国産のERP(基幹システム)も多数登場している現在、ERP市場は拡大を続けています。
製品を選ぼうと思っても「選択肢が豊富でなかなか決められない」とお悩みではないでしょうか。
この記事ではERPのシェアや、その代表的な製品の特徴をくわしく紹介します。
世界のERPシェア
IT調査会社の「アイティーアール株式会社」によると、世界のERPシェアは次のようになっています。
順位 | 製品会社(ベンダー) |
第1位 | SAP社 |
第2位 | Intuit社 |
第3位 | Oracle社 |
世界シェア上位3社が提供しているERPの特徴を紹介します。
![]() ERP選びで迷ったときは、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のERPが見つかります。 |
世界シェア1位:SAP S/4HANA Cloud

- 中堅・大企業向けのサービス
- 必要な機能のみを選択可能なので、コスパよく利用できる
- クラウドでの提供なので、短時間に低コストで導入可能
「SAP S/4HANA Cloud」は世界トップシェアを誇るSAP社が提供しているERPです。サービスを10年以上も提供しており、その信頼や有用性は折り紙付き。
この製品の最大の特徴は、用意された機能群から自社に必要な機能のみを使える点です。不要な機能をオフにしておけば、ランニングコストを抑えられます。ただし、機能を自社仕様にカスタマイズできないので、業務との相性を考慮しましょう。
システムはクラウドで提供されるため、サーバーなどの基盤を用意する必要がありません。ユーザー側の負担が少なく、保守管理が容易なのが魅力です。また短時間に低コストで導入できるので、迅速なビジネス成果を実現できます。
料金プラン | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり(14日間) |
おすすめの企業 |
|
世界シェア2位:quickbooks

- 中小企業向けのサービス
- ERPとしては非常に安価に導入できる
- どこにいても複数のデバイスで作業可能
「quickbooks」は世界シェア2位を誇るIntuit社のERPです。主に中小企業や成長企業に向けて提供されています。
この製品の特徴として、ERPの中でも特に安価に導入することが可能です。一般的なERPは年間で100万円ほど費用がかかります。しかし、quickbooksは年間でも3万円ほどしかかかりません。30日間の無料トライアルに加え、割引キャンペーンを実施しているので、費用を抑えたい企業におすすめです。
機能面での特徴として、システムにあらゆるデバイスからアクセスすることができます。PCやタブレット、スマホなどから気軽に帳簿を管理できるので、柔軟な働き方が可能です。また同僚や会計士と一緒に作業することもできるでしょう。
料金プラン | 月額17ドル~ |
無料トライアル | あり(30日間) |
おすすめの企業 |
|
世界シェア3位:Oracle NetSuite

- スタートアップから大企業まで
- 19種類の言語、190種類を超える会計基準に対応
- リアルタイム業務分析機能を標準装備
「Oracle NetSuite」は世界3位のシェアを誇るOracle社のクラウド型ERPです。全世界で32,000社の導入実績を持ち、スタートアップから大企業まで幅広く導入されています。
この製品の最大の特徴は、そのグローバル性です。19種類の言語、190種類を超える会計基準に対応しています。「国内外に拠点を保有している」など、グローバルに展開する企業に特におすすめです。
またすべての機能がシームレスにつながっているため、状況や数値の変更はリアルタイムで反映されます。在庫状況・会計情報・マーケティング情報の取得に、タイムラグが発生しません。そのため現状に即した、精度の高い経営戦略を立てられるでしょう。
料金プラン | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり(14日間) |
おすすめの企業 |
|
ERPの国内シェア
IT市場を専門に調査している「ノークリサーチ」によると、国内でのERPシェアは次の通りです。
順位 | 製品会社(ベンダー) |
第1位 | 株式会社大塚商会 |
第2位 | 富士通株式会社 |
第3位 | SAPジャパン株式会社 |
国内シェア上位3社が提供しているERPの特徴を紹介します。
日本シェア1位:SMILE V 2nd Edition
- 中堅・中小企業向け
- 必要な情報やスケジュールをチーム内で共有しやすい
- 自動実行機能を搭載!業務の効率化を実現できる
ERP国内トップシェアを誇るのが、大塚商会が提供する「SMILE V 2nd Edition」です。特に中堅・中小企業の導入率が高く、幅広い業種や職種で使用されています。
SMILE Vの特徴はCRM・販売などの基幹系システムと、スケジューラーやワークフローなどの情報系システムが統合されている点です。チームで必要な情報やスケジュールを共有でき、データの二重入力や情報共有の漏れを防げます。
また便利な機能として、自動実行機能が搭載されています。「予定時刻になったら帳票を自動出力する」など、業務の効率化を実現できるでしょう。開発ツールの「SMILE V2 Custom AP Builder」を使えば、さらに高度な設定も可能です。
料金プラン | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり(クラウド版:30日間) |
おすすめの企業 |
|
日本シェア2位:GLOVIA iZ

