ミツモアメディア

水垢掃除におすすめな洗剤を掃除方法とともに紹介!

最終更新日: 2024年06月28日

「シャワーヘッドやキッチンの蛇口に水垢が固まってしまい、こすっても取れない」「車についた水垢が気になる」とお悩みではありませんか。

水垢は水道水に含まれているミネラル成分が結晶化したもので、除去せずそのままにしておくと頑固なウロコ状の汚れになってしまいます。

この記事では、水垢掃除に適した洗剤の選び方や、効果的な掃除方法について紹介します。

水垢の原因と正体

水垢の特徴

お風呂やキッチンなどの水回りに現れる水垢はとても厄介ですよね。

水垢の正体は、水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が固まったものです。

水滴が付着しそのまま放置されると、水分だけが蒸発します。しかしミネラル成分は蒸発しないため、残ったミネラルが結晶化することで、取れにくい水垢となってしまうのです。

水垢用洗剤の選び方

洗剤の選び方

頑固な水垢を落とすには、洗剤選びが重要です。家にある洗剤でいいやと適当に掃除用洗剤を選ぶと、こすっても汚れが落ちません。そこでまずは水垢用洗剤の選び方について理解を深めましょう。

洗剤の性質から選ぶ

<タイプ①:酸性洗剤>

水垢はアルカリ性の性質を持つ汚れなので、水垢取りをする際はアルカリ性とは反対の酸性の洗剤を使用すると落ちやすくなります。代表的なものはクエン酸です。

ひと口に酸性洗剤と言っても、性質が強いものから弱いものまで様々なものがあるので、汚れの具合によって使い分けることがおすすめです。

ただし、酸性の洗剤だと大理石やタイルなどアルカリ性の石材を使用している場合、ツヤをとってしまう可能性があるので、酸性の洗剤をなるべく使わないようにしましょう。鉄など錆びる素材についても注意が必要です。

<タイプ②:研磨剤入りの洗剤>

時間が経って固まってしまった水垢取りには、研磨剤入りの洗剤がおすすめです。長年水垢の掃除を行っていない場合は研磨剤入りの洗剤を使用してみてください。

研磨剤は表面を磨く作用があるので、頑固な水垢も削り取ることができます。酸性洗剤や研磨剤入り洗剤のおすすめ商品については、以下の見出しで詳しく紹介します。

<タイプ③:酸性かつ研磨剤入りの洗剤>

なかには酸性洗剤に研磨剤が入っているものがあります。

酸性洗剤を使用しても水垢が取れないがんこな汚れがある場合は、研磨剤入りの酸性洗剤を試してみてください。研磨剤と酸性洗剤両方の効果が得られるので、きっと悩んでいる汚れも落とせますよ。

<タイプ④:中性洗剤>

水垢落としには中性洗剤も効き目があります。中性洗剤は界面活性剤などがメインになっているので、水垢落としだけでなくキッチンやシンクなど家のあらゆる場所の掃除に使えます。

また酸性洗剤などと比べ肌に優しく使いやすいのも特徴です。酸性洗剤は肌が荒れるのでなるべく使いたくない、という方は中性洗剤を使ってみてください。

業務用洗剤か自然派洗剤かで選ぶのもオススメ

次に紹介するのは特徴別に水垢用洗剤を選ぶ方法です。水垢用洗剤の特徴は主に2種類に分けられます。

<特徴①:業務用>

水垢用洗剤には、家庭用に比べて洗浄力が高い業務用洗剤があります。しっかり汚れを落とすことができますが、洗浄力が強力なため、ゴム手袋やマスクなどの防護具や十分な換気が必要になることが多いです。

<特徴②:自然派>

水垢用洗剤には、自然に優しい天然素材をを利用した自然派の洗剤も存在します。化学物質が入っていないものもあるので、素手で安心して使いたい方や小さなお子さん、ペットがいるご家庭におすすめです。

洗剤の形状にも注目!

