リンナイやノーリツなど各メーカーが提示している「設計標準使用期間」は10年です。
この記事では寿命をむかえた給湯器に起こりがちな故障や、修理のポイント、給湯器を交換する場合の業者の選び方について解説します。
給湯器の寿命は10年!超えたときのリスクは?
給湯器の寿命は10年~15年です。壊れていないからと言って10年以上使い続けるのは事故を招く原因になります。
10年を超えて給湯器を使用し続けるリスク
修理の部品代が高くなる
給湯器は発売から約10年で新製品への切り替えがなされることもあり、それ以上の期間が経過すると、部品代も高くなる傾向があるのです。
修理に必要な部品がなく、修理できない可能性がある
各メーカーによって異なりますが、給湯器の修理用部品は10年を目安に作られています。10年を超えると部品の製造が止まり、修理ができなくなる可能性が高くなります。
経年劣化に伴い修理の回数が増える
長く使い続けるほど故障の可能性が上がります。10年を超えたあたりからは修理しても再び故障を起こしやすくなります。
現在の給湯器を修理し続けるより交換したほうが安いケースもあるので、使用年数が10年を超えたら交換することが大切です。
ガス代が高くなる
長年給湯器を使っているとだんだん熱効率が下がっていきます。そのまま使い続けているとガスを無駄に使用してガス代が高くなってしまいます。
事故が発生しやすくなる
寿命を超えた給湯器の使用は火災や爆発・一酸化炭素中毒を招く恐れがあります。安全を確保するうえでも10年を超えたら交換しましょう。
給湯器の寿命を判断するサイン7選
以下のような症状が現れたら寿命や自分では直せない故障の可能性があります。業者に修理や交換を依頼した方が良いでしょう。
症状 |
|
関連記事では故障の原因や対処法についてより詳しく解説しています。
給湯器から異音がする
使用時に異音がしていたら経年劣化による故障かもしれません。「ポンッ」「ボンッ」「ピーッ」となどの通常と違う音や小さな爆発音がしたりする場合は、業者を呼ぶようにしましょう。
お湯の温度が不安定である
温度調整がうまくいかない場合も寿命のサインです。設定した温度よりも大幅にぬるかったり、反対に熱すぎたりするケースが続いたら、故障を疑った方がよいでしょう。
同時に複数箇所でお湯を使用している場合は、給湯器が正常に機能していても温度が不安定になることがあるので注意してください。
また給水栓・ガス栓が緩んでいることが原因かもしれません。その場合は給水栓・ガス栓を全開まで開くことで、温度が安定するでしょう。
給湯器から異臭がする
ガスのような臭いがする場合は、ガス漏れをしている可能性があります。ガス漏れは部品の劣化によって起こっていることがあり、寿命のサインかもしれません。
出火や引火など事故につながる可能性があるため、すぐに業者に相談しましょう。
以下の記事では、ガス臭さの原因や、ガス以外の臭いを感じるときの対処についても解説しています。
給湯器が水漏れする
給湯器本体からの水漏れも内部の配管の劣化が原因かもしれません。水漏れがあった場合には給水元栓を閉めておくと安心です。
給湯器がさびついている
給湯器の目に見えるところがさびてきているときは、内部でさびが広がっている可能性があります。特にさびが大きく広がり始めたときは給湯器が寿命であるサインなので、交換を視野に入れましょう。
給湯器から黒い煙が出る
白い煙なら水蒸気が排気とともに出ているとも考えられますが、黒い煙ならば不完全燃焼を起こしている可能性があるので非常に危険です。速やかに業者に依頼しましょう。
リモコンパネルに特定のエラー表示が出る
給湯器のリモコンパネルに「88」や「888」のエラー表示が出た場合、給湯器の点検をしましょう。
これは「点検お知らせ機能」というもので、「設計標準使用期間」もしくはそれに相当する使用回数を上回ったときです。引き続き使用することも可能ですが、安全のために点検は行いましょう。
