかめます。そのデータをもとに、評価者へのフィードバックや不足している能力の育成計画を立てられるでしょう。人事評価制度をはじめて導入する企業、これから人事評価結果を組織戦略に活かしていきたい企業におすすめです。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | マーズフラッグ、大洞印刷、みんなで大家さんなど |
COMPANY(カンパニー)人材開発は大手法人向けに特化した人材管理・開発システムです。研修管理やスキル管理に加えて、キャリアプランや後継者の管理を行なえます。1人ひとりのキャリアプランに合わせた育成計画を設定、実現できる機能を搭載。個人で行うe-Learningから社内全体で行う集合研修まで、全ての育成過程を管理できます。研修の管理を円滑に行えていない企業におすすめです。
社員の推移や離職の傾向はダッシュボードで可視化できます。分析すべきグラフはテンプレートで用意されていて便利です。自由にグラフを作成することもでき、例えば役員の報酬を確認したり、評価の傾向を部署ごとに分析したりできます。
さらに後継者の選出や候補管理も実施可能。後継者を選出できていない場合には自動でアラートを表示するため、解決すべき人材面の問題を事前に把握できます。既存社員が退職する際、その役職への後継人材が決められていなかった経験がある企業にぴったりな機能でしょう。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | ○ |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | ニトリ、長谷工コーポレーション、東宝など |
※1 株式会社Works Human Intelligence調べ(2022年1月現在)
あしたのクラウドは人事評価と給与査定を適切に行うことで、組織全体の目標設定や配置図作成をスムーズにするシステムです。目標設定をサポートする「AI目標添削機能」により従業員は具体的な目標を設定できます。明確な目標設定により達成度の確認や評価を正しく行えるでしょう。
社員情報は顔写真付きで一元管理できます。評価データと人材データをあわせて確認できるので、給与決定がスムーズでしょう。また「給与シミュレーション機能」で人件費の変動を予測できるのも特徴です。人材配置の変化と密接に関係している給与管理をタレントマネジメントシステム内で行えるのは、配置転換後の各部署の予算管理に役立つでしょう。
あしたのクラウドはサポート体制が充実しており、現在の人事評価制度にアドバイスしてくれます。システム導入とあわせて評価制度の見直しを行うことで、より正確な人材把握と組織構築を行えますよ。
無料トライアル | 無料デモあり |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | 4,000社以上 |
導入事例 | 日本旅行、カプコン、幸楽苑など |
スキルナビは人材に関わる情報を一括で管理できるシステムです。経営者や人事担当だけでなく、マネージャーや従業員自身が活用できる機能が豊富に備わっています。それぞれが人材管理や自身の成長のためにシステムを利用することで、組織全体の最適化につながるでしょう。
スキルや特性、適性検査の結果をシステムに蓄積して、平均値を出したり一覧化したりできます。従業員は自分が足りない能力や伸ばすべき能力が明確になり、目標設定に役立つでしょう。またマネージャーは、部下の目標と成長具合が明確になるため評価をしやすくなります。
一般的にシステムを導入する際には、自社に必要な機能の選定やカスタマイズに時間とコストを割かなければいけません。スキルナビなら豊富な機能が標準搭載されているため、カスタマイズせずに運用を始められます。また導入に伴う費用は無料です。導入における時間とコストを可能な限り抑えたい企業にぴったりでしょう。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | ○ |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | NEXCO中日本、KDDI、三井住友信託銀行など |
jinjer(ジンジャー)人事は従業員の住所、給与、職歴や資格といったあらゆる情報を一元管理できるシステムです。現在の情報だけでなく、これまでの所属部署、評価結果、研修履歴といった過去の情報も蓄積していけます。タイムラインでまとめて見られるので人事考課や組織変更時の活用に便利です。
