台所の収納は、少しポイントを押さえるだけで使いやすくなります。基本の片付け方を知り、調味料・調理器具・食器・食品・掃除用品などを収納するコツを身に付けましょう。100均のアイテムを駆使するだけでも、スペースを無駄なく使えるはずです。
収納の基本を知ろう
台所にはさまざまなカテゴリのアイテムが集まり、収納も雑多になりがちです。これらをきれいに片付けるには、いくつかのポイントがあります。収納上手を目指すなら、アイテムの仕分け方や収納場所を見極めるのが大切です。
使う頻度や場所に合わせて収納する
台所にはシンク下、コンロ下、食器棚など、多くの収納場所があります。片付ける場所に悩んだ場合は、収納アイテムの「使用頻度」と「使う場所」を重視しましょう。
毎日使うものはできるだけ手前に置くと取り出しやすくなります。よく使うものほど、見える位置に置くのが基本です。
ほとんど使わないものは、脚立が必要な上側の棚に片付けても支障はありません。普段使うものをすぐ取り出せる場所に置くだけで、片付けも簡単になります。
動線を考えて、片付ける場所を決めることも大切です。コンロ下には調味料、シンク下には食器洗剤のストックや排水溝ネット、と使いたいときにすぐ取り出せる場所を選びましょう。
ジャンル別にまとめる
収納場所の見直しは、ジャンル別に行うのがおすすめです。少しずつなら集中力が続きます。使うものと使わないものを選別し、不要なものを捨てましょう。
本当に使っているものだけを取り出しやすい場所に置くと、台所がすっきりします。
不要なものを捨てた後は、分かりやすいようにグループ分けをして片付けましょう。基準は自由ですが、グループや種類別に並べて収納すると探しやすくなります。
調味料の収納アイデア
調味料は出番が多く、毎日の料理の際に役立ちます。おしゃれな雰囲気の台所を作るには、調味料の収納方法が重要です。使いやすさと見た目のよさを両立させるには、詰め替え作業でひと手間かけてみましょう。
容器にこだわる
調味料は、購入した状態のまま収納するよりも好みの容器に入れ替えるとおしゃれです。砂糖や塩の入った袋は生活感があり、密封にも向いていません。
100均やホームセンターでも、調味料入れとして使える容器は手に入ります。瓶やケースに入れた調味料を台所の棚に並べるだけで、センスのよい雰囲気になるでしょう。
おしゃれさを維持したまま見分けが付きやすいように、英字のラベルを貼ると使いやすくなるはずです。詰め替える必要はありますが、専用スプーンを入れておくと料理に使うときも手間がかかりません。
すぐ使える場所に置く
調味料は、炒め物や煮物の最中にすぐ使いたいものです。コンロ横に棚を設置して調味料をまとめたり、コンロ下の引き出しに片付けたりすると作業がスムーズに進みます。
使用頻度が多いものは台所の調理台にスペースを作り、まとめておきましょう。毎回棚から取り出す必要がなくなり、出したまま放置する心配もありません。
引き出しや棚に片付ける場合は、容器の形や大きさにも気を配りましょう。サイズを測り、ぴったり収まるように組み合わせると、スペースを無駄にしません。
ボトルはファイルボックスでまとめる
コンロ下の収納には、ボトルタイプの調味料をまとめて片付けたい人も多いでしょう。ファイルボックスはボトル収納に最適です。
ボトルを数本並べて片付けると、調味料がバラバラになりません。使用中のボトルだけでなく、ストックを置きたいときも活躍します。必要な数だけファイルボックスを用意しましょう。
引き出しタイプの収納なら、奥行きに合うファイルボックスを選ぶだけですっきりまとまります。引き出しを動かしたときも、サイズが合っているとボックスの位置が変わることはありません。
広いスペースにボトルだけを入れるより、ファイルボックスで仕切りを作った方がごちゃごちゃしにくいでしょう。
調理器具の収納アイデア
場所を取る調理器具は、収納方法に悩む人も多いはずです。スペースをうまく使い、取り出しやすさも重視するならファイルボックスや小さめの収納ケースを活用しましょう。
鍋やフライパンは縦に収納する
鍋やフライパンは横置きにすると、場所を取りがちです。道具を使って縦置きにするだけでスペースをうまく使えます。
個数や幅に合わせたファイルボックスを使うと、縦置きでも倒れません。ひとつの鍋やフライパンに対してファイルボックスも1個使いますが、複数の調理器具をきれいに片付けられます。
