ミツモアメディア

お風呂掃除にクエン酸を活用しよう!場所別の掃除方法と注意点

最終更新日: 2022年12月22日

浴室の掃除ができない日が続くと、浴槽や蛇口・鏡などの水アカが目立ってきます。付いてしまった水アカをキレイに落とすには、クエン酸がおすすめです。クエン酸を使った水アカ掃除の方法やクエン酸の取り扱いについて、解説していきましょう。

掃除で活躍する「クエン酸」の特徴

クエン酸とレモン

汚れを落とせるグッズとして「クエン酸」を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。クエン酸が汚れを落とす洗剤として活用されている理由を、見ていきましょう。

クエン酸は酸性の物質

クエン酸はレモンやみかんなどの柑橘系に含まれている有機化合物です。デンプンを発酵させて作り出される場合もあります。弱酸性なので、アルカリ性の水アカを中和させて落とすのに向いている物質です。

クエン酸はアルカリ性の汚れを落とすだけでなく、殺菌効果も期待できます。体や環境に優しい成分のため、安心して掃除に使える点もメリットとして挙げられるでしょう。

家で発生しやすい代表的なアルカリ性の汚れは以下。

  • 水垢汚れ、石鹸カス
  • トイレの黄ばみ
  • 電気ポットのカルシウム汚れ

そのためクエン酸はおもにキッチンや浴室、トイレなどの水場で使うと効果的です。

重曹との使い分け方

お風呂に発生する汚れには、大きく分けて2種類あります。水道水のミネラル分が原因で付いてしまう「水アカ」と、皮脂や石けんカスが原因で付いてしまう「湯アカ」です。

水アカはアルカリ性のため、酸性のクエン酸を使うのがおすすめです。湯アカは酸性のため、汚れを落とすにはアルカリ性の洗剤を使います。

酸性の湯アカを落とすときは、水に溶かすと弱アルカリ性を示す重曹が役立ちます。クエン酸と重曹では落ちやすい汚れが違うので、気になる汚れの種類によって使い分けましょう。

関連記事:重曹で家中をきれいに!掃除での使用方法や使う際の注意点を紹介 | ミツモア

「重曹とクエン酸を混ぜる」のは意味がない?

お掃除メディアではよく「クエン酸と重曹を混ぜて洗浄力アップ」と紹介されることがありますが、これは誤解を生んでしまう表現です。

クエン酸を単体で使うと、アルカリ性の汚れを中和することでスルッと落ちやすくできます。重曹の場合にも、汚れと正反対の性質同士が中和するという点がキモなのです。

ところが酸性のクエン酸とアルカリ性の重曹が混ざりあうことで、汚れを分解する前に、2つの洗剤が中和(アルカリ性も酸性も弱まる)してしまいます。そのため「汚れを中和する」という効果は消えてしまうのです。

たしかに重曹とクエン酸との中和反応が起こると発泡するので、泡立つときの力で表面の汚れを浮かす効果はあります。

ただしその場合はあえてクエン酸や重曹を使わなくても、キッチン用の中性洗剤に含まれる界面活性剤で汚れを落としたり、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)をお湯で溶かして発泡させたりする方がはるかに効率的です。

なので「水垢汚れを落としたい」など、汚れと洗剤との相性を考えて使用するのであれば、クエン酸と重曹は混ぜないようにしましょう。

クエン酸でお風呂の水アカを掃除する方法

クエン酸を使った浴室の掃除方法を見ていきましょう。水アカが付きやすく汚れがたまりやすい蛇口や、鏡の掃除方法も紹介します。

浴槽はラップでパックする

浴槽の水アカを落とすには、クエン酸を付けてからラップでパックする方法がおすすめです。クエン酸の成分をラップで閉じ込めれば、ピンポイントで水アカを落とせます。

水アカが気になる部分にクエン酸を溶かしたスプレーを拭きかけた後、ラップで覆いましょう。こびり付いた頑固な水アカを落としたいときは、ラップで覆った後に2〜3時間放置します。

