ミツモアメディア

セスキ炭酸ソーダとは?セスキ水の作り方や効果的な使い方を解説

最終更新日: 2024年06月28日

ナチュラルクリーニングの洗剤として注目されている「セスキ炭酸ソーダ」。

油汚れや手垢汚れなどの酸性汚れを落とす効果があり、「セスキ水」を作れば家中の掃除にも大活躍します。

  • セスキ炭酸ソーダの特徴が知りたい
  • セスキ炭酸ソーダの活用方法、セスキ水の作り方や使い方が気になる
  • 家中の汚れをきれいに落としたい

そんなあなたのために、セスキ炭酸ソーダの特徴や使い方、場所別の活用方法を紹介します。

セスキ炭酸ソーダ・セスキ水って?特徴とメリットを押さえよう

容器に入ったセスキ炭酸ソーダ

お家の万能アイテム、セスキ水

セスキ炭酸ソーダ(セスキ炭酸ナトリウム)とは、「重曹」と「炭酸ソーダ」が混ざりあったアルカリ剤です。セスキ炭酸ソーダ、セスキ水には以下のような多くのメリットがあります。

  • 安くて手軽、簡単に使える
  • 幅広く使え、家中のいろいろな場所を掃除できる
  • 油脂汚れをラクに落とす
  • 自然由来洗剤で洗浄力が高い

安くて手軽、簡単に使える

セスキ炭酸ソーダの質感はサラサラとした結晶状で水に溶けやすく、洗剤として使用すると高い洗浄力が期待できます。重曹やクエン酸などの他の洗剤と比べ、素材臭も気になりません。

幅広く使え、家中のいろいろな場所を掃除できる

セスキ炭酸ソーダは拭き掃除や洗濯・つけ置き・消臭スプレーなど、幅広く使えます。1つあれば、お家の様々な場所の掃除や洗濯に大活躍する便利アイテムです。

セスキ炭酸ソーダはホームセンターやドラッグストア、100円ショップなど多くの場所で販売されています。価格もお手頃のため手軽に購入できる点も家計に嬉しいポイント。セスキ炭酸ソーダではなく、「セスキ水」という商品名で売られていることもあります。セスキ水はセスキ炭酸ソーダを水で割ったもので、特に拭き掃除やキッチン・食卓の掃除などに最適です。

油脂汚れをラクに落とす

油や皮脂・手垢・血液・食べこぼしなどの汚れに効果的なのも特徴です。油脂汚れに使用することで汚れが乳化され、高い掃除効果が得られます。

自然由来洗剤で洗浄力が高い

セスキ炭酸ソーダは天然由来の物質のため、環境や人体にもやさしい洗剤です。「重曹」や「クエン酸」と同じく、ナチュラルクリーニング用の洗剤として使われています。市販の掃除洗剤に含まれる合成界面活性剤も使用していません。そのため、赤ちゃんやペットがいるご家庭の方でも安心して使用できます。

油汚れなどの「酸性汚れ」に適しているアルカリ剤

セスキ炭酸ソーダやセスキ水のアルカリ剤は、以下の身近な「酸性の汚れ」を落とすのに最適です。

  • 油汚れ
  • 皮脂汚れ
  • 手垢汚れ
  • 血液汚れ
  • 食べこぼし

酸性の汚れとアルカリ性のセスキ炭酸ソーダとが中和することで、油やタンパク質を分解し汚れを落とします。キッチンまわりに付着した油汚れや衣類についた皮脂汚れ、お家のあらゆる場所についた手垢などの掃除が得意です。また油などに対して消臭効果も期待できます。

トイレや水垢などの「アルカリ汚れ」には弱い

酸性汚れには得意なセスキ炭酸ソーダですが、以下のような「アルカリの汚れ」には向いていません。

  • 水垢
  • トイレの汚れ
  • 機械油や口紅などの重度の油汚れ
  • 泥汚れ
  • 衣類に付着した醤油やソースなどのシミ

セスキ炭酸ソーダは漂白効果がないのが特徴です。重度の汚れや長時間放置したシミも落とすことができません。本格的な汚れには界面活性剤を含む市販の洗剤を使用することをおすすめします。

水垢やトイレ汚れはアルカリ汚れのため、同じ性質のセスキ炭酸ソーダを使用しても効果がありません。トイレ汚れや水垢にはクエン酸やお酢など「酸性の洗剤」を使用すると洗浄効果が期待できます。クエン酸を使ってアルカリ性の汚れを落とす場合は、以下の記事を参考に!