人材データを使って顔写真付きの組織シミュレーションを行えます。これまでの組織図を参考に配置をシミュレーションすることで、適切な人員配置を実現できるでしょう。社内の人材配置を可視化できておらず、うまく組織編成を行えていない企業にぴったりです。
リアルタイムで反映できるダッシュボード機能が便利です。人数や男女比、人件費といったデータを各部署ごとに抽出しグラフ化できます。業績を上げているチームや退職が多いチームの傾向を比較することで、改善点や伸ばすべきポイントの分析が可能です。採用戦略の考案にも役立つでしょう。
無料トライアル | ○ |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | ○(※1) |
導入実績 | シリーズ累計15,000社 |
導入事例 | ソフトバンク、フジテレビ、ニッポンレンタカーアーバンネットなど ※jinjer シリーズ |
※1 連携すればマイナンバー管理が可能
サイレコは人事にまつわる情報を蓄積させられる中小企業向け人事管理システムです。評価や給与といったデータを人材情報とあわせて一元管理することで、体系的な組織戦略が可能になります。必要な項目は自由に設定したりタブで管理したりでき便利です。タレントマネジメントシステムを導入するにあたって、人事管理システムの機能と一括管理したい企業にぴったりでしょう。
業績が良かったときの部署編成や配置といった過去の組織図は、いつでも確認できます。自社が好業績をあげていたときの人材配置を見られるため、効果的な人材異動の考案が可能です。さらに退職した従業員の行動特性や経年変化といった情報も蓄積していけて、後から情報を参照したい際に困りません。
人事担当の定型業務をシステムで自動化できます。直感的な操作画面のため、人事評価フローの構築や、申請まわりの電子化も簡単です。ルーチンワークを効率化することで、人事戦略に注力する時間を増やせるでしょう。
無料トライアル | ○ |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | 公益社団法人日本下水道協会、シンフィールドなど |
HR-Platform(HR プラットフォーム)では従業員の個人情報や評価、従業員意識調査など複数の項目を一元管理できます。すべての項目を検索・出力できるので、ほしい情報だけ抽出したり、スキルマップを作成したりとさまざまな活用が可能です。管理する項目は自由に設定でき、追加も簡単に行えます。人事の悩みを1つのシステムで解決させたい場合にぴったりです。
企業が成長するためには優れた管理者やリーダーの存在が重要です。そこでHR-Platformはリーダー育成プログラムと研修管理機能を用意。リーダーが力をつけることで、適切な人材育成や部下の評価が可能になります。優秀人材の選出だけでなく人材育成を行いたい企業にとって便利でしょう。
HR-Platformには様々な機能がありますが、本当に必要な機能だけを導入してコストを抑えることも可能です。タレントマネジメントを行う際も、まずは人材データを管理するのみで良いのか、評価プロセスを一元管理したいのかで必要な機能は異なります。とはいえ何の機能が自社に必要であるか判断するのは難しいですよね。HR-Platform導入時は、複数のコンサルタントが現在の課題をヒアリングしたうえでアドバイスしてくれるので安心です。
無料トライアル | 無料デモあり |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | ○ |
導入実績 | - |
導入事例 | タニタ、大幸薬品、アイケアカンパニーなど |
シナジーHRは、業務効率化や組織改善など、抱えている課題を総合的に解決したい中小企業に最適です。プロフィール共有や組織図の作成ができる基本機能を基礎として、育成重視のマネジメントにつながる「評価ツール」や「面談ツール」、コミュニケーションを促す「サンクスツール」、定期的な振り返りを促す「スキルツール」、満足度調査などアンケートが取れる「意見ツール」の5つが備わっています。
スキルツールでは、多面評価をして従業員の様々なスキルを可視化。自分や上司、メンバーが入力した評価を自動集計し、複数の観点から個人の長所や弱点、スキルが身についているのか確認できます。実際の習熟度や個人の弱み強みを把握して、適切な人材の活用をしたい企業にぴったりです。
面談ツールでは、1on1やその他の面談内容を記録し、メンバーにシェアできます。面談で得た知見をためて業務改善に生かしたり、記録を見てメンバー育成やフォローに当たったりといった最適化が可能です。
