ミツモアメディア

引越しの挨拶で渡すお菓子おすすめ15選!渡し方のマナーや定番のお菓子を紹介

最終更新日: 2024年06月28日

家族で引っ越したり、家を買ったりしたときは引越しの挨拶をすることが一般的です。

引越しの挨拶ではちょっとした手土産を持って行くことが慣習となっており、なにを持って行くべきか悩む人も多いです。

何を手土産にするか悩んだときはお菓子がおすすめです。お菓子はプチギフトとして用いられることが多く、種類や価格が幅広いため渡す相手に合わせたギフト選びができます。

ご近所さんにお渡しするときの定番ギフトや大家さん・管理人さん向けのギフト、さらにお菓子以外のドリンクギフトについてご紹介いたします。
引越し挨拶周りの手土産について詳しく知りたい方は関連記事もご参照ください。

引越しの無料見積もりを依頼する

手土産の定番お菓子ギフト12選

お菓子 ギフト 引っ越し

はじめに、誰に渡しても喜ばれる12個の定番ギフトをご紹介いたします。

神戸風月堂 プティゴーフル

価格:1,620円
内容量:18袋(2枚入×18袋)

神戸風月堂が販売しているプティゴーフルは好き嫌いが分かれづらい、さっぱりとしたお菓子です。

量と価格のバランスもちょうどよいため、引越しの挨拶回りのときに手土産として選ぶ方も多いです。

フレーバーはバニラ、ストロベリー、チョコレートの3種類です。お年寄りや子供といった、かむ力が弱い人でも安心して食べられるのも嬉しいポイントです。

ヨックモック シガール

価格:1,620円
内容量:20本

ヨックモックといえばシガールと言われるほど定番のギフトです。

クセのないバター風味の軽い口当たりは、老若男女問わず人気です。

こちらは20本入りであるため、ご家族が多い方にも渡しやすいですね。

ヨックモック ドゥーブル ショコラオレ

価格:1,296円
内容量:22枚

ヨックモックでシガール以外の焼き菓子をお求めなら、ドゥーブル ショコラオレがおすすめです。

薄焼きのクッキーにミルクチョコレートが挟んであり、独特のサクサク感がくせになります。

モロゾフ ファヤージュ

価格:1,720円
内容量:12枚(4フレーバー×3枚ずつ)

贈答用のお菓子として有名なモロゾフのファヤージュは、チョコレートをアーモンドやヘーゼルナッツを混ぜた生地で挟んだラングドシャです。

食感と豊かな風味が人気の商品で、お土産の定番とも言われています。

フレーバーは以下の通りです。

  • アーモンド&ミルクチョコレート
  • アーモンド&ホワイトチョコレート
  • ヘーゼル&ミルクチョコレート
  • ヘーゼル&スイートチョコレート

西内花月堂 くまちゃんマドレーヌ

価格:1,200円
内容量:6個

手土産の定番といえばマドレーヌですが、たくさんの種類があってどれを選ぼうか迷ってしまいますよね。

かわいらしいクマの形をしたマドレーヌであれば、渡したときに会話も弾むことでしょう。

フレーバーはプレーン、ショコラ、抹茶、いちご、オレンジ、はちみつレモンです。

苦手な人が少ないオーソドックスなフレーバーなので、誰にでも渡しやすいですね。

ねんりん家 マウントバーム しっかり芽

価格:1,515円
内容量:1本

バームクーヘン専門店であるねんりん家のマウントバームしっかり芽は、手ごろなサイズでちょっとした手土産にぴったりです。

しっかり芽という名前の通り、外側はサクッと焼き上げてあり少し硬めです。しかし中はしっとりとしており満足感のある食感です。

ギフトとして渡す際には、賞味期限が1週間程度と短めであることに注意が必要です。

コロンバン フレンチパイ セレクション

内容量:10枚

コロンバンは1924年創業の歴史ある洋菓子店です。

原宿焼きショコラなど、フランス菓子が得意なメーカーです。

引越しの挨拶に持参するなら、フレンチパイセレクションがおすすめです。

プレーンパイが4枚、チョコレートパイとアールグレイパイが各3枚ずつ入っています。

味の好みが分かれにくいフレーバーなので、年代を問わず様々な人に渡せます

江崎グリコ ビスコ ギフトボックス

価格:1,406円
内容量:36枚(18枚×2フレーバー)

ビスコの形をした缶が特徴的なギフトボックスです。

小さなお子様がいるご家庭へ挨拶をするときに持参すれば特に喜ばれることでしょう。

大橋珍味堂 かりんとうギフト 8種詰め合わせ

内容量:8袋(抹茶、レモン、黒ごま、梅、ゆず、しょうが、ごぼう、ミックス各1袋)

