ミツモア

Web打刻ができる勤怠管理システム13選!メリットや導入をおすすめしたい企業も解説

ぴったりの勤怠管理システムをさがす
最終更新日: 2025年02月18日

タイムカードやエクセルなどでの手動による勤怠管理は正直手間がかかっていてどうにかしたい…と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

Web打刻に対応した勤怠管理システムを導入することによって、そのお悩みを解決することができます。本記事では、導入するメリット・デメリット、そして導入をおすすめの企業を解説するので、ぜひ参考にしてください。

Web打刻とは

オフィスで働く人々のイラスト

Web打刻とは、インターネットを利用してパソコン、スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末から出退勤の時間を記録する勤怠管理方法です。従来の手書きの勤務表やタイムカードと異なり、専用のウェブブラウザやアプリケーションを通じて、従業員が簡便かつ正確に出退勤の情報を打刻できます。

勤怠データがリアルタイムで自動的に集計されるため、経理担当者は手動での転記や集計作業から解放され、業務の効率化が図れます。また、インターネット環境さえあれば、オフィス外からでも打刻が可能であるため、外回りが多い営業職やリモートワークを実施している従業員にとって大変便利です。

さらに、Web打刻は多様なデバイスに対応しているため、従業員は自分にとって最も使いやすい端末を選んで打刻でき、利便性が向上します。企業側は、導入した勤怠管理システムを通じて、従業員の勤怠状況をリアルタイムで把握できるため、正確な給与計算や労働時間の管理が容易になります。

ソフトウェア比較のイメージイラスト

Web打刻ができる勤怠管理システム選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。従業員数や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

Web打刻対応の勤怠管理システムを導入するメリット

メリット

勤怠管理システムを使うことで、勤怠データの管理や集計を効率化することができます。Web打刻に対応している勤怠管理システムであれば、さらに3つのメリットがあります。

勤務時間を正確に把握できる

Web打刻機能を備えた勤怠管理システムを導入することで、従業員は自身のパソコンやスマートフォンからリアルタイムに出退勤を記録できるようになります。これにより、物理的な打刻機の混雑を避け、待ち時間なくスムーズに勤務開始が可能です。

従来のタイムカード方式によくある、始業時に従業員が打刻機の前で待つことによる打刻時間のズレを防ぐことができます。

また、これらのシステムはシフト管理機能も充実しており、フレックスタイムやシフト制など多様な勤務形態にも柔軟に対応します。リモートワークや直帰が多い環境でも、場所や時間に縛られずに正確な労働時間の記録ができます。

フレックスタイム制や、リモートワークに対応した勤怠管理システムについて詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。

関連記事:フレックスタイム制対応の勤怠管理システム7選!運用のメリットも紹介|ミツモア
関連記事:テレワークにおすすめの勤怠管理システム5選!課題や管理方法も解説|ミツモア

勤怠管理業務の効率化に効果的

Web打刻対応の勤怠管理システムを導入することで、インターネット環境とWebブラウザがあれば専用の打刻機を用意する必要がなくなります。

従業員は、自身のパソコンやスマートフォンから出退勤を記録でき、勤怠データはシステム上で自動的に収集・管理されるため、手動でのデータ集計や転記作業が不要になります。そのため、カードの配布や回収、タイムレコーダーの設置といった手間を軽減することができます。

これにより、管理業務の効率化が図られるだけでなく、データの正確性も向上し、労働時間の把握や残業管理、給与計算の自動化が可能となります。さらに、人的ミスのリスクが減少し、全体として労務管理の効率化とコスト削減に大きく貢献します。

不正打刻を防止できる

従来のタイムカードやエクセルを用いた勤怠管理では、カードの配布や集計の手間に加え、打刻時間の不正な修正や代理打刻といった改ざんのリスクが伴います。

これに対し、Web打刻対応の勤怠管理システムは、インターネット接続と個人のデバイスさえあれば専用機器が不要で、従業員は自分のPCやスマートフォンから直接出退勤を記録できます。

さらに、システムは個別のログイン情報やGPS機能、IPアドレスの記録を活用することで、従業員の本人確認を徹底し、不正打刻やデータ改ざんを防止します。管理者はシステム上で簡単に勤怠情報を監視・承認できるため、労働時間の正確な把握やコンプライアンスの遵守が容易になります。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

