ミツモアメディア

賃貸の退去費用の相場は?負担割合や払えない場合の対処法を解説

最終更新日: 2024年02月13日

引越し時はなにかとお金がかかるものです。

引越し時に必要な費用のうち、退去費用は特にトラブルが多いため注意が必要です。

そもそも退去費用や原状回復とはなにか、退去費用を減額するコツや交渉方法を解説します。

引越し時に払う退去費用はどうやって決まる?

家の模型と通帳

退去費用は設備の原状回復費用の借主負担分と部屋のクリーニング代の合計金額が請求されます。

しかし物件の損耗のうち、経年劣化による損耗は貸主である大家が負担します。

原状回復費用として借主に請求されるのは、常識外の使い方をしたために発生した損害・損耗の修復費用です。

たとえば経年劣化として認められるのは以下のケースです。これらを理由にして原状回復費用を請求することはできません。

  • 家具・家電を置いたことによる床のへこみ
  • 日光により壁紙や畳などが色抜けした(日焼け)
  • 冷蔵庫などを設置した部分の壁が黒ずんだ(電気焼け)

入居者には原状回復義務がある

賃貸物件における「原状回復義務」を分かりやすく説明すると、「入居者の不注意でついた傷や損害を直す」ということです。

原状回復義務とは入居時と変わらない状態に戻すという意味ではなく、あくまで入居者由来の傷・損害を修復するという意味です。

壁に穴を空ける、液体をこぼしたままにして拭き取らないなど悪質さがなければ高額な請求が来ることはまれです。

原状回復費用は敷金から引かれることが多い

入居時に敷金を預けているのであれば原状回復費用は敷金から支払われます。

部屋をきれいに使っていて敷金分の退去費用が発生しなければ、使われなかった分が返される仕組みです。

ただし賃貸借契約で、あらかじめいくらクリーニング代として差し引くか定められていることがあります。

また関西地方では「敷引」という文化があります。原状回復費用や家賃滞納時の補填として預け入れるものですが、敷金とは異なり返金されません。

敷金0円の物件に住んでいる場合、自己負担分は全額請求されることが多いです。

いくらかかるかあらかじめ計算しておき、負担分をまかなえるようにしておきましょう。

トラブル防止のため原状回復に関するガイドラインがある

国民生活センターによると、「全国消費生活情報ネットワークシステム」に登録された相談件数は2022年度で約12,800件です。

2020年度は約13,300件、2021年度は約14,100件と相談件数はほぼ横ばいであることから分かるように、原状回復に関するトラブルは一定以上あります。

原状回復をめぐるトラブルを防止するために、国土交通省は原状回復に関するガイドラインを公開しています。

ガイドラインに法的な拘束力はありませんが、一度目を通しておくことで原状回復で負担すべき項目の目安が分かります。

賃貸の退去費用の相場

家の模型とお金

退去費用は原状回復にかかる費用と部屋のクリーニング代を合計したものです。

基本的には敷金として預け入れた金額の範囲内に収まるようになっています。

退去費用がどれくらいかかるか目安となる金額をご説明します。

居住年数が長いほどに負担割合は少なくなる

原状回復費用は住んでいる期間が長いほど請求額が安くなります。

住宅設備には耐用年数があり、耐用年数を超えた分の損耗は請求できないためです。

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、主な設備の耐用年数は以下の通りです。

耐用年数 該当する設備
5年
  • 流し台
6年
  • 壁(クロス)
  • エアコンなど(冷房用・暖房用機器)
  • ガス機器(ガスレンジ)
  • インターホン
8年
  • たんす
  • 戸棚

※主として金属製以外の家具

15年
  • 便器や洗面台など(給排水・衛生設備)
  • 主として金属製の器具・設備

ただし耐用年数以上住んだからといって負担額が0になるわけではありません。

最終残存価値があるため、部屋を借りていた人の負担が最低でも1円発生します。

請求される退去費用の平均は63,300円

無人契約機検索サイト『アトムくん』が行ったアンケートによると、回答者の退去費用の平均金額は約63,300円でした。

ワンルームや1K、1DK、1LDKの平均金額は約50,000円という結果が出ているので、単身者であれば退去費用として50,000円程度残しておくと万が一の時にも安心です。

原状回復費用シミュレーション

原状回復費用に関して、文字だけで説明されてはっきり分かるという人は多くありません。

そこでケース別に原状回復費用の負担分についてのシミュレーションを行いました。

原状回復費用負担の考え方の参考にしてください。

居住年数4年×クロスの張り替え

居住年数 4年
耐用年数 6年
負担割合 33.3%
料金例 25,000円×33.3%=8,325円

壁紙のクロスの耐用年数は6年です。4年住んだのであれば、価値は入居時から約66.7%下がります。

張り替えが必要であったとしても退去者は33.3%分の負担をすれば良いです。

居住年数2年×流し台の交換

居住年数 2年
耐用年数 5年
負担割合 60%
料金例 50,000円×60%=30,000円

流し台の耐用年数は5年です。2年住んだのであれば、価値は入居時から40%下がります。

流し台を交換した場合は工事費用の60%分の負担が必要です。

今回はステンレス製で幅100cm未満の流し台を想定してシミュレーションをしています。

グレードの高い流し台であればさらに負担が増す点にはご注意ください。

居住年数10年×エアコンの交換

居住年数 10年
耐用年数 8年
負担割合 0%
料金例 1円(最終残存価値に基づく)

