ミツモアメディア

重曹で家中をきれいに!掃除での使用方法や使う際の注意点を紹介

最終更新日: 2022年03月30日

重曹は掃除において万能ともいえる成分です。使う方法は多くあり、風呂場やキッチンなどさまざまなところで効果を発揮します。落としづらい油汚れだけでなくカビも除去できる、重曹の正しい使い方と注意点を紹介します。

重曹の基本情報をチェック

重曹

さまざまな用途に活用される重曹ですが、そもそもどのような性質を持つ物質なのでしょうか。重曹の特徴や、落とせる汚れの種類などを紹介します。

重曹の特徴

重曹は天然由来の成分で、そのまま流しても環境に影響を与えず、人体にもやさしいのが特徴です。弱アルカリ性なので、酸性の汚れ落としによく利用されます。

消臭効果や除湿効果があり、靴箱やトイレ、冷蔵庫の臭い軽減や湿気取りにも利用されるものです。

粒子が細かく丸いのが特徴で、よく水に溶かして使用されます。研磨作用は汚れをこすって落とす用途にも向いています。あらゆる場面に利用され、私達の生活に浸透している物質といえるでしょう。

落とせる汚れの種類

重曹で落とせる汚れといえば、弱酸性の汚れ焦げ付きです。油汚れは酸性なので、重曹でこすると調理後のキッチン周りに付いた油を中和して落としてくれます。

また皮脂も弱酸性であるため、洗面台や洗濯の汚れも重曹が使えるでしょう。研磨作用を使ってフライパンの焦げ付きの除去にも使用されます。

排水口などの嫌な臭いやぬめりが気になる場合も、重曹が効果的です。脱臭作用があり、悪臭がただよう場所の清掃も得意分野といえるでしょう。

掃除用と食用の違い

重曹には掃除用と食用の2種類があります。食べられる重曹は食品添加物によく使用され、食品衛生法に基づいており安全なものです。

食品用重曹は、例えばクッキーやマフィンなどのふくらみを助長する目的で使用されています。山菜やたけのこなどのあく抜きや炭酸水にも活用されるなど、身近なところで活用されているのです。

食用以外の重曹は工業用として使用され、清掃や臭い取りを得意としています。キメが粗く、他の不純物も混じっているので食品として使用することはできません。

消臭効果や殺菌効果も

重曹は臭いに効果的ですが、それはアルカリ性の性質があるからです。生ごみや汗の臭いは基本的に酸性であり、これらの汚れを重曹が中和してくれます。

また臭いの強いアンモニアはアルカリ性ですが、これにも重曹は効果を発揮します。重曹が持つ「緩衝作用」という働きで、アンモニアを中和させるのです。

さらに重曹を洗濯機に入れ洗剤も投入し、通常通り洗濯をスタートさせると、重曹が持つ殺菌効果で洗濯物をより清潔な仕上がりにしてくれます。泡立ちもよくなり、汚れをさらに落としてくれるでしょう。

掃除用重曹水と重曹ペーストの作り方

重曹は水に溶かしたり、ペースト状にしたりすることで利用シーンがさらに広がります。重曹を使ってより効果的に掃除する方法を紹介しましょう。

重曹水の作り方

100mlの水に重曹小さじ1を混ぜると、重曹水の出来上がりです。重曹を多く入れると溶け残りが発生するため、比率は守るようにしましょう。

重曹水は、雑巾などによる拭き掃除で効果を発揮します。汚れの上に垂らした重曹水を拭き取り、汚れを落としましょう。

100円均一ショップなどで販売しているスプレーボトルに重曹水を入れると、より使いやすくなるはずです。重曹水を吹きかけて油を中和させたり、臭いが気になる場所に吹き付け消臭したりして使用します。

