ミツモアメディア

キッチンの効率的な掃除方法とコツを紹介!場所ごとの掃除手順から洗剤の選び方まで

最終更新日: 2024年11月18日

キッチン掃除に使用する洗剤・道具は?

油汚れには重曹やアルカリ性洗剤、水垢や石鹸カスにはクエン酸などの酸性洗剤を使用すると汚れが落ちやすくなります。シンクやキッチン用品を掃除するときは、タワシなどの硬いものを使わず、柔らかい布やスポンジを使いましょう。

キッチン掃除のコツは?

キッチン全体を掃除するなら、先にコンロや換気扇を分解してつけ置きしておき、待っている間に他の場所の拭き掃除をしておくと効率的です。またぬるま湯を使用することで、油が溶けやすくなります。

キッチンクリーニングをプロに相談する

キッチン掃除の基本!効率的にするためのポイントは?

キッチン掃除の基本

まずはキッチン掃除の基本的な知識と、効率的に掃除を済ませるためのポイントを紹介します。

  • 掃除するときは換気しておく
  • 掃除場所に合った洗剤を選ぶ
  • 頑固な油汚れにはつけ置きが効果的
  • 毎日の使用後にサッと拭き掃除でキレイに保てる
  • キッチン掃除に便利な道具

上記の内容を解説していきます。

掃除するときは換気しておく

キッチンを掃除するときは、窓を開けるなどして換気しておきましょう。ホコリが舞ったり湿気がこもったりしやすいので、空気を循環させることが大切です。

また塩素系漂白剤を使用するときには、ツンとしたニオイで気分が悪くなる可能性もあるので必ず換気しましょう。

掃除場所に合った洗剤を選ぶ

キッチンのなかでも、掃除場所によって使用する洗剤を変えるのがオススメです。「キッチンの汚れの原因に合った洗剤の選び方と、その他必要な道具」の見出しでも詳しく紹介しています。

たとえば油汚れには重曹やセスキ水などのアルカリ性洗剤が適していますが、レンジフードを掃除するときにはアルカリ性洗剤を使うとアルミが劣化する原因になります。

  • アルカリ性洗剤→コンロなどの油汚れ
  • 中性洗剤→壁、床など素材が傷みやすいもの
  • 酸性洗剤→シンクや蛇口の水垢

基本的には中性洗剤を水で薄めて使うのがよいでしょう。頑固な油汚れには効果が薄いかもしれませんが、どんな場所でも使いやすいのが特徴です。

関連記事:超強力な油汚れ洗剤おすすめ15選!アルカリ性や界面活性剤の力で徹底洗浄 | ミツモア

頑固な油汚れにはつけ置きが効果的

頑固な油汚れは、アルカリ性洗剤とぬるま湯を使ってつけ置き掃除するのがオススメです。

10~30分ほどつけ置きしている間に油汚れが緩み、落としやすくなります。放置しているあいだに別の場所も掃除できるので効率的です。

たとえば「コンロと換気扇のつけ置き→調理台や壁・床の拭き掃除→コンロと換気扇の洗い流し」というふうに進めると時短になります。

毎日の使用後にサッと拭き掃除でキレイに保てる

キッチンに油やホコリがこびりつかないように、基本的には毎日の使用後に軽く掃除しておくのがオススメです。

ホコリやチリに油が混ざることでベタベタとした汚れになり、時間が経つと変質していき落としにくくなります。

またシンクや蛇口に付着しやすい水垢も、使用後に乾拭きして水気を切るだけで予防効果があるのです。

キッチン掃除に便利な道具

キッチン掃除に便利な道具は以下のとおりです。

  • お掃除シート
  • 柔らかいスポンジ
  • 柔らかい布、マイクロファイバークロス
  • 歯ブラシ

お掃除シートは電子レンジや冷蔵庫をサッと拭き掃除するのに便利です。お掃除シートにも液性があるので、素材の傷みが気になる場合は中性のお掃除シートを選びましょう。

また掃除に使うスポンジや布は、シンクや家電を傷付けないように柔らかいものを用意するのが基本です。

蛇口やコンロなどのこまごまとした場所には、歯ブラシを使用すると効率的に掃除できます。

シンク・蛇口の掃除

シンクや蛇口周辺には水垢や石鹸カス、食材の油汚れなどがたまりやすい場所です。目立つ汚れに合わせて洗剤を選びましょう。

  • 水垢→クエン酸などの酸性洗剤
  • 油汚れ・ヌメリ→重曹などのアルカリ性洗剤
  • サビ→クリームクレンザー
  • カビ→漂白剤
  • 軽い汚れ→キッチン用の中性洗剤