時間がたったらラップを外しスポンジやふきんを使ってこすれば、水アカが落ちてキレイになるでしょう。

蛇口はキッチンペーパーで垂れ落ちを防ぐ

落ちづらい蛇口の水アカには、クエン酸とキッチンペーパーを使った掃除方法がおすすめです。水に溶いたクエン酸を蛇口の水アカに直接吹きかけても、クエン酸が滴り落ちてしまいます。

水アカが気になる蛇口をキッチンペーパーで覆ってから、クエン酸を吹きかける方法が有効です。クエン酸を含んだキッチンペーパーが蛇口に付着した水アカに張り付き、成分を浸透させてくれます。

蛇口に吹きかけた後クエン酸が蒸発しないように、ラップで覆っておくと高い効果を実感できます。浴槽と同じく2〜3時間放置した後、スポンジやふきんでこすり落としましょう。

鏡は軽くこすって磨く

ウロコ状で見た目が気になる鏡の水アカも、クエン酸なら落とせるかもしれません。水に溶かしたクエン酸を吹きかけてから、磨くように軽くこすってみましょう。

しばらく鏡の水アカを掃除していなかったり、水アカがこびり付いてしまったりしているの場合は、吹きかけた後にラップで覆っておくと効果的です。

鏡の場合はスポンジやふきんではなく、ラップを使ってこすると水アカが落ちやすくなります。覆っていたラップや新しく丸めたラップを使って、磨くようにこすっていきましょう。

クエン酸を使うときの注意点

頑固な汚れを落とせて環境や体に優しいクエン酸にも、使用するときにはいくつかの注意点があります。クエン酸を使うときに気を付けておきたいポイントを、解説していきましょう。

使えない素材もある

浴室や浴槽内部に以下の素材が使用されている場合、クエン酸を使った掃除はやめておきましょう。

  • 鉄や銅・アルミニウムなどの金属
  • セメント
  • 大理石
  • 天然木

クエン酸を使うとさびてしまったり、材質が傷んでしまったりする可能性があるからです。

浴室や浴槽を見て鉄や銅・アルミといった金属が使われていなくても、配管や部品に使用されているケースがあります。クエン酸を使って掃除を始める前に、どのような素材が使われているのか確認しておきましょう。

塩素系漂白剤とは同時に使わない

クエン酸は酸性のため塩素系漂白剤と混ぜてはいけません。酸性のクエン酸が塩素系漂白剤と混ざると、「塩素ガス」という有毒なガスが発生してしまう可能性があるからです。

浴室や浴槽付近でよく使われる塩素系漂白剤には、以下のようなアイテムがあります。

  • 排水口のパイプクリーナー
  • カビ取り漂白剤
  • 洗濯槽やトイレの漂白剤

クエン酸と塩素系漂白剤は、別々に使うとしても時間を空けるようにしましょう。どうしても連続で使わなければならない場合は、それぞれの成分をしっかり洗い流してから次の作業に移ります。

お風呂の水アカを予防するポイント

クエン酸を使って水アカを落とす方法と一緒に、水アカが付かないように普段からできる予防策を知っておくことも大切です。浴室に水アカを付きにくくする工夫を、二つ見てみましょう。

水滴はできるだけ早く取る

浴槽や蛇口・鏡の水アカを付きにくくするには、お風呂を使用した後の水滴を取り除く習慣が重要です。水アカの原因は水道水に含まれているミネラル分のため、水滴を拭き取っておくと水アカが付きにくくなります。

水滴を取り除くときは水切りワイパーとタオルを使った方法が有効です。お風呂を使用した後、まずは水切りワイパーを使って水滴を集めます。水滴が集まったらタオルで拭き取れば完了です。