重曹水の作用を強める裏ワザ

重曹水の効果をより強力にするためには、重曹と水の割合を1:1にして混ぜてみましょう。それから沸騰させると、より強力な重曹水が出来上がります。

一度沸騰させた重曹水を冷ましてスプレーボトルに入れれば、強力な重曹水で汚れを落としやすくなるでしょう。

重曹水は加熱することでph値が上がる性質があります。これでアルカリ性がより強くなり、汚れをさらに落としてくれるのです。普通の重曹水で清掃し落ちなかった汚れも、強化した重曹水であれば効果を発揮してくれるでしょう。

重曹ペーストの作り方

清掃する際は重曹水だけでなく、「重曹ペースト」を作るのも効果的です。ペースト状にすることで、程よく粒が残り頑固な汚れをこすり落としやすくなります。重曹と水を3:1で混ぜることでペースト状にできるため、汚れの状態によって使い分けましょう。

汚れが気になる場所に重曹ペーストを塗布し、汚れが中和されるまで放置します。その後スポンジなどでこすり、汚れを落としましょう。

余った重曹ペーストは、タッパーなどに入れて保管できます。ただし長時間放置していると固まってしまうため、作ったらなるべく早く使い切るとよいでしょう。

【場所別】重曹を使った汚れ取り

重曹は油汚れが多い箇所で効果を発揮します。家庭内の利用シーンごとに使い方を解説します。

キッチン周りの油汚れ

キッチン周りの油汚れには、重曹ペーストを使用するのがおすすめです。油がこびり付いている場所に重曹ペーストを塗り、10〜20分ほど放置します。

時間を置いたら、スポンジや布巾などでこすり落とします。頑固な汚れには少し加熱した重曹ペーストを使用しましょう。強化したアルカリ性で油をより中和できます。

研磨剤と同じような働きをするため、拭き取る際は表面に傷が付く可能性があります。コーティングされていない木材や傷つきやすい樹脂素材でできている場所は、強くこすりすぎないようにしましょう。

関連記事:【場所別】キッチンの油汚れの掃除方法は?おすすめスプレー3選!

関連記事:油汚れの落とし方を解説!キッチンや服の油汚れをきれいに落とそう!

洗濯槽のカビや臭い

洗濯機は使用し続けていると、洗濯槽にカビや臭いが発生します。この状態で使用すると洗った洗濯物から嫌な臭いが発生してしまうでしょう。そんなときに重曹を使うと、臭い対策と洗浄の両方に対処できます。

まずは事前準備として、掃除で出た汚れがつまらないように洗濯機のゴミ取りネットを外しましょう。続いて45℃程度のお湯を洗濯槽に注ぎ、重曹1カップほど混ぜてください。場合によって少し増やすなど調整します。

5分ほど洗濯機を回し、その後そのままで5〜6時間放置しましょう。汚れが分離された状態になったら、洗濯機を回して汚れを浮かせます。浮いた汚れをネットですくい、すすぎと排水をくり返しましょう。これで洗濯槽の清掃は完了です。

関連記事:洗濯機ゴミ取りネットの掃除・交換方法 交換するタイミングも解説|ミツモア

関連記事:洗濯機下の掃除方法!掃除を楽にするアイテムや頼れるプロも紹介|ミツモア

風呂場の皮脂やカビ

浴槽の取れなくなった湯あかや皮脂汚れを取るために、重曹を活用してみましょう。皮脂汚れはそのまま放置していると、落ちづらくなってしまいます。重曹で定期的に掃除することで皮脂汚れがこびり付くことを防いでくれるのです。