ステンレスシンクの場合は相性がいい洗剤は多いですが、ホーロー製や大理石のシンクだと、中性洗剤以外との相性が悪いので注意が必要です。

また研磨効果の強い洗剤を使うとシンクに細かい傷がつき、傷に雑菌がたまったりサビができやすくなったりします。硬いタワシを使うのも避けましょう。

関連記事:シンクの汚れを簡単に落とす方法!適切な洗剤選びでピカピカに | ミツモア

普段のシンク・蛇口の掃除手順

シンク汚れを掃除する

シンクと蛇口は夕食後などに軽く掃除しておくのがオススメです。できれば毎日行うのが理想で、水気や油汚れを早めに落とすことで水垢などのこびりつきを防ぐことができます。

【シンク・蛇口の掃除手順】

  1. 皿洗い用の中性洗剤を使って、シンク全体をスポンジで洗いながす
  2. 排水口や三角コーナーにたまったゴミを捨てて、中性洗剤とスポンジで洗い流す
  3. シンクと蛇口を柔らかい布で拭き、水気を残さない

水気を残さないようにすることで、水垢を防ぐことができます。

ちなみに水垢は水道水が蒸発して、ミネラル成分が固まった汚れです。白くこびりついて、放置すると落としにくくなってしまいます。

水垢が目立つ場合はクエン酸

キッチンシンクの水垢・石鹸カス

シンクや蛇口に水垢が目立つようなら、クエン酸を使うと効果的です。クエン酸は酸性、水垢はアルカリ性なので中和して落ちやすくなります。

【クエン酸を使った掃除方法】

  1. 水200mlにクエン酸小さじ1杯を混ぜる(スプレー容器に入れると便利)
  2. 蛇口など液だれしやすい場所にはキッチンペーパーの上からクエン酸水をかけて浸す
  3. クエン酸水を水垢汚れにかけて、10分ほど放置
  4. スポンジを使って水で洗い流す
  5. 柔らかい布で水気を拭き取る

キッチンペーパーの上からクエン酸水をかけて浸すことで、汚れをパックすることができます。

水垢汚れがひどい場合にはシンクにもクエン酸パックを試してみましょう。

排水口の掃除

キッチンシンクの排水口

キッチンの排水口は上から「フタ→ゴミ受け→排水トラップ」という順に設置されています。

普段からフタとゴミ受けは洗っている家庭も多いでしょうが、月に1回は排水トラップまで洗うのがオススメ。

シンクから流れた排水は排水トラップのなかで一時的にたまり、水が再び流れたときにあふれた分が排水管へ流れます。

トラップ内には油も流れるので、ずっと放置していると固形のヘドロ汚れに変わり、悪臭の原因になるので注意しましょう。

関連記事:キッチンの排水口の掃除方法 | ミツモア

排水口の掃除手順

排水口は基本的に中性洗剤またはアルカリ性洗剤で掃除することをオススメします。普段使っているお皿洗い用の洗剤でOKです。

古い歯ブラシがあると、ゴミ受けや排水トラップの掃除が効率的になります。

【排水口の掃除手順】

  1. フタとゴミ受けを外し、中性洗剤と歯ブラシでこすり洗いする
  2. ゴミ受けの下にあるお椀状のフタ(排水トラップのフタ)を左回りにひねって取り外し、中性洗剤と歯ブラシでこすり洗い
  3. 排水トラップの水がたまっている部分を歯ブラシと中性洗剤でこすり洗い
  4. 各パーツをしっかり洗い流して取り付ける