水滴が残っている状態が長いと水アカになりやすいため、浴室を使い終わった後は早めに拭き取りましょう。

しっかり換気をする

浴室内の換気をして水気がない状態にしておけば、水アカの防止につながります。湿気がこもってしまうと水滴が蒸発しにくくなり、水アカになりやすいからです。

浴室内の水分がなくなるように、常に換気をしておくとよいでしょう。洗面所の窓や浴室のドアを開けておくと風が通り、湿気がこもりにくくなります。

常に浴室内を乾いた状態に保つ習慣は、水アカだけでなくカビの抑制や排水口からの悪臭予防にも効果的です。

クエン酸で落とせない場合は業者に頼もう

浴室クリーニング業者

長い間お風呂掃除をせずにいると、クエン酸でも落とせない水アカや汚れが付いてしまっている可能性があります。

クエン酸を使った掃除法を試してみても水アカが落ちないときは、クリーニング業者への依頼も考えましょう。

プロならスピーディーに汚れを除去できる

クエン酸で落としきれなかった水アカや汚れも、プロの業者なら落とせる可能性が高いでしょう。

業務用の掃除道具や洗浄力の高い洗剤を使って、自分では落としきれなかった水アカや汚れを除去します。浴室・浴槽の水アカであれば、1時間半も見ればキレイになるはずです。

「時間がなくて浴室掃除ができない」「水アカが気になって快適にお風呂に入れない」というときは、業者への依頼が手早くおすすめです。

浴室クリーニング業者を選ぶポイント

お風呂場というプライベートな空間を任せる浴室クリーニングは、信頼できる業者に依頼しましょう。

安心して任せられる業者選びのポイントは、「見積もり金額が明確で詳細に提示されているか」「信用度の高いクリーニング業者か」「対応は丁寧で親切か」の3点です。

プロの浴室クリーニング業者が登録している「ミツモア」では、一定の基準をクリアした業者だけに出会えます。利用者の口コミも見られるため、対応品質についてもある程度は予想できるはずです。

ミツモアでは浴室の状況や住んでいる地域など、簡単な質問に答えるだけで条件に合う業者とマッチングできます。手軽に信頼できる業者を探したい人は、ぜひ活用しましょう。

ミツモアでお風呂掃除を依頼する!

クエン酸を使って家中お掃除する方法

クエン酸水をシンクにスプレーする女性

クエン酸を使うときは、水で溶かして「クエン酸水」として使うのが基本。スプレー容器に入れれば簡単に吹きかけられるので、掃除がお手軽になります。

<クエン酸水の作り方>

スプレー容器に水とクエン酸を入れて、軽く振って混ぜましょう。分量は水200mlに対してクエン酸小さじ1杯(5ml)の割合です。

スプレー容器に入れる場合は、ペット樹脂製でもポリプロピレン樹脂でも問題ありません。ただしスプレーノズルに使われている金属部品は、時間が経つとクエン酸の成分によって錆びてしまいます。

そのためクエン酸水は作り置きせずに、1~2日で使い切りましょう。時間の経ったクエン酸水は洗浄力が弱くなるうえに、内部で雑菌が繁殖してしまうので注意してください。また使い終わった容器は、真水でしっかり洗い流しましょう。

キッチンシンクや蛇口をクエン酸で掃除!

キッチンシンクや、水場の蛇口にこびり付く白い汚れは、「水垢」や「洗剤カス」です。水道水や石鹸の残りから水分だけが蒸発し、カルシウムやミネラルなどの成分が固まってアルカリ性の汚れになります。

シンクや蛇口にまんべんなくクエン酸水をスプレーして、5分ほど放置。その後、柔らかいスポンジやマイクロファイバークロスを使ってこすりながら、水でしっかり洗い流せばピカピカになります!

もしそれでも落ちない場合は、上からキッチンペーパーを巻いてもう1回スプレーし、放置時間を延ばしてみてください。

トイレの黄ばみをクエン酸で除去!

