ミツモア

女性の活躍を支援する福利厚生を導入しよう!選び方や導入事例も

ぴったりの福利厚生サービスをさがす
最終更新日: 2024年04月23日

ライフスタイルが変わる女性にとって福利厚生が整っている会社は魅力的です。女性の離職率を抑えるためには、働きやすい環境を会社が作り上げることが重要です。

本記事では、女性に嬉しい福利厚生について、導入するメリットや選ぶポイントなどを紹介します。

女性に嬉しい福利厚生とは

福利厚生 女性

女性が働きやすい環境で働くためには、会社が女性の喜ぶ福利厚生を理解し、取り入れる必要があります。そこで、女性が喜ぶ福利厚生を5つ紹介します。

健康に関する福利厚生

健康に関する福利厚生には以下の5つが挙げられます。

  • 医療費の補助
  • 人間ドックの費用を一部負担する
  • 健康相談ができる医務室の設置やカウンセリングの提供
  • 病気や怪我が原因で勤務できない場合に利用できる病気休暇の設置
  • 体調面を考慮して長時間労働ではなく短時間労働を可能にする

企業の組織運営が円滑であるためには、従業員一人一人の身体的・精神的健康が必要不可欠です。

お子さんがいる女性は仕事や育児が第一となってしまうため、自分の健康にまで気を遣うことが難しくなってしまいます。

自分よりも子供のためにお金を使いたいと考える人も多く、自分を後回しにしてしまい、結果的に大きな病気が見つかるということもあります。そのため、日ごろから従業員が健康に目を向け、会社全体としてサポートすることが重要です。

自宅に関する福利厚生

次に、自宅に関する福利厚生について2つ紹介します。

  • 住宅手当
  • 社員寮

住宅手当とは、家賃補助や住宅ローンの一部を負担するなど、住宅にかかる費用の一部を企業が負担する制度のことです。

特に女性従業員のなかには、セキュリティを重要視する人も多いので、固定費が高くなる傾向にあります。そのため、住宅に関する福利厚生が整っていると喜ばれるでしょう。

また、社員寮を用意している企業も少なくはありません。社員寮とは、企業が用意した住宅を従業員に貸し出す制度のことです。安い価格で住むことができるため、従業員は経済的負担を軽減することができます。

出産や育児に関する福利厚生

出産や育児に関する福利厚生は以下の6つです。

  • 結婚休暇
  • 産前産後休暇
  • 時短勤務
  • 結婚・出産祝い金
  • 在宅勤務
  • 時差勤務

ライフスタイルが変わったとしても、働きやすい環境を望んでいる女性にとって、出産や育児に関する福利厚生は欠かせません。

小さな子供は体調を崩しやすいため、突然の欠勤や早退によって迷惑をかけてしまうかもしれないという不安から、正社員として働くことを諦めてしまう女性もいます。そのため、子供の成長に合わせた働き方ができるように企業が積極的にサポートをすることで、安心して働くことができます。

有給休暇以外の特別休暇

定められている有給休暇以外の特別休暇について紹介します。

  • 生理休暇
  • ファミリーケア休暇
  • ボランティア休暇
  • バースデー休暇
  • リフレッシュ休暇

特に、女性にとって嬉しい特別休暇は生理休暇です。女性の中には生理が原因で、起き上がることも難しいなど精神的な問題だけでなく、身体的にもつらい思いをする人もいます。制度が整っていると、安心して働くことができます。

しかし、生理休暇を導入するだけではなく、制度の重要性や内容について社内全体で共有し、理解することが重要です。

また、ファミリーケア休暇とは、家族の看護をしなければならない場合に、有給休暇を取得できる制度のことです。

特別休暇を活用することで、プライベートを重視しながら働くことができます。その結果、仕事へのやる気も向上し、生産性アップが期待できます。

仕事に関するスキルアップ・資格取得の支援

最後に、女性のスキルアップや資格取得ができるよう、支援する福利厚生について紹介します。

  • 講座やセミナーの参加費用の補助
  • 通信教育の提供や費用の補助
  • 書籍の購入費用の補助
  • 資格取得支援

女性従業員の中には、出産や育児によって、一度職場を離れる人も少なくはありません。復職後にブランクを解消したくてスキルアップを目指す人もいるでしょう。スキルやキャリアアップできる環境を整えることによって、従業員のやる気が向上します。

女性はもちろんのこと、全従業員がスキルやキャリアアップできる環境が整っていれば、従業員のやる気が向上し企業全体のレベルアップにもなります。

ソフトウェア比較のイメージイラスト

女性が働きやすい福利厚生サービスの導入を検討しているなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しいサービスなどの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の福利厚生サービスが見つかります。

ぴったりの福利厚生サービスを無料で診断する

女性が働きやすい福利厚生を重視すべき理由

そもそも、なぜ女性目線の福利厚生を手厚くする必要があるのでしょうか?男性の視点から見れば、不公平さを感じるかもしれません。女性が育児や介護によって、フルタイムで働きにくくなる理由を説明します。