油汚れでヌメリがひどい場合には、中性洗剤またはアルカリ性洗剤をぬるま湯で薄めて10分くらいつけ置きしてから洗いましょう。

関連記事:排水トラップとは?仕組み・構造や種類をおさえて、水のトラブルに対処しよう! | ミツモア

調理台の掃除

調理台の拭き掃除

調理台は、フライパンから跳ねた油や食材の油によって、意外と汚れがたまっています。

ステンレス製の場合は中性またはアルカリ性の洗剤をぬるま湯で薄めて、水拭きと乾拭きの2回で拭きあげましょう。

また仕上げに消毒用アルコールスプレーをかけておくと、除菌効果もあります。

ホーロー製や大理石の場合、アルカリ性洗剤やアルコールとは相性が悪いので、中性洗剤またはぬるま湯のみで拭きあげましょう。

また傷がつかないように、柔らかい布またはスポンジを使うのがポイントです。

コンロの掃除

ガスコンロの場合はあふれた汁の焦げ付きや、跳ねた油がこびりつきやすいです。基本的には重曹やアルカリ性洗剤を使って、ぬるま湯でつけ置きするのがオススメ。

40~50℃のぬるま湯を使うことで油が溶けやすくなり、またアルカリ性の成分で酸性の油を中和することができます。

IHクッキングヒーターの場合は、天板を拭き掃除しましょう。焦げ付いた場所はアルカリ性洗剤とぬるま湯を使うと落ちやすくなります。

ガスコンロの掃除

ガスコンロの掃除。五徳を分解する場面

ガスコンロのなかで取り外せる部品はつけ置き、本体は拭き掃除でキレイにしましょう。

【ガスコンロの掃除手順】

  1. 大きいビニール袋を二重にして、ぬるま湯とアルカリ性洗剤を入れる
  2. 五徳、バーナー、排気口フィルター、グリルなどを取り外して袋のなかに入れて30分ほどつけ置き
  3. アルカリ性をぬるま湯で薄めて、柔らかい布でガスコンロ本体を拭き掃除
  4. つけ置きしたパーツを歯ブラシやタワシで洗い流す
  5. しっかり乾燥してからガスコンロに取り付ける

アルカリ性洗剤は市販のものを使うか、重曹、セスキ炭酸ソーダなどを使用できます。

スプレー状になっているセスキ水やアルカリ電解水を使えば、拭き掃除にも使いやすいので便利です。

関連記事:ガスコンロの掃除に重曹が大活躍!焦げ付きや油汚れもピカピカに | ミツモア

IHクッキングヒーターの掃除

IHコンロの汚れ

IHクッキングヒーターの場合は、焦げ付きや油汚れに効果的なアルカリ性洗剤を使って拭き掃除しましょう。

重曹やセスキ炭酸ソーダを水に溶かしてスプレーするか、市販のアルカリ性洗剤を水で薄めて使用します。

汚れがそこまでひどくない場合は、普段から皿洗いに使っている中性洗剤でもOKです。

頑固な焦げ付き・油汚れには以下の手順で対処しましょう。

【頑固な焦げ付き・油汚れを落とす手順】

  1. 天板を軽く拭き掃除しておく
  2. キッチンペーパの上から重曹水やアルカリ性洗剤をかける
  3. そのうえからラップをかぶせて10~30分ほどパックする
  4. 水拭き・乾拭きで仕上げてお掃除完了