トイレで気になる黄ばみ汚れ。便座の裏や、便器のフチなど、至るところに黄色くこびりついてしまいますよね。トイレの黄ばみ汚れは「尿石」というもので、尿に含まれているカルシウムイオンが変化することで付着します。

尿石はアルカリ性の汚れなので、クエン酸が効果的!市販されている「トイレマジックリン」などの洗剤も、酸性であることが多いです。

便器内の尿石にはクエン酸水を直接スプレーして、5分~30分放置したらブラシでこすって流しましょう。

便座裏の黄ばみを落とすときは、便座を上げなくてはいけないので、ただスプレーするだけだとクエン酸水が垂れてきてしまいます。そこでトイレットペーパーを使ってみましょう。

<便座裏にクエン酸水を使うコツ>

  1. 便座を上げてクエン酸水をスプレーする
  2. トイレットペーパーを上からかぶせ、さらにスプレーをかけて濡らす
  3. トイレットペーパーが便座裏に貼りつくことで、液だれせずに汚れに浸透する

このようにキッチンペーパーを貼りつけることで、効果的にクエン酸水を浸透させることができます。

ちなみに尿ハネが付きやすいトイレの床・壁にもクエン酸が便利です。消臭効果によって、アンモニアのイヤなニオイを撃退することができます。ぜひお試しください!

関連記事:トイレ掃除にはクエン酸!効果・メリットや掃除方法をわかりやすく解説|ミツモア

浴室の鏡、洗面台の鏡にクエン酸パック!

風呂掃除 クエン酸水 鏡の水垢の落とし方 大掃除

浴室や洗面台などの水場についている鏡には、白いウロコのような水垢がたまりがちです。この汚れを落とすのにクエン酸水が効果的です!

ただ鏡は壁面に設置されているので、ただクエン酸水をスプレーするだけだと液だれしてしまい、効果的に浸透させることが難しいところ。そこでキッチンペーパーやラップを使ってパックしましょう。

<鏡にクエン酸水を使うコツ>

  1. 鏡にクエン酸水をスプレーして、上からキッチンペーパーを重ねる
  2. キッチンペーパーの上からさらにスプレーをかけて濡らすことで貼りつける
  3. キッチンペーパーの上からラップをかけて5~30分ほど放置する

キッチンペーパーが鏡にうまく貼りつかない場合は、あらかじめキッチンペーパー3~4枚ほどテープでくっつけておき、鏡上部の壁にテープで貼りつけておきましょう。

浴室のドアや床・壁もクエン酸で掃除できます。シャワーヘッドにもクエン酸を使うことができるので、気になる方は実践してみましょう!

食洗器の汚れにはクエン酸を投入!

食洗機

食洗器をずっと使っていると、内部に水垢が溜まってきますよね。そんなときにもクエン酸が便利。化学成分が含まれていないので、食洗器にも安心して使うことができます。

食洗器の洗剤投入口に、粉末状のクエン酸を大さじ1~3杯(5~15ml)ほど投入しましょう。食器は入れずに運転し、「洗い」が終わったら一時停止。フタを開けて柔らかいブラシやマイクロファイバークロスで水垢をこすったら、フタを閉めて「すすぎ」まで終わらせましょう。

キッチンの家電製品もクエン酸で掃除できる

電気ポット

キッチンにある電気ポットや電気ケトル、オーブンレンジなどもクエン酸で掃除することができます。

電気ポット・電気ケトルにクエン酸を使うときは、200mlのぬるま湯に大さじ6杯(30ml)のクエン酸を溶かしてポットに入れます。そのあと満杯になるまで水を注ぎ、お湯を沸かしてから1時間ほど放置するだけ。放置後は真水で洗い流しましょう。

オーブンレンジを掃除するときは、耐熱容器にクエン酸水を入れて、ラップせずに3~5分ほどチンします。クエン酸水の蒸気が充満するので10分ほど放置しておき、マイクロファイバークロスや布巾で拭き取りましょう!あとは水拭き・乾拭きでしっかり後始末してお掃除完了です。