住んでいる物件が気に入り10年住むこともあるかもしれません。この場合、多くの設備の耐用年数を超えて住んだことになります。

耐用年数を過ぎたのだから原状回復の費用は必要ないと思われるかもしれませんが、耐用年数が過ぎても「最終残存価値」が1円残るという考え方があるため、1円の負担は必須です。

退去費用が高くなるケース

ライフスタイルによっては退去費用が高くなることがあります。

退去費用が高くなる原因は主に以下の4つです。

水濡れを放置した

雨の日に濡れたものを床にそのまま置いてしまった、キッチンや風呂場など水回りの管理がずさんだったなどの理由からシミができたり、壁や床にカビが生えてしまったりした場合は大掛かりな修繕が必要になります。

水で濡れた部分はすぐに拭き取るように心がけるだけで、カビなどの発生確率を大幅に抑えられます。

注意が必要なのは窓の結露です。結露が発生したら都度拭き取るか、結露ができないように部屋の温度と湿度に気を配りましょう。

大家に無許可でDIYをした

壁や柱に穴を空けたり、ネジやビスを打ち込んだりするようなDIYをすると原状回復費用が高くなります。

DIY工事のほかにも光回線を導入するために、光ケーブルを通す穴を無許可で空けた場合も同様です。

賃貸物件の建物に何か手を加えるのなら必ず大家や管理会社の許可を取りましょう。

室内でタバコを吸う

最近は屋外でタバコを吸える場所が減っているので、普段は自室でタバコを吸っているという人も少なくないでしょう。

しかしタバコの煙に含まれるタールにより壁紙が黄ばんでしまったり、ニオイがついたりするので修繕費用が高くなることが多いです。

電子タバコであってもニオイがついてしまうので、クロスの張り替えになる可能性があります。

全てのクロスを張り替えると退去費用は高額になるので注意が必要です。

ペットを飼っている

ペットを飼っていると動物特有のニオイやペットがつけてしまった傷などの理由から修繕費用が高くなる傾向があります。

ペットがいても退去費用を安く抑えるには2つの方法があります。

1つはひっかき傷や噛み痕をつけないよう、日ごろからきちんとしつけをすることです。

2つ目はまめにブラッシングやシャンプーをし、ペットを清潔に保つことです。

このほかにも頻繁に換気をする、消臭効果のある壁紙を張り付けるなどの方法でペットの気になるニオイを抑えられます。

引越しの格安見積もりを取る

退去費用は退去から1ヶ月ほどで支払うことが多い

退去立ち合いでは傷や汚れの有無を確認し、物件の不備を修復する費用を貸主と借主どちらが負担するかを確認します。

退去立ち合いで双方の負担分を確認したあとは、退去日からおおよそ1か月後ほど経過したころに請求書が届くことが多いです。

金額に不満がなければそのまま支払いましょう。

退去後すぐに金額が決まることもある

退去者が少ない引越しの閑散期であれば事務手続きも素早く終わり、退去後すぐに請求書が送られてくることもあります。

請求書が送られてきたら必ず期日までに退去費用を支払いましょう。

退去費用が支払えないときは大家や管理会社に相談

退去費用が高くて支払えないとき、対処法はいくつかあります。

まずは大家や管理会社に退去費用の内訳や金額の詳細・根拠を確認しましょう。

そのうえで国土交通省が発表している原状回復のガイドラインに基づいて金額交渉をすればいくらか減額してもらえる可能性があります。

分割払いは受け付けてもらえない可能性がある

引越しをするには多額の費用がかかるため、退去費用の一括払いができないこともあるかもしれません。

しかし退去費用の分割払いは認められないことがあります。もし分割払いにできないかお願いするのであればダメ元で交渉する必要がありそうです。

退去費用のカード払いに対応している不動産会社であれば、カードで支払い分割で支払うこともできますが数は多くないのでご注意ください。

退去費用で200万円も請求されるケースはあるの?