アルカリ性の洗剤でパックすることで、焦げ付きや油汚れが浮いて落ちやすくなります。

関連記事:IHコンロとIHグリルの掃除方法を解説 | ミツモア

レンジフード・換気扇の掃除

調理中に水蒸気と混ざった油を吸い込むので、レンジフードや換気扇は気づけばベタベタと汚れてしまいます。

普段はフィルター洗いで十分ですが、長く使用しているとファンも汚れて換気量が落ちる原因になるので、できれば定期的に分解して洗いましょう。

関連記事:キッチン換気扇・レンジフードの油汚れをカンタンに掃除する方法 | ミツモア

レンジフードの掃除

レンジフード

レンジフードの場合、フィルターやファンにはアルミが使われているので、アルカリ性洗剤を使うとボロボロにアルカリ焼けしたり色落ちしたりします。

そのため出来るだけ中性洗剤を使って掃除するのがオススメです。

油汚れにはアルカリ性洗剤が有効なのは変わらないので、ファンやフィルターの見た目を気にしない場合はアルカリ性洗剤を使っても問題ありません。

【レンジフードの掃除手順】

  1. レンジフードの電源を切る
  2. 大きめのビニール袋を二重にして、40~50℃のぬるま湯と中性洗剤を入れる
  3. フィルターとファンを取り外して、ネジや部品もまとめて袋に入れる
  4. ビニール袋の口を閉めて30分ほどつけ置き
  5. レンジフード本体の拭き掃除
  6. 歯ブラシやスポンジを使ってしっかり洗い流す
  7. 陰干しで完全に乾かしてから取り付け

中性洗剤を使う場合でも、40~50℃のぬるま湯を使うことで油汚れが落ちやすくなります。また中性洗剤には界面活性剤が含まれているので、アルカリ性洗剤を使わなくてもつけ置きで十分な効果は得られるでしょう。

保温性を高めるためにも、ビニール袋の口は閉めておきます。シンクにおさまらない場合は、段ボールのなかに袋を入れておくと便利です。

つけ置きしているあいだにレンジフード本体の拭き掃除をすると効率的に掃除できます。このときも中性洗剤をぬるま湯で薄めて使用しましょう。

洗ったパーツは陰干しでしっかり乾燥させましょう。水分が残ったままだと、ホコリやカビが付きやすくなります。また直射日光にあたると素材が傷むので、日陰で干すようにしてください。

プロペラ換気扇の掃除

プロペラファンタイプの換気扇

プロペラ換気扇の場合はプラスチック製なので、アルカリ性洗剤を使うことができます。ぬるま湯で油を溶かしつつ、アルカリ性の力で油汚れを中和しましょう。

つけ置きに使えるのは、重曹、セスキ炭酸ソーダ、オキシクリーンなど。中性洗剤やキッチン用のアルカリ性洗剤でもOKです。

【プロペラ換気扇の掃除手順】

  1. 換気扇のコンセントを抜く
  2. 羽根を手で押さえながら中央のツマミを回し、プロペラを取り外す
  3. ビニール袋やバケツなどにぬるま湯とアルカリ性洗剤を入れ、プロペラを10~30分ほどつけ置き
  4. 換気扇本体側の拭き掃除
  5. プロペラを歯ブラシなどで洗い流す
  6. 陰干しで完全に乾かしてから取り付け

汚れが軽い場合はつけ置きせずに、そのままアルカリ性洗剤とぬるま湯を使ってこすり洗いしても大丈夫です。

キッチンの壁の掃除

壁紙を拭く女性

キッチンの壁は、調理中に跳ねた油とホコリが混ざってこびりつき、黄ばみ汚れになりやすいです。そのためアルカリ性洗剤を使って水拭きするのがオススメ。

重曹水、セスキ水、アルカリ電解水、もしくは普段からキッチンで使っているアルカリ性洗剤がよいでしょう。

ただしビニールクロス以外の壁紙が使われている場合は、水をはじくことができないので、洗剤を使わないほうがいいケースもあります。

手を軽く濡らして壁を触ってみてください。そのときに水をはじくようであれば、薄めたアルカリ性洗剤で水拭きしましょう。

ただし色落ちする可能性もあるので、まずは端の目立たない場所に洗剤を付けて10~20分ほど放置してみましょう。色落ちする場合は、洗剤を使わないのが無難です。

もし洗剤が使えない場合は、洗剤を使わずに水拭きしましょう。

関連記事:壁紙汚れの落とし方を汚れ別に解説!台所用中性洗剤やセスキが大活躍 | ミツモア

キッチンの床の掃除

クッションフロアを掃除する女性

キッチンの床は、リビングや廊下と比べるとベタベタしがちです。やはり調理中に跳ねた油がおもな原因で、はだしで歩いたときの皮脂や汗、そしてホコリなどと混ざってベタベタになります。