以下の記事では給湯器のエラーコードを複数紹介しているので、「888」以外のエラーが出ている場合は参考にしてみてください。
寿命と判断する前に確認する不具合
寿命ではなく、普段の手入れやうっかりミスから給湯器の不具合が起きてしまうことも少なくありません。症状ごとに適切な対処をとりましょう。
症状 | 対処法 |
追い焚きができない |
|
水もお湯も出ない |
|
お湯が出ない |
|
お湯が出ないときに考えられる原因やその対処法については、以下の記事で詳しく解説しています。
修理か交換で迷ったときの判断基準
修理がおすすめ |
|
交換がおすすめ |
|
修理か交換か迷った場合には給湯器の使用期間で判断するようにしましょう。
メーカーの保証期間がわからないという方は給湯器の保証書を確認してください。メーカーや商品によって保証期間が異なります。
使用期間が10年以上の場合は交換した方が良いです。寿命を迎えた給湯器は、修理したとしてもすぐに他の場所で不具合が生じ、修理費用がかさんでしまうことがあるからです。
新製品は技術の進歩によって湯沸かしの効率が上がり、省エネにもつながります。水道光熱費のコストカットができることに加え、CO2の排出を削減できるなど環境負荷も抑えられるので、寿命を過ぎている場合は交換がおすすめですよ。
給湯器の修理・交換業者の選び方
住宅にまつわる設備の設置は、安心できる業者に依頼したいものです。給湯器の修理や交換業者を選ぶときは、以下の点を確認しましょう。
業者を選ぶ時に確認すべきこと |
|
給湯器の交換で必要な資格は次のようなものがあります。中には無資格の作業員を使用している業者も見受けられます。ウェブサイトなどに有資格者がいることを明示している業者を選ぶか、問い合わせの際に確認することが大切です。
必要な資格 |
|
関連記事では給湯器の修理や交換を依頼する業者を選ぶ時のコツを詳しく解説しています。
給湯器を修理に出す場合の費用
給湯器の使用期間が10年未満であれば、修理に出せば直せることがほとんどです。また、メーカーの保証期間内であれば無料で修理してもらえます。
修理費用の相場
修理内容 | 費用 | |
本体 | 燃焼部品の修理 | 17,000円~35,000円 |
電装部品の修理 | 6,000円~45,000円 | |
安全装置の修理 | 7,500円~6,0000円 | |
水制御装置の修理 | 10,000円~35,000円 | |
本体以外 | 外部配管・水漏れの修理 | 8,000円~15,000円 |
リモコンの交換 | 15,000円~20,000円 |
給湯器の修理には高額な費用がかかってしまいます。業者によっても費用が異なるので事前に見積もりをしておくのがよいでしょう。
数社の見積もりをしておくと、その中から自分に合った業者を選ぶことができます。
保証期間内であれば無料
メーカー保証期間内の場合には無料で修理してもらえる可能性が高いです。ただし、保証期間を過ぎてしまった場合には有料での修理になります。
修理に出す前に保証期間内かどうかの確認は必ず行うようにしましょう。保証期間は給湯器の保証書に書かれています。
給湯器を交換する場合の費用と確認事項
給湯器を交換する場合の費用はいくらなのでしょうか?また交換する際に確認しておくべき以下の3点についても解説します。
給湯器を交換する時に確認すべきこと |
|
給湯器交換の費用相場
号数(推奨人数) | 費用(工事費用込み) |
16号(1人) | 50,000円~150,000円 |
20号(2人家族) | 150,000円~200,000円 |
24号以上(4人家族) | 200,000円~ |
給湯金も購入にかかる費用は50,000円~200,000円で、大きな幅があります。家に何人住んでいるかで号数を決めましょう。普段からお湯を多く使ったりこれから家族が増えたりする場合には余裕を持って1つ上の号数を選ぶのがおすすめです。
住宅に合った設置タイプ
