冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目なので、リサイクル料金を払って処分する必要があります。粗大ごみとして自治体で処分することはできないので気を付けましょう。
冷蔵庫の主な処分方法を7通り紹介します。
冷蔵庫は粗大ごみではなく家電リサイクル法の対象
冷蔵庫は売却したり人にゆずったりする場合を除き、無料で廃棄処分することはできません。「家電リサイクル法」によって、「処分する人が料金を負担して、適切な方法でリサイクルしなければならない」と定められています。
「家電リサイクル法」とは、いらなくなった家電製品から部品や材料をリサイクルし、廃棄物の削減と資源の有効活用を推進するための法律です。
対象となるのは、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、テレビの4品目です。
冷蔵庫の処分にはリサイクル料金と収集運搬料金が必要
家電リサイクル法の対象4品目を処分するときは、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を支払う必要があります。
リサイクル料金はメーカーやサイズごとに、収集運搬料金は業者ごとに異なります。
冷蔵庫のリサイクル料金と収集運搬料金の目安は以下の通りです。
リサイクル料金 | 170L以下:3,740円
171L以上:4,730円 |
収集運搬料金 | 1,650~3,600円 |
合計金額 | 5,390円~8,330円 |
メーカーやサイズごとの詳しいリサイクル料金は、以下のサイトの「家電リサイクル料金一覧」で確認できます。
冷蔵庫の容量を確認する方法
冷蔵庫の扉を開けて、扉の内側を見てみましょう。その冷蔵庫の性能(容積・電力量・年式など)の情報が表示されているはずです。
上の画像では「全有効内容積」が冷蔵庫の容量です(425Lと記載されています)。多くの場合170Lを境目にして処分費用が変わるので、容量をチェックしておきましょう。
札幌市で冷蔵庫を処分する方法7つと費用相場
家電リサイクル法に従って処分するには、冷蔵庫を販売している家電量販店に引き取ってもらう方法や、自治体の指定引取場所での回収に出す方法があります。
状態がよい冷蔵庫であれば、リサイクルショップやフリマアプリで売ることで、実質的に無料で処分できます。壊れた冷蔵庫や、長年使って古くなった冷蔵庫の処分には基本的にお金がかかると考えておきましょう。
方法 | 費用相場 | ポイント |
①新品購入店舗で引き取り | 4,840~9,749円 | 搬入と同時に処分できる |
②以前の購入店舗・近くの店舗で引き取り | 5,940~12,149円 | 出張費用がかかる |
③札幌市の指定業者に依頼 | 5,000~8,000円 | 家電リサイクル券が必要 |
④指定引取場所に持ち込み | 3,740~5,600円 | 家電リサイクル券が必要
自力で運ぶ必要あり |
⑤不用品回収業者に依頼 | 6,000~15,000円 | 日時の融通がきく
費用が高い |
⑥リサイクルショップ | 無料(収入あり) | 収入になる
状態が悪いと売れない |
⑦フリマアプリ | 送料・手数料(収入あり) | 収入になる
いつ売れるか分からない |
ちなみに、不用品回収業者による回収はおもにリユースを目的としているので、法律に基づいたリサイクル料金は必要ありません。各業者が設定した回収料金を支払います。
業者によって料金設定に差があるので、可能であれば複数の業者から見積もりをとるとよいでしょう。
①買い替える:新品の購入店舗で引き取ってもらう
家電量販店で新しく冷蔵庫を購入する場合は、同時に古い冷蔵庫を回収してもらうことができます。
メリット |
|
デメリット |
|
大手家電量販店3社のリサイクル・収集運搬料金(買い替え)
大手家電量販店で買い替え時に冷蔵庫を引き取ってもらうときのリサイクル料金・収集運搬料金をまとめました。
リサイクル料金は冷蔵庫の製造メーカーやサイズによって決まるので、どこの店舗でもほぼ変わりませんが、収集運搬料金には差があります。
【容量170L以下】
店舗 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計 |
ヤマダ電機 | 3,740~5,599円 | 2,200円 | 5,940~7,799円 |
ケーズデンキ | 3,740円~ | 2,200円 | 5,940円 |
ビックカメラ | 3,740~5,599円 | 1,650円 | 5,390~7,249円 |
【容量171L以上】
店舗 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計 |
ヤマダ電機 | 4,730~6,149円 | 2,200円 | 6,930~8,349円 |
ケーズデンキ | 4,730円 | 2,200円 | 6,930円 |
ビックカメラ | 4,730~5,600円 | 1,650円 | 6,380~7,250円 |
なお買い替えの場合でも、新しく購入する品数より引き取ってもらう品数が多いと、余剰分に追加料金がかかる可能性が高いです。
②処分のみ:以前の購入店舗か近くの店舗で引き取ってもらう
冷蔵庫の処分だけしたい場合は、以前その冷蔵庫を購入した店舗で回収してもらうことができます。
「購入店が分からない」「引っ越して店舗が遠くなってしまった」「もともと家電量販店では購入していない」といったケースでも、店舗によっては引き取り対応をしてくれる可能性があります。お近くの家電量販店に確認してみましょう。
メリット |
|
デメリット |
|
大手家電量販店3社のリサイクル・収集運搬料金(処分のみ)
大手家電量販店で買い替え時に冷蔵庫を引き取ってもらうときのリサイクル料金・収集運搬料金をまとめました。
その店舗で購入していない冷蔵庫の処分を依頼する場合は、出張料などの名目で追加料金がかかるケースが多いです。
【容量170L以下】
店舗 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計 |
ヤマダ電機 | 3,740~5,599円 | 2,200円+訪問回収費2,750円 | 8,690~10,549円 |