そのためキッチンの床は、重曹、セスキ水、アルカリ電解水、アルカリ性洗剤などを水で薄めて拭き掃除するのがオススメです。

クッションフロアやフロアタイルの場合は、水をはじく素材なのでアルカリ性洗剤を使うこともできます。

ただし原木に近い状態の無垢フローリングや、表面がワックス仕上げされている床には洗剤や水を使うことができないので注意してください。

関連記事:フローリングの掃除方法を解説!頑固な汚れ・黒ずみへの対処法は? | ミツモア

キャビネットの掃除

キッチンのキャビネットを開ける女性

シンク下にあるキャビネットは、湿気がたまりやすく、害虫の温床にもなりやすい場所です。

排水管が近くにあること、空気中の水分が床付近にたまりやすいことなどが原因となります。

キャビネットをしっかり掃除するなら、収納している調理器具や食器類をまとめて外に出してから、消毒用アルコールを使って拭き掃除しましょう。

もしカビが生えている箇所があれば、重点的に消毒用アルコールをかけて10~30分ほど放置して、キレイに拭きあげてください。

またキャビネットに生えたカビが食器類や調理器具に移っている可能性もあります。その場合はオキシクリーンや塩素系漂白剤でつけ置き除菌して、しっかり乾燥させてから収納しなおしましょう。

関連記事:オキシ漬けで油汚れを強力洗浄!基本のやり方から場所別の方法まで紹介 | ミツモア

冷蔵庫や電子レンジなどの家電

キッチンで汚れやすいのはコンロやシンクだけではありません。冷蔵庫や電子レンジ、電気ポットなどの家電類にも汚れが溜まります。定期的に掃除して、キッチンを衛生的に保ちましょう。

冷蔵庫の掃除

冷蔵庫の中

冷蔵庫は生肉からあふれ出た「ドリップ」という液体や、料理の油、飲み物、野菜や果物の欠片などで汚れます。

以下のポイントに気を付けながら、定期的に拭き掃除をしましょう。

【冷蔵庫を掃除するときのコツ】

  • 電源を切って常温にしてから掃除する
  • 食材が少なくなったタイミングで掃除する
  • 基本的には水拭き、または中性洗剤を使う
  • 汁受け、パッキンの溝、ドアの取っ手に汚れが溜まりやすいので重点的に掃除
  • アルコールやアルカリ性洗剤はなるべく避ける