Web打刻対応の勤怠管理システムのデメリット

Web打刻に対応した勤怠管理システムを導入するデメリットと、その対策を解説します。

コストに対して効果を観測しにくい

Web打刻の導入には、システムの購入や運用にかかるコストと時間が必要となりますが、これに伴う効果を数値で評価するのは難しい場合があります。

管理者の業務負担が軽減される一方で、その効果を経営層に具体的に示すことが困難なため、理解を得にくいこともあります。また、勤怠管理自体が直接的に売上に繋がるわけではないため、費用対効果の評価が曖昧になりがちです。

明確な目標設定と現状分析や、定期的な効果測定とフィードバックの収集、定性的な効果も評価することで、総合的な費用対効果を把握することができます。

インターネット環境が欠かせない

Web打刻システムを導入するには、まず安定したインターネット環境が不可欠です。導入前に自社のネットワークが十分に整備されているかを確認し、万一の通信障害に備えた対策も講じておく必要があります。

また、従業員が打刻を行うためには、スマートフォンやパソコンなどのデバイスを持っていることが前提となります。もし多くの従業員が必要な端末を保有していない場合、追加の費用が発生する可能性があり、Web打刻の導入が難しくなることも考えられます。

冗長な回線の確保やバックアップ手段の導入、オフライン機能の活用など、複数の対策を組み合わせることで、インターネット障害による影響を最小限に抑えることが可能です。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

Web打刻対応の勤怠管理システムがおすすめの企業

Web打刻対応の勤怠管理システムはコストパフォーマンスを重視していたり、リモートワークを採用していたりする企業におすすめです。

1人につき1台社用パソコンを支給している企業

Web打刻に対応した勤怠管理システムがおすすめの企業は、パソコンで仕事をすることを前提とした企業です。従業員は1人1台パソコンを支給されているので、それを使用して出退勤の時間を記録できます。

ICカード打刻や生体認証打刻を採用するには読み取るための機械が必要になり、出費となります。Web打刻であれば費用を抑えて導入可能です。

定時のタイミングで従業員の出退勤が集中する企業

Web打刻対応の勤怠管理システムは、定時のタイミングで従業員の出退勤が集中する企業にもおすすめです。

タイムカードやICカードリーダーなど共通の打刻機を使用している場合と違って、従業員が各自の出退勤時間で瞬時に打刻できるので、正確な勤怠時間の集計につながります。

固定時間で働く従業員が多い場合や組織の人数が多い場合にも、スムーズな打刻が実現します。

リモートワークを採用している企業

Web打刻なら打刻機を使用する必要がないので、リモートワークで働く場合も勤務実態に沿った勤怠情報を登録できます。リモートワークで働いた分の時間を後から別途申請する手間もかかりません。

出社とリモートワークを併用しているハイブリッドワークの場合でも、同じシステムで一元管理できます。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

Web打刻対応の勤怠管理システムおすすめ13選

ユーザーサポートをするコールセンターのイラスト

Web打刻機能が備わっている勤怠管理システムの中から、特におすすめの13製品を紹介します。

初期費用 月額費用 無料トライアル 給与計算ソフトとの連携
ジョブカン勤怠管理 0円 220円/人~ 1カ月
KING OF TIME 0円 330円/人~ 30日間
HRMOS勤怠 0円 110円/人~
One人事[勤怠] 要問合せ 要問合せ
タッチオンタイム 0円 330円/人~ 30日間
キンコン 0円 220円/人~ 最大2カ月
free勤怠管理Plus 0円 330円/人~
ジンジャー勤怠 要問合せ 330円/人~
rakumo キンタイ 0円 330円/人~ 30日間
フリーウェイタイムレコーダー 0円 1,980円~(10名まで無料)
MosPオープンソース勤怠管理 0円 0円~
RecoRu(レコル) 0円 330円~/人
※給与計算と連携する場合
30日間
MINAGINE勤怠管理 0円~ 3万3,000円~(30人まで) 要問合せ

ジョブカン勤怠管理

「ジョブカン勤怠管理」公式Webサイト
出典:「ジョブカン勤怠管理」公式Webサイト
  • シリーズ累計25万社以上の導入実績(※)
  • ICカードや指静脈などさまざまな打刻方法に対応
  • 初期費用0円、月額220円から導入可能(※)

ジョブカン勤怠管理は、シリーズ累計25万社以上の導入実績を誇る、シンプルな操作性と柔軟なカスタマイズ性を兼ね備えたクラウド型勤怠管理システムです。中小から大企業まで多くの従業員に利用されています。

ICカードやGPS、指静脈認証、顔認証など多彩な打刻方法に対応し、変形労働時間制やフレックスタイム制などさまざまな勤務形態に適用可能。また7カ国語の多言語表示機能も備えています。

