ミツモア

コンセントにアースがない場合は?正しい対策と注意点を解説

ぴったりのコンセント・電気スイッチの増設・交換・修理業者をさがす
最終更新日: 2023年10月02日

アース線はなんのためにあるの?

アース線の主な役割は感電防止です。アース線が接続されていれば漏電しても、漏れた電気は地面に流れます。

コンセントにアースがない場合はどうすればいいの?

コンセントにアース線がない場合は、アース付きコンセントに取りかえる工事をするか、「プラグ型漏電遮断器」のような漏電を防いでくれる機器を利用するかになるでしょう。詳しくは記事内で解説しています。

知っておきたいアースの基礎知識

アースとは

アースは事故を防いでくれるだけでなく、私達の健康面を守る役割もあります。アースの基礎知識を紹介します。

アースの主な役割は感電防止

家電製品は電気が流れているため、故障した場合は漏電する可能性があります。漏れた電気に触れると感電してしまうので、アース線の接続が必要になるのです。

電気は流れやすい方向に流れる性質があり、アース線が接続されていれば漏れた電気は地面に流れます。もしもの場合に感電するリスクを抑えてくれる重要な役割を担っているのです。

家電製品はアースがなくても動きます。しかし水には電気を通す性質があるため、漏電のリスクを減らすためにも洗濯機や冷蔵庫など、水回りに使用する電化製品にはアースを接続することがほとんどです。

電磁波や静電気から身体を守る

アースは漏電から身を守ってくれるだけでなく、電磁波や静電気が体内に滞留するのを防いでくれます。これは家電製品などに触れている際に、電気が体に溜まってしまうからです。

電磁波が体の中に溜まり過ぎると『電磁波過敏症』と呼ばれる状態を引き起こし、頭痛やめまいといった症状が出る可能性があります。

電磁波はラジオやテレビだけでなく、Wi-Fiなど身近にあるものからも出ているため、知らないうちに体に影響を与えているのです。

特にパソコンや電気毛布など体に触れる家電製品は、体内に電磁波を溜めやすくなります。アースを接続すれば体に溜まる電磁波を抑えてくれるでしょう。

アース付きコンセントについて

アース線の使い方

アース付きコンセントには2種類あります。それぞれ電源プラグの形状によって使い方が変わるので、使用方法は押さえておくとよいでしょう。アース付きコンセントの概要や使い方を紹介します。

普通のコンセントとの違いは

アース付きコンセントは、一般的なコンセントとは形状が異なります。電源プラグを挿し込む穴が三つの3ピンタイプと、通常の2ピンコンセントの下にアース専用端子が付いたタイプの2種類があります。

普通の2ピンのコンセントと比べれば一目瞭然であるため、アース付きコンセントはすぐに見分けがつくでしょう。

日本では2ピンのコンセントが主流ですが、欧米ではアース用の3ピンコンセントがほとんどです。

しかし日本でも電気配線の決まり事である内線規程に、冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品はアース付きのコンセントを使用するよう義務付けられています。

電気を安全に使用するために、アースに対応したコンセントが求められているのです。

アース線のつなぎ方について

2ピンの電源プラグからアース線が出ているタイプは、アース専用端子が付いたコンセントにつなぎます。

つなぎ方はまず、コンセントの端子のカバーを上に上げます。ツメがある場合は、マイナスドライバーを利用すると開けやすいでしょう。

カバーを上げるとネジと金属板が出てきます。ネジをドライバーで少し緩めると金属板も浮かび上がるので、金属板の下にアース線を挿し込みましょう。

ネジを締めてカバーを閉じたら完了です。しっかり閉じないとすぐに外れてしまうので、注意して下さい。

挿し込むタイプは接続が簡単

電源プラグが三つ付いている3ピンタイプは、3ピンのコンセントに挿し込むだけでアースが取れます。アース線が付いた電源プラグと比べて、接続が非常に簡単です。

では、2ピンプラグにアース線が付いているタイプを、3ピンコンセントに挿す場合はどうすればよいのでしょうか。方法の一つとして変換プラグの利用が挙げられます。

変換プラグを2ピンプラグに取り付けることで、3ピンのプラグとして使えます。これを3ピンコンセントに挿せば、アースが取れるでしょう。

このように電源プラグとコンセントのタイプが合わない場合もあるため、変換プラグを購入しておくと便利です。

コンセントにアースがない場合の対処法

アースがない場所はどうする?