関連記事:クエン酸掃除で家中ピカピカに!基本の使い方から活用法まで徹底解説 | ミツモア

セスキ炭酸ソーダの注意点

万能な洗剤のセスキ水ですが、使用する際には以下の3点に注意しましょう。

  • 吸水性のある素材には使わない
  • 作り置き期限は1ヶ月
  • 肌荒れが気になる時は手袋を着用する

吸水性のある素材場所には使わない

セスキ水は、素材を傷めてしまう恐れがあるため天然素材の使用はNGです。掃除をするときには、以下の素材への使用を避けましょう。

  • 革製品
  • 土壁・漆喰の壁
  • 白木
  • 天然石・大理石
  • アルミ・銅

アルカリの力は天然素材に含まれるタンパク質も分解してしまうので、かえって変色(シミ)の原因になります。掃除する場所の素材がわからない場合は、目立たない端のほうで使用テストをしてから使いましょう。

作り置き期限は1ヶ月

手作りのセスキ水は完全に無添加の洗剤です。

そのため1ヶ月程度で洗浄効果が低下する可能性があります。セスキ水を手作りする場合は、1ヶ月で使い切れる量でボトル詰めするように心がけましょう。

肌荒れが気になる時は手袋を着用する

セスキ炭酸ソーダは環境や人体にやさしい洗剤ですが、弱アルカリ性の性質が肌荒れを引き起こす場合があります。

肌の弱い方や肌荒れが気になる方は、ゴム手袋を着用して使用するのがおすすめです。ご家庭にペットや子どもがいる場合は舐めないよう注意する必要があります。

セスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸などを比較

バスケットに入ったセスキ炭酸ソーダと重曹

ドラッグストアや100均で購入できるナチュラルクリーニング用洗剤は以下の4つです。

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹
  • クエン酸
  • 過炭酸ナトリウム

それぞれ汚れの得意分野は異なります。そのため汚れの種類や状態に合わせて、洗剤を使い分けることがポイントです。

セスキ水と重曹、大きく違う3つのポイント

ナチュラルクリーニング洗剤の中で、重曹はセスキ炭酸ソーダと同じくらい人気なアイテムです。しかし同じアルカリ性の洗剤であるため、「どちらを買えばいいか分からない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは以下の通りです。アルカリ性の強弱に違いがあるため、水への溶けやすさ・汚れの落としやすさに差が生じます。

重曹 セスキ炭酸ソーダ
水にやや溶けにくい

研磨効果を持つ

クレンザーとして使用可能

水に非常に溶けやすい

洗浄力が強い

しつこい油汚れに効果的

セスキ炭酸ソーダのほうが水に溶けやすい

セスキ炭酸ソーダは結晶のように粒子が細かいため、重曹よりも水に溶けやすい性質を持っています。この特徴を活かしてセスキ炭酸ソーダを水に溶かしスプレーボトルに入れると、風呂場の床の皮脂汚れやキッチンまわりの油汚れなどのお家の幅広い用途に使うことができます。

セスキ炭酸ソーダのほうが洗浄力が強い

アルカリ度が高いセスキ炭酸ソーダは、酸性汚れに対する洗浄力が重曹よりも強いという特徴を持っています。一般的にアルカリ度が高いほうが汚れに効果的です。しかし同時に、肌への負担も高くなってしまうので、使用する際は重曹よりも慎重になる必要があります。

