ミツモア

家財道具の処分方法と費用相場は?どこに依頼すべきか状況別に解説

ぴったりの不用品回収業者をさがす
最終更新日: 2023年10月03日

引越しや実家じまいなどで大量の家財道具を処分しなければならないとき、いくらかかるのか、どこに依頼すべきか悩んでしまうかもしれません。

家財処分にかかる費用の目安や、おすすめの依頼先を状況別に解説します。

家財道具の処分にかかる費用例

不用品回収業者に家財道具の引き取りを依頼した場合の費用目安と、どれくらいの間取りの家財処分に対応できるかをトラックの大きさごとに紹介します。

プラン 費用相場 間取りの目安
軽トラック1台 1万~2万円 家具数点~1K
1tトラック1台 1.5~3万円 1DK~1LDK
2tトラック1台(平積み) 3万~5万円 2K~2DK、1LDK
2tトラック1台(箱型) 5万~15万円 2DK~2LDK
4tトラック1台 10万~30万円 3DK~一軒家

間取りはあくまで目安です。処分する不用品の量によって、どの大きさのトラックを選ぶべきかが変わります。

見積もりを依頼するときに処分したい家財道具の量をなるべく正確に伝え、最適なトラックの大きさを提案してもらいましょう。

近くの不用品回収業者を探す

家財処分はどこに依頼する?状況別のおすすめ処分方法

家財道具を処分するとき、選択肢はおもに6つあります。状況別に適した方法が異なるので、まとめてみました。

処分方法 こんな状況におすすめ
不用品回収業者 ・家中の家財道具をまるごと処分したい
遺品回収業者 ・家主が亡くなった家を片付けたい
・家財道具の仕分けから依頼したい
引越し業者 ・引越しに伴い家財道具を処分したい
自治体の粗大ごみ回収 ・処分する家財の量が少なく、大型家電が含まれていない
・自力で回収場所まで運べる
リサイクルショップ・買取業者 ・処分する家財がまだ新しい(製造10年以内が目安)
フリマアプリ・ネットオークション ・処分する家財がまだ新しい
・処分を急いでいない

最も安く処分できるのは自治体の粗大ごみ回収ですが、1点ずつ回収を申し込む必要がある上に、自分で玄関先や建物の回収場所まで運び出さないといけません。運ぶ手段があって処分量が少ないときに適した方法です。

不用品回収業者、遺品回収業者、引越し業者はまとめて多くの家財を引き取ってもらうのにおすすめです。状況別に適した事業者を選びましょう。ただし処分する量が少ないと費用が割高になります。

まだ状態が良く使える家財が多い場合は、リサイクルショップや買取専門業者に出張買取をしてもらうのがおすすめです。査定額分は利益になりますし、買取金額がつかなかったものも引き取ってもらえることがあります。

①不用品回収業者に引き取ってもらう

引越しや実家じまいなどで大量に家財道具を処分するときは、不用品回収業者にまとめて引き取ってもらうのがおすすめです。

少量の引き取りだと費用が割高になりがちですが、トラックの積み放題プランなどを使えば大量の不用品をラクに安く処分できます。

回収日時の要望にも柔軟に対応してもらえるので、日中に時間を取りづらい方や、急いで処分しなければならない方も利用しやすいでしょう。

メリット
  • 回収日時を柔軟に指定できる
  • 大量に不用品を処分する場合はお得になる可能性がある
  • ややこしい問い合わせや手続きが必要ない
デメリット
  • 1点のみの回収だと費用が割高になることが多い
  • 業者によって料金設定が大きく異なる
  • 悪質な業者に当たってしまうとトラブルのリスクがある

近くの不用品回収業者を探す

②遺品整理業者に引き取ってもらう

家族や親戚が亡くなって家を片付ける場合には、遺品整理業者に片付け・処分を依頼するという手もあります。

不用品回収業者とサービス内容が似ていますが、遺品の片付けや行方がわからない遺品の捜索、供養などにも対応してくれるのは、遺品整理の専門業者ならではの強みです。

メリット
  • 全く片付いていない状態でも仕分けから作業を依頼できる
  • 遺品の供養やお焚き上げ、ハウスクリーニングに対応してもらえることもある
デメリット
  • 費用はやや高い
  • 悪質な業者に当たってしまうとトラブルのリスクがある

近くの遺品回収業者を探す

③引越し業者に引き取ってもらう

引越しに伴い処分したい家財道具がある場合、引越し業者に荷物の運び出しと同時に回収してもらうという手段もあります。

ただし、家具や家電の引き取りは受け付けていないという引越し業者も多いです。自分が依頼する引越し業者に、引き取りを行っているかどうかあらかじめ確認しておきましょう。

メリット
  • 引越し日直前まで家具を使える
  • 引越し作業と同時に引き取りで手間がかからない
  • 買取に対応している業者なら費用がかからない
デメリット
  • 家具引き取りに対応していない引越し業者も多い
  • 引越し時にしか依頼できない