戸建てかマンションによって選べる設置タイプが異なります。戸建てを立てる場合には設置タイプを自分で決められることが多いですが、マンションの場合には、設置タイプが決まっています。
家を建てたり、リフォームをしたりする際には、業者に相談することが大切です。間違った位置に給湯器を設置してしまうと不完全燃焼や事故を起こす可能性があります。
<戸建て> |
壁掛けタイプ
|
据え置きタイプ
|
浴槽隣接タイプ
|
<マンション> |
壁掛けタイプ
|
PS(パイプシャフト)標準設置タイプ
|
PS扉内設置タイプ
|
号数を確認する
給湯器は「号数」によってその能力が示されます。数字が大きくなるほど性能が高くなり、供給できる湯量が多くなるのです。
一般家庭用として設置されるのは16号・20号・24号の3種類です。交換する際には、備え付けられている機種の号数を確認しておきましょう。
16号は単身世帯に、20号は2人家族に、24号であれば4人以上の世帯に向いています。基本的にはそれまでと同じ号数のものに交換しますが、湯量が少ないなどの不便があるならば、号数の大きなものに変更できるか業者に相談してみましょう。
サイズごとの詳しい給湯能力の違いや、サイズを変更するときの注意点については以下の記事も参考にしてください。
追い焚き機能の有無を確認
追い焚き機能の有無も確認しておきましょう。
追い焚き可能な機種には、お湯を蛇口から出して浴槽の湯張りも自動で行える「ふろ給湯器」と、さらに床暖房や浴室乾燥機といった温水暖房機能を備えた「給湯暖房熱源機」の2種類があります。
追い焚き不可のタイプも2種類です。お湯を蛇口から出すことだけを行う「給湯専用」と、追い焚きはできないものの高温のお湯を差し湯できる「高温水供給型」です。
賃貸の場合は大家か管理会社に連絡しよう
賃貸物件に住んでいるならば、給湯器の不具合を自分で対処しようとせずに大家か管理会社に連絡しましょう。
住宅に備え付けられた機器の管理責任は、その住宅の所有者が負うべきものです。そのため、まず大家か管理会社に相談をする必要があります。
「自分で直せそうだ」と考え修繕を試みる人がいますが、避けた方が無難です。勝手に手を加えて状態がより悪化した場合、自分の責任となってしまい、修理費用の負担を求められる可能性があります。
給湯器の故障を防ぐためには?
日頃から故障をしないようにする取り組みも大切です。寿命を延ばし安全に使用するには、普段からの心がけも重要といえます。
給湯器の周辺にものを置かない
給湯器近くに余計なものは置かないようにしましょう。
特に排気口の周囲を塞がないようにしてください。一度出てきた排気が、障害物によって再び給気口へと入りやすくなります。すると「ショートサーキット」という現象を招き、不完全燃焼の原因になるのです。
また給湯器の回りに雑草が生えていたり、蜘蛛の巣が張っていたりする場合もあります。虫や汚れの侵入も故障の原因になるので取り除いておきましょう。
入浴剤の使用には注意する
入浴剤を使用している最中は追い焚き機能を使わないようにしてください。硫黄を成分に含んでいるタイプを使用すると、本体内の熱交換器や配管の腐食を引き起こす可能性があります。各部の劣化を早めるおそれがあるため注意が必要です。
炭酸入浴剤の使い方にも配慮が求められます。炭酸を含み発泡している状態のお湯は、追い焚きしてはいけません。どうしても使用したいならば、温かいお湯にしてから利用しましょう。
塩分の高いバスソルトや乳白色の入浴剤、白濁したタイプのものを使用する際も、給湯器への負担が大きいため、追い焚きは控えるべきです。使用後はそのまま排水することをおすすめします。
水を使うときは水側の栓を開ける
給湯器の主電源が「OFF」や「切」になっているときに、サーモスタット混合水栓をお湯側にして水を出す方がいます。お湯が使えない状態であれば、必ず水側の栓を開けるように気を付けましょう。
電源が入っていない状態で給湯栓を開けると、給湯器内部に結露が生じやすくなってしまいます。頻繁に結露が起きると錆や腐食を引き起こし、寿命を短くする原因にもなるでしょう。