重曹のほうが研磨効果が高い

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいため、固くなった重度の汚れを落とす効果はありません。

いっぽう重曹は水にやや溶けにくく粒子が細かいため、クレンザー機能を持っています。キッチンの焦げや鏡・シンク・洗面所の水垢などをこすり洗いすれば、ピカピカな仕上がりが期待できます。また消臭にも効くので靴箱に置くと除湿効果を発揮します。

重曹の詳しい活用方法を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:重曹で家中お掃除!基本的な使い方と場所別の活用法を紹介 | ミツモア

セスキ水、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウムの特徴

ここではナチュラルクリーニング洗剤の性質と得意分野を確認して、日々のお掃除をより効果的にしましょう。

4つの洗剤の性質を確認しよう

酸性 アルカリ性
洗剤 クエン酸 セスキ炭酸ソーダ 重曹 過炭酸ナトリウム
pH 2.3 9.8 8.4 10
向いている汚れ 【アルカリ性の汚れ】

  • 水垢
  • 石鹸カス
  • アンモニア臭
  • 尿汚れ
  • 魚の臭い
  • タバコの臭い
【酸性の汚れ】

  • 油汚れ
  • 食べこぼし
  • タンパク質汚れ
  • 血液汚れ
  • 皮脂汚れ
  • 生ゴミの臭い

汚れを落とす時には、落としたい汚れと反対の性質を持つ洗剤で中和させなければなりません。

酸性やアルカリ性の強さを示すpH値は、値が「1」違うとアルカリ性の強さが10倍ほど変わります。油や皮脂などの汚れは「酸性」なので、pH値が高い洗剤のほうが落としやすいです。反対に水垢や石鹸カスなどの汚れは「アルカリ性」なので、pH値が低いクエン酸を使用すると効果があります。

過炭酸ナトリウムは、塩素系漂白剤の主成分でもあり、pH値が「10」です。セスキ炭酸ソーダは「9.8」で重曹は「8.4」。過炭酸ナトリウムは洗浄力が強く、汚れの根本を除去できるのに適しています。

4つの洗剤の得意分野は異なる!落としたい汚れで使い分けよう

お掃除を効果的にするには、汚れの状態や種類に合わせて洗剤を使い分けることが重要です。以下の一覧表で確認して日々のお掃除に活用しましょう。

クエン酸 水垢などを分解して落とす

消臭効果

  • ポットの水垢
  • シンクの水回り
  • タバコの臭い
  • まな板の臭い
セスキ炭酸ソーダ 油汚れなどを落とす
  • 換気扇などの油汚れ
  • 皮脂汚れ
  • 電気スイッチなどの手垢
  • 壁・タバコのヤニ
重曹 研磨効果

消臭効果

  • 鍋の焦げ付き
  • 軽めの油・皮脂汚れ
  • タイルの目地汚れ
  • カーペットなどの臭い
過炭酸ナトリウム 漂白・除菌・消臭効果
  • 茶しぶ
  • 衣類の黄ばみ
  • 排水溝・パイプの汚れ
  • 洗濯槽の除菌・消臭

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすく、セスキ水を作れば「拭き掃除」できれいに掃除ができます。

重曹の粒子は細かくて水に溶けにくいのが特徴です。細かい粒子がこびりついた汚れを削り落とし、「こすり洗い」でクレンザーのような研磨効果を得られます。

過炭酸ナトリウムは有能と思われがちですが、洗浄力が強いあまり刺激性が高く、皮膚への負担が高いです。漂白効果より油汚れなどの掃除は、皮膚への刺激が少ないセスキ炭酸ソーダや重曹で充分効果が発揮されます。

またクエン酸は、水アカや石鹸カスなどアルカリ性の汚れを得意とする酸性剤です。油汚れではなく、水溶性の汚れを分解して落とすことができます。セスキ炭酸ソーダと似て水に溶けやすく、拭き掃除に適任です。