最後に水垢用洗剤を洗剤の形状で選ぶ方法を紹介します。それぞれに長所・短所があるので、特徴を理解して自分に合った洗剤を選んでください。

<形状①:スプレータイプの洗剤>

スプレータイプの洗剤は中身が水のようにサラっとした液体になっており、布に染み込ませて使ったり、そのまま散布したりと簡単に使えるのが特徴です。

一方液体がサラサラしているので、鏡など垂直な場所での使用にはあまり適していません。

垂直な場所に使うときは、化粧のコットンパックのようにキッチンペーパーなどに十分染み込ませて貼り付けるといった方法で掃除しましょう。

<形状②:粘性があるジェル洗剤>

研磨剤が入っている洗剤の中には粘性がある洗剤があります。こちらはスプレータイプと比べて液垂れしづらいので、鏡など垂直な場所での掃除で活躍してくれます。

<形状③:固形タイプの洗剤>

あまり見かけないかもしれませんが、固形タイプの洗剤も水垢落としに有効です。天然の石鹸など自然派の成分構成であることが多く、お肌が荒れると困る方におすすめです。

また固形の洗剤はコンパクトかつコスパもいいので、安く済ませたい方にもぜひおすすめしたい洗剤です。

<形状④:粉末タイプの洗剤>

クエン酸は粉末状でも販売されています。そのまま水垢がある場所に振りかけるのはもちろん、水に溶かしてスプレーにしたり、キッチンペーパーなどに含ませて汚れに貼り付けたりすることもできるので活躍の幅が広いのが特徴です。

おすすめの酸性洗剤4選

ここでは、水垢掃除に役立つ酸性洗剤をランキング形式で4つ紹介します。

1.手作り洗剤に必須の「クエン酸」

洗剤タイプ 酸性
内容量 400g
研磨剤の有無 なし
その他特徴 消臭効果あり

専用の洗剤を購入しなくても、クエン酸で水垢を落とすこともできます。クエン酸は酸性の成分を持つので、酸性洗剤と同じ様な効果を期待できます。

水垢掃除に使用する場合は、手作りのクエン酸スプレーを使うと便利です。とても簡単なので、洗剤を使用せずに水垢を落としたい方はぜひ作ってみてください。

【クエン酸を使った掃除方法】

  1. 空のスプレーボトルに水1カップとクエン酸小さじ1を入れ、よく振って混ぜる
  2. 水垢が気になる場所にキッチンペーパーをかぶせ、上からクエン酸スプレーをかける
  3. 2時間程度放置する
  4. キッチンペーパーをはがし、スポンジでこする

付着してから時間が経ってしまった頑固な水垢は落ちないことがありますので、なかなか落ちない場合は放置する時間を長くする・クエン酸の濃度を濃くするなどの方法を試してみてください。

クエン酸はダイソーなどの100均でも販売されています。

2.安全性が売りの「水回り用ティンクル お酢成分のチカラ」

洗剤タイプ スプレータイプ
内容量 300ml
研磨剤の有無 なし
その他特徴 1㎡に約8回噴射

その名の通り、お酢の成分(酢酸)のパワーにより水垢や石鹸カスを落としてくれる洗剤です。

お酢のような香りがしますが、その他の強力な洗剤よりも身体に優しいため、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使用できます。容量は1本300mlで、こちらも専用の詰め替えが販売されています。

