4.7
WAN-Sign(ワンサイン)とは、株式会社NXワンビシアーカイブズが提供する電子契約・契約管理サービスです。GMOインターネットグループの「GMOサイン」を技術基盤としており、2022年時点で1,500社以上の企業に導入されています。電子署名法や電子帳簿保存法に完全準拠し、電子契約の締結から紙契約書の管理まで一元化できる総合プラットフォームです。
ISO9001、ISO/IEC27001、プライバシーマークなど各種認証を取得しており、日本通運、JR貨物、新生銀行グループ、四国電力など大手企業での導入実績があります。特に官公庁や金融機関、医療機関などセキュリティ要件の厳しい業界で高い評価を受けており、テレワーク推進やペーパーレス化に大きく貢献しています。
WAN-Sign(ワンサイン)では、本人名義による電子証明書を使用した厳格な「実印版締結」(当事者型/電子証明書8,000円/年・1署名者あたり、締結料は初月3件まで無料、以降300円/件)と、より手軽なメール認証による「認印版締結」(事業者型/立会人型/初月10件まで無料、以降100円/件)の両方を利用できます。実際のユーザーからは「実印を使うような感覚で電子契約ができる」と高評価を得ています。
さらに、両署名方法を組み合わせた「ハイブリッド署名」にも対応しており、契約内容や取引先の状況に応じて最適な締結方法を選択できます。これにより、正式な契約書から受発注書、雇用契約書、議事録まで、あらゆる文書に柔軟に対応可能です。日本通運の事例では「本当に楽でスピーディ」と評価されており、特に広域での物流業務において契約締結の時間短縮に貢献しています。
WAN-Sign(ワンサイン)は、基本プランでは初期費用や月額固定費が無料の従量課金制を採用しています。電子契約締結機能、契約管理機能、セキュリティ・内部統制機能などのすべての機能が標準装備されており、追加料金は発生しません。
料金は契約の締結・送信(実印版初月3件、認印版初月10件まで無料)とデータ管理(10件まで無料)の件数に応じてのみ発生します。アカウント発行数やユーザーID数、書面契約登録による追加料金も不要なため、使用した分だけの支払いでコストパフォーマンスに優れています。実際のユーザーからも「コストパフォーマンスで選ぶならオススメ」「契約件数に応じて費用が発生するので無駄のない運用が可能」との声が寄せられています。
WAN-Sign(ワンサイン)では、既存の紙の書面契約もPDFデータ化することで電子契約と一緒に一元管理できます。ユーザーからは「クラウド上で管理ができるので、検索がスピーディーですぐに確認ができてストレスがなくなりました」という評価があります。
スキャンPDFを自社で登録・管理できるだけでなく、対応が難しい場合は、運営元の株式会社NXワンビシアーカイブズによるスキャン代行(電子化作業:75,000円/箱〜)も可能です。さらに特筆すべきは、スキャンした契約書面の原本を、高度なセキュリティ体制が整った自社所有の情報管理センターで保管できるサービスも提供している点です。
これにより、多くのユーザー企業では契約業務の工数を大幅に削減でき、保管スペースの削減や過去の契約書の検索・確認スピードの向上といった業務効率化が実現されています。日本通運の事例では、テレワーク推進と事務プロセス改革の一環として導入し、契約締結までの時間短縮という成果を上げています。
WAN-Sign(ワンサイン)の評判について、口コミをもとに良い点と改善点をまとめました。
WAN-Signは契約業務の効率化に大きく貢献しています。電子契約の導入により、従来の紙ベースの契約で必要だった郵送・印紙代・保管スペースといったコストを大幅に削減し、契約締結までの時間も短縮できます。場所や時間を問わず契約が可能になるため、テレワーク環境での業務継続性も高まります。
また、クラウド上での契約書管理により、過去の契約書の検索やアクセスが容易になり、情報共有もスムーズです。セキュリティ面でも電子署名とタイムスタンプによる原本性の確保ができ、権限設定も細かく行えるため、重要情報の安全な管理が実現できます。
UIデザインが古く、機能が直感的に把握しづらいという声が多く見られます。管理画面がごちゃついていて初心者には扱いにくい印象があり、より整理されたシンプルなインターフェースへの改善が望まれます。また、契約書の視認性向上や署名作成時のプレビュー機能の追加、スキャンした文書の読み込み・検索機能の強化も必要です。
料金体系が複雑で分かりにくいという指摘もあり、より明確でシンプルな価格設定が求められています。さらに、詳細なチュートリアルや導入事例の充実など、初心者でも扱いやすくするためのサポート体制の強化も改善点として挙げられています。
基本プラン |
初期費用:0円 月額固定費:0円 ※利用量に応じた従量課金制 |
|
署名タイプ | 実印版(当事者型) | 認印版(立会人型) |
無料範囲 | 月3件まで | 月10件まで |
従量料金 | 300円/件(無料枠超過時) ※電子証明書 8,000円/年(1署名者あたり)必須 |
100円/件(無料枠超過時) ※相手先は費用不要 |
データ管理料 |
無料:累計10件まで 有料:5,000件ごとに10,000円/月 ※容量プラン:200GB(約40万件)まで30,000円/月 |
|
追加オプション |
SMS送信機能:20,000円/月(基本料)+ 40円/通 書類電子化:75,000円/箱(全件)または30,000円/箱+1,000円/件(オンデマンド) API連携:別途見積もり |
|
主な機能 |
• ファイル添付機能 • AI契約書管理 • 電子契約締結 • 文書管理 • ユーザー管理(無制限) • セキュリティ・内部統制機能(すべて標準装備) |
|
サポート体制 |
• 電話サポート:平日9:00~17:00 • 専任担当者による導入前後のサポート • 対応エリア:全国(東京、名古屋、大阪、九州にオフィス) |
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
4
4
4
4
4
4
4
4
4
よく導入している業界