【場所別】セスキ炭酸ソーダ・セスキ水を掃除に活用する方法

セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg | amazon
セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg | amazon

セスキ炭酸ソーダやセスキ水は、主に以下のような場所と汚れ掃除に適しています。

  • 玄関・フローリングの皮脂汚れに
  • 風呂場の皮脂汚れに
  • キッチン周りの油汚れに
  • 窓の手垢やヤニ汚れに
  • 壁紙や車の気になるヤニ汚れや黒ずみに

セスキ炭酸ソーダは家中さまざまな場所の掃除に、使える便利アイテムです。

これからセスキ炭酸ソーダの基本的な使い方を紹介し、場所別でどのように活用できるか説明します。

セスキ炭酸ソーダの基本的な使い方

セスキ炭酸ソーダの方が油汚れには強力

セスキ炭酸ソーダの基本的な使い方は以下の3つです。

  • セスキ水を作ってスプレーにする
  • つけ置きしておく
  • 粉末のまま、ふりかける

汚れによって使い方を分けることで、効果的に掃除ができます。

セスキ水を作ってスプレーにする

セスキスプレー

セスキ炭酸ソーダは水に溶かすと、万能「セスキ水(セスキスプレー)」になります。セスキ水は、換気扇や調理台などの汚れにスプレーして拭き取るだけでOK。

<用意するもの>

  • スプレーボトル
  • セスキ炭酸ソーダ:小さじ1杯
  • 水:500ml

セスキ水(セスキスプレー)の作り方は簡単です。スプレーボトルに、セスキ炭酸ソーダと水入れて混ぜるだけ。

頑固な汚れを落とす場合は、同量の水にセスキ炭酸ソーダを小さじ2杯程度入れて、洗浄効果を高めることができます。また作ったセスキ水は1週間を目安に使用するようにしましょう。

レック セスキの激落ちくん 400ml | amazon
レック セスキの激落ちくん 400ml | amazon

すでにセスキ炭酸ソーダと水で割ってある、セスキ水が売られていることもあります。レックの「セスキの激落ちくん」は除菌効果もあるセスキ水です。

セスキ炭酸ソーダと除菌剤を独自に配合しているため、酸性汚れを落としながら、除菌効果も得られます。

つけ置きしておく

しつこい汚れにはつけ置き

洗濯槽の掃除や、キッチンのグリルなどをつけ置きしておくのが効果的。頑固な油汚れや、消臭・洗浄できます。

容器などに「40℃のお湯を3L溜め、セスキ炭酸ソーダ大さじ1を入れて」作れます。つけ置き時間は汚れの度合いにもよりますが、洗濯する前に1時間ほどつけ置きしていれば十分です。なかなか落ちないような汚れであれば、3時間~1晩程度つけ置きすると効果的。

粉末のまま、ふりかける

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダを水で濡らさず、粉末のままふりかけるだけで掃除することができます。粉末が汚れを吸着し、きれいに落とす掃除方法です。

ソファーやベットなど、水洗いができない大きな家具の掃除に適しています。

方法も簡単で、セスキ炭酸ソーダをふりかけて2時間ほど放置し、掃除機で吸い取るだけです。掃除機で粉末を吸う前に、気になるシミなどの汚れを歯ブラシでこすり洗いすると汚れが落としやすくなります。

玄関タイル・フローリングの皮脂汚れに

フローリングを拭き掃除する人

フローリングは、素足で歩いたり手で触ったりしたときに付いた皮脂で汚れています。玄関は靴の裏についている土やホコリなどがついて、家に持ち込むことも。

セスキ炭酸ソーダを水で割って作った「セスキ水」で、床掃除をすると、これらの汚れをきれいに落としてくれます。

【フローリングの掃除方法】

  1. ホウキで掃く、掃除機をかける
  2. 先に水拭きして、汚れを軽く落としておく
  3. セスキ水をスプレーした雑巾で汚れを拭き取る
  4. すぐに乾拭きする

