Knowledge Suite(ナレッジスイート)はSFA(営業支援システム)、CRM(顧客管理システム)、グループウェアが一体となったシステムです。リーズナブルな価格で業務の効率化を実現できるため、特に中小企業からの支持を得ています。
本記事ではKnowledge Suiteを実際に利用しているユーザーのいい口コミから悪い口コミまで紹介します。ぜひ、導入検討の参考にしてみてください。
Knowledge Suiteのよい評判・口コミ【営業支援をオールインワン!コスパの良さに定評あり】

Knowledge Suiteを実際に利用したユーザーからは、多くのよい評判が寄せられています。
|
![]() 「Knowledge Suite」をはじめとするSFA選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のSFAが見つかります。 |
多機能がオールインワン、SFA/CRM/グループウェアの導入が1度で叶った
Knowledge Suiteが1つでSFA、CRM、グループウェアの機能を兼ね備えている点を評価する声が多く見られました。
【ユーザーの口コミ】
|
複数のシステムを契約する必要がないうえ、システム間の連携が取りやすくなった点に多くの人がメリットを感じています。
「ITシステムを導入したいが、何から始めればいいかわからない」という企業や、「複数のツールを一本化したいけれど、同シリーズの製品をいくつも契約するのはコスト的に難しい」という企業におすすめです。
ユーザー数に上限がないので低コストで使い続けられる
低コストで使い続けられる点を高く評価するユーザーが多く見られました。
【ユーザーの口コミ】
|
Knowledge Suiteは月額10,000円から利用でき、何人で使っても料金が変わらないのが特徴です。急に営業の人数に変更があっても、契約内容を変更する必要がありません。
価格が低ければ気軽に導入でき、万が一自社に合わなかった場合でも負担が少ないです。長く使い続けるためにも、コストパフォーマンスの高さは重要なポイントでしょう。
国内製で日本企業にピッタリな機能が充実している
Knowledge Suiteのユーザーからは、日本企業に合った機能が充実しているという声も上がっていました。
【ユーザーの口コミ】
|
SFAは海外産の製品も多い中、Knowledge Suiteは日本国内の企業が開発、運営している純国産の製品です。
ワークフローや会議室の予約管理など、日本企業に合わせて使いやすく設計されている点が高く評価されています。
マルチデバイスで外出先でも快適に利用できる
スマホなどで外出先からも操作できる点が便利だという声も多く見られました。
【ユーザーの口コミ】
|
Knowledge Suiteは外出先からもスマホで気軽にアクセスできます。各種申請を移動中に済ませたり、テレワークでも問題なく業務をこなせたりと、メリットが多いようです。
Knowledge Suiteの悪い評判・口コミ【それぞれの機能が不十分なことも】
Knowledge Suiteには「それぞれの機能が物足りない」「大人数でのファイル共有には向かない」「UIがわかりづらい」などの悪い評判もあります。
悪い評判を同時に知ることで、自社に本当にマッチしているかを確かめられるでしょう。
それぞれの機能に物足りなさを感じることがある
複数の用途があることにより、特化型のツールに比べてそれぞれの機能が中途半端だと感じている企業もありました。
【ユーザーの口コミ】
|
シンプルさが評価されている一方で、かゆいところに手が届かないと感じている企業もあります。まずはトライアルをしてみて、より専門的な機能を求める場合は別のツールの導入を検討してみるのもよいでしょう。
容量制限があるため大人数でのファイル共有には向かない
Knowledge Suiteの料金体系は容量課金制なので、利用していくうちに容量が足りないと感じる企業もあるようです。
【ユーザーの口コミ】
|
ファイルを中心とした社内共有を行いたい企業には使いづらく感じる場合も。アップグレードして容量を増やすか、容量の制限なしのツール導入を検討しましょう。
UIがアップデートされておらず使いにくさを感じる
機能はシンプルだが、文字やアイコン配置などのUIが見にくく使いにくいと感じるユーザーもいます。
【ユーザーの口コミ】
|
UIの好みは企業によってさまざま。自社環境とマッチするかどうかは吟味が必要です。Knowledge Suiteは無料トライアルも用意されているので、まずは利用してみて使い勝手を確かめておくのもよいでしょう。
Knowledge Suiteがおすすめの企業
Knowledge Suiteは現在7,500社以上のさまざまな業種や規模の企業に導入されています。その中でもKnowledge Suiteがおすすめなのは、「ビジネスツールを統合したい企業」「中小規模での利用を検討している企業」です。
ビジネスツールを統合したい企業
Knowledge Suiteの強みはSFAとCRM、グループウェアが統合している点にあります。1つのシステムでこれらの機能を使えることにより、あれこれシステムを導入する必要がなく、コストを大幅に削減することが可能です。
また、営業支援機能とグループウェアがまとまっていることで、部署をまたいだ社内での情報共有がぐっと楽になります。例えば、SFAで作成した商談情報をカレンダーにそのまま反映させたり、営業情報や成績を人事部に直接共有したりできます。今までは手作業で転記、送信する必要のあった共有作業をワンクリックで行えるようになり便利です。
中小規模での利用を検討している企業
Knowledge Suiteは容量課金制なので、大規模でのファイル共有などを行うと金額がどんどん大きくなってしまいます。そのため、共有するファイルの数があまり多くない中小規模の企業であれば、コストをかけずに利用できるでしょう。
また複数の業務を一つのシステムでこなせるため、専門のツールと比較すると劣る部分がありますが、中小規模の企業であれば問題なく使えます。他ツール運用の土台として利用するのもおすすめです。
Knowledge Suiteの導入実績・企業事例
システム導入後の効果や導入に至った背景などを踏まえ、Knowledge Suiteを実際に導入している企業を紹介します。
NTTエレクトロニクス株式会社