無料トライアル | 14日間 |
スキル管理 | 〇 |
適性検査 | ー |
研修管理 | ー |
マイナンバー管理 | ー |
導入実績 | ー |
導入事例 | ー |
ベネワン・プラットフォームは給与や勤怠といった人事情報とともに、社員の健康状態も一括で管理できる人材データ活用システムです。スキル傾向分析や異動シミュレーション機能などで、最適な就業環境作りをサポート。管理画面は従業員にも用意されており、自身の健康状態や勤務状況を確認できます。
健康管理の一環として、コロナ対策をシステム上で管理できる機能を搭載。検温アンケートやワクチン接種の予約を管理可能です。従業員の年齢や既往歴なども同時にわかるため、ワクチン接種の優先度が高い人から案内メールを送ることができます。従来の健康管理項目に加えてコロナに関する把握も実施することで、より現代の流れに合った健康管理を行えるでしょう。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
SAP SuccessFactors(SAP サクセスファクターズ)は従業員のパフォーマンスやエンゲージメント向上を促進する人材管理・タレントマネジメントシステムです。大企業を中心に世界7,089社、日本国内では約650社(※1)が導入。事務作業から人材の定着施策まであらゆる人事業務を一括でサポートします。
システム内で人材・採用管理、要員分析、給与計算の他、従業員のエクスペリエンス(体験)管理が可能です。アンケート実施や生産性分析、評価へのFB、福利厚生の最適化によって、働く人のパフォーマンス向上を手助けします。
日本国内に450名以上の認定コンサルタントがおり相談できるため、しっかりとHRプロセスを再考したうえで導入できるでしょう。タレントマネジメントシステムへの知見の少なさに不安がある企業でも安心して導入を検討できます。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | 6,400社以上 |
導入事例 | KDDI、資生堂、トロント大学など |
※1 SAPジャパン株式会社調べ (2022年1月時点)
workday(ワークデイ)のタレントマネジメントシステムは、人材獲得、スキル管理、学習管理、人材配置に役立つ機能を備えています。システムに組み込まれている機械学習によって、現状の従業員のスキルや今後必要なスキルを導きだすことが可能です。
さらに学習コンテンツが豊富に搭載されており、社員ごとにパーソナライズされた内容を自動で提案。人的な研修を行うと一定数のメンバーに同じ内容を教えることになりますが、workdayで学べば、個人に合った内容を学習できます。研修制度の見直しと社員のスキルアップを実現したい企業におすすめです。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | ○ |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | PUMA、日本経済新聞社、クックパッド、日立製作所など |
Oracle HCMは、人材の採用から退職まで、人事プロセスのすべてを管理できます。人材の情報やスキル管理だけでなく、勤怠管理や給与計算も可能です。世界各国で利用されることから、グローバルな人材採用や管理に適しています。現在グローバルな人材を採用している企業や将来グローバル人材の採用を強化したい企業にぴったりでしょう。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | - |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | 楽天、鹿島建設、協和発酵キリンなど |
また職務ごとに求められる業務経験やスキル、資格、キャリアパスを設定できるので、各々の職務を希望する従業員に最適なキャリアプラン策定を支援できるでしょう。
Rosic(ロシック)人材マネジメントシステムは人事の課題発見と解決をサポートするシステムです。丁寧なコンサルとデータ分析の補助によって、企業の担当者が人材活用マネジメントを行えるように支援します。盤石な運用体制を構築していきたい企業におすすめです。
無料トライアル | - |
スキル管理 | ○ |
適性検査 | - |
研修管理 | ○(※1) |
マイナンバー管理 | - |
導入実績 | - |
導入事例 | 旭化成、エスビー食品、キャノンなど |