ケーズデンキ | 3,740円~ | 2,200円+出張費3,300円~ | 9,240円~ |
ビックカメラ | 3,740~5,599円 | 6,000円 | 9,740~11,599円 |
【容量171L以上】
店舗 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計 |
ヤマダ電機 | 4,730~6,149円 | 2,200円+訪問回収費2,750円 | 9,680~11,099円 |
ケーズデンキ | 4,730円 | 2,200円+出張費3,300円~ | 10,230円~ |
ビックカメラ | 4,730~6,149円 | 6,600円 | 10,730~12,149円 |
③札幌市の指定業者に回収してもらう
近くに家電量販店がない場合や、購入した店舗でないために回収を受け付けてもらえない場合は、自治体が指定する業者に問い合わせて回収を依頼しましょう。
自治体から「一般廃棄物収集運搬許可」を受けた事業者が、リサイクル家電の収集拠点である指定引取場所まで運んでくれます。
冷蔵庫ごとに決まっているリサイクル料金と、事業者の設定する収集運搬料金が必要です。
メリット |
|
デメリット |
|
札幌市の回収協力店に依頼する手順
リサイクル料金・収集運搬料金の支払い方法や当日の回収方法は業者によって異なります。まずは依頼する指定業者に相談しましょう。
一般的な流れは以下の通りです。
- 札幌市ホームページで「家電回収協力店」を確認する
- 販売店に冷蔵庫の収集を依頼する
- 郵便局で家電リサイクル券を購入し、必要事項を記入する
- 家電リサイクル券を冷蔵庫に貼る
- 収集当日、販売店に冷蔵庫を引き渡す
販売店によっては、冷蔵庫の取り外しと玄関先への運び出しまでは自分で行わなくてはならない可能性があります。
札幌市全域に対応している回収協力店
店舗名 | 所在地 | 電話番号 |
(株)サブコ | 札幌市西区西野3条8丁目1番1 | 011-665-0404 |
住宅日用品センターやました | 札幌市手稲区稲穂3条6丁目1-1 | 011-683-1298 |
(有)ムゲン | 札幌市厚別区厚別西3条3丁目4-3-202 | 011-398-8412 |
えむ あんど えす | 札幌市西区平和3条10丁目3-3 | 011-662-1010 |
(株)栗山電器 | 札幌市清田区清田6条3丁目3-13 | 011-881-5566 |
ワンスタイル | 札幌市豊平区豊平4条9丁目2-1 | 011-827-6696 |
④札幌市の指定引取場所に持ち込む
自力で冷蔵庫を運べる場合は、最寄りの指定引取場所まで直接持ち込むという手段もあります。
冷蔵庫を載せられる大きさの車両が必要な上に、取り外しから積み込み、運転まで行わなくてはならないので、かなり手間がかかります。
そのぶん収集運搬料金を払わなくてもよいので、コスト的には安く済む方法です。
メリット |
|
デメリット |
|
指定引取場所に持ち込む手順
自分で指定引取場所に冷蔵庫を持ち込む流れは以下の通りです。
- 郵便局で家電リサイクル券を受け取り、必要事項を記入する
- 窓口またはゆうちょ銀行ATMで料金を払い込む
- 家電リサイクル券を冷蔵庫に貼る
- 最寄りの指定引取場所の営業時間内に冷蔵庫を運び込む
営業日や営業時間は各場所で異なるので、事前に持ち込みたい指定引取場所に確認しておきましょう。
札幌市内の主な指定引取場所
札幌市にある主な指定引取場所の情報をまとめました。
指定引取場所は大きな都市であれば複数箇所あるので、営業時間や自宅からの距離を考えて、一番持ち込みやすい場所を選ぶと良いでしょう。
事業者名 | 住所 | 電話番号 |
(株)鈴木商会
札幌北事業所 |
札幌市東区北丘珠5条4丁目4-60 | 011-790-1281 |
(株)鈴木商会
札幌西事業所 |
札幌市西区発寒15条13丁目1-35 | 011-662-2211 |
日立物流ダイレックス(株)
発寒物流センター |
札幌市西区発寒10条12丁目2-20 | 011-666-9907 |
日立物流ダイレックス(株)
清田物流センター |
札幌市清田区清田2条3丁目3-20 | 011-884-1921 |
⑤不用品回収業者に引き取ってもらう
引越しや遺品整理、大掃除などで大量に処分したいものがある場合は、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。
1点のみだと費用が割高ですが、トラック積み放題プランなどでまとめて不用品を引き取ってもらえば、1点ずつ処分するよりラクで安上がりになる可能性もあります。
回収日時の要望にも柔軟に対応してもらえるので、日中に時間を取りづらい方や、急いで処分しなければならない方も利用しやすいでしょう。
メリット |
|
デメリット |
|
不用品回収の費用相場
【冷蔵庫のみ】
冷蔵庫を不用品回収業者に引き取ってもらうときの回収費用相場は、6,000~10,000円です。
冷蔵庫に個別でかかる料金のほか、以下のような項目で料金が発生します。
玄関からの搬出ができない場合や、建物を養生しなければならない場合は、やや高めになることを考えておきましょう。
- 基本料金・出張費
- 建物の養生費
- 特殊作業費(窓からの吊り下ろしなど)
【積み放題プラン】
トラックに積み込める容量分を定額で回収するパックプランを提供している不用品回収業者も多いです。
トラックサイズ | 費用相場 |
軽トラック | 1万~2万円 |
2tトラック | 4万~4.5万円 |
処分したい家電が複数ある場合、リサイクル料金と収集運搬料金の負担だけで1万円を超える可能性があります。他にも不用品があるなら、不用品回収業者の積み放題プランを利用するほうがお得かもしれません。
悪質な不用品回収業者を避けるポイント
不用品回収業者の中には、法律を守らず不誠実な取引をする悪徳業者も存在するので注意が必要です。
無料回収をうたって呼び込んでおきながら別の名目で高額請求されたり、強引に契約を迫られたりするおそれがあります。
以下に当てはまる業者は悪徳業者の可能性が高いので、避けたほうがよいでしょう。