床は皮脂汚れ以外にも、ホコリや髪の毛、衣類の繊維などが落ちていることがあります。これらの汚れは、水分を含むと落としにくくなるため、先に除去するのがポイントです。

またセスキ水を使う前に水拭きで汚れを落としましょう。このとき落としきれなかった汚れに、セスキ水をスプレーしてすぐ拭き取れば完成です。

【玄関タイル・フローリング掃除の注意点】

フローリングが以下の場合は、使用を避けましょう。

  • 無垢材や生木の場合
  • ワックスがけされている

セスキ水が素材の成分を分解し、変色や劣化の原因になります。またワックスを剥がしてしまう恐れがあるため、使用するときは注意が必要です。隅でセスキ水を使ってテストすることをおすすめします。

セスキ水での掃除が難しい場合は、フローリング用洗剤や水で薄めた食器用中性洗剤を使うのがおすすめです。

風呂場の皮脂汚れに

セスキ水を使って風呂掃除をする様子

風呂場の皮脂汚れを放置しておくと、赤カビや黒カビを誘発させます。とくにタイル表面や目地部分に黒ずみがある場合は、セスキ水を使って掃除しましょう。

ただし排水口部分や浴室の床などは、石鹸カスなどのアルカリ性汚れが多い場合もあります。「壁やタイルなどカビっぽい部分はセスキ水、床や排水口などは酸性洗剤」と使い分けると効果的です。

【風呂場の掃除方法】

  1. 汚れにセスキ水をスプレー
  2. そのまま10分放置
  3. スポンジでこすり洗い
  4. シャワーで洗い流す
  5. 浴室を乾燥させる

セスキ水をスプレーした後に10分間放置するのがポイントです。成分が汚れに浸透して落ちやすくなります。

スポンジでこすり洗いをした後、シャワーで洗い流しましょう。また掃除した後は、換気扇をつけるなどして、しっかりと乾燥させて掃除完了です。雑巾で乾拭きしておくとすぐ乾燥しておすすめ。

キッチン周りの油汚れに

キッチンコンロを拭き掃除する様子

調理中に気化したり跳ねたりした油で汚れやすいキッチン掃除には、セスキ水がぴったりです。換気扇やコンロ周り・五徳などの油汚れは、セスキ水で手軽に掃除しましょう。

【キッチン周りの掃除方法】

  1. 汚れにセスキ水をスプレーする
  2. そのまま10分放置する
  3. 雑巾やキッチンペーパーで拭き取る

10分放置して汚れに浸透させましょう。それでも汚れが落ちなかった場合、放置時間を長くするのがポイントです。30分程度放置してみて様子をみるとよいでしょう。

またスプレー後、上からラップをかけた「パック洗い」も効果的です。成分が吸着して汚れを落としやすくなりますよ。

スプレー後に上からラップをかけて同様に放置したあと、汚れを拭き取ってくださいね。

五徳や魚焼きグリル、換気扇のプロペラはつけ置きがオススメ

シンクか容器にお湯(40℃)を3L程溜めて、セスキ炭酸ソーダ大さじ1杯入れます。

掃除方法も簡単で、以下の手順です。

【キッチン周りのつけ置きでの掃除方法】

  1. 換気扇のパーツや五徳などを入れる
  2. 10分ほど放置する
  3. スポンジや歯ブラシでやさしくこすり、水で洗い流す

またスプレー同様、10分放置しても汚れが取れなかった場合は、放置時間を長くしましょう。30分程つけ置きすればきれいになります。

落ちにくい焦げは、「激落ち君」のようなメラミンスポンジを使うとより効果が発揮されます。

窓の手垢やヤニ汚れ

セスキ水を使って窓ふきをする女性

窓拭きは水よりもセスキ水を使ったほうが、手垢やヤニなどの汚れをスッキリと落とせます。

雑巾を2枚用意するのがおすすめです。「セスキ水で濡らす用」と「乾拭き用」で雑巾の2枚。また用意する雑巾はきれいなものを使いましょう。汚い雑巾を使うと、せっかくきれいにした窓に汚れが移ってしまうことがあります。