※1 オプション
自社の課題や今後の組織の展望など人事組織を整理しましょう。例えば、人材データの分析機能に強みを持つ製品であれば、適材適所な人材配置と抜擢に活用できます。印象や経験に頼った人材配置を行っていて、今後はデータとエビデンスに基づいて人事戦略を決めていきたいという企業におすすめです。
また従業員の目標管理と育成を支援、エンゲージメントを向上させる機能が搭載した製品もあります。進捗管理や上司とのタスク共有を助ける機能から、効果的な1on1の実施を促す機能まで、さまざまな方法で個々人の目標管理と達成を支援します。
人事管理を効率化する機能が充実している製品もあります。すでに自社で効果的な人材マネジメント手法は確立していて、従業員の評価を紙やエクセルで運用しているため、無駄な手間がかかっているという企業におすすめでしょう。評価テンプレートが豊富な製品が多く、自社の評価制度は残したまま業務効率化を図りたいという要望にも対応できます。
>>人事評価システムをお探しの方はコチラのページより無料で自動診断できます
現在の評価制度に対応するフォーマットがあるか、または自分でフォーマットを作成できるかどうかを確認して、自社の評価制度に対応できるシステムを導入しましょう。
「スマカン」や「HRMOSタレントマネジメント」では、MBO、OKR、360度評価、コンピテンシー評価など基本的な評価テンプレートをすべて利用できます。それに加えて、評価シートの項目のカスタマイズや甘辛調整といった機能も豊富です。
主要製品の評価テンプレート対応比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | スマカン | HRBrain | ヒトマワリ | SmartHR | カオナビ | タレントパレット | あしたのクラウド | サイレコ | CYDAS PEOPLE | HRMOSタレントマネジメント | スキルナビ |
MBO | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OKR | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ |
360度評価 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ |
コンピテンシー評価 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ |
1on1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ |
タレントマネジメントシステムはデータを集約し、社員のスキルや業績、エンゲージメントなど、さまざまな角度から分析することで、効果的な人材育成と人材配置の策定を手助けをします。
そのためデータ分析をどこまで詳細に行えるのかは重要な比較ポイントです。豊富な項目で分析できれば、スキルやキャリアの情報を活用して、効果的な人材選出と配置を行えるでしょう。
例えば「タレントパレット」は人材分析の集計結果から、自社の組織を「高活性型組織」や「戦略重視型組織」、「協調重視型組織」など7種類の組織タイプに分類する機能があります。さらに各組織の特性に応じて改善点の抽出や研修プログラムの提案まで行ってくれることが特徴です。
いかに高機能な製品であっても使いこなせないと無駄になってしまいます。そのため人事担当者が人材データや配置シミュレーションを使うときの見やすさや設定のしやすさ、現場社員のデータ入力のしやすさも重要です。
また分析したいデータを出すまでの道のりが長いと使用する上で大きな負担でしょう。毎期同じように確認したいデータはグラフをテンプレート保存するなど、システム内に保存機能があると便利です。
「カオナビ」と「HRBrain」は誰でも直感的に操作できると定評があり、グッドデザイン賞の受賞歴があります。ITツールになじみがない社員でも簡単に操作を覚えられるでしょう。特にカオナビは「分かりやすい操作感と見やすい画面で、入力操作教育不要の直感的なユーザーインターフェース」という口コミがあります。
システムを導入、運用していくためにはタレントマネジメントの専門的なノウハウが必要です。支援を行っている製品は多くありますが、導入後3カ月間サポートしてくれるものから、定期的にミーティングを実施して併走型で運用支援してくれる製品まで、サポートの種類は幅広くあります。
自社のシステム運用担当者にどのくらいタレントマネジメントの知見があるのかを調査して、どの程度のサポートが必要かを決めておくとよいでしょう。