30日間の無料トライアル期間があり、初期費用やサポート費用は0円。月額220円から利用でき、電話・メール・チャットでの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社 DONUTS(2024年12月時点)

初期費用 0円
月額料金 220円/人~
無料トライアル 1カ月間
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

KING OF TIME

「KING OF TIME」公式Webサイト
出典:「KING OF TIME」公式Webサイト
  • 導入企業5万8,000社以上、利用者370万人以上の勤怠管理システム(※)
  • 残業管理やシフト管理など豊富な機能が追加費用0円で利用可能
  • 30日間の無料トライアルで導入前に実際の操作感を試せるから安心

KING OF TIMEは5万8,000社以上の企業に導入され、370万人以上に利用されている(※)クラウド型勤怠管理システムです。顔認証や指紋認証、ICカードなど20種類以上の打刻方法から目的に合わせて選べます。さらに変形労働時間制やフレックスタイム制など複雑な勤務形態にも対応可能。

リアルタイム自動計算や残業管理など豊富な機能を月額330円、追加費用なしで利用でき、給与計算システムなどの外部サービスともAPI連携できます。

従来の紙のタイムカードからの変更でも、シンプルな操作性でスムーズに乗り換えができます。また30日間の無料トライアル、オンラインセミナーなどの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社ヒューマンテクノロジーズ(2024年4月時点)

初期費用 0円
月額料金 330円/人~
無料トライアル 30日間
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

HRMOS勤怠

出典:「HRMOS勤怠」公式Webサイト
  • ベンチャーや中小企業を中心に6万社の導入実績(※)
  • 30名以下は無料で使え、有料でも1人110円/月から利用可能(※)
  • ICカードや顔認証など多彩な打刻方法とセキュリティ対策で安心

HRMOS勤怠は、現在6万社を超える企業に導入されているシンプルで使いやすい勤怠管理システムです。

30名以下の場合は無料で利用でき、有料プランでも1人あたり月額110円から利用可能。日次や月次のデータ抽出やレポート機能による勤怠状況の可視化、給与ソフトやSlack、LINEとの連携ができます。

Web打刻やICカード、顔写真による打刻など多彩な打刻方法に対応し、管理者の2段階認証や従業員のIPアクセス制限などセキュリティ対策も万全です。

※株式会社ビズリーチ(2024年11月時点)

初期費用 0円
月額料金 110円/人~
無料トライアル
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

One人事[勤怠]

出典:「One人事[勤怠]」公式Webサイト
  • 勤怠管理や給与計算など必要な機能を組み合わせて使える
  • 勤務形態や雇用形態ごとにカスタマイズ可能
  • 働き方改革関連法など法改正に対応

One人事[勤怠]」は必要な機能を組み合わせて使える「One人事」シリーズの勤怠管理システムです。

多様な打刻方法を提供していて、拠点ごとの勤怠管理が可能です。パソコンやスマホからボタンひとつでWeb打刻ができるうえに、残業申請や修正もそのままWeb上で完結。スマホを使う際にはGPSを使った打刻にも対応しています。

シフト管理や変形労働などの勤務形態別の管理にも対応していて、多様な働き方に適応します。

初期費用 要お問い合わせ
月額料金 要お問い合わせ
無料トライアル
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

タッチオンタイム

「タッチオンタイム」公式Webサイト
出典:「タッチオンタイム」公式Webサイト
  • さまざまな勤務状況に対応した豊富な打刻方法
  • 申請の承認者は複数作成でき、承認漏れや不正打刻を防ぐ
  • 働き方改革関連法に対応し、労働時間管理にかかる手間を削減

タッチオンタイムは、勤怠回りの管理を得意とする勤怠管理システムです。打刻方法が充実しているため、さまざまな勤務形態に対応できます。特徴の1つは、独自に開発した打刻専用のタイムレコーダー。PC不要で設置でき、打刻漏れを防ぎます。

また打刻申請を承認する人員を複数設定できる点もポイントです。働き方改革関連法に対応しているので、従業員の労働時間や休暇取得状況なども適切に管理できます。

初期費用 0円
月額料金 330円/人~
無料トライアル 30日間
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

キンコン

「kincone」公式Webサイト
出典:「キンコン」公式Webサイト
  • 従業員5人以上であれば、1人あたり220円/月(※)で利用可能
  • iOS端末もしくはNFC対応のAndroid端末を利用
  • 打刻忘れ、残業時間超過、承認待ちを知らせるアラート機能を搭載