セスキ水を窓に直接かけると拭き跡が残ってしまうため、雑巾にスプレーして拭きます。拭いたあと、乾いた雑巾で水気を拭き取ればOKです。

網戸を掃除するときは、セスキ水でたっぷり濡らした雑巾やスポンジで、なでるようにやさしく拭くとよいでしょう。

壁の気になるヤニ汚れや電気スイッチ・ドアノブの手垢

壁紙を拭く女性

ヤニや空気中の汚れで黒ずんだ壁紙、電気スイッチ・ドアノブの手垢には、セスキ水が活躍します。

ただし壁の素材によっては、色落ちしたりシミになったりすることもあるため注意が必要です。土壁・漆喰や木材などでできた壁はタンパク質を含んでいるので、アルカリ性のセスキ水によって素材が傷んでしまうこともあります。

目立たない場所で試し拭きして、セスキ水を使っていいかどうかを判断してから使ってくださいね。

【壁紙・電気スイッチ・ドアノブの掃除方法】

  1. セスキ水をスプレーした雑巾で汚れをやさしく拭く
  2. 固く絞った雑巾で水拭きする

壁紙の劣化や破損の原因になるため、力を入れてゴシゴシこすってはいけません。素材を傷めないためにも、やさしく拭き取るのがポイントです。

また凹凸のある壁紙は、雑巾の代わりに「メガネ拭きクロス」を使うと、細かい汚れを落としやすいですよ。

洗濯機の掃除

洗濯機
(画像提供:PIXTA)

セスキ炭酸ソーダで洗濯機を掃除して、予防しましょう。

衣類を洗濯すると、ホコリや皮脂、繊維が洗い流され、洗濯槽に蓄積されていきます。それらの汚れが雑菌やカビの原因になることも……。

セスキ水を使う場合、「水10L」に対して「セスキ炭酸ソーダ100g」の割合で洗濯機に投入しましょう。あとは通常のコースで洗濯機を回すだけです。

洗濯機を回す前に、1~3時間ほど漬けおきしておくのもオススメ。汚れが浮いてくるので、網などを使って除去しましょう。掃除が終わったら、洗濯機の蓋を開けっ放しにして、洗濯槽を乾燥させることで完了。

洗濯槽は、月に1回程度掃除するだけで充分です。

車内の掃除

車内

車のお掃除にもセスキ水は大活躍します。セスキ水を使用する前には、必ず掃除機をかけ、フロアマットのゴミや汚れを除去しておきましょう。また掃除中は窓やドアの換気を忘れないようにします。

窓ガラスやダッシュボード

窓ガラスやダッシュボードには、セスキ水を吹きかけたクロスで拭きましょう。直接スプレーで吹きかけると、飛び散って他の箇所を汚す恐れがあります。

シートや天井

シートや天井など広い箇所には直接スプレーを吹きかけても問題ありません。ただしシミにならないか、端などの目立たない部分でテストした上で行いましょう。

シートについたシミ

シートに付着した汚れやシミにも効果的です。

やや多めのスプレー液を落としたい箇所に直接吹きかけます。その後柔らかい毛の歯ブラシで優しく叩くようにこすって、汚れを浮き上がらせます。最後に水を絞ったクロスで二度拭きするのを忘れないようにしましょう。

車内掃除の注意点

セスキ炭酸ソーダを使用した車内掃除には、以下の3箇所の使用は避けましょう。

  • 本革シートやチャイルドシート
  • 電子系・ゴムパーツ
  • 車外側

セスキ炭酸ソーダには油分をとる性質があるので、本革シートには絶対に使用しないようにしましょう。ファブリックシートやチャイルドシートへの使用も、ごわつく可能性があるので注意が必要です。