一例として「カオナビ」や「HRBrain」では、初期設定や運用体制の構築、活用方法の提案までサポートサービスを提供しています。「あしたのクラウド」は人事評価制度の構築から運用まで、厳選された担当者がサポートしてくれます。
自社ですでに労務管理システムや勤怠管理システム、給与計算ソフトを導入している、もしくは新たに導入を考えている場合、それらのシステムと連携できるかを確認しましょう。
タレントマネジメント上の人材データに勤怠情報や給与情報を連携できれば、組織変更時のコスト管理が楽になります。またエクセルなどから転記する必要がないため、手間なく運用することが可能です。
「jinjer人事」のようにjinjierシリーズと連携できる製品もあり、必要になったときにデータをインポートしたり、二重管理する手間を省けます
>>勤怠管理システムをお探しの方はコチラのページより無料で自動診断できます
>>給与計算ソフトをお探しの方はコチラのページより無料で自動診断できます
>>労務管理システムをお探しの方はコチラのページより無料で自動診断できます
タレントマネジメントシステムは従業員の経歴や能力などさまざまな個人情報を管理します。そのためセキュリティ対策には特に注意が必要です。以下のセキュリティ対策を備えていると安心でしょう。
ログイン時に、事前に登録した電話番号などに通知されるワンタイムパスワードを必要とするセキュリティ対策です。仮にIDとパスワードが悪意のある第三者に流出しても、登録したスマートフォンがなければログインできません。
データ通信やサーバーへのデータ保管を暗号化して行うものです。第三者のデータ傍受を防ぎます。仮にデータが流出したとしてもデータが暗号化されているため解読は極めて困難です。
タレントマネジメントシステム内のデータを複数のデータベースに保存する機能です。万が一、メインデータベースにシステム障害が起きた際もデータを保全できます。
従業員ごとにアクセスできる情報を制限できる機能です。タレントマネジメントシステムでは個人情報も取り扱うため、社内においても閲覧権限を管理することが重要です。
システムにアクセスできるIPアドレスを制限できる機能です。社内ネットワークや従業員の自宅のプロバイダーからしかアクセスできないなど、自社の規定に合わせて設定できます。
第三者専門機関によるセキュリティの脆弱性調査を受け、安全性を認められた製品であることも重要です。
主要製品のセキュリティ比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | スマカン | HRBrain | ヒトマワリ | SmartHR | カオナビ | タレントパレット | あしたのクラウド | サイレコ | CYDAS PEOPLE | HRMOSタレントマネジメント | スキルナビ |
二要素認証 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
暗号化通信 暗号化保存 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
デ-タ二重保存 | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - |
アクセス権限設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
IPアドレス制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
脆弱性診断 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
項目別にタレントマネジメントシステムの機能も合わせて解説します。自社に潜む「人事評価、人材配置、人材育成」の課題が解決できるかを確認しましょう。
一般的に社員が50人を超える段階から、従業員の知識や経験、スキルといった人材データを把握できなくなるケースが多いです。タレントマネジメントシステムでは、従業員の人材データをシステム上に集約して可視化します。従業員の能力をチャートで表示できる製品では、個々のスキルを視覚的に比べられます。
新規プロジェクトへのアサインや退職した人員の穴埋めをできる人材を探す際には、人材データベースから必要な資格の有無や過去の業務経験など、複数の条件を組み合わせて検索できるため、求める人材がすぐに見つかるでしょう。