キンコンは株式会社ソウルウェアが提供する勤怠管理システムです。導入に必要な従業員数は5人で、1人あたり220円/月(※)で利用できます。

iOS端末もしくはNFC対応のAndroid端末があれば導入可能で、大がかりな準備の必要はありません。アプリ打刻、ICカード打刻、チャット打刻など、多彩な打刻方法が利用できます。ビジネスチャットと連携可能なため、打刻に使えるアプリも豊富です。

承認待ちを知らせるアラート機能が搭載されているので、スムーズな勤務時間のデータ反映に役立つでしょう。また、残業時間超過アラートがあり、月の時間外労働の上限を超えにくい仕組みです。

※ 株式会社ソウルウェア(2024年5月時点)

初期費用 0円
月額料金 220円/人~
無料トライアル 最大2カ月間
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

freee勤怠管理Plus

「freee勤怠管理Plus」公式Webサイト
出典:「freee勤怠管理Plus」公式Webサイト
  • 有料課金ユーザー企業数は31万社以上(※)
  • freee人事労務との連携により、給与計算から年末調整まで可能
  • スマートフォンを用いた打刻ではGPS情報を記録

freee(フリー)勤怠管理Plusは使いやすい操作性で、初心者の方でも導入しやすい勤怠管理システムです。有料課金ユーザー企業数は31万社(※)を超え、多くの企業でバックオフィス業務の効率化に貢献しています。

freee人事労務と連携すると入退社手続きから給与計算、Web給与明細発行、年末調整を一括でおこなえます。勤怠データが自動的に人事労務システムに反映されるため、手入力による作業を削減できるでしょう。

スマホ打刻ではGPSで現在位置が記録されるため、外回りや出張でも適切に勤務実績を記録できます。そのほかにも、パソコンやICカードリーダー、生体認証、共有端末での打刻も可能です。

※ フリー株式会社(2024年4月時点)

初期費用 0円
月額料金 330円/人~
無料トライアル
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

ジンジャー勤怠

「ジンジャー勤怠」公式Webサイト
出典:「ジンジャー勤怠」公式Webサイト
  • 1万8,000社以上に導入実績がある勤怠管理システム
  • スマホアプリで外出先や移動中でも勤怠の承認や確認が可能
  • 24時間365日のサポートでいつでも不安を解消

ジンジャー勤怠は、大企業から中小企業まで1万8,000社以上(※)に導入されている勤怠管理システムです。

パソコンやスマホ、タブレット、ICカードなど多様な打刻デバイスに対応し、GPSや顔認証などの機能も備えています。直感的な操作性で、はじめて勤怠システムを使う従業員でもスムーズに移行できます。

スマホのアプリで勤怠の承認や従業員の管理が可能です。打刻以外にも休暇残日数の確認などができます。スマホアプリなので移動中や外出先での確認が便利になります。

24時間365日対応のAIチャットサポート窓口が用意され、いつでも不安を解消できます。必要に応じて、電話やメールでサポートもおこなっているので安心です。

※ジンジャー公式HP(2024年12月時点)

初期費用 要お問い合わせ
月額料金 330円/人~
無料トライアル
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

rakumo キンタイ

rakumo勤怠
出典:「rakumoキンタイ」公式Webサイト
  • Google Workspaceと連携可能な勤怠管理システム
  • 1ユーザー330円の安価で利用が可能
  • アラート機能により打刻忘れも防止

rakumoキンタイは、中小企業から大企業まで幅広く導入されている、働き方改革に最適な勤怠管理システムです。

利用料金は1ユーザーあたり月額330円の低価格で提供されています。Google Workspaceとの連携により、ユーザー情報や認証、ファイルデータの管理を効率化。シンプルな画面設計で、管理者もユーザーも簡単に使いこなせます。

1画面の出勤簿で個人ごとの勤務状況を詳細に把握することができます。またアラート機能により打刻忘れの防止も可能です。フレックスタイムや裁量労働制のほか、自社独自の勤務形態の設定もできます。

※rakumo株式会社(2024年4月時点)

初期費用 0円
月額料金 330円/人~
無料トライアル 30日間
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

フリーウェイタイムレコーダー

フリーウェイタイムレコーダー
出典:「フリーウェイタイムレコーダー」公式Webサイト
  • 10人まで無料・期間無制限で標準機能を利用できる
  • 会社独自のルールを設定可能な勤怠システム
  • 正確な集計で労働時間管理を強化