子育て・介護と仕事の両立の難しさ

参考資料によると、83%の女性が会社選びする際に、福利厚生を重視しているようです

日本では育児や介護の負担は、主に女性が負っています。家事や育児に参加する男性は、かつてよりは増えました。しかし、総務省の「令和3年社会生活基本調査」によれば、6歳未満の子どものいる家庭で、夫が家事・育児に携わる平均時間は1日当たり1時間54分、妻は7時間28分となっています

子育てや介護はただでさえ負担の大きい仕事です。企業で働きながら子育て・介護に従事する女性は、朝早くから夜遅くまでタスクに追われ、睡眠も満足に取れない場合が珍しくありません。

肉体的にも精神的にも余裕がなくなり、あるいはそれを予測して離職するケースが多く見られます。

出典:我が国における家事関連時間の男女差統計 6歳未満の子供を持つ世帯の夫と妻の家事関連時間 冒頭|総務省統計局
出典:「第1子出産前後の女性の継続就職率」及び出産・育児と女性の就業状況について 第1子出産前後の女性の継続就業率|内閣府男女共同参画局
出典:図表1-3-35 福利厚生の制度・施策で必要性が高いと思うもの(2017年/労働者側・上位10項目)|令和2年版厚生労働白書 令和時代の社会保障と働き方を考える|厚生労働省

時間的な制約によりフルタイムで働きにくい

育児や介護に携わる女性は、男性と同様のフルタイムでは働きにくい点も、離職につながる原因です子どもの病気による急な欠勤、老親の通院に付き添うための遅刻・早退などが発生しやすいからです。

仕事に穴を開ける機会が多いと、フォローする周囲への負担が増し、本人も迷惑をかけることを心苦しく思って離職するというケースがあります。

第1子の出産前後に離職して再就職する場合も、育児のために休みを取りやすく、仕事と家庭を両立できる非正規雇用の仕事を選ぶ女性は多いです。この実情からも、育児・介護とフルタイム勤務を両立するのは厳しいと分かるでしょう。

出典:女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しましょう! なぜ女性の活躍推進が必要なのか|厚生労働省

ぴったりの福利厚生サービスを無料で診断する

女性が働きやすい福利厚生を取り入れるメリット

女性向けの福利厚生の導入は、本当に効果があるのでしょうか?女性の離職率の低下による人材不足の解消と、職場全体のモチベーションアップという2点から、女性向け福利厚生の導入が企業にもたらすメリットについて見ていきます。

女性の離職率低下による人材不足の解消

出産や育児によって、女性従業員が休職する状況は避けられません。しかし、時短勤務制テレワークを導入すれば、育児と仕事を両立しやすくなります。

また、復職後の地位継続やキャリアアップの道は、女性従業員のモチベーション向上に効果的です。女性が職場復帰できる環境を整えることで、企業にとって貴重な戦力を確保できるでしょう。

職場全体のモチベーションアップ

女性の働きやすさを向上させる福利厚生は、職場全体のモチベーションアップにもつながります女性に人気の福利厚生は、男性にも喜ばれる制度が多いためです。

多くの社員が活用できる福利厚生の導入は、従業員全体のやる気を引き出し、職場の生産性も高めるでしょう。

出典:「enウィメンズワーク」女性の職場環境調査「福利厚生について」を発表|エン・ジャパン

ぴったりの福利厚生サービスを無料で診断する

女性が働きやすい福利厚生を選ぶポイント

女性が働きやすい福利厚生を選ぶために、以下の4つに注目することが重要です。

自社の抱える課題を分析する

女性が働きやすい福利厚生を検討する前に、まずは自社の課題を明確にする必要があります自社の課題が女性従業員の離職率を抑えることなのか、女性管理職の増加なのかで、検討すべき福利厚生の方向性が異なるためです。

スタート時点で方向性を間違えれば、女性従業員の満足度は上がっても、自社が抱える課題は未解決という事態にもなりかねません。自社の課題解決と従業員の要望が重なるところを探し、自社にとっても有効な制度を選びましょう。

女性従業員の要望を聞く

効果の高い福利厚生を導入するには、正規雇用・非正規雇用の分け隔てなく、女性従業員の要望をヒアリングし、当事者の声を反映させることが大切です

また2020年4月1日施行の「パートタイム・有期雇用労働法」では、雇用形態の違いによる福利厚生の格差は禁じられています。雇用形態を問わず利用可能な福利厚生にしましょう。

男性の視点からでは、女性の悩みや働き方への要望に関して、見えにくい部分がどうしても出てきます。女性従業員に喜ばれ、活用される制度にすることで、企業にとってのメリットも大きくなります。

出典:パートタイム・有期雇用労働法周知リーフレット 20190121|厚生労働省

多様なライフステージに対応できる制度を選ぶ

女性に起こるライフステージの変化は、結婚・妊娠・出産・育児・介護とさまざまです。人によって職場に求める条件も異なるため、どのライフステージでも仕事と家庭を両立できるように、柔軟に働ける環境が必要になります

