家屋や室内の状況によっては、エアコンを隠蔽配管でしか設置できないことがあります。
エアコンの隠蔽配管では室外機から離れた部屋に室内機を設置できる点がメリットですが、いくつか注意すべき点があります。
エアコンの隠蔽配管について、特徴と注意点を紹介します。
隠蔽配管のエアコン工事の費用相場は?隠蔽配管でエアコンを取り付ける場合、色々なケースがあり、それに合わせて費用が異なります。
- 配管パイプの交換:3,000円/m~
- 配管パイプの延長:3,000円/m~
- 隠蔽配管を新しく取り付け:10,000円/m~
- 既存の配管を再利用して取り付け:35,000円/m~
隠蔽配管のエアコン工事の費用相場については下記で詳しく解説しています。
隠蔽配管のエアコン工事の費用相場
エアコンの隠蔽配管とは壁の中や天井・床下に配管を通すこと
エアコンの隠蔽配管(いんぺいはいかん)とは、室内ユニットと室外ユニットをつなぐ配管を、壁や天井内に隠して設置する方法です。
隠蔽配管 | 露出配管 | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
隠蔽配管であれば、壁を越えて配管を通すことができるため、屋内のどの部屋にもエアコンの室内機を設置できるようになります。
部屋のすぐ外に室外機を置くスペースが無い部屋など、隠蔽配管でのみエアコンを設置できる部屋もあります。
隠蔽配管でのみエアコンを設置できる例
通常、エアコンは露出配管で設置します。しかし住宅の構造によっては隠蔽配管でのみエアコンを設置できることがあります。代表的な例を3つ紹介します。
① 外部に面していない部屋
エアコンは室内機と室外機がセットになって稼働します。
周囲が部屋に囲まれている部屋など、外部に面していない部屋はそのままでは室外機を設置できません。
隠蔽配管であれば他の部屋の壁等を通り抜けることができるので、露出配管では設置できない部屋にもエアコンを設置できるようになります。
② ベランダや庭などから遠い部屋
ベランダや庭など、室外機が置ける場所があればエアコンを設置できると勘違いしてしまいがちですが、そうではありません。
室内機と室外機をつなぐ配管の長さには限界があり、限界の長さを超えて延長してつなげてしまうとエアコンの機能低下を引き起こします。
隠蔽配管であれば最短距離で配管をつなげるケースも多いため、通常の露出配管ではエアコンを設置できないような部屋にもエアコンを設置できるケースが多いです。
③ ベランダのない高層マンション
タワーマンションなど、一部の高層住宅は安全性の観点からベランダがなかったり、出れなかったりすることがあります。
隠蔽配管であれば屋上や廊下のスペース等、ベランダ以外の場所に室外機を設置できます。
なおマンションなど集合住宅や賃貸物件で隠蔽配管のエアコン工事を行うときは、施工業者に連絡をする前に必ず管理会社に連絡をして許可を取りましょう。
隠蔽配管のエアコン工事の費用相場
隠蔽配管のエアコン工事をするときの費用相場は以下の通りです。
工事内容 | 費用相場 |
---|---|
エアコンの新規取り付け | 20,000~32,000円 |
配管を再利用してエアコンを取り付ける | 30,000~65,000円 |
配管を交換してエアコンを取り付ける | 20,000~32,000円 |
リフォームで隠蔽配管を導入する | 150,000~190,000円 |
それぞれの工事費用の内訳は以下の通りです。
隠蔽配管でエアコンの工事を行うときはオプション料金が発生するケースが多いです。基準となる「標準工事作業料」に各種作業の料金が追加されるイメージをしてください。
工事・作業内容 | 費用相場 |
---|---|
配管の加工 | 5,000~7,000円 |
「さや管方式」で配管を通す作業料金 | 5,000~7,000円 |
配管の延長 | 3,000~4,000円/m |
配管の洗浄 | 30,000~40,000円/箇所 |
標準工事作業料金 | 10,000~18,000円 |
ドレンホースの配管作業 | 50,000~60,000円 |
冷媒銅管・電線(連絡線)の配管作業 | 50,000~60,000円 |
エアコン専用コンセント回路工事 | 40,000~50,000円 |
上記表の費用相場はあくまで目安です。
詳細な作業料金が知りたい場合はエアコン工事業者に工事費用の見積もり作成をお願いしましょう。
隠蔽配管でエアコンを設置する注意点
隠蔽配管でエアコンを設置する場合は以下5つの項目に注意が必要です。
① 外部から劣化状態が確認しづらい