またステレオやエアコン、カーナビなどの液晶画面、ボディやタイヤなどの車外の使用も避けなければいけません。機能や素材にダメージを与える可能性があります。

掃除以外にも活用できる!便利な裏ワザを紹介

衣類の洗濯に使用する

タオルを洗濯する女性

セスキ炭酸ソーダを使えば、衣類を洗濯することも可能です。

洗濯機で洗剤の代わりに使用したり、つけ置き洗いをしたりして、衣類の皮脂汚れを落としていきましょう。洗剤の代わりとして使う場合は、「30Lの水」に対して「セスキ炭酸ソーダを大さじ1」入れます。いつもの洗剤と併用してOKです。

【効果的な汚れ】

  • シャツの襟や袖口の皮脂汚れ
  • 血液汚れ

これらの汚れは、セスキ炭酸ソーダのつけ置きがおすすめです。

つけ置きするときは、洗面器に「水1リットル」と「セスキ炭酸ソーダ小さじ2杯」を溶かして液体を準備しましょう。

落としたい汚れが「血液汚れ」の場合は、お湯に漬けると固まって落ちなくなってしまいます。セスキ炭酸ソーダは常温の水か冷水を使うのがポイントです。

【シャツの襟や袖口などのつけ置き洗い】

  1. 洗濯物の汚れ部分をつける
  2. 1時間程度放置する
  3. やさしくもみ洗いする
  4. 汚れを歯ブラシでやさしくこする
  5. 水で洗い流す

放置時間は1時間を目安にしましょう。つけ置き時間が長すぎると、衣類が色落ちしてしまう可能性があります。

1時間つけ置きして落ちない汚れは、漂白剤を少し着けて歯ブラシでこすってみましょう。

以下の記事では、セスキ炭酸ソーダを使った洗濯方法と注意点を解説しています。詳しくしりたい人は、参考にしてみてください。

関連記事:セスキ炭酸ソーダは洗濯にも使える!やり方や注意点を徹底解説 | ミツモア

ステンレスなどは煮洗いに

ステンレス鍋

ステンレスの鍋や調理器具の汚れが気になったときは、煮洗いできれいにしましょう。

煮洗いをするときは大きな鍋に、水2Lに対して、セスキ炭酸ソーダを大さじ1入れます。

煮込む液体ができたら、以下の手順に従って煮洗いしていきます。

【煮洗いできれいにする方法】

  1. 煮込む液体の入った鍋に、ステンレスの鍋や調理器具をいれる
  2. 10分ほど煮込む
  3. 火を止めて1時間放置する
  4. スポンジで軽くこする

煮込むことで、汚れが落としやすくなります。火を止めて放置したあと、煮込んでいたものが熱くないか確認してから取り出しましょう。手で触っても熱いと感じない程度が、最適です。取り出したあと、スポンジで汚れをこすって完了です。

セスキ水を消臭スプレーとして利用する

ベッド上に並べられた枕とクッション

セスキ炭酸ソーダが役立つのは汚れ落としだけではありません。セスキ水は皮脂や汗、生ゴミなど酸性のにおいを抑える消臭スプレーとしても活躍します。

【セスキ水で消臭できるもの】

  • 布製クッション
  • 布製の靴
  • 三角コーナー
  • ゴミ箱

例えば、布製クッションや靴などの洗濯がめんどうなアイテムも、セスキ水があればサッとひと吹きで消臭できます。

セスキ炭酸ソーダを常備し、汚れが気になったらセスキ水を吹きかけるのがおすすめです。

どうしても落ちない頑固な汚れはプロの業者に依頼しよう

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

セスキ水を使って掃除してみたものの、汚れが頑固にこびりついていてうまく取れない場合は、クリーニングのプロに相談してみてはいかがでしょうか。

ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで、最大5件の業者から無料で見積もりがもらえます。家中をピカピカにして、汚れに悩まされない快適な生活を手に入れましょう。

ミツモアでハウスクリーニングを依頼する!