「NTTエレクトロニクス株式会社」はフォトニクスやブロードバンドネットワークを提供している企業です。創業以来、装置やシステムの営業管理をエクセルを用いて行っていましたが、年間の案件数が増加していくにつれてエクセルでの管理に限界を感じ、SFAの導入を検討し始めました。ID数を気にしなくてもよく、小規模から大規模まで移行できる点が決め手で、Knowledge Suiteの導入に至りました。
【導入後の効果】
|
導入後、もともとの課題であった案件管理の効率化を達成。さらにさまざまな角度からデータを読み取れるようになり、今までは見えていなかった営業や商談の情報を見える化できるようになりました。
さらに、情報を蓄積していくことにより、予算の実態を正しく読み取れるようになり、見込みの制度を上げることに成功。経営側から未来の見込み値を要求された時も、蓄積してきた1年前のデータを参照することにより、ある程度の予測ができるようになりました。
株式会社ほしゆう
「株式会社ほしゆう」が本社を置く新潟県燕の三条地域は古くから食器や金属産業で知られています。株式会社ほしゆうはそれらの製品を梱包、パッケージングすることで地場産業を支えています。
「Knowledge Suite」を導入したきっかけは、直感を頼りにする営業活動において後輩教育に困難を感じ、情報の蓄積をしたいと考えたことです。また、ITツールをあまり導入してこなかったため、スケジュールや名刺の管理などのアナログ業務に課題を感じていました。
【導入後の効果】
|
グループウェアの日報機能を活用することで、社員が気軽にその日のことを提出できるようになり、上司と部下間のコミュニケーションが活発化したそうです。
また顧客情報を蓄積して管理することにより、顧客との取引履歴や趣味嗜好がすぐにわかるため、新人の挨拶回りの際でも話すネタに困らなくなったといいます。さらに、顧客のステータスを確認しながら営業を行うことで、打率を高めることに成功しました。
株式会社東洋レーベル
「株式会社東洋レーベル」はシール印刷やオフセット印刷をはじめとする印刷業を営む企業です。コロナ禍の影響で営業成績が伸びず、新規顧客の獲得を目指してKnowledge Suiteの導入を開始しました。名刺管理が属人化しており、共有が進んでいないことが主な課題でした。
【導入後の効果】
|
主に名刺管理のために導入しましたが、名刺をアプリでスキャンするだけの簡単操作で誰にでもデータを入力できるため、現在ではほとんどの社員が毎日利用しており、情報の蓄積が格段に進んだと言います。
今では名刺情報に加えて顧客や企業情報を入力したり、商談情報を入力したりと、総合的な顧客管理を行っています。これにより情報共有が進み、今までは個人プレー的だった営業を連携して行っているそうです。
Knowledge Suiteの料金プランは3種類!価格と機能の比較表
Knowledge Suiteは「グループウェア」「SFAスタンダード」「SFAプロフェッショナル」の3種類の料金プランから選ぶことができます。
【Knowledge Suiteの料金プラン】
プラン名 | グループウェア | SFAスタンダード | SFAプロフェッショナル |
料金/月 | 10,000円~ | 50,ooo円~ | 80,000円~ |
容量 | 10GB (超過1GBにつき2,000円/月) |
5GB (超過1GBにつき8,750円/月) |
50GB (超過1GBにつき8,750円/月) |
グループウェア機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
SFA機能 | - | 〇 | 〇 |
Webフォーム作成機能 | - | 〇 | 〇 |
名刺管理機能 | - | 〇 | 〇 |
名刺デジタル化機能 | - | 〇(毎月500枚まで) | 〇(毎月1,000枚まで) |
メールビーコン | - | 〇 (ユニークメアド5,000まで) |
〇 (ユニークメアド15,000まで) |
SFA、CRM機能はSFAスタンダードから利用できる機能である点に注意しましょう。
容量の上限を超えると追加料金がかかる
Knowledge Suiteはユーザー数は無制限で使えますが、各プランごとひと月に使える容量に制限があります。オーバーした場合は追加料金がかかるため、容量には注意しながら運用しましょう。
容量や追加料金はプランによって異なります。「グループウェア」プランでは1GBの超過あたり月2,000円、「SFAスタンダード」プランと「SFAプロフェッショナル」プランでは月8,750円かかります。
その月利用した分の容量に応じて支払い料金が決定するので、容量の使用状況には注意が必要です。
Knowledge Suiteの活用で営業成績アップを実現しよう
Knowledge Suiteはユーザー制限がなく、機能が充実したオールインワンツールなのに低価格で使えると、高い評判を得ているシステムです。低コストでの営業業務の効率化はもちろん、社内コミュニケーションの活発化や社員それぞれが持つ顧客情報、ノウハウの蓄積など、さまざまなメリットが期待できます。
Knowledge Suiteを導入して、営業成績の向上と売り上げアップを実現しましょう。
ぴったりのSFA選びはミツモアで
「Knowledge Suite」などのSFAは製品によって特徴や機能もさまざま。「どのソフトを選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのSFAが見つかります。
ぴったりのSFAを最短1分で無料診断
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なSFAを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
ぴったりの料金プランも一緒にお届け
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なソフトが見つかる
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬソフトとの出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのSFAがすぐに見つかります。