またクラウド型のタレントマネジメントシステムの場合、テレワーク環境でも従業員情報を簡単に集められます。CSVでデータを一括で取り込んだり、従業員が直接入力したりできるため、人事担当者の手間を大幅に減らせるでしょう。
従業員1人ひとりの経験やスキルといった人材データを一括で管理できます。条件検索やフリーワード検索で、必要なデータをすぐに閲覧することも可能です。
関連記事:人材管理とは?企業が得られるメリット、おすすめシステムも紹介|ミツモア
外部システムにある売上情報や給与情報を取り込んだり、CSVファイルにまとめた従業員情報を一括でアップロードできる機能です。人材データベースの情報と紐づけることで、スキルと業績の相関関係などを洗い出せます。
タレントマネジメントシステムの多くは人事評価機能を搭載しており、各社員に設定されている目標と達成度を可視化できます。内容は自動で人材データに紐づけられるため、横並びで比較し、部署間ですり合わせも簡単です。
またMBO、OKR、360度評価、コンピテンシー評価といった人事評価をバックアップする機能が豊富にあり、人事評価制度を確立できていない企業でも適切な運用ができるようになります。
人事評価に関わる業務をシステム上で行える機能です。評価シートの作成、評価内容の管理、集計、分析をシステムで一元管理して、データとして蓄積できます。
評価シートの配布、入力、チェック、回収といった人事評価に必要な業務フローをシステム上で構築できる機能です。
各従業員の能力や希望が可視化されるため、1人ひとりにあわせた最適な部署への配置をしやすいです。部署ごとに男女比や能力分布をグラフ化できて、現在の組織状況も把握できます。
また配置シミュレーション機能では、総額人件費のグラフを作成して現在の組織図と比較できる製品もあり、組織変更後の組織図を視覚的につかめるため、人事戦略の検討に役立つでしょう。
従業員のデータを項目ごとに集計、グラフ化できます。個々の人材のスキルや、部署ごとのリソース配分状況を視覚的に把握できる機能です。
人材データをもとに、配置図や組織ツリーをシミュレートできる機能です。製品によっては異動後の人件費やスキル分布がどうなっているかといった分析も行えます。
従業員の育成計画を設定しやすいこともメリットの1つです。従業員の希望を踏まえたうえで、個々人のキャリアパスを実現するために必要な研修やジョブローテーションを行うなど、計画的な育成を行えるでしょう。
また早期から従業員の能力や適性に着目することで、リーダーになりうる人材を選出し、後継者候補として育成するプランも立てられます。
個々の能力を分析して、効果的な育成計画やキャリアパスの策定に役立ちます。
人材データに自由にタグ付けしたり、グルーピングしたりできる機能です。リーダーやマネージャー候補の人材をピックアップしておき、検討できます。
近年のタレントマネジメントシステムの中には、適性検査や研修を行える製品があります。受講履歴と結果が蓄積されていくため、ハイパフォーマンス人材が持つ傾向を洗い出したり、部署適正を見極めることが可能です。
関連記事:サクセッションプランとは?効果や導入手順、役立つサービスもも紹介|ミツモア
スキルや本人希望を鑑みて人材配置を的確に行えると、「思っていた業務と違う」や「仕事に向いていない」といったネガティブな感情が起こりにくくなります。会社への満足度も高まり離職を防止できるでしょう。
また「HRBrain」や「カオナビ」など社員アンケートを実施できる製品もあります。人材データに過去の履歴が紐づけられるため、エンゲージメントの低下などの変化に素早く対応できるでしょう。回答記録がクラウド上に蓄積されていくため、施策の効果検証も簡単です。
設問を自由に設計し、社員向けアンケートを作成できる機能です。会社へのエンゲージメントや従業員満足度(ES)などを分析できます。「スマカン」や「カオナビ」などはアンケートのテンプレートが豊富に用意されており、必要項目の追加といったカスタマイズも可能です。
関連記事:社員の大量退職はなぜ起きる?その理由や対策方法を解説|ミツモア
現在勤務している従業員のスキルの分布状況を部署ごとにグラフ化する機能があるため、人材の過不足を確認し、適切な募集要件を作成できます。さら業績を上げている従業員の適性や経歴を把握して選考基準にすれば、活躍する社員を採用できる可能性が高まるでしょう。
また採用活動時、募集要件を満たす人材がすでに社内にいたというケースも少なからずあります。人材データを一元管理することにより、求めていたスキルを持つ従業員が社内にいるかどうかすぐに確認できます。
