ミツモアメディア

シンク下が臭いときの対処法!4つの原因と臭いの発生を防ぐ方法も解説

最終更新日: 2024年11月26日

「久しぶりにシンクの下を開けてみると、中から嫌な臭いが…」という困った経験をしたことはありませんか?

調味料のストックや、掃除用具などの収納に利用している人が多いシンク下。せっかくの便利なスペースですから、気持ちよく利用したいですよね。

今回は、シンク下の臭いの原因や対処法をご紹介します。

プロに依頼してシンク下の臭いを解消する

シンク下の臭いの原因は主に4つ

シンク下の画像

キッチンのシンク下の嫌な臭いの原因には以下の4種類があり、それぞれ違った臭いを発生させます。

どのような臭いがするかによって判断できるので、まずは臭いの原因を突き止めましょう。

カビの発生によるカビ臭

シンク下は、臭いと同時に湿気もこもりやすいスペースです。台所の排水管が通っている場所でもあるので湿度が高く、カビが発生しやすい環境です。

「キッチン周りがカビ臭い」と感じたら、シンク下にカビが発生しているかもしれません。塩素系漂白剤でカビを除去し、臭いを解決しましょう。

排水管の隙間・汚れやつまりによるドブの臭い

キッチンのシンク下や排水口からドブのような臭いがする時は、排水管の配管に隙間があるか、食材のカスや油汚れが排水管に蓄積していることが考えられます

シンク下の排水管を確認し、排水管から臭ってきたり、近くに外れた部品が落ちていたりしたら排水管が原因です。排水管の部品をつけ直したり、隙間を補修したりして対処しましょう。

また排水口からツンと臭う場合は、排水管の中でこびりついて固まった食材カスや油汚れが原因です。パイプユニッシュで排水管を洗浄することで対処できます。

シンク下の収納の密閉による空気がこもった臭い

「もわ~ん」とした、空気がこもっているような嫌な臭いは、シンク下に収納してあるいろいろなものが混ざった臭いです

キッチンのシンク下が広ければ、缶詰や乾物類、レトルト、調味料などに加えて掃除用具も一緒に収納している人もいるでしょう。それらの微量な臭いが混ざり合い、シンク下のスペースにこもって嫌な臭いになってしまっているのです。

この場合、開封済みの調味料は密閉容器に保存し、晴れた日にシンク下を開けっ放しにしておくだけでも、臭いの改善に効果があります。

封水の減少による排水管の臭いの逆流

排水口から下水の臭いがしてくる場合は、排水口の中の封水が切れて、排水管の臭いが逆流している場合があります

封水とはシンク下の排水管の曲がった部分に溜まっている水のことで、常時溜まった状態になっています。しかしキッチンをしばらく使わず封水が蒸発したり、排水口の奥に詰まった髪の毛などで毛細管現象が発生して封水が流れだしたりすると、ふたをするものがなくなって排水管の奥から臭いが上がってきてしまうのです。

封水が蒸発している場合は、水をコップ1杯ほど注ぎ足すだけで元に戻すことができます。排水管がつまって封水が減少している場合は、つまりを解消することで解決できるでしょう。

シンク下の臭いの原因別対処法

シンク下の臭いへの対処法を説明するための掃除の画像

シンク下の臭いには4つの原因があることが分かりました。原因別に臭いの対処法を確認してみましょう。

臭いの原因 対処法
カビの臭い
排水管の隙間
排水管の汚れやつまり
シンク下収納の臭い
逆流した排水管の臭い

カビの臭い:塩素系漂白剤で掃除

シンク下のカビ臭は、塩素系漂白剤でカビを除去して解決しましょう。掃除のために、以下の道具を用意してください。

  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • 塩素系漂白剤

掃除の手順は以下の通りです。

  1. 窓を開け換気する
  2. ゴム手袋を着用する
  3. 雑巾に塩素系漂白剤をつけ、シンク下を全体的に拭く
  4. 別の雑巾でシンク下を全体的に水拭きする
  5. 乾拭きし、しっかり乾かす