引越し業者を探す

④自治体の粗大ごみ回収に出す

処分したい家財道具の数が少なく、自力で玄関先まで運び出せる場合は、自治体の粗大ごみに出す方法が安くておすすめです。

車やトラックで運搬できるのであれば、直接地域の処理センターまで持ち込めばもっと安くなります。

メリット
  • 処分費用が安い
デメリット
  • 自力で玄関先や建物の集積所まで運ぶ必要がある
  • 予約が混み合う時期は収集日まで待たなければならない
  • 品数が多いと回収予約が面倒

⑤リサイクルショップ・買取業者に買い取ってもらう

まだ十分に使えるきれいな家財道具があれば、リサイクルショップや買取業者に依頼すればお金をかけずに処分できます。

出張買取に対応しているところであれば自宅まで査定・引き取り作業に来てもらえるので、自分で運び出す手間もありません。

ただし長年使用した家具・家電ばかりだと、再利用の価値がなく引き取りを断られてしまう可能性もあります。

メリット
  • 売れたら収入になる
  • 出張買取であれば自分で運ばなくても良い
デメリット
  • 古いものや状態が悪いものは買い取ってもらえないことが多い
  • 買取価格はそこまで高くないことが多い

⑥フリマアプリ・ネットオークションで売る

フリマアプリやネットオークションを利用して、個人間で売買をする方法もあります。

自分で出品価格を決められるので、需要次第でリサイクルショップや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

いつ買い手がつくかは予測できないので、引越しなどで処分の期日が決まっている場合は別の方法も検討しておいたほうが良いでしょう。

メリット
  • 売れたら収入になる
  • 需要次第で高く売れる可能性がある
デメリット
  • 出品や購入者とのやり取りに手間がかかる
  • 買い手が見つかるまで手放せない
  • 配送を自分で手配しなければならない

家財道具の処分費用を安くおさえるポイント

作業服と電卓

家財道具の処分には安くない費用がかかります。少しでも費用をおさえるには、以下のような方法があります。

  • できる限り自分で片付けて処分する
  • 状態が良い家財は買い取ってもらう
  • 相見積もりで料金を比較する
  • 補助金・助成金を利用する

できる限り自分で片付けて処分する

自分で片付けられるものはある程度自力で処分しておくことで、引き取りを依頼する家財道具の量が減り、料金をおさえられます。

具体的には、自治体の普通ごみ(可燃ごみ、不燃ごみ、資源)として出せるものはできる限り自分で捨てておくことをおすすめします。

大型の家具・家電は運ぶのが大変なので、業者に依頼してしまったほうがラクでしょう。

自力で処分できるもの 衣類、生活雑貨、小型家電、雑誌・新聞、本 など
業者に依頼したほうが良いもの テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、タンス、ベッド など

状態が良い家財道具は買い取ってもらう

処分したい家財の中にまだ新しく、状態の良いものがあれば、リサイクルショップや買取業者に買い取ってもらうと良いでしょう。

不用品回収にも対応している業者であれば、処分品の中で買取金額がついた分を回収料金から差し引いてくれるケースもあります。

家具・家電であれば製造から7~10年以内の製品が目安です。ヴィンテージ家具の場合は古くても価値がつく可能性もあります。

家まで出張買取に来てくれる業者を選ぶのがおすすめです。

相見積もりで料金を比較する

家財道具の処分を依頼するときは、複数の事業者から見積もりをとって比較してから決めることをおすすめします。

見積もりを1件だけ見るとその金額が妥当なのか判断しづらいですが、複数の見積もりを見比べれば、高すぎる業者や安すぎる業者を見分けることができます。

補助金・助成金を利用する

自治体によっては、地域の空き家利活用を促すために、空き家の家財道具処分に対して補助金を支給していることがあります。

空き家バンクに登録する予定、または登録済みの空き家について、所有者や借主を対象に半分~全額(上限あり)を補助してくれるというものが多いです。

「誰も住まなくなった家を片付けて空き家バンクに登録したい」「空き家バンクを通して借りた家を片付けたい」という方は利用してみてはいかがでしょうか。

対象物件や対象者、補助金額は自治体によって異なるので、利用したい物件がある自治体の発信する情報を確認しましょう。

参考:

優良な不用品回収業者の見きわめ方

チェックリストと虫眼鏡のイラスト

優良な不用品回収業者や遺品回収業者を見つけられればお得に手間なく家財道具を処分できますが、中には不当に高額請求をしたり、ずさんな作業をしたりする悪質な事業者も存在します。

優良な事業者を見きわめるためには、以下のポイントに注目するとよいでしょう。

  • 「古物商許可」を取得している
  • 料金体系がわかりやすく、
  • 事業者所在地や連絡先が公開されている
  • 口コミの評判が良い
  • 損害賠償保険に加入している
  • 接客態度がていねい

一方、悪徳業者によくある特徴は以下の通りです。

  • 事業所所在地や連絡先、業務許可番号が確認できない
  • トラックで住宅街を巡回してスピーカーで宣伝している
  • チラシでやたらと無料回収をうたっている
  • アポなしで突然訪問してくる

以下の記事では各項目を詳しく解説しているほか、見積もり時の注意点やおすすめの業者も紹介しているので、参考にしてみてください。

関連記事:優良な不用品回収業者の選び方とおすすめ業者7選!口コミ・料金で比較|ミツモア

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは?

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて

簡単1分!見積もり無料!