不足している人材をシステム上で管理できる機能です。応募者の評価数値をグラフ化できる製品もあり、採用の判断に役立ちます。
タレントマネジメントシステムは導入するだけで終わりではなく、社内で運用方法を構築してこそ効果が発揮されます。タレントマネジメントシステムの基本的な運用ステップは以下の通りですので、こちらを参考に自社での運用方法を構築してみましょう。
タレントマネジメントシステムを有効活用するためには、システム上での従業員に関するデータの一元管理が必須です。データが不足したり分散していると、正確な分析の妨げになってしまいます。そのためこれまでエクセルなどで記録していた人事評価やスキル、経験といった人材データをシステム上に集約する体制を整えましょう。
人材データをシステムに集約する体制が整ったら、次はデータを分析するステップです。個々人のスキルや実績といった人材データをもとに従業員のランク付け・スコアリングを行います。
評価の高い従業員を分析することで、各部署でハイパフォーマンスを発揮している人材や部署で不足している人材が明確になるでしょう。
ハイパフォーマンス人材の傾向や不足している人材像が明確化したら、次はその結果をもとに人材配置、育成計画、採用計画を策定します。
組織に必要なスキルを採用要件に落とし込んだり、社員研修の項目に組み込んだりすることが効果的です。
また分析結果から自動で研修プランを提案してくれる製品がありますし、研修管理機能がある主な製品はスマカン、カオナビ、タレントパレットなどです。
施策を実施したあとは、定期的にデータの更新と分析を繰り返して人材戦略を改善していきましょう。
また社内のリソースや外的要因は常に変化するため、その変化に応じて最新の教育方針や人材配置を策定することも重要です。
従業員の能力やスキルを重視するタレントマネジメントは、人材を活かした戦略経営を行うために必要な人事制度として注目されています。タレントマネジメントを正しく行うためには従業員データと能力をリアルタイムで把握することが不可欠です。タレントマネジメントシステムは、制度のフロー構築や従業員能力の可視化、ひいては人事業務の効率化や人材育成をサポートしてくれるでしょう。
ただし、すべてのタレントマネジメントシステムが自社の業務課題を解決してくれるわけではありません。人事評価、目標管理、人材育成など製品により強みはさまざまで、備えている機能も多種多様です。
その中から最適なタレントマネジメントシステムを選ぶためにも、平均2分でできる無料の相見積もりを試してみましょう。事業形態、業種、従業員数、導入希望時期などの質問に回答すると、自社に即したタレントマネジメントシステムが見つかります。
従業員のスキルをシステム上で一括管理できるため、部署をまたいでも必要な人材をすぐに見つけられます。また従業員の能力に応じて、適正な人材配置を実現可能です。
KPTとは現状を整理して、今後の行動指針を決定するためのフレームワークです。定期的に行えば課題の早期発見やチーム力の向上につながり、業務を効率的に改善できるでしょう。「KPTを活用して成長を実現...
業務での目標を達成するためには、具体的な方針を決めた上で、行動することが大切です。SMARTの法則を活用した行動目標の立て方から、営業職や技術職、事務職の行動目標の例、行動目標を達成するポイント...
大量退職に直面する機会は非常にまれではありますが、日本でも大量退職の事例が少なからずあります。いざ大量退職を目の前にしたとき企業としてはどのように対応したらいいのでしょうか。ここでは大量退職の起...
チームビルディングとは、組織で共通の目標を達成するための取り組みのことを指します。しかしなかなか本質で理解できなかったり、目的を腹落ちさせずにスタートしようとしている方も多いのではないでしょうか...
カンパニー制は社内事業を独立運営する組織形態です。各組織に経営責任が生まれて意思決定が速まるなどのメリットを期待できる反面、組織間の連携が不足するなどのデメリットもあるため導入には慎重な検討が必...
AIが搭載されているタレントマネジメントシステムを導入すると、従業員の能力や資質を一元管理するのはもちろん、集めたデータの分析まで実施可能です。人事業務の効率化に役立つシステムについて、特徴・注...
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社製品を登録することで、リードの獲得及び製品の認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアに製品をご登録ください。