隠蔽配管は、配管が壁の中に埋め込まれているため外部からどこが劣化しているのか判断しづらいという注意点があります。
劣化している部分を特定できても、点検口がない住宅の場合は壁や床をはがす必要が発生したりと、手間と時間がかかる点にご注意ください。
なお点検口がある住宅であれば住宅を傷つけることなく配管の取替作業等ができるので、これから隠蔽配管を導入するのであれば必ず点検口を設置しましょう。
② 配管の状態によっては再利用ができず工賃がかさむ
隠蔽配管ではエアコンの交換時に配管を再利用することを前提としています。
しかしいくつかの条件に当てはまった場合は配管の再利用ができず、交換作業が必要になります。
配管の交換作業が発生する場合、取り付け工事の費用目安は20,000~32,000円です。
配管の延長が発生する場合は配管の太さによって追加料金が発生します。
配管の種類 | 費用目安 |
---|---|
2分3分配管 | 3,000円~/m |
2分4分配管 | <4,000円~/m/td> |
配管が再利用できない例
以下の条件に当てはまる場合は配管が再利用できないため交換作業が必要です。
- 配管が劣化してガス漏れしている場合(ひび割れ・へこみ・傷)
- 配管の汚れや詰まりがひどい場合
- 旧機器と新機器で配管の太さが異なる場合
使用頻度や環境にもよるものの、隠蔽配管にした場合の配管の寿命は約30年が目安です。
ただしエアコンの寿命は10~13年なので、配管とエアコンの規格が合わない場合は劣化していなくても交換が必要になる点にご注意ください。
③ 連絡線の太さとエアコンの規格が適合しているかチェックが必要
隠蔽配管を行う場合、エアコンの規格と連絡線の規格が一致しているかをチェックしましょう。
連絡線とは一般的にVVFケーブルと呼ばれることが多いです。室内機と室外機をつないでおり、運転モードの切り替えや風量・温度の調整など指示信号のやり取りを担っています。
現在販売されているエアコンの連絡線は3芯・2.0mm規格がほとんどです。しかし住宅の既設の連絡線が3芯・1.6mmであるケースがあります。
連絡線の太さが一致していない場合は、連絡線の引き直しをするか一致する規格のエアコンを設置する必要があります。
④ 作業の難易度が高く施工できる業者が限られている
隠蔽配管でのエアコンを取り付ける作業の難易度は高いため、施工できる業者は限られています。
エアコンを家電量販店で購入し、取り付けまで依頼したものの派遣された取り付け業者に「うちでは取り付けできません」と断られるケースも少なくありません。
スムーズに取り付けを行うためには、条件に合う業者からのみ見積もりが届く一括見積もりサービスを活用することをおすすめします。
ミツモアでは隠蔽配管での工事対応可能な業者からのみ見積もりが届くので、エアコン工事業者探しの手間が省けます。
⑤ 隠蔽配管では設置できないエアコンがある
一部機能を搭載しているエアコンは隠蔽配管では設置できない点に注意が必要です。
加湿機能・換気機能があるエアコン
加湿機能や換気機能がある特殊なエアコンには、加湿ホースや排気ホースの取り付けが必要です。
これらのホースは配管と比べる劣化が早い傾向があり、破損した場合は周囲の配管に腐食などの悪影響を与えるリスクが高いです。
加湿・換気機能付きエアコンにはダイキンの「うるさら」シリーズなどが挙げられます。
屋外排出式のお掃除機能付きエアコン
お掃除機能付きエアコンは、フィルターのホコリをロボットが自動で集める機能を持っています。
集めたゴミを屋外へ直接排出するタイプの場合、ゴミがダストホースの中で詰まってしまう可能性が高いです。
自動お掃除機能付きエアコンを隠蔽配管で設置したいのであれば、屋外排出式ではなく「ダストボックス式」のものを選びましょう。
隠蔽配管でエアコンの工事ができる業者を見つける方法
隠蔽配管のエアコン工事ができる工事業者は限られています。
効率よく見つけるためには以下の手順で業者探しを行いましょう。
① 一括見積もりサイトで見積もりを集める
エアコン工事業者を見つける方法はいくつかありますが、一括見積もりサイトを活用することをおすすめします。
ミツモアでは条件にあう業者から最大5つの見積もりが届きます。
簡単な質問に答えるだけで、最短2分で見積もりが届くので忙しい人でも手軽にご利用いただけます。
② 見積もりの比較をし依頼する業者を絞り込む
複数社の見積もりが集まったら、見積もり内容の比較をしましょう。
- 作業料金
- 標準工事に含まれる作業内容
- 追加料金の発生条件
- 追加料金の価格