細めの書類ケースを使うと、薄い卵焼き機やスキレットも立てやすいでしょう。フライパンや鍋の柄が飛び出る場合、突っ張り棒を引き出しの手前に設置すると柄を置く台代わりになります。
柄が下に落ちてしまい取り出しにくいときは、突っ張り棒で支えると便利です。
種類ごとにまとめる
台所の引き出しは大きめの収納ですが、細かいものをそのまま入れるのはおすすめできません。お玉や菜箸などの細かいものは、間仕切りを活用しましょう。
引き出しのサイズに合う収納ケースを購入し、種類別に仕分けます。広い空間でも、種類ごとに仕分けると取り出すときや片付けるときに迷いません。
用途別にざっくり分けるのもよし、細かく菜箸は菜箸、お玉はお玉のように分けてもよいでしょう。システムキッチン横にフックで吊るすツールも、用途別に並べると使いやすくなります。
上の空間を使う
シンクやコンロ下の引き出しは、大きく広い空間になっています。フライパンや鍋を縦置きしても上の空間が余るなら、突っ張り棒で仕切りを作りましょう。2本の突っ張り棒を引き出しの手前と奥に設置し、突っ張り棒の上の空間を活用します。
棒と棒の間に落ちないものなら、無理なく収納が可能です。鍋の蓋のようにかさばるツールもデッドスペースを活用するだけできれいに片付きます。
レンジフードの周りに段差があるなら、フックを引っ掛けて収納場所を確保しましょう。クリップ付きのアイテムなら、挟むだけですぐに収納完了です。
食器の収納アイデア
食器棚やシステムキッチンの引き出しには、食器も収納します。幅を取るお皿やコップをどうやって収納すればよいのでしょうか。専用のアイテムやファイルボックスを使って、美しくたっぷり入る収納を目指しましょう。
食器も立てて収納
食器を立てて収納すると、引き出しのデッドスペースが大幅に減ります。収納数も多くなり、下に置いたお皿が取り出せないトラブルもなくなるでしょう。
縦置きには、続紀を立てて収納するための「ディッシュラック」や「ディッシュスタンド」を使います。ワイヤーやケースが細く仕切られ、お皿が倒れません。
食器棚や引き出しに入れて、スペースをうまく使いましょう。もっと手軽にコンロ下のスペースを使うなら、100均のファイルボックスでも問題はありません。
大きめのお皿をファイルボックスに複数枚立てて入れると、すっきり見えます。
置けるスペースを増やす
立てて置けない食器類は、スペースを増やすために二段収納を心がけましょう。たとえば、コップひとつを置くのに広いスペースを使っているなら、コの字型のスタンドをコップの周りに置きます。
上部分のスペースが有効活用でき、倍の食器が収納できるはずです。ざっくりとした大きな収納を持つ棚も、使うアイテム次第で変わります。
収納場所がないと悩んでいるなら、スペース確保の見直しから始めてみましょう。
見せる収納を意識する
収納場所がないときや、出番の多い食器類は「見せる収納」にしてしまうのもひとつの手です。
コップやお気に入りのお皿は、1日に何度も使います。使う度に棚に片付けるのが面倒になると、つい片付け忘れてしまうものです。そうすると生活感が出るだけでなく、台所が散らかって見えます。
コップはおしゃれなバスケットに入れるだけで「見せる収納」の完成です。食器類はキッチン前や横に棚を置き、お店のディスプレイのように飾り付けましょう。
棚から出し入れする手間が省けるだけでなく、食器棚が小さくてもきれいに整理できます。
食品の収納アイデア
台所には食品のストックやお菓子類も欠かせません。きれいに整理すると、賞味期限や残量も分かりやすくなるでしょう。引き出しの中にばさっと片付けるのではなく、ケースを使って種類別に分けるのがおすすめです。
収納ケースで分ける
大きな引き出しに食品を片付けるときは、バスケットタイプのケースやファイルボックスを活用しましょう。引き出しのサイズに合うようにバスケットを組み合わせると無駄なく収納スペースができます。
種類ごとに分けると、取り出しやすさも格段にアップします。お菓子やレトルト食品をざっくりと仕分けるだけでも、どこに何があるか判別できるでしょう。
ファイルボックスは、袋入りレトルト食品を片付けるときに重宝します。立てて収納すると場所も取らず、スペースも無駄なく使えるでしょう。
パッケージから出して収納
袋が二重になっているものは、外側のパッケージを捨てるのも収納スリム化の秘訣です。お菓子には大袋にいくつもの小袋が入っているものがあり、そのまま片付けると空気によってかさばります。