冷蔵庫の電源を切ってから掃除することで、庫内で冷えてかたまった油分を落としやすくなります。

庫内に食材が多いといちいち動かすのが面倒なうえ、生ものは傷んでしまうので、できるだけ食材が少ないタイミングを見計らいましょう。

また掃除の機会に、使わなさそうな調味料やジャムなどの賞味期限を確認して捨てると冷蔵庫のなかがスッキリします。

関連記事:冷蔵庫の掃除は中性洗剤でサッとひと拭き!重曹やアルコールは非推奨? | ミツモア

電子レンジの掃除

電子レンジ

電子レンジを掃除するときは、水を含んだ布巾をチンしてから拭きあげると、蒸気が汚れに浸透して掃除しやすくなります。

油汚れがひどい場合は、間口の広い皿に重曹水を入れてチンする方法も。

オーブンと一体型になっている場合は、レモンやミカンの皮、クエン酸などを使うと、魚臭いニオイの消臭になる効果も。

【電子レンジの掃除手順】

  1. 濡らした布巾、または重曹水やクエン酸水をチンする
  2. 柔らかい布で庫内の拭き掃除

チンする時間は500~600ワットなら3~5分、1,000ワットなら1~2分が目安です。

柔らかい布巾なら問題ありませんが、マイクロファイバークロスを使うと細かな繊維で汚れが落ちやすくなります。

関連記事:電子レンジの掃除はチンするだけでカンタンに!油汚れ・焦げ付き・ニオイを落とす方法 | ミツモア

食洗機の掃除

ビルトイン型食洗機

食洗機には、水道水が原因となってつく水垢、皿や調理器具から出た油汚れ、湿度や掃除不足によって生えたカビなどの汚れがつきます。

水垢汚れが気になる場合にはクエン酸(大さじ3~4杯)、油汚れが気になる場合にはオキシクリーン(大さじ1杯)を使ってお手入れするのがオススメです。

もしくは各食洗器メーカーが販売している庫内クリーナーを使いましょう。

【食洗器の掃除手順】

  1. 残菜フィルターのごみを取り除く
  2. 洗剤投入口に任意の洗剤を入れる
  3. お手入れコースまたは任意の洗浄コースで運転
  4. 洗い終わったら庫内を乾燥させる

こびりつきが残っている箇所があれば、綿棒や爪楊枝を使って掃除しましょう。

関連記事:食洗機の掃除方法 | ミツモア

電気ケトル・電気ポットの掃除

電気ポット

電気ケトルや電気ポットを長く使い続けると、内側には水垢汚れが溜まります。酸性のクエン酸を投入することで、水垢を浮かして落としましょう。

クエン酸とぬるま湯をポットのなかに入れてお湯を沸かすことで、汚れが浮いてキレイになるので試してみてください。お湯が沸いたあと2~3時間は保温状態にしておくのがコツです。

電気ポットの外側が汚れている場合は、皮脂や油汚れが原因です。この場合は中性洗剤や重曹水、アルカリ性洗剤を使って拭き掃除しましょう。

関連記事:電気ポットの洗浄方法を解説!内側はクエン酸、外側は重曹で! | ミツモア

キッチンの汚れの原因に合った洗剤の選び方と、その他必要な道具

キッチンの汚れは大きく分けて2種類あります。

  • 酸性の汚れ:油汚れ、焦げ付き汚れ、食べ物の汚れなど
  • アルカリ性の汚れ:水垢、石鹸カスなど

酸性の汚れにはアルカリ性洗剤、そしてアルカリ性の汚れには酸性洗剤が有効とされています。お互いの性質がぶつかることで中和されるからです。

ただし軽い汚れの場合は界面活性剤入りの中性洗剤を使うのがオススメ。中性洗剤ならいろんな素材との相性がいいので、素材の傷みが気になりません。

アルカリ性洗剤

シャボン玉 重曹|Amazon
シャボン玉 重曹|Amazon

アルカリ性洗剤は油汚れや皮脂汚れを落とすのに向いています。市販のキッチン用洗剤にもアルカリ性のものが多いです。そのほか以下のようなナチュラルクリーニング洗剤を使用できます。