- クラウドとオンプレミスのハイブリッド
- 経営情報を可視化する豊富なテンプレート
- 独自のコミュニケーション機能を搭載
国内ERPシェア2位を誇る、富士通のハイブリッドクラウド型ERPです。クラウドの柔軟性とオンプレミスのカスタマイズ性を併せ持ち、自社に最適化された基幹システムを構築できます。
この製品の特徴として、豊富な経営テンプレートが用意されています。すぐに使えるうえ、スピーディで的確な意思決定ができるでしょう。後でカスタマイズすることも可能なので、スモールスタートに最適です。
正確な情報伝達に有益なコミュニケーション機能も搭載されています。メールと業務を1つにつなげることで、いつでも・どこでも情報共有ができるようになり、業務効率化につながるでしょう。
料金プラン | 要問い合わせ |
無料トライアル | なし |
おすすめの企業 |
|
日本シェア3位:SAP Business One

- 中小企業向け
- 企業の成長に合わせてプランを変更できる
- スマホアプリも完備!営業中でも顧客情報などを確認可能
「SAP Business One」は SAPジャパン株式会社が提供している、中小企業向けのERPです。
この製品の特徴として、企業の成長に合わせてソフトを拡張することができます。たとえば事業規模が大きくなれば、先ほどの「SAP S/4HANA Cloud」と統合することも可能です。長期的なERPの運用を考える企業におすすめでしょう。
またスマホアプリを完備しているのも、この製品の大きな特徴です。営業中でも顧客情報管理や在庫確認が可能なので、業務効率化を実現できるでしょう。営業活動を盛んに行っている企業におすすめです。
料金プラン | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり |
おすすめの企業 |
|
ERPの選び方のポイント
ERPを選ぶ際は次の3点に注意してください。
【ERPの選び方のポイント】
|
拡張性・柔軟性の高さ
ERPを選ぶ際は「拡張性・柔軟性の高さ」に注意しましょう。
この点が疎かだとERPを長期的に運用することが難しくなってしまいます。
たとえば課題を解決するために、業務プロセスの変更が必要な場合があります。こういった場合に拡張性・柔軟性の低いシステムでは対応することができません。
「業務に合わせて適宜カスタマイズや調整ができる」システムが、ERPとして望ましいです。
操作のしやすさ
「操作のしやすさ」もERPを使ううえで重要なポイントです。
ERPの使い勝手が悪ければ、社員の利用率が下がってしまい、業務効率化を実現することができません。全社的な業務効率の向上を実現するには、多くの社員に利用してもらえるシステムであることが必要です。
たとえば「スマホアプリが提供されているか」「直感的でわかりやすい操作画面か」を確認するとよいでしょう。また無料トライアルを積極的に活用し、社員から実際の使用感を聞くことも大切です。
サポートの充実度
ERPを選ぶ際は「サービスの充実度」にも十分注意しましょう。
「初めてERPを利用する」「エンジニアが不足している」といった企業では、ERPの完璧な導入・運用は難しいです。またERPは長期的に利用するシステムなので、十分に綿密な設計が必要です。
こういった問題を解決するためには、製品提供会社からの支援や、教育セミナーなどが欠かせません。
「どういった運用支援をしてくれるのか」「どんなイベントを実施してくれるのか」など、確認するようにしましょう。
世界で利用されるERPで業務効率アップ
市場において競争力を維持・強化するためには、システムのデジタル化・自動化が必要不可欠です。非効率なバックオフィス業務が負担になっている企業は、ERPの導入により業務効率の向上を目指しましょう。
ERPを選ぶ際の注意点は、人気やシェアのみで選ばない点です。企業規模や経営スタイルによって、必要な機能やカバーすべき範囲は異なります。
まずは自社のニーズを適切に見極め、最適なERPを見つけましょう。
導入に不安がある場合はスモールスタートで導入し、徐々に適用範囲を広げていくのがおすすめです。
ぴったりのERP選びはミツモアで
ERP(基幹システム)は製品によって特徴や機能もさまざま。「どのソフトを選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのERPが見つかります。
ぴったりのERPを最短1分で無料診断
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なERPを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
ぴったりの料金プランも一緒にお届け
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なソフトが見つかる
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬソフトとの出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのERPがすぐに見つかります。