特に夏場は、水風呂や冷水でのシャワーを使用する機会が多い時期です。水栓を開く角度や向きに意識を払うことで、給湯器の保護につながります。
冬に給湯器の電源を抜かない
冬場に長期間給湯器を使わない場合でも給湯器の電源を抜いてはいけません。電源を抜くと、給湯器に搭載されている「凍結防止ヒーター」が作動せず、給湯器の中に溜まっている水が凍ってしまいます。水から氷になると体積が増えるため、最悪の場合給湯器が破裂してしまうのです。
もし電源を抜きたいのであれば、給湯器の水抜き栓を開き、給湯器に溜まった水をすべて抜きましょう。少量の水を流し続けて、凍結を防止することも可能です。目安としては4㎜幅の水を流すくらいが良いです。
リモコンの掃除に洗剤を使用しない
リモコンを洗剤を使って掃除するのはNGです。アルカリ性・酸性の洗剤だけでなく、塩素系やベンジン・シンナーなどの有機溶剤も使用してはいけません。リモコンのモニターが変色したり、割れたりする危険があります。
メラミンスポンジもモニターが傷つく原因になるので控えましょう。掃除するときは水で湿らせた布でやさしく拭いてください。
リモコンの運転スイッチが「切」のまま使用しない
リモコンにある「運転」というスイッチを切ったまま使用しないでください。給湯器の内部にある水が通る部分が結露してしまいます。結露してしまうと給湯器の寿命が短くなってしまうので注意しましょう。
サーモスタット式混合栓で「運転」スイッチを切ったまま使用したいときは、お湯の設定を水しか出ない位置に変更してから水を出してください。
必要な時以外は使用しない
燃焼時間が多くなれば多くなるほど、給湯器の寿命は近づいていきます。給湯器を長持ちさせるには必要な時に必要な分だけ使うということを意識しましょう。
入念にお風呂掃除を行う
フィルターの掃除は入念に行うようにしましょう。浴槽内にあるフィルターは髪の毛や汚れが配管に入らないようになっています。しかし、掃除をしていないとフィルターが詰まり、循環不良を起こす原因になります。
循環不良は追い焚きができなくなるだけでなく、給湯の寿命を縮める要因になります。掃除をする時間が取れない場合は、クリーニング業者に依頼することも可能ですよ。
交換するなら「エコキュート」がおすすめ
最近では徐々にエコキュートを導入する世帯も増えてきています。エコキュートとは何なのでしょうか?
エコキュートの基本的な構造
買い替えを検討する方は「エコキュート」を選択肢に入れてみてください。エコキュートは「貯湯ポンプ」と「ヒートポンプユニット」の計2つのユニットで構成された給湯器で、ガスを使用せずにお湯を沸かすことができます。
「ヒートポンプユニット」は空気中の熱を取り込むことができ、その熱を利用して「貯湯タンク」に貯めた水をお湯にすることができます。
メリット① 電気代が安い
エコキュートの一番のメリットは電気代の安さ。エコキュートは電気料金が比較的安い深夜帯に稼働し、お湯を沸かすことができます。
さらに従来の給湯器と違いガス代もかからないので、従来の給湯器の約4分の1の値段でお湯をつくることができるのです。
メリット②断水時にタンクから水を取り出せる
エコキュートにある「貯湯タンク」には非常用の取水栓がついており、断水したり停電したりしている場合でもお湯を取り出して使うことができます。災害に備えるにはエコキュートがうってつけなのです。
メリット③ 自分に合ったタイプを選べる
エコキュートは様々なメーカーから販売されており、タイプも多様にあります。
例えば給湯タイプひとつとっても「フルオートタイプ」「オートタイプ」「給湯タイプ」の計3つ種類があり、足し湯機能や追いだき機能の有無などで違いがあります。
さらにタンク容量も1〜2人用の185Lから5〜7人用の550Lまでと用途に合わせて選ぶ事が可能です。
給湯器交換のプロ探しはミツモアがおすすめ
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。