隠蔽配管でのエアコン工事は作業料金が高くなりやすいため、料金が安い業者に依頼したくなりますが注意が必要です。
他の見積もりと比べて作業料金が低すぎる場合は、標準工事に含まれる作業が他と比べて少ないケースがあります。
作業内容と料金をきちんと見比べて、料金とサービス内容のバランスをよく確認しましょう。
③ 口コミや実績を確認し依頼する業者を決定する
2~3社ほどに業者を絞り込めたら、口コミや実績を確認して依頼する業者を決定しましょう。
口コミは利用者の主観的な情報であるため、真偽を見抜くリテラシーが必要ですが、公式サイト等だけではわからない良い点・悪い点が確認できます。
実績を確認するときは数だけでなく、質についても注目しましょう。
隠蔽配管でエアコンをいくつ取り付けたかを明示している業者であれば安心して依頼できます。
ミツモアでエアコンの取り付け・取り外しを依頼した人の口コミ
「ミツモア」を通してエアコンの取り付け・取り外しを依頼した利用者からの口コミを紹介します。
「仕上がりも、とってもキレイで安心しました」
- 利用時期:2023年4月
- 評価:★★★★★ 5
ネットで購入のエアコンの取り付けを依頼しました。 マンション特有の隠蔽配管で、他者での見積りが高いと感じましたがエヌエーサービスさんはそこよりも2万円程お安かったです。 ご連絡、取付がとても早く、仕上がりも、とってもキレイで安心しました。 次回何かあったらまたお願いしたいと思いました。 お世話になりました。 ありがとうございました。
費用に対する納得感 | 評価5:追加料金発生の余地がなく安心です。 |
電話・チャット対応 | 評価5:とても早くて助かりました。 |
知識の豊富さ | 評価5:自宅の故障エアコンのリコール情報を教えて頂けました。 |
施工の質 | 評価5:とても迅速で無駄がない感じがしました。仕上がりの見た目しか分かりませんがとてもキレイです。 |
説明のわかりやすさ | 評価5:無駄のない的確なご説明でした。 |
「大変経験豊かでスキルフルな職人さん」
- 利用時期:2023年4月
- 評価:★★★★★ 5
他で断られた工事を、快く引き受けてくださいました。 隠蔽配管でその他にも幾つか課題がありましたが、軽々とクリアして下さいました。大変経験豊かでスキルフルな職人さんとの印象です。 個々の作業方針等についても細かに説明して下さり、納得いく形で設置を終えることができました。 機会があれば次も依頼したいと思いますし、他の方にもお勧めできる業者様です。
費用に対する納得感 | 評価5:一時は不可能かと諦めかけていた工事を、納得の低価格で仕上げて下さいました。 |
電話・チャット対応 | 評価5:事前にリスクの説明とかはあっても良かったかも… |
知識の豊富さ | 評価5:自分としては色々想定外な事象があったのですが、何事もなかったようにクリアして下さいました。相当経験積まれているのだろうなと、感服しました。 |
施工の質 | 評価5:仕上がり、作業スピードともに全く不満ありません。 |
説明のわかりやすさ | 評価5:ここは○○なので××します、といった説明を逐一下さったので安心でした。 |
「リピートが多いというのも納得です」
- 利用時期:2023年2月
- 評価:★★★★★ 5
エアコンが壊れて煩く音がなる状態でした。 家は隠蔽配管だったので、ネットで調べても実際にいくらかかるのかわからず見積もりに出させて貰いました。 事前の見積で写真を撮って、当日追加でかかる費用についても提示いただきました。 実際に対応いただきその範囲内で収まり、しかも今後のメンテナンスを考えてどんな業者が来ても大丈夫なように工事いただいたり、自前のより性能のいいドレインホースにも追加なしで交換していただいたり優秀な方だなと思いました。 年間1400から1500のエアコン工事をされていて電気工事の資格も持っていて、今まで失敗がないというのも、仕事の丁寧さから伝わって来ました。 リピートが多いというのも納得です。 どうもありがとうございました。 また、宜しくお願いします。
費用に対する納得感 | 評価5 |
電話・チャット対応 | 評価5 |
知識の豊富さ | 評価5 |
施工の質 | 評価5 |
説明のわかりやすさ | 評価5 |
ミツモアで隠蔽配管でエアコン取り付けをできる業者を見つけよう
隠蔽配管でのエアコン設置工事は難易度が高いため、施工できる業者は限られています。
一括見積もりサイトを活用すれば、条件にあう業者のみをリストアップできます。
ミツモアなら最短2分で最大5事業者からの見積もりが届きます。