掃除方法】

  1. 水垢が付着しているところやシンクなどにスプレーを吹き付ける
  2. ブラシでこする
  3. 水でよく流す

スプレータイプなので使い勝手がよく、汚れが気になるところに直接洗剤を吹きかけられることが特徴です。また水垢掃除以外にも、排水口のぬめり防止にも利用できます

3.ヒルナンデスでも紹介された「茂木和也」

洗剤タイプ 液体タイプ
内容量 200ml
研磨剤の有無 あり
その他特徴 ゴム手袋着用必須

水垢専用洗剤の「茂木和哉(もてぎかずや)」は水回りの掃除用洗剤として有名で、テレビ番組のヒルナンデスでも紹介されました。

「茂木和哉」は温泉の頑固な水垢を除去するために開発された洗剤で、研磨剤も配合されているため、鏡に付着したウロコ状の頑固な水垢も落とすことができます。

また、ステンレスに付着した汚れにも効果があります。

【掃除方法】

  1. キャップを閉じた状態でよく振る
  2. タオルを少し水で濡らす
  3. タオルに「茂木和哉」を少量だし、少しずつこする
  4. 水で洗い流す

「茂木和哉」を使用して水垢掃除をする際のポイントは、一般的な掃除用スポンジを使用しないことです。

厚みのあるスポンジを使用すると、洗剤がスポンジの中に入り込んでしまい、本来の効果を発揮できなくなってしまいます。掃除をする際はスポンジではなく、タオルなどの布を使用するとよいでしょう。

容量は200mlと少なめですが、他の洗剤とは異なり一度にたくさんの量を使用することがないため、水回りすべてを掃除しても残量を心配する必要はありません。

また「茂木和哉」は洗浄力が強く傷や変色の可能性もあるので、はじめて使用する際は端など目立たないところでテストをしてみることをおすすめします。

4.強力な業務用洗剤「テラクリーナーヤマトEX」

洗剤タイプ 液体タイプ
内容量 1L
研磨剤の有無 なし
その他特徴 保護メガネ・手袋必須

テラクリーナーヤマトEXは業務用の強力な水垢落とし用洗剤です。なにをやっても落ちないくらいしつこい水垢汚れがあり、どうしても落としたいと考えている方は試してみてはいかがでしょうか。

ただかなり強い薬剤のため、洗浄箇所以外にマスキングテープを貼り、事前に必ずテスト施工を行い、素材に影響がないか調べてから使用しましよう。

おすすめの研磨剤入り洗剤3選

次に、研磨剤入りの洗剤ランキングを紹介します。研磨剤入りの洗剤は、硬くなってこびりついてしまった水垢の除去に特に効果があります。ふつうの酸性洗剤を使用してもあまり効果が見られない場合は、これから紹介する研磨剤が入った洗剤を試してみてください。

1.ジフ

洗剤タイプ クリームタイプ
内容量 270ml
研磨剤の有無 あり
その他特徴 弱アルカリ性

ジフはクリーム状の研磨剤入り洗剤です。粒子が細かくシンクや浴槽に傷をつけずに洗えることが特徴です。

研磨剤と界面活性剤の両方が配合されているため、水垢だけでなく油汚れの除去にも効果を発揮します。容量は1本270mlで、1本あればいろいろな場所の掃除に使用できますよ。

【掃除方法】

  1. いらない布やタオルなどにジフを少量出す
  2. 水垢が気になる場所を、円を描くように磨く
  3. 水で洗い流す

掃除をする際はゴシゴシと力を入れてこすらず、円を描くように優しく磨いてください。また一度にたくさんの量を出さず、少しづつ出しながら磨くこともポイントです。

2.ホーミング

洗剤タイプ クリームタイプ
内容量 400ml
研磨剤の有無 あり
その他特徴 弱アルカリ性

次に紹介するのは、クリームクレンザーのホーミングです。ジフと同じくクリーム状になっているので、少し出して磨くだけで簡単に掃除をすることができます。

1本に400g入っており、複数の場所の掃除に使用したい場合にもおすすめです。

掃除方法

  1. 柔らかい布などにホーミングを少量出す
  2. 円を描くように優しくこする
  3. 水で洗い流すか、水拭きする

ホーミングの研磨作用はそれ程強くないものの、人工大理石やアルミなどの柔らかい金属に使用すると傷がつくことがあります。

はじめてホーミングを使用する際は、目立たない部分で試してから掃除を行ってください。

3.ハイホーム

洗剤タイプ 固形タイプ
内容量 400g
研磨剤の有無 あり
その他特徴 弱アルカリ性

半練りタイプクレンザーのハイホームです。ジフやホーミングとは異なりペースト状になっており、少し硬めな粘土のような質感です。

使用する際は少量を布にとって、汚れている部分にこすりつけるようにして使用します。

【掃除方法】

  1. 柔らかい布にハイホームを少し取る
  2. 円を描くように磨く
  3. ペーストをつけたし、全体を磨いていく
  4. よく水で流す

1つに400g入っているので、普段の掃除からたっぷりと使用できます。ドラッグストアでは売っていないことが多いので、近くにホームセンターかネットショップでの購入をおすすめします。