掃除の最後にはきちんと乾かすことがポイントです。塩素系漂白剤や水でキレイに拭いても、湿気が残っていると再びカビが発生してしまうので注意しましょう。

また、カビを撃退した後は予防も大切です。除湿剤を置く、換気をこまめにするなどして、カビが再発生しないようにしましょう

▼おすすめ塩素系漂白剤「カビキラー」▼

▼おすすめ除湿剤「備長炭ドライペット」▼

排水管の隙間:パテや防臭キャップで埋める

排水管の接続に隙間がある場合は、パテや防臭キャップなどで埋めましょう

防臭キャップは、シンク下の排水管に設置されている、接続部分の隙間を埋める部品です。

ドブの臭いが排水管から漏れ出ている場合には、防臭キャップが外れていたり、劣化していたりしていることがあります。防臭キャップを新しいものに交換すれば、嫌な臭いが解消されるかもしれません。

防臭キャップを取り付ける手順は、以下の通りです。

  1. 洗面台やシンク下の収納スペースに入れている物を全て外に出す
  2. 排水ホースに残っている水が出る場合に備えて、不要なタオルを用意してすぐに拭けるようにしておく
  3. 排水ホースを排水管から外し、防臭キャップを取り付けるまたは交換する
  4. 再び排水ホースを排水管に差し込む

パテは粘土のような素材で、固まらず水にも溶けないため、排水管の隙間を埋められます。適した防臭キャップの規格が不明な場合などに有効です。

▼おすすめ防臭キャップ「カクダイ 防臭ゴム」▼

▼おすすめパテ「すきまパテ」▼

排水管の汚れやつまり:パイプクリーナーで掃除

食器や調理器具を洗った時に流れる、食材のカスや油などの蓄積による排水管の汚れやつまりには液体パイプクリーナーが効果的です。排水管内部の汚れをキレイにすることで、臭いの原因を除去できるでしょう。

掃除の手順は以下の通りです。

  1. 窓などを開け換気する
  2. キッチンのシンクの排水口に、直接液体パイプクリーナーを注ぐ
  3. 15~30分放置する
  4. 排水口に十分な量の水を流す

排水口が詰まっているかどうかなどによって、パイプクリーナーの使用量は異なります。目盛りはパッケージ側面に記載されているので、確認してから使用しましょう。使用中に手に液体が付く心配がある人は、ゴム手袋をすると安全です。

排水口のつまり解消におすすめの液体パイプクリーナーは「パイプユニッシュ」です。粘度の高い液体がつまりを強力に溶かしてくれます。

▼パイプユニッシュ▼

シンク下収納の臭い:重曹を使って消臭

塩素系漂白剤や消臭剤を使っても、なかなか臭いが取れない場合は重曹を使うのが効果的です。まずは以下の物を用意しましょう。

  • 雑巾2,3枚
  • 重曹(粉タイプ)

重曹を使った掃除方法は、以下の通りです。

  1. 重曹をシンク下にまんべんなくふりかける
  2. そのまま一晩放置する
  3. 乾いたぞうきんで重曹を拭き取る(残った重曹は掃除機で吸い取る)
  4. アルコールや除菌スプレーを吹きかける
  5. 乾拭きしてしっかり乾かす

一晩おいてからまた掃除するのが面倒な場合は、重曹スプレーにして直接吹きかける方法もあります。重曹スプレーは、小さじ1杯分の重曹を100mlの水に溶かして作ります。手軽な消臭スプレーとしても利用できるので、とても便利です。

また、小皿や空き瓶などに粉のまま入れて、蓋をせずに置いておくだけでも消臭効果が期待できます。

▼重曹▼

逆流した排水管の臭い:封水を注ぎ足す

コップ一杯ほどの水を排水口に流すだけで、排水口の奥できちんとふたがされ、悪臭が解決することがあります

1週間ほど家を空けたなど、キッチンの使用頻度が下がったことに心当たりがあれば、封水を注ぎ足すことを試してみましょう。

シンク下の臭いを予防するコツ

シンク

せっかくシンク下のカビを除去しても、掃除前と同じ環境だと再びカビや雑菌が増殖し、臭いが発生してしまう可能性があります。繁殖しにくい環境を作れるように、普段からできる予防策を取り入れましょう。カビ予防のコツを3つ紹介します。

収納に余裕を持たせる

シンク下に物を入れ過ぎてしまうと風通しが悪くなり、カビが繁殖しやすい環境になります。詰め込み過ぎないよう収納に余裕を持たせるのが、カビ予防のポイントです

本当に収納スペースに必要なもの以外は、別の場所に保管するか処分も検討しましょう。調理器具同士のすき間を確保できるように、ラックを活用するのも一つの手です。

調理器具と一緒に他のキッチンアイテムを入れても構いませんが、パッケージが紙のものは避けましょう。湿度の上がりやすいシンク下では、紙に湿気が染みこんでカビが繁殖しやすいためです。