コンセントにアースの挿し込み口がない場合は、コンセントを取り替える方法などがあります。しかし大きな危険を伴うので、アース代わりに使える商品を利用するのも一つの手段です。

アースがないコンセントへの対処法を紹介します。

アース付きに変換は可能だが資格が必要

アース付きコンセントへ変換する際は、国家資格である電気工事士の資格が必要になります。

コンセントを変える作業は電気やコンセントに関する知識、または技術がないと大変危険な作業になるからです。下手に触れば感電したりショートしたりして、火災を招いてしまう恐れがあります。

ただしアース線付き電源プラグをコンセントに取り付けるだけであれば、資格がなくても実施できるので、自分でチャレンジしてみるとよいでしょう。

不安な人は業者に依頼すると確実です。

アース付きコンセントの工事手順

普通のコンセントをアース付きコンセントに変えるには、前述の通り資格が必要です。条件を満たした場合であれば、コンセントの交換にチャレンジしてみましょう。

まずはブレーカーを切ってコンセントのプレートを外します。コンセントの上下にネジ止めがされているので、緩めてコンセントを取り出しましょう。電線もマイナスドライバーなどで手前に出します。

あとは埋め込み連用枠とコンセントのすき間にマイナスドライバーを入れて、必要なものを交換するだけです。交換後は元の部品をしっかりはめ込み、簡単に取れないようにしましょう。

アースの代わりをしてくれる商品も

アースを取り付けなくても、代わりに漏電を防いでくれる商品があります。その一つがプラグ型漏電遮断器です。

これは家電製品が漏電したことを検知すると、ただちに電気を切ってくれる機器になります。

設置は簡単で、コンセントに挿し込むだけです。一般的な配電盤の漏電ブレーカーが検知するよりも低い電流を検知してくれるため、より安全性に配慮された商品です。

どうしてもアースの取り付け工事ができない場合は、プラグ型漏電遮断器を使用するとよいでしょう。

アースを接続する際の注意点は

アースを接続する際の注意点

アース線は専用のコンセントにある端子以外に取り付けても効果がみられる場合がありますが、絶対に接続してはいけない場所があります。アースを接続する際の注意点を見ていきましょう。

アース線を取り付けてはいけない場所がある

まずガス管に接続してはいけません。もしも漏電した場合、ガス漏れや爆発、火事などを引き起こす恐れがあります。ガス栓も同様にアース線を接続しないようにしましょう。

水道管は一見金属でできているように見えますが、樹脂やプラスチックでできている場合がほとんどです。

そのため電気を逃しにくく、アースの役割を果たせません。また水漏れが起きた場合、水を通して感電する危険性があります。

電話線や避雷針にもアース線は接続しないようにして下さい。

これらは元々アースが取り付けられているので、落雷の際はアース線を伝い高電圧が家電製品に流れてしまいます。故障や火災の原因になるので、電話線と避雷針にはアースを接続しないようにしましょう。

一つのアース端子に複数つなげてもOK

家庭には複数の家電製品がありますが、コンセントの数が足りずアース線を取り付ける場所がない人もいるかもしれません。そんな時は一つのアース端子に複数のアース線を接続しても大丈夫です。

ただし一つの端子にいくつものアース線を付けると、アースの役割を果たせなくなる場合もあるので注意しましょう。

多く付け過ぎると物理的にも接続しづらかったり、簡単に取れてしまったりする可能性があります。

家電製品の位置を変えるなどして、無理に付けないよう工夫しましょう。またアース専用のコンセントタップや変換プラグなどを利用し、1台ずつ確実にアース接続するのも一つの手段です。

コンセントのアースは正しく使おう

アースは安全に使おう

アース線は家電製品が漏電した場合に感電しないよう、電気を地面に流す役割があります。その他にも私達に影響を与える電磁波や、静電気が体に流れるのを軽減してくれるのです。

特に水場が近い洗濯機や冷蔵庫などは感電の危険性が高くなるため、アース線接続が推奨されています。

コンセント端子にアース線を接続するだけであれば誰でも実施できますが、アース専用のコンセントに取り替える作業は電気工事士の資格が必要です。

資格がなければ自力ではなく電気業者に依頼して下さい。家電製品をアース接続して安全に使いましょう。

ミツモアでコンセント増設・交換・修理のプロに見積もりを依頼しよう!

ミツモアでは豊富な経験と知識を持ったプロにコンセント増設・交換・修理の見積もりの依頼ができます。まずはプロに相談をしてみてはいかがでしょうか?

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

コンセント増設・交換・修理の見積を依頼する!

簡単1分!見積もり無料!