小袋だけをケースに入れて片付けると、省スペースになるだけでなく取り出すのも簡単です。引き出しには、いくつかの収納ケースを入れておき、分類できるようにしておきましょう。
お茶やふりかけのような小さな袋も、大袋から出してケースに入れ替えると無駄なスペースを取りません。分類して並べておくと、ひと目で量が分かります。
種類ごとにラベリング
細かい袋や使いかけの食品は、タッパーに入れて収納しましょう。密封できる上、細かい食品をまとめられます。タッパーに食品名をラベリングすると、間違うこともありません。
調味料の詰め替えや鰹節のような小袋は、袋をそのまま出すよりもすっきりまとまります。予備をストックしておくときも、タッパーを開けてさっと取り出せます。
冷蔵庫の食品にも、タッパーのラベリング収納はぴったりです。どこに何があったか分からなくなり、同じものを買ってきてしまう失敗も防げます。
掃除用品の収納アイデア
いざ掃除をしようと思ったときに、必要なアイテムがまとまっていると手際よく作業が進められます。シンク下の収納をうまく使い、準備しておきましょう。使用頻度の多いゴミ袋は、取り出しやすいように専用ケースを使うとストレスが軽減します。
ゴミ袋は専用ケースで使いやすくする
ゴミ袋を購入時のまま置いておくよりも、専用ケースを用意した方が使いやすくなります。引き出しに入れておくだけでは、袋が重なってしまい取り出しにくいものです。
専用ケースは細めの箱型で、真ん中に袋の取り出し口が付いています。戸棚に入れておくと、ケースを積んでも好きなサイズを引っ張り出せます。引き出しの中なら縦置きで省スペースも叶うでしょう。
複数のゴミ袋を管理するときは、ラベリングで種類分けをすると分かりやすいでしょう。使いたいときにさっと取り出せて、バラバラにもなりません。100均やホームセンターで手に入れましょう。
シンク下はボックスでまとめる
シンク下のスペースは、ボックスで仕切ると無駄なく使えます。小さな仕切り棚を使うと、上のスペースも無駄にしません。
適当に洗剤やスプレーを置いていくと、奥のものを取るために全部外に出す必要があります。ボックスに入れるだけで、ボックスごと掃除用具一式を取り出せるのです。
引き出しタイプの仕切り棚は、洗剤や掃除用具を並べるだけで使うときにまるごと引き出せます。
予備の洗剤や掃除用具なら、まとめて大きなボックスに片付けておくのもよいでしょう。普段ほとんど使わないものは、大雑把にまとめてあっても不便がありません。
ひとつのゴミ箱で分別
ゴミ箱をいくつも置くと台所のスペースが狭くなってしまいますが、工夫するだけでひとつのゴミ箱が分別収納アイテムに早変わりします。
フックをゴミ箱の中に装着し、袋の手提げ部分を引っ掛けられるようにカスタマイズしましょう。必要な枚数の袋を引っ掛けて、それぞれの種別に分類します。
袋だけでなく、ファイルボックスも使いやすいでしょう。ボックスの持ち手をフックに引っ掛けるとゴミ箱内の収納になります。
ゴミ箱を見せたくないときは、システムキッチンの引き出し内にゴミ箱を入れるとすっきりします。通常の収納とゴミ箱収納がきちんと分けられるなら、小まめな掃除でニオイもほとんど発生しません。
台所をきれいに片付けよう
台所を片付けるには、細かい収納アイテムを活用するのがおすすめです。ファイルボックスや収納ケースはいくつあっても困りません。
購入する前に、引き出しや棚のサイズを測って、どんなものを片付けるのか決めてからグッズを買いに行きましょう。
用途や使用頻度を考えながら、カテゴリ分けしていくだけでみるみる台所が整理されていくはずです。
ミツモアでキッチンクリーニングの依頼をしよう!
簡単!2分で見積もり依頼
ミツモアなら簡単な質問に答えていただくだけで2分で見積もり依頼が完了です。最大5件のプロから無料で見積もりを取ることが可能です。
最大5件の見積りが届く
見積もり依頼をすると、プロより最大5件の見積もりが届きます。その見積もりから、条件にあったプロを探してみましょう。プロによって料金や条件など異なるので、比較できるのもメリットです。
チャットで相談ができる
お気に入りのプロがみつかったら、撮影の詳細や見積もり内容などチャットで相談ができます。チャットだからやり取りも簡単で、自分の要望もより伝えやすいでしょう。
キッチンクリーニングをプロの業者に依頼するならミツモアで見積もり依頼をしてみてはいかがでしょうか?