シンク下の収納方法については以下の記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

定期的に換気をする

シンク下は水道の配管が通っている場所なので、収納を工夫しても他の場所に比べて湿気がこもりがちです。湿気を十分に外へ逃せるように、定期的に扉を開放して換気をしましょう

特に湿度が低く晴れた日に換気をするのが効果的です。小型の扇風機やサーキュレーターを活用すれば、短期間でも十分に湿気を逃がせます。市販の除湿剤を入れておくのも有効です。

排水管に油や食品カスを流さない

排水管に直接油や食品カスを流すと、汚れが溜まり、臭いが発生する原因となります。最悪、排水管のつまりや水漏れなどのトラブルにもつながるのでやめましょう。

使用済みの油は凝固剤で固めるか、牛乳パック等に詰めて可燃物として処分してください。

臭い対策には重曹も効果アリ

重曹はクエン酸と混ぜてカビ退治に使えるだけでなく、消臭にも効果を発揮します。臭いの解消とカビ予防を一度にできれば、掃除の頻度を下げられるでしょう。

除湿剤の代わりに重曹を小皿や瓶に入れシンク下に置いておくだけで、消臭効果が期待できます。

100ml程度の水に対して、小さじ1杯の重曹を混ぜた溶液を使う方法もおすすめです。重曹水をスプレーボトルに入れておき、シンク下のスペース全体に吹きかけるだけでよいため手順も簡単です。

シンク下の臭いが消えない場合はクリーニング業者に相談しよう

対処法でも臭いが消えない場合には業者にお願いすることが最適であることを表している画像

様々な対処をしても臭いが消えない場合、持ち家であれば業者にクリーニングを依頼するのが無難です。プロの業者に掃除してもらうと、多くのメリットがあります。

プロにクリーニングを依頼するメリット

プロにキッチンのクリーニングを依頼するメリットは、何といっても自分では手が回らない部分まで徹底的に掃除してもらえることです。どうしても改善しなかった悪臭も、プロに依頼すれば的確に原因を突き止めて対処に当たってくれるでしょう。

汚れの度合いや掃除箇所の材質に応じて最適な洗剤を使用するため、キッチンを傷つけることなく効果的に汚れを落としてくれます。

また全体の除菌処理をお願いすれば、清潔で臭いのないキッチンをさらに保ちやすくなるでしょう。忙しくてシンク下の掃除をする時間が取れない人に、特におすすめです。

賃貸物件の場合は大家や管理会社に相談

賃貸物件の場合は、クリーニング業者に依頼する前にまず大家や管理会社に相談しましょう。

賃貸物件の水回りの問題は大家に対応義務があるほか、勝手に業者を呼んでしまうと、思わぬトラブルの元になる可能性があります。

キッチンクリーニングを業者に頼む場合の費用相場

シンク下

自力でシンク下の臭いを解決できない場合、無理をせずプロの業者に掃除を依頼するのがおすすめです

主にカビ臭が気になっているならキッチンクリーニング、排水管や排水口からドブのような臭いがするなら、排水管の洗浄や補修を依頼すると良いでしょう。

業者に各作業を依頼する費用相場は、以下の通りです。

作業内容 費用相場
キッチン全体のクリーニング 15,000円~30,000円
排水管の洗浄 17,000円~30,000円
排水管の補修 8,000円~15,000

なお業者にキッチン全体のクリーニングを依頼すると、シンク下だけでなく、シンク全体やコンロ・換気扇の油汚れなど隅々まで清掃してもらえます。他にも汚れが気になっている箇所があれば、まとめてキッチンクリーニングを依頼することも検討してみてください。

プロにキッチンのクリーニングを依頼する

プロに排水管の洗浄を依頼する

シンク下のしつこい臭いはキッチンクリーニングで解決

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

排水管のつまりやしつこい汚れが原因の場合、なかなか自分で掃除するだけではシンク下の臭いが解決しないことがあります。

そんなときはプロのクリーニング業者に依頼して、徹底的にきれいにしてもらうのがおすすめです。

クリーニング業者を探すなら、無料一括見積もりプラットフォームのミツモアを利用してみてはいかがでしょうか。ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで、希望する条件にぴったり合ったお近くのプロを手軽に探せます。

キッチンクリーニングをプロに依頼する