  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ
  • アルカリ電解水

いずれもアルカリ性で、油汚れや皮脂汚れを落とす効果が高いとされています。

自然由来の成分からできていることから「ナチュラルクリーニング」と呼ばれ、化学成分を使いたくない場合にオススメです。

また粉末状の重曹やセスキ炭酸ソーダを購入すれば、水で薄めて家中の掃除に使用できるので、既製品の洗剤を買うよりもコストパフォーマンスが高くなります。

関連記事

重曹で家中お掃除!基本的な使い方と場所別の活用法を紹介 | ミツモア

セスキ炭酸ソーダとは?セスキ水の作り方や効果的な使い方を解説 | ミツモア

アルカリ電解水を掃除に活用。使い方と効果を解説 | ミツモア

酸性洗剤

レック クエン酸の激落ちくん|Amazon
レック クエン酸の激落ちくん|Amazon

シンクや蛇口に白くこびりつく水垢や石鹸カスには、酸性洗剤がオススメです。市販洗剤かもしくは「クエン酸」を薄めて使用できます。

クエン酸は柑橘系のフルーツなどに含まれる自然由来成分を使用していて、重曹などと並んでナチュラルクリーニング洗剤として知られています。

関連記事:クエン酸の掃除効果と使い方!どの場所のどんな汚れを落とせる?活用方法を解説! | ミツモア

中性洗剤

東邦 ウタマロ クリーナー|Amazon
東邦 ウタマロ クリーナー|Amazon

中性洗剤はアルカリ性と酸性の中間にあたる性質です。

特定の汚れに対して強いわけではありませんが、キッチン用として販売されている中性洗剤は「界面活性剤」が多く含まれていて、油汚れを浮かし落とすのに向いています。

素材との相性をあまり気にしなくてもよいので、キッチン全体の掃除に役立つでしょう。ただし壁や床には、そもそも水を使えない素材もあるので注意してください。

中性洗剤を掃除用として購入するなら、「ウタマロクリーナー」がオススメです。アミノ酸洗浄成分という手肌に優しい成分が使われていて、家中どこにでも使える洗浄力の高さに定評があります。

「ウタマロキッチン」という洗剤もあり、そちらは界面活性剤が多くなっていることでより油汚れが落としやすくなっています。

関連記事:ウタマロクリーナーで家中掃除でピカピカに!使用方法やメリット・デメリットなど解説 | ミツモア

キッチン掃除でやってしまいがちなNGな掃除方法

掃除の後回し

「掃除は明日まとめてやればいいか」と考えてしまうこともあるでしょう。しかし汚れが最も落ちやすいのは調理直後です。

特に油汚れの場合、調理直後であれば布巾でさっと拭く程度で落ちるのに、冷えると固まってベトベトになってしまいます。

掃除を後回しにしておくことで、汚れが蓄積されてさらに落としにくくなっていきます。コンロ周りなどの油汚れの多い箇所は、汚れたらすぐに拭くことを習慣づけましょう。

塩素系漂白剤をステンレスに使う

ステンレスは塩素系漂白剤に弱いです。数分程度の除菌なら問題ありませんが長時間さらされているとサビの原因になります

布巾の漂白や消毒で塩素系漂白剤を使用する場合は、ステンレスのシンクで直接使わず、プラスチック製やガラス製のボールを用意しましょう。

汚れをゴシゴシこする

コンロの頑固な焦げ付きやシンクの水垢汚れなどは、硬いブラシやクレンザーを使って力任せにゴシゴシこすりたくなりますよね。

確かに一見きれいになったように見えますが、こすると表面に無数の小さな傷を付けてしまいます

そして塗装などが剥げると余計に汚れが付きやすくなるものなのです。どんなに頑固な汚れも力任せにこするのはやめましょう。

キッチン掃除が大変な場合は業者へ依頼するのもおすすめ

キッチン掃除業者

キッチンは毎日少しずつ掃除をしているつもりでも、定期的に大掃除をしないと汚れが蓄積されてしまいがちです。仕事が忙しい方や掃除が苦手な方などは、キッチン掃除を定期的に清掃業者に依頼することも検討してみましょう。

業者のキッチン掃除(クリーニング)にはどんな作業が含まれるのか

一般的に業者によるキッチン掃除に含まれるのは、シンク周り・コンロ周り・調理台や棚拭き・床掃除です。魚焼きグリル・冷蔵庫・電子レンジが含まれるケースと、必要に応じてオプションとして付け加えるケースがあります。手間のかかる換気扇クリーニングは、別メニューになっているケースが多いでしょう。

業者に依頼する際は、料金にどの作業が含まれるのか確認しましょう

キッチン掃除の費用相場と所要時間

キッチン清掃の費用相場は、キッチンの広さ・汚れの度合い・含まれる作業内容により変動します。一般的なキッチン清掃の料金相場は12,000~18,000円、清掃にかかる時間は約2時間が目安です

キッチンクリーニングの見積もりは無料で行っている業者が多いので、興味がある場合はまず見積もりを出してもらうのがおすすめです。

「自分の場合はいくらになるのか知りたい」「キッチンの汚れをリセットしたいから、プロにお願いしてみたい」という場合は、ぜひミツモアを使って見積もり(無料)を取ってみてください。

ミツモアでキッチンクリーニングの無料見積もり

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでキッチンクリーニングの無料見積もり