まずはお風呂にお湯をためて、1カップほどの重曹を混ぜます。節水のため残り湯を活用してもよいでしょう。そのまま一晩漬け置きします。

翌日にシャワーで浴槽を洗い流すと、きれいに汚れが流れ落ちるでしょう。お湯の中に汚れが気になるものなどを入れておくと、それらの汚れも一緒に掃除できるため便利です。

お風呂の広さを利用して、さまざまなものを漬け込み気になる汚れを一気に洗いましょう。

トイレの黒カビやぬめり

トイレ洗剤がない場合は、重曹で代用できます。

トイレタンクに1カップの重曹を入れるだけで、重曹水が完成します。しばらく放置して水を流せば、便器の汚れを取るだけでなくタンク内も清掃ができるため一石二鳥です。

またスプレーボトルに重曹水を入れて、トイレの便器の汚れに吹きかけます。しばらくして水を流すと汚れが落ちるでしょう。

頑固な汚れは重曹を直接振りかけ、ブラシでこすると効果的です。重曹には消臭効果もあるため、汚れを落とすだけでなく便器の嫌な臭いも取り除けるでしょう。

関連記事:トイレの黒ずみを落とす5つの方法!重曹やカビキラーで汚れを落とそう!

関連記事:トイレ掃除にはクエン酸!効果・メリットや掃除方法をわかりやすく解説

関連記事:トイレタンクの掃除方法|カビや水垢汚れを落としてすっきりきれいに

重曹を掃除に使う際の注意点

注意点

あらゆる汚れに万能な重曹ですが、使用する際はいくつか注意が必要です。体に影響を与える可能性もあるため、これから紹介するポイントを押さえて正しく使用しましょう。

ゴム手袋を着用する

重曹を素手で触ると、ぬめぬめした感覚があります。これは重曹のアルカリ性が手の皮脂やタンパク質をわずかでも分解しているからです。

そのため、素手でそのまま使用すると肌荒れを起こしてしまう可能性があります。皮膚の弱い人は注意が必要です。

また、高血圧症などの症状がある人はナトリウムが影響する可能性があるため、心配であれば医師に相談し、重曹に触れる際はゴム手袋を装着するとよいでしょう。

使えない場所や素材を確認

重曹にも使用を避けた方がよい場所があります。例えばアルミニウムでできたものや、大理石のものは重曹でこすらない方がよいでしょう。これらは傷が付きやすく、変色したり黒ずみになったりする可能性があります。

アルミニウムは特に黒くなりやすい素材です。大理石は酸性にもアルカリ性にも弱く、シミが付いてしまう場合があります。また木製のものに対して使用すると、黄ばみの原因になるので注意しましょう。

キッチン周辺では、これらの素材が特に使用されている道具が多くあります。素材を確認して重曹を正しく使用することも大切です。

正しく保管することが大切

重曹は正しく保管することで、適切に使用できます。基本的に湿気には弱く、水気がある場所はNGです。重曹は水分に触れるとすぐに固まり、利用しづらくなる性質があります。

直射日光は避け、密閉できるものに保管しましょう。風通しがよい場所に保管すれば、3〜5年は持ちます。

正しい保管方法をすれば長持ちするのも特徴です。定期的に保管方法を確認し、長く利用できるようにしましょう。

環境にもやさしい重曹で家中をピカピカに

ガスレンジの上の換気扇の掃除をするハウスクリーニング の女性

重曹は生活する上で発生する、あらゆる汚れを落としてくれます。身近な食品にも重曹は使われており、人にも安心して使用できる素材です。

掃除としての使い方には、重曹水や重曹ペーストなどの使用方法があります。特に油汚れなどの酸性の汚れを中和させ、きれいに清掃してくれるでしょう。これらは正しく保管すれば、長い間利用できます。

ただし使う際は、ゴム手袋をするなど直接皮膚に触れないよう注意が必要です。保管場所は湿気の少ないところを選び、扱いに気を付けることも大切です。

正しく重曹を使い、家中のナチュラルクリーニングに役立てましょう。

ミツモアでハウスクリーニングを依頼しよう!

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

この記事では、重曹で掃除できる場所や、効果的な掃除方法を解説しました。しかし忙しくて掃除の時間がない人や自分でやるのは大変という人は、クリーニング業者に依頼するのが得策です。

ミツモアなら、クリーニングの専門業者を簡単に見つけることができますよ。

ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでハウスクリーニング業者を探す