退去費用として100万円単位の請求がされるのではないかと不安に思っている人もいるかもしれません。

しかし原状回復に関するガイドラインを鑑みると、大きな過失がない限りは退去者に100万円や200万円といった高額請求が来るとは考えづらいです。

大きな過失の例をいくつか挙げます。これらに当てはまらないにも関わらず高額請求をされたら費用の根拠を提示してもらいましょう。

退去費用が高くなる過失の例

  • 物を落としてフローリングが大きくへこんだ
  • 壁紙やエアコンにタバコのニオイがしみついている
  • 結露をそのままにし床材が腐った

不当に高額な退去費用を請求されたときの対処法

想定よりもずっと高い費用を退去費用として請求されたときには以下2つの対処法があります。

払えないからと踏み倒すのは絶対にやってはいけません。

たとえ不当な請求であったとしても、適切な手段を取らずに踏み倒してしまえば延滞金が課され、状況はさらに悪くなります

大家や管理会社と話し合う

まず行うべきことは大家や管理会社に、退去費用の内訳や金額、負担割合の根拠を問い合わせることです。

国土交通省が提示している原状回復に関するガイドラインの内容と照らし合わせて、不当かそうでないかを認識をすり合わせましょう。

しかしながらガイドラインはあくまでガイドラインにすぎず、法的な強制力はありません。

入居時契約の特約によってはガイドラインに示された範囲よりも多くの負担をする必要があります。

第三者機関へ相談する

ガイドラインよりも契約書に記載された条件が優先されるとはいえ、「退去時の原状回復費用はすべて退去人に請求する」などの条項は明らかに退去者の権利を不当に侵害しているので無効となります。

大家や管理会社の説明に納得いかないのであれば宅建協会や国民生活センターに相談をしましょう。

問題が大きくなりすぎてしまったのであれば法テラスで弁護士に相談し、調停などの法的措置に備えてください。

引越し時に退去費用を安くするコツ

高額な退去費用を請求されないためにできることを5つご紹介します。

退去直前からできることから入居時や普段の生活の中で気をつけるべきことがあるので、これからの新生活でもぜひお役立てください。

退去時に室内の掃除をしっかり行う

退去後にクリーニングが入るからと手を抜いてしまいがちですが、少しでも退去費用を安く済ませたいのであれば退去時に掃除をしっかりしておくことをおすすめします。

床にこびりついている汚れも、濡れぞうきんを使ってこすれば案外きれいに取れるものです。

荷物を運び出した後は気になる部分だけでもきれいにしておきましょう。

小さな傷は自分で修繕する

画鋲や押しピンの痕やフローリングのちょっとしたへこみなどの小さな傷は市販の修復キットで簡単に目立たなくできます。

修復キットを使うときは壁や床の色に合っているか、必ず色味を確認しましょう。

合わない色味の製品で修復するとかえって傷が目立ってしまい、床材の張り替えなどで多額の退去費用を支払うことになりかねません。

入居時に傷などがないか記録に残しておく

入居時はなにかとバタバタしていますが、傷や汚れがないかを確認しましょう。

傷や汚れの位置や大きさをリストにしてまとめ、証拠として写真を残しておけば退去時に原状回復費用についてトラブルになる可能性を大幅に下げられます。

「入居時チェックリスト」としてインターネット上に公開されているデータを使えば簡単にリストが作成できます。

チェックリストと傷などの位置を記した平面図、写真データをそれぞれ2部作成し、1部は管理会社に提出しもう1部は自分で保管しておくと入居時点からあった不具合であると証明できます。

普段からこまめに掃除をする

こまめに掃除することで汚れが付着することを防げるうえ、カビなどの発生を抑制できます。

掃除が嫌い・苦手という人の多くは「これだけ汚れているのだから今更何をしたってムダ」という無力感・徒労感に悩まされています。

こうならないように週に2~3回家じゅうを軽く掃いたり、水濡れはすぐに拭き取ったりなどを習慣化しましょう。

汚れはつく前に、ついたらすぐに掃除をすればきれいで清潔な環境を保てます。

手の届きやすい場所にミニサイズの掃除用具を置くこともおすすめです。

タバコは室内で吸わない

電子タバコと紙巻タバコのどちらであっても室内では吸わないことをおすすめします。

もし室内でタバコを吸うのであれば窓を開けて換気をしながら吸いましょう。ただしこの方法では近隣住民とトラブルになりやすいです。

タールは油性の汚れなので、重曹やセスキ、住宅用洗剤等を用いて定期的に壁の掃除をしましょう。

またタバコのニオイ対策には空気清浄機がおすすめです。

引越し業者を一括見積もりで効率よく探そう

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

賃貸物件から引っ越すときは退去費用についても考えていなくてはなりません。

とはいえ基本的に法外な請求が来ることはほぼなく、請求金額が高いように思えても内訳を見たら納得できることが多いです。

退去費用を抑えるコツは汚さないこと、すぐにきれいにすることです。

この2つを心がければ退去費用が高すぎて払えないということは防げるでしょう。

また引越し全体にかかる費用を抑えたいのであれば、引越し業者を一括見積もりサイトで見つけることが大切です。

他社を意識した、相見積もり前提の料金が提示されているので価格交渉をするのが苦手という方にもおすすめです。

ミツモアなら中小引越し業者も数多く登録しており、大手業者を利用するよりもずっと安い料金で引っ越せますよ。

最大5社!引越しの一括見積もりを取る