またお試しサイズの80gも販売されているため、試してみたい方は小さいサイズを購入してみてください。

おすすめの中性・アルカリ性洗剤4選

中性洗剤であれば、汚れの性質を選ばずいたるところの掃除に活用することができます。またアルカリ性洗剤は、皮脂汚れ・油汚れなどに有効。バスタブの内側などにオススメです。

1.ウタマロクリーナー

洗剤タイプ スプレータイプ
内容量 400ml
研磨剤の有無 なし
その他特徴 中性

ウタマロクリーナーは素手でも使用できる住居用洗剤です。アミノ酸系の洗浄成分が配合されており、水垢だけでなくしつこい油汚れや湯垢など幅広く使えます。

さわやかなグリーンハーブの香りなので、水垢を落としている間もきつい匂いを気にすることなく作業に当たれます。

注意点として、天然の石材や革製品、液晶ディスプレイなどには使用できません。また基本的に素手で使用できますが、お肌が特に敏感な方や肌荒れを気にする方は手袋の使用をおすすめします。

2.マルシン スーパークリーナー万能Jrくん

洗剤タイプ 固形タイプ
内容量 75g
研磨剤の有無 なし
その他特徴 中性

マルシンのスーパークリーナー万能Jrくんは中性の固形洗剤です。研磨剤を使用していないため、鏡など表面を傷つけたくないものにも安心して使用できます。

【掃除方法:シンクの例】

  1. ナイロンスポンジに水をつけ、固く絞る
  2. クリーナーをスポンジに付け、こするように洗う
  3. 汚れが取れたら水でクリーナーの成分を洗い流す
  4. タオルで乾拭きする

こちらは固形なので電気製品などの水気を嫌うものにも安心してお使いいただけます。植物性なので手が荒れず、お子さんがいるご家庭でも問題なく使用可能です。

3.スクラビングバブル 浴室・浴槽洗剤 強力バスクリーナー

洗剤タイプ スプレータイプ
内容量 400ml
研磨剤の有無 なし
その他特徴 アルカリ性

次に紹介するのは、スクラビングバブルの強力バスクリーナーです。スプレータイプなので、汚れや水垢が気になる場所にシュッと一吹きできる便利な洗剤です。

基本的な使い方は水垢が付着している場所に洗剤を吹き付け、数分放置した後に流すだけです。

ドラッグストアなど市販でも手に入れやすく、試しやすいことが特徴です。容量は1本400mlで、詰め替えも販売されています。

掃除方法

  1. 水垢が気になる場所に洗剤を吹き付ける
  2. 2〜3分程度放置する
  3. 水垢がひどい場合はスポンジでこする
  4. よく洗い流す

水垢が取れないからと放置する時間を長くし過ぎると、変色することがあります。放置する時間は10分以内にとどめ、長くそのままにしないように気をつけてください。

4.ウルトラハードクリーナー バス用

洗剤タイプ スプレータイプ
内容量 700ml
研磨剤の有無 なし
その他特徴 アルカリ性

ウルトラハードクリーナー バス用は、強力な浴室用洗剤です。特殊成分により水垢だけでなく、湯垢や石鹸カスなどの浴室に付着しやすい汚れも簡単に落とせる優れものです。

またバス用と名前にありますが、洗面台など水回りの掃除全般に使用することができます。

【掃除方法】

  1. 汚れが気になる場所にスプレーを吹き付ける
  2. スポンジでこする
  3. 水で洗い流す

1本に700mlもの洗剤が入っているので、残りを気にしながら使用する必要もありません。

ただ成分が強力なので、掃除をする際はゴム手袋を着用するよう気をつけてください。

おすすめの水垢掃除グッズ3選

お風呂を掃除する人

水垢はとても頑固なので、固まってしまうと洗剤だけでは除去できないこともあります。洗剤で効果が見られない場合は、水垢除去の専用グッズがおすすめです。

1.ダイヤモンドパッド S

 1つ目に紹介するのは、鏡やガラスの水垢除去専用スポンジのダイヤモンドパッドSです。スポンジを水に濡らして磨くだけで水垢が落ちる優れもので、クレンザーなどの洗剤は必要ありません。
【掃除方法】