テレワークは変則的で突発事態が起こりやすい、育児や介護に対応できる働き方の1つです。しっかり制度を機能させるには、フレックスタイム制や、緊急時の仕事中断を認める制度の併用も重要です。

柔軟な働き方が可能になれば、女性が長く働ける職場環境を整えられます。

全従業員に不公平感がないよう配慮する

女性が活躍しやすい福利厚生を導入する際、ほかの従業員が「既婚女性ばかり優遇されている」と不満を抱かないように、注意しなければなりません周囲の不満が気になる職場環境では、女性自身が遠慮して制度の利用を控え、導入した福利厚生が生かされなくなります。

例えば福利厚生代行サービスのカフェテリアプランは、さまざまな福利厚生メニューから自分の好きなものを選ぶ方式なので、全ての従業員が使いやすく、公平に運用できるのがメリットです。女性の希望を重視しながら、従業員全体が利用しやすい制度を選択しましょう。

カフェテリアプランについて詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。

関連記事:カフェテリアプランとは?導入のメリットとおすすめサービスを紹介|ミツモア

ぴったりの福利厚生サービスを無料で診断する

女性に人気の福利厚生の企業事例

福利厚生の導入を検討する際には、具体的な導入事例を調査するのもおすすめです。自社の課題や女性従業員の要望に近い事例を探してみましょう。規模や事業内容が似た導入事例も参考になります。方向性の異なる企業事例を3つ確認しましょう。

サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェントにおけるいくつかの取り組みを紹介します。

制度 概要
エフ休 女性特有の体調不良の際に取得できる月一回の特別休暇
妊活休暇 不妊治療中の女性社員が治療のための通院等を目的として取得できる特別休暇
キッズ在宅 子供の急な発病や登園・登校禁止期間に在宅勤務ができる制度
2駅ルール・どこでもルール 勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円支給する制度

勤続年数が丸5年を経過した正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給する制度

休んでファイブ 心身のリフレッシュや、さらなるチャレンジを目的に、入社3年目以上の社員が毎年5日間の年次有給休暇を取得できる制度
出典:福利厚生|株式会社サイバーエージェント

ワコール

株式会社ワコールホールディングスでは、多様な働き方の実現に向けて、長期休職制度・副業制度も導入しました。研修により管理職層の制度に対する理解を促し、より働きやすい職場環境を整えています。

ワコールにて取り入れられている3つの福利厚生を紹介します。

制度 概要
働き方・休み方改革プロジェクト シフト制で勤務する販売系従業員について、就業継続支援に加えて、周囲でサポートする従業員の負担を軽減する
育児と仕事の両立をサポート 育児関連制度利用者に対して、育児と仕事を両立し、活躍してもらうために産休前・復帰前面談チェックシートを見直す
生産性の高い、多様な働き方の実現
  • 生産性向上や働き方などに関する啓発セミナーを実施
  • テレワーク導入を検討
出典:株式会社ワコール行動計画|株式会社ワコール

資生堂

株式会社資生堂は性別に関係なく、子育て中の社員が利用できる育児休業制度を実施しています。

他にも以下のような福利厚生を取り入れています。

制度 概要
多様な働き方のサポート フレックスタイム制度や在宅勤務、独自の保育サービスや保育費・教育費の補助など
産前産後休暇 産前6週間は有給の産前休暇、産後8週間は一部有給の産後休暇を取得可能
育児休暇制度
  • 子供が満3歳になるまで通年5年まで取得可能。
  • 1歳未満の場合は、理由を問わず2回まで取得可能。
育児時間制度 子供が小学三年生まで、1日最大2時間の勤務時間を短縮可能
出典:働きがいのある職場の実現 子育て中の社員へのサポート|人財|サステナビリティ|資生堂 企業情報
出典:ダイバーシティ&インクルージョン 女性の活躍支援|人財|サステナビリティ|資生堂 企業情報

福利厚生サービスについて詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。

福利厚生の整備で女性も活躍できる職場へ

福利厚生 女性

女性が長く職場で活躍するためには、育児・介護に伴う休業サポートや、職場復帰後に育児・介護と仕事を両立しやすい環境作りが重要です。

経験豊富な女性従業員の離職率を抑えることは、新人育成コストの削減や、慢性的な人手不足解消の点で、企業にとっても大きなメリットがあります。

また女性が働きやすい職場作りは、ひいては全ての従業員のワークライフバランスを実現し、企業の生産性を高めることにつながります。自社に合った女性向け福利厚生の導入を検討してみましょう。

ぴったりの福利厚生サービス探しをミツモアで

福利厚生サービスを導入すれば、生産性の向上を図れます。

とはいえ、福利厚生サービスは製品によって特徴もさまざま。「どの福利厚生サービスを選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの福利厚生サービスが見つかります。

ぴったりの福利厚生サービスを最短1分で無料診断

従業員数や欲しいサービス内容などの項目を画面上で選択するだけで、最適な福利厚生サービスを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なサービスが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬサービスとの出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの福利厚生サービスがすぐに見つかります。

ぴったりの福利厚生サービスを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。