「eラーニングで教育を行いたいけどどのシステムがよいのかわからない」「まずは無料のeラーニングシステムを試してみたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
初めての導入から多大なコストをかけるのは不安。そんな方には無料で使えるeラーニングシステムがおすすめです。本記事では数あるeラーニングシステムの中から、無料で使えるものに厳選して12製品紹介します。
無料eラーニングシステムの選び方
無料のeラーニングシステムは有料版のサービスと違い、以下のような注意点が存在します。実際に活用できる状態で導入するためにも、事前に把握したうえで無料サービスを比較することが大切です。
〈eラーニングシステムの無料版と有料版の違い〉
- 人数制限がある
無料版のeラーニングシステムの多くは、利用可能人数に制限がかかっています。10~20ユーザーを目安に設定されているケースが多いです。 - 利用期間の制限がある
無料版のeラーニングシステムには、無料で使える期間が制限されているものもあります。システムそのものの利用期間やデータの保存期間など、製品によって制限内容が異なります。 - 利用できるコンテンツに制限がある
無料版のeラーニングシステムは、有料版よりも利用できるコンテンツの幅が少ないケースが多いです。専門的な内容を学びたい場合、有料版のプランを検討しないといけない可能性が高いです - サポートが十分でないケースがある
無料版のeラーニングシステムは、有料版と比べてサポートが十分でないケースも多いです。疑問やトラブルが発生した場合、システムのヘルプ機能やマニュアルを活用して、自力で解決する必要があります。 - セキュリティリスクが存在する
無料版のeラーニングシステムは、有料版と比べてセキュリティ対策が不十分なケースがあります。教育データやノウハウ、個人情報が外部に漏洩するリスクを考えると、社外秘の内容を取扱いたい場合は無料版の利用を避けるのが懸命です。
無料版のeラーニングシステムは有料版の製品と比べて制限がいくつかありますが、これらの制限に影響を受けないのであれば十分に活用可能です。
これらの無料版と有料版の違いを加味すると、以下の3つのポイントをおさえておくとeラーニングシステム選びを安心して進められます。
〈無料のeラーニングシステムの選び方〉
- 利用可能なユーザー数は会社規模にあっているか
- 無料でどの機能まで使えるのか
- どのようなコンテンツがあるのか
eラーニングシステム選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のeラーニングシステムが見つかります。 |
利用可能なユーザー数は会社規模にあっているか
無料で使えるeラーニングシステムの多くにはユーザー数の制限が設けられています。まずは「何人まで使えるか」確認したうえでシステムを比較検討していくことが大切です。
無料プランで使えるeラーニングシステムのユーザー数制限は20名前後に設定されているケースが多いです。多くても100名以下のものが多いので、100名よりも多い人数で使用することを想定している場合は有料版のeラーニングシステムを検討しましょう。
無料でどの機能まで使えるのか
無料のeラーニングシステムはコストがかからない分、一部制限されている機能があることがあります。
【制限される項目の例】
|
上記は代表的な項目で、システムによって利用可能な機能や制限内容は異なります。
システム導入の目的に応じて「必要な機能が無料でも使えるか」は重要なポイントです。導入検討の際には今一度確認するようにしましょう。
どのようなコンテンツがあるか
無料のeラーニングシステムで提供できるコンテンツには「システム上の既存コンテンツ」「自社で作成する独自コンテンツ」の2つがあります。
新人研修、資格取得、ビジネスマナー、マーケティング、プログラミングなど提供されるコンテンツはさまざま。
システムの既存コンテンツを活用するのであれば、従業員に学習させたい内容があるのか、よく確認することが大切です。
また、自社独自のコンテンツを提供したい場合はシステムに「コンテンツ作成機能」が備わっていないとできません。中にはオプションの場合もあるので機能面とコストは要チェックです。
自社の学習目的に沿ったeラーニングシステムを導入するためにも「従業員にどんなコンテンツで学んでほしいか」検討してから導入を進めていきましょう。
無料で使えるeラーニングシステムおすすめ4選
無料プランで使えるおすすめのeラーニングシステムを4製品紹介します。
サービス名 | 無料プラン | ユーザー数制限 | 対応デバイス |
SmartBrain | 〇 | ~20人 | PC/スマホ/iPad |
learningBox | 〇 | ~10人 | PC/スマホ/タブレット |
AirCourse | 〇 | ~99人 | PC/スマホ/タブレット |
エムスタ@ラボ | 〇 | ~50人 | PC/スマホ/タブレット |
「SmartBrain」5ヵ国語に対応!グローバルな企業におすすめ

- 5ヵ国語対応(日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語)
- 既存サイトにシステムの組み込みが可能
- 電子データをeラーニングに活用可
SmartBrainは、20ユーザーまでなら全機能を無料で使えるeラーニングシステムです。
マルチデバイス対応でパソコンはもちろん、スマートフォンやiPadなどのタブレット端末でも利用できるので、外出先や移動中でもコンテンツの管理ができます。
動画の配信と視聴者の設定はもちろん、動画の視聴履歴を細かく管理できるので、社内研修や、少数の視聴者を相手にしたセミナーの配信などに活用できます。
また多言語にも対応しているので、日本語が母国語ではない社員が多いなどグローバルに展開している企業にもおすすめです。
ユーザー数制限 | ~20人 |
対応デバイス |
|
「learningBOX」10種類以上の豊富な学習教材

- メッセージ機能で簡単コミュニケーション
- ダッシュボードでの学習管理が可能
- Webクイズ、暗記カード、動画教材、PDF教材など豊富なコンテンツ
learningBOXは配信する教材や、問題・テストの作成、採点や受講者の成績管理など、eラーニングに必要な機能が網羅された学習システムです。
10アカウントまでなら、期間無制限に無料で利用できるのが魅力で、100アカウントの利用でも年間33,000円と、かなりリーズナブルに利用できます。
システムの操作性がかなり高いのが特徴で、専門知識がなくても、学習者に合わせて教材の設定や、問題作成ができるようになっています。
配信する教材も動画やPDF、レポート形式があり、10種類以上の形式からWebクイズ・Webテストが配信できるので、講座やセミナーだけでなく、検定試験などにも活用できるでしょう。
ユーザー数制限 | ~10人 |
対応デバイス |
|
「AirCourse」無料で独自コンテンツの作成も

- 550コース3,000本以上の充実したコンテンツ
- 自社独自コンテンツも作成可能
- SlackやZoomとの連携でより効果的なオンライン研修を
AirCourseは研修や講義などを撮影するだけで、簡単にeラーニングの動画を作成できるクラウドシステムです。フリープランでは99人のユーザーまで無料で利用することが可能です。
幅広いテーマの動画研修コンテンツを配信できるのに加えて、自社オリジナルコースも作成・配信できます。
管理機能が使いやすいのも特徴で、直感的に操作できる画面になっており、初めてeラーニングシステムを利用する管理者でも、問題なく運用