- 住宅街をトラックで巡回しながらスピーカーで宣伝している
- チラシやスピーカーで無料回収をうたっている
- ホームページやチラシに住所や許認可の情報がない
- 口コミ評判がとても悪い
以下の記事では、優良業者を選ぶためのポイントや、ぼったくりにあってしまったときの対処法も紹介しています。
関連記事:優良な不用品回収業者の選び方|ミツモア |
⑥リサイクルショップや家電買取業者に買い取ってもらう
購入してから約10年以内で、まだ状態が良い冷蔵庫であれば、リサイクルショップや買取業者に買い取ってもらうこともできます。
出張買取に対応しているところであれば自宅まで査定・引き取り作業に来てもらえるので、自分で取り外して運ぶ手間もありません。
メリット |
|
デメリット |
|
札幌市で冷蔵庫を出張買取してくれるリサイクルショップ
札幌市内での出張買取に対応しているリサイクルショップをいくつか紹介します。
店舗 | ポイント |
トレジャーファクトリー |
|
ワンスタイル |
|
⑦フリマアプリやネットオークションで売る
フリマアプリやネットオークションを利用して、個人間で売買をする方法もあります。
自分で出品価格を決められるので、需要次第でリサイクルショップや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
いつ買い手がつくかは予測できないので、引越しなどで処分の期日が決まっている場合は別の方法も検討しておいたほうが良いでしょう。
メリット |
|
デメリット |
|
札幌市周辺のおすすめ不用品回収業者3選

- 親切・丁寧な対応に定評があるので、初めて回収を依頼する方も安心
株式会社ホームリンクは、札幌市を拠点として不用品回収を行っている会社です。同社は依頼者に寄り添った親切な対応が好評。「トラックに載らない不用品の処分方法を教えてくれた」「連絡がこまめで迅速な対応だった」などの口コミが寄せられています。不用品回収を依頼するのが初めてで不安な方も、同社ならストレスなく仕事を頼むことができるでしょう。
所在地 | 北海道札幌市東区北二十二条東 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
保有資格 | 古物商 第101040002374号 |

- 不用品回収+ハウスクリーニングで家を一気に片付けたい方におすすめ
縁心サービスは、札幌市を中心に不用品回収・清掃などのサービスを展開している会社です。同社は不用品回収だけでなくハウスクリーニングも得意としているため、セットで頼めば一気に家をきれいにすることができます。「処分するものが多くて掃除する気力が起きない…」という方に特におすすめです。
所在地 | 北海道札幌市北区屯田9条9丁目4-1-103 |
営業時間 | 9:00~19:00 年中無休 |
保有資格 | 古物商 第101280002682号 |
- 年中無休で深夜の作業も対応、日中忙しい方におすすめ
トラッシュサービスは、札幌市近郊で不用品回収や遺品整理などを行っている業者です。年中無休で営業しており、深夜作業にも対応しているので、普段忙しくてなかなか時間が取れない方も依頼しやすいのが特長。年間800件の作業を行っていて経験豊富なので、サービスの質も高いです。
所在地 | 北海道札幌市白石区菊水九条 |
営業時間 | 6:00~18:00 |
保有資格 | 古物商 第101040002048号 |
不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ
悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。
- 見積もり金額
- 口コミ評価
- 対応の丁寧さ
複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。
複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォーム「ミツモア」がおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。
①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く
スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます。
チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。
忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。
②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心
ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。
ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。
③見積もり料金と口コミを比較して選べる
各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます。
「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。
④契約や相談はすべてオンラインで完結
訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。
チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。
⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり
不用品回収サービスとは?
まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。 「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。 壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。 |