  1. 鏡やガラスの表面に付着した汚れを洗い流す
  2. 鏡に水をつけながら、少しずつスポンジを滑らせていく
  3. ザラザラ感がなくなるまで作業を続ける
  4. 水で洗い流す

タイルなどの壁に貼り付けられるシールもついているので、置き場所に困る心配もなく、気になったときにすぐに使用できます。

2.すごい鏡磨き

 次に紹介するのは、スコッチブライトのすごい鏡磨きです。スポンジにツルツルとした研磨シートが貼られており、研磨力が落ちてきたらシートを取り替えることで繰り返し使用できます。

【掃除方法】

  1. 鏡の表面を洗い、汚れを落とす
  2. ツルツルした面を水で濡らしでこする
  3. 鏡を水で流す

穴が空いているので、使用後はタオルバーなどに引っ掛けておくことができ、保管場所にも困りません。

またノーマルタイプとストロングタイプの2種類があるため、水垢のつき具合によって使い分けてみてください。

3.アズマジック 鏡用強力研磨セット

 最後に紹介するのは、頑固な水垢を簡単に落とせる研磨パッドと研磨剤のセットです。研磨パッドでこすった後に研磨剤で磨くことで、こびりついたウロコ状の水垢も簡単に落とすことができます。

【掃除方法】

  1. 研磨パッドに水を含ませる
  2. 鏡の表面を濡らす
  3. 研磨パッドで鏡の表面を優しくこする
  4. こすった際に出てくる白い汚れを拭き取りながら作業を続ける
  5. 布に研磨剤を出し、優しく鏡の表面を磨く
  6. 水で洗い流す

セットになっていると「パッドに研磨剤を出しで磨くのでは?」と考えてしまいがちですが、合わせて使用すると掃除効果が減少してしまいます。パッドと研磨剤は必ず別々に使用してください。

また水垢は一度の掃除では落ちないことが多いので、なかなか落ちない場合は数回作業を繰り返すことが重要です。

普段からできる水垢予防

最後に水垢が付着しないように普段からできる予防方法を紹介します。面倒に感じるかもしれませんが、日々の積み重ねがきれいな水回りをキープする秘訣です。

水垢が付着しやすい場所

水垢は水滴が長時間滞留しうる場所にできます。以下の場所は水垢ができやすいので、こまめに水滴を拭くといいでしょう。

  • お風呂
  • シンク
  • 蛇口

また水垢は、ステンレス、ガラス、陶器、プラスチックなどあらゆる材質に付着します。材質を傷つけないためには掃除仕方が微妙に異なってきますので、掃除する前に水垢が付着している箇所の材質を確認するといいでしょう。

ステンレスやガラスの水垢掃除方法について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事

ステンレスの水垢掃除を解説!アルミホイルで簡単キレイに|ミツモア

ガラスの水垢8つの落とし方を紹介!注意点と予防法も含めて解説|ミツモア

水垢を予防するには水分を残さないことが大切

水垢の発生を予防する最も簡単で大切なことは、水分を残さないことです。例えばキッチンで洗い物が終わった後、シンクに飛び散った水気をきちんと拭き取ることで、水垢予防ができます。

キッチンの作業台をこまめに拭き掃除している方でも、シンクの中まで水気を拭き取っている方は実は少ないです。

拭くときは水気を含んでいない雑巾かキッチンペーパーで拭き取るのがおすすめですよ。

ミツモアでクリーニング業者に見積もりを依頼する!

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

自分でいろいろと水垢対策をしてみたけれど解決しない場合は、クリーニング業者に掃除を依頼するのもひとつの手段です。

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで、無料で最大5件の見積もりを比較することができます。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

詳しい依頼内容は、チャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでハウスクリーニングを依頼する