カーテンや布製品の除菌消臭にも

きれいなリビング

クエン酸掃除が効果的なのは、水回りだけではありません。リビングや寝室など、あらゆる部屋の除菌・消臭にもクエン酸が活躍します。

例えば、ソファーのカバーやクッション、カーテンなどといった、頻繁に洗えない布製品にも使用可能です。タバコや魚の臭いはアルカリ性のため、クエン酸で中和して消臭することができます。

クエン酸を常備していつでも使える状態にしておくと、生活のうえで心強い味方になってくれるでしょう。

頑固な汚れにはペースト状のクエン酸もオススメ

頑固な汚れにはクエン酸ペーストを試してみましょう!水溶液スプレーや粉末よりも汚れに密着しやすいため、成分が強力に浸透して汚れを落とすことができますよ。

<クエン酸ペーストの作り方>

小皿などの器に、クエン酸大さじ3杯(15ml)と水を5mlの割合で投入して、割りばしなどでかき混ぜます。すくい上げたときにドロッと落ちるくらいの固さが目安です。

もっとたくさんペーストを作りたい場合も、クエン酸と水を3:1の割合で混ぜればOKです。水ではなく40℃前後のぬるま湯を使うと、洗浄効果がさらに高まります。

クエン酸ペーストを使った掃除方法は、基本的にはスプレーのときと同じ。汚れに直接塗りつけて5~30分ほど放置したら、マイクロファイバークロスなどで軽くこすりながら、洗剤残りがないようにしっかり水で洗い流します。

クエン酸で掃除するときの注意点

身近なところにも酸性のものは潜んでいる

クエン酸を使って掃除するときには以下の注意点を把握しておきましょう。

  • 塩素系漂白剤と一緒に使わない
  • 鉄や大理石など使用できない素材がある
  • クエン酸水の濃度を濃くしすぎない
  • クエン酸が残らないようにしっかり水拭きする

使い方を間違えると、素材を傷めたり、逆に汚れのもとになったりすることも。それだけでなく、塩素系漂白剤と混ぜてしまったときには有毒ガスが発生する恐れもあります。

塩素系漂白剤と一緒に使わない

「カビキラー」などの塩素系漂白剤は、酸性の洗剤と混ぜると人体に害のある有毒ガスが発生します。よく見る「まぜるな危険」の表記のことです。クエン酸は洗剤ではありませんが酸性なので、塩素系漂白剤と混ぜてしまうと有毒ガスが発生するので要注意。

もしも十分換気されていない場所で塩素ガスが一定濃度に達すると、塩素ガス中毒や急性呼吸不全を発症するおそれもあるほど危険です。

関連記事:「混ぜるな危険」に要注意!具体例や対処法も解説|ミツモア

鉄や大理石など使用できない素材がある

鉄や大理石など、クエン酸が使用できない素材があります。酸性成分が反応してサビや素材の劣化につながるおそれがあるので、次の素材には使用を控えましょう。

  • 大理石
  • コーティング製品 (アルミ・銅・ニスなど)
  • 白木
  • コンクリート
  • 水洗いできないもの

掃除する場所に使えるかどうかわからない場合は、事前に使用テストをするのがおすすめです。目立たない場所にクエン酸を少しつけてみて、変色や泡が発生しないかどうか確認してみてください。もしも素材が反応した場合は使用を控えた方が懸命です。

クエン酸水の濃度を濃くしすぎない

クエン酸を掃除に使用する際は、クエン酸水の濃度を濃くしすぎないようにしましょう。

濃度が濃ければ濃いほど洗浄力はアップしますが、そのぶん材質や肌に及ぼす影響も大きくなってしまいます。

基本の濃度は「200mlの水に小さじ1杯のクエン酸」です。なお、倍の濃度の「100mlの水に小さじ1杯のクエン酸」は「酢」と同じ酸濃度のため問題ありません。クエン酸水の濃度をさらに濃くしたい場合は、少しずつ調節しましょう。