フリーウェイタイムレコーダーは、10人まで完全無料で利用できる勤怠管理システムです。無料プランは利用期間の制限がなく、有料プランと同じ標準機能を使用することが可能です。有料プランは一律月額2,178円(税込)で、従業員数無制限で登録できます。

部署ごとに就業時間や休憩時間、締め日などの詳細設定が可能です。フレックスタイムやシフト制などの特別な勤務体系には対応していないものの、基本的な就業規則のカスタマイズをサポートします。

勤怠データをPDFまたはCSVファイルで出力可能です。集計項目には実労働時間や休憩時間、残業時間などが含まれ、法規制に準拠した時間管理を効果的に行うことができるため、労働コンプライアンスの向上が期待できます。

初期費用 0円
月額料金 1,980円~(10名まで無料)
無料トライアル
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

MosPオープンソース勤怠管理

MosPオープンソース勤怠管理 
出典:「MosPオープンソース勤怠管理」公式Webサイト
  • 豊富な機能で全社員の勤怠管理を一括処理
  • 初期設定不要で迅速な導入が可能なシステム
  • 信頼性の高いサービス提供実績

MosPオープンソース勤怠管理は、約60項目の標準機能を備えた勤怠管理システムです。出退勤記録だけでなく、残業時間の管理、休暇のカレンダー管理が可能です。勤怠データの可視化が実現し、効率的な人事管理をサポートします。

ダウンロード後、手間なく利用開始できます。設置が容易であるため、時間と労力を節約することが可能です。

累計5万ダウンロードを超え、400社以上での稼働実績(※)があります。長年にわたる開発と保守の経験に基づいた信頼性の高いサポートを提供します。

※合同会社エスマインド調べ(2024年4月時点)

初期費用 0円
月額料金 0円~(オープンソース)
無料トライアル
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

RecoRu(レコル)

「レコル」公式Webサイト
出典:「RecoRu」公式Webサイト
  • リーズナブルな費用で充実した機能
  • 使いやすいUIと直感的な操作性
  • 高い顧客満足度とサポート品質

RecoRuは初期費用が0円で、月額は1人あたり110円というリーズナブルな価格設定を特徴としており、勤務管理に必要なあらゆる機能(休暇管理、36協定管理、申請承認ワークフローなど)を追加料金なしで提供しています。

初めて勤怠管理システムを導入する企業や、ITリテラシーが高くないユーザーでも簡単に利用できる直感的なユーザーインターフェースが特徴です。特に、タイムカードやスマホ、Slackなど多様な打刻方法をサポート。

RecoRu(レコル)はさまざまな評価項目(顧客満足度、機能満足度、使いやすさなど)で高評価を得ています。無料でメールや電話サポートを提供しているため、導入のしやすさやサポート品質にも定評があります。

初期費用 0円
月額料金 110円~/人
※30名以下は3,300円が最低利用料金
給与計算ソフトと連携:330円~/人
※10名以下は3,300円が最低利用料金
無料トライアル 30日間
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

MINAGINE勤怠管理

MINAGINE就業管理システム
出典:「MINAGINE勤怠管理」公式Webサイト
  • PCログ取得で勤務状況を明確化
  • Web上で申請から承認までを完結
  • 管理者による勤務表作成で出勤予定を把握

MINAGINE勤怠管理は、PCログ取得により社員の勤務状況を明確にし、残業や有給などの各種申請から承認までをWeb上で完結できる勤怠管理システムです。

厚生労働省ガイドラインに準拠し「客観的な記録」が担保でき、IPO(新規上場)を目指す企業に最適です。

初期費用、初期設定代行が0円で月額利用料金が3万円からと、お求めやすい価格設定となっています。

本製品は、管理者側で社員の勤務表を作成することで出勤予定を把握できるほか、コンプライアンスに重点を置いており、不正打刻防止や効率的な勤怠管理を実現します。

初期費用 0円~
月額料金 3万3,000円~(30人まで)
無料トライアル 要お問い合わせ
給与計算ソフトとの連携

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

Web打刻可能なシステムを導入してスムーズな勤怠管理を

Web打刻対応の勤怠管理システムは、就業場所が異なる社員の勤怠管理を効率化できる便利なシステムです。

自社の要望に沿ったシステムを導入できれば、業務効率化に大きく貢献してくれます。ぜひこの機会にWeb打刻できる勤怠管理システムを導入してみてはいかがでしょうか。

ぴったりの勤怠管理システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

勤怠管理システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な勤怠管理システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な勤怠管理システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの勤怠管理システムがすぐに見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。