かりんとうと言えば黒糖を使った黒っぽいものを思い浮かべますが、こちらのかりんとうギフトでは少々異なります。

フレーバーによって原材料に由来する色がついているため、見た目が華やかです。

着色料によるものではないため安心して食べられるのもギフトに向いているポイントです。

フレーバーは異なりますが、全部で8袋あるため、2種類ずつを詰め直して渡したりなど、さまざまな渡し方ができます。

中央軒煎餅 いねの音色

価格:1,620円
内容量:20枚

甘いお菓子が苦手な方向けにはおせんべいがおすすめです。

ゆず七味やさくら海老など、普段スーパーなどで購入できるおせんべいではなかなか見かけないようなフレーバーがあるとギフトらしくて良いですね。

千疋屋 ひとくちゼリー

価格:1,296円
内容量:28個(白桃、とちおとめ、メロン、日向夏各7個)

千疋屋は高級フルーツショップとして有名です。

ギフト用商品も高価格帯のものが多いですが、ひとくちサイズのフルーツゼリーであればお値段も手ごろです。

4つのフレーバーは好みが分かれにくく、ファミリー層にもおすすめです。

金澤兼六製菓 熟果ゼリーギフト

価格:1,080円
内容量:10個

オレンジ、グレープ、メロン、ピーチ、ストロベリーの計5種類のフレーバーが2個ずつ入ったギフトセットです。

果肉ピューレと果汁入りでフルーツのおいしさを感じやすいです。夏場は冷やしたり凍らせたりして食べても良いでしょう。

大家さん・管理人さん向けギフト2選

大家さんや管理さんにはご近所さんよりも少し高価なギフトを渡すことが一般的です。

治一郎 バームクーヘン

バームクーヘンは木の丸太のような形をしており、年輪を重ねるように長い間一緒にいるという意味を込めて、結婚式の引き出物に用いられることも多い縁起ものです。

有名メーカーもいくつかありますが、その中でも治一郎はしっとりとした触感と上品な甘みで高い評価を受けています

これから長い間お世話になる大家さんや管理人さんにはぴったりのギフトですね。

SUN & LIV YAMAGATA 山形県産フルーツジュース「山形代表」5種詰め合わせボックスセット

大家さんや管理人さんのご家族も一緒に楽しめるギフトとしてはフルーツジュースがおすすめです。

山形県産フルーツのストレート果汁だけを使ったジュースの5本セットです。

砂糖などを一切使っていないため、健康を気にしている方にもおすすめです。

そのまま飲むだけでなく、炭酸水で割って飲むなど、様々な楽しみ方があるのもおすすめしたいポイントです。

人気のドリンクギフト3選

食べ物のほかにはドリンクギフトもおすすめです。お家でのリラックスタイムを演出できるものが人気です。

ウェッジウッド シグニチャーティーバッグ

ウェッジウッドはイギリスの高級陶磁器メーカーです。陶磁器だけではなく紅茶も販売しています。

ウェッジウッドのティーバッグは高級感と価格のバランスが良く、プチギフトとしても人気です。

スターバックス プレミアムミックスギフト

スターバックス プレミアムミックスギフト|Amazon
スターバックス プレミアムミックスギフト|Amazon

こちらのギフトセット内容はカフェラテとキャラメルラテの2種類です。

どちらも苦すぎず甘すぎず、味のバランスがちょうど良い人気の商品です。

お湯を注ぐだけで簡単にできる手軽さもギフトにぴったりなポイントです。

カゴメ すこやかファミリー ギフト

カゴメ すこやかファミリー ギフト|Amazon
カゴメ すこやかファミリー ギフト|Amazon

カゴメのドリンクギフトは、お中元やお歳暮でも人気のギフトです

100%果汁ジュースと野菜ジュースがセットになっており、大人から子供まで年齢を問わず喜んでもらえます。

そのまま持ち運ぶのは重量があり大変です。4本ずつに分けて、別の箱に詰めて渡すことをおすすめします。

引越し挨拶回りの基本的なマナー

悩む女の人

どのようなギフトがあるかを確認したところで、基本的なマナーについてもチェックをしましょう。

一軒家の場合は「向こう三軒両隣」という言葉があるように、家の向かいにある3軒、自宅の両隣の計5軒に挨拶をしに行きます。

マンションなどの集合住宅であれば、自宅の両隣と上下の計4軒には最低限挨拶に行きましょう。
引っ越し挨拶 戸建て マンション

挨拶に伺う時間帯は10~17時頃を目安にし、早朝や深夜、食事の時間帯には訪問しないようにしましょう。

引越しの挨拶回りについて、詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。

引越しの挨拶でのお菓子の選び方

クッキー、フルーツゼリー、お茶

挨拶回りで渡すお菓子を選ぶときにはいくつか気をつけるべきポイントがあります。新生活を円滑にスタートするためにも要チェックです。

アレルギーに配慮する

贈り物をするときには相手のことを思いやることが大切です。

心を込めて選んだ贈り物であっても、アレルギーを持っているために食べられないということもあり得ます。

特に注意が必要なのは、特定原材料である以下7種類の食品です。

  • えび
  • かに
  • くるみ
  • 小麦
  • そば
  • 落花生

これらはアレルゲンとする人が多く、摂取した場合の反応が激しいものになりやすいため、加工食品の原材料に使われている場合には表示が義務づけられています。

時間や金銭面で余裕があれば、引越し先のご近所さんがアレルギーでお菓子を食べられなかった場合に備えて、日用品のギフトを用意しておくと良いでしょう。

個包装されているものを選ぶ

個包装されていないお菓子を手土産に選んでしまうと、もらった相手は1度開けてしまったらすぐに食べなくてはなりません。

ファミリー世帯であればまだしも、1人暮らしや2人暮らしでは少し迷惑に思われてしまうかもしれません。

せっかくのギフトが無駄にならないためにも、お菓子が個包装されているかどうかは必ず確認しましょう。

消費期限が長いものを選ぶ

柔らかい食感を売りにしているお菓子の中には、消費期限が短く、購入してから2~3日しか食べられないものもあります。

好きなタイミングで食べてもらえるよう、なるべく消費期限が長く設定されているものを選びましょう。

引越しの挨拶で手土産を渡すときの注意点

正しいマナーで挨拶品を渡す女性

最後に引越しの挨拶で手土産を渡すときに知っておきたい4つのことをチェックしましょう。

人間関係を円滑に進めるコツはちょっとした気遣いにあります。

熨斗(のし)をつける方が正式

引越しの挨拶にはのし書きをつけなくても良いとする方もいますが、のしをつける方が正式な作法です。

またのし書きには自分の名前を書きますから、名前を覚えてもらうという意味でものしはつけた方が良いでしょう。

インターネット通販で挨拶回り用のお菓子を購入したときには、のしがついていないことがあります

しかしコンビニのマルチコピー機を利用して自分にあったのし紙を簡単に印刷できるサービスもあるため、のしがついていないからと諦めることはありません。

手土産につける熨斗(のし)のことをもっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてください。

紙袋から出し両手で渡す

引越しの挨拶回りは複数のお宅を訪問します。手土産を大きな紙袋に入れて持ち運ぶ方がほとんどでしょう

挨拶をして手土産を渡すときは必ず両手で渡しましょう

紙袋を持ったまま、片手で渡してしまうとぞんざいな印象を受けてしまいます。

手土産を出した後の袋は足元に置くか、同行者に渡しましょう。

お菓子を入れているのに地面に置くのは抵抗があるという方は、紙袋の中にさらにビニール袋や風呂敷などを敷いて、ホコリなどがかからないようにすると良いでしょう。

相手に表書きが見えるように渡す

袋から手土産を取り出したら、のし紙に書いてある「御挨拶」の文字が相手に読みやすいように回転させてから渡します

こうすることによって相手からは「御挨拶」と引っ越してきた人の名前が一目で分かります。

ポジティブな言葉を添えて渡す

改まった場では自分の手土産を「つまらないもの」とへりくだって渡すことが古くからの慣習でした。

しかし近頃は「つまらないもの」の意味を誤って捉えている人が多くなってしまったため使わない方がよい言葉とされています。

「つまらないものですが」の代わりには、「評判の良いお菓子をお持ちしました」「お口に合うと嬉しいのですが」などの言葉がおすすめです。

お金がかかる引越しは業者探しを工夫しよう

引越し作業の様子

引越しをするときは、物件の契約料金から挨拶で持参する手土産までさまざまな費用がかかるものです。

何かとお金がかかる引越しで節約をするには、引越し業者の探し方を工夫しましょう。

今や、引越し業者を探すときに合い見積もりを取らない人はほとんどいません

しかし見積もりの取り方次第では、安い業者を見つけられても業者からの営業電話などの対応に時間を取られてしまいなかなか引越し作業が進まないという事態に陥ってしまいます。

一括見積もりサイトで合い見積もりをするときは、サイトに登録している業者の数やより多くの業者から見積もってもらえることを重視してしまいがちですが、合い見積もりは3~5社程度に絞って依頼した方がタイムパフォーマンスが良いです。

ミツモアは最大5人のプロから概算見積もりが届きます。中小引越し業者が数多く登録しており、大手の業者よりも安い料金で引っ越せます。

プロとはミツモア内のチャットで連絡を取るため、自分のペースでやり取りができます。

利用者からの口コミも充実しており、親切・丁寧な作業をしてもらった、疑問にすぐに答えてもらったなどのレビューをチェックすれば、安心して依頼できる業者を見つけられるでしょう。

ミツモアであなたにぴったりの引越し業者を見つける