また酸の濃度が高くなると、肌に触れた時にピリピリするように感じます。そのまま使うと肌荒れの原因になるため、厚めのゴム手袋を装着して掃除するとよいでしょう。

クエン酸が残らないように水拭きする

掃除した場所は、クエン酸が残らないようにしっかりと水拭きしましょう。クエン酸の成分が残ると、酸の性質で材質が傷むおそれがあるので注意してくださいね。

おすすめのクエン酸掃除グッズ3選

クエン酸を使ったおすすめ掃除グッズを紹介します。

ただでさえ便利なクエン酸ですが、グッズを活用すれば掃除の効率がさらにアップしますよ。

地の塩社 クエン酸 800g

クエン酸 800g
クエン酸 800g

「地の塩社 クエン酸 800g」は粒状のクエン酸です。

1袋で800g入りと大容量で、200mlのクエン酸水なら約160回作れます。洗濯乾燥機や食器洗い機、電気ケトルなど、さまざまな家電の掃除に使用可能です。

販売元の地の塩社は、原材料選びや製造工程にこだわりを持っています。合成界面活性剤や防腐剤、鉱物油などは、この商品に含まれていません。

環境や安全にこだわりたい方におすすめです。

niwaQ 除菌もできるクエン酸クリーナー 400ml

niwaQ 除菌もできるクエン酸クリーナー 400ml
niwaQ 除菌もできるクエン酸クリーナー 400ml

「除菌もできるクエン酸クリーナー 400ml」はスプレータイプのクエン酸です。

合成界面活性剤は不使用ですが、しっかり汚れを落とせます。クエン酸以外の成分はサトウキビ抽出液だけで、無添加なのも安心して使えるポイントでしょう。

掃除のたびにクエン酸水を自作する手間が省け、使いたい時にスプレーできるのが非常に便利。

また濃度が一定のため、使うたびに汚れの落ちやすさが変わらないのも、メリットといえるでしょう。

クエン酸を使った掃除を試してみたい方にもおすすめですよ。

レック クエン酸+激落ちくん カット済み 6個入

レック クエン酸 + 激落ちくん (カット済み 6個入) 水アカを分解して落とす 4×4×3cm S-713
レック クエン酸 + 激落ちくん (カット済み 6個入) 水アカを分解して落とす 4×4×3cm S-713

洗剤いらずのメラミンスポンジで広く知られる「激落ちくん」シリーズの「クエン酸+激落ちくん カット済み 6個入」です。

約4cm×4cm×3cmと1個が小さく、蛇口や水栓周りなど、細かいところの掃除に適しています。

メラミン樹脂を発泡させた白い面と黄色いウレタンフォームの間に、クエン酸パウダーが挟まれています。

本体に水を含ませて軽く絞り、白いメラミン面で軽くこすったら、黄色いスポンジ面で拭き取りましょう。

お風呂やキッチンなど、水回りの水垢汚れを手軽に落としたい方におすすめです。

お風呂の掃除にはクエン酸が効果的

重曹とクエン酸を持つ女性

お風呂場は長く掃除せずにいると、水アカや汚れがたまってしまいます。水道水に含まれているミネラル分が原因です。アルカリ性の物質を中和するクエン酸で落としましょう。

水アカが気になる箇所によって、効果的な掃除方法が変わってきます。蛇口や鏡などの水アカをピンポイントで落としたいときには、キッチンペーパーやラップを使うと効果的です。

使えない素材や混ぜてはいけない洗剤に注意しながら、クエン酸でお風呂をキレイにしましょう。クエン酸を使っても水アカが落ちないときは、業者に依頼するのも一つの手です。

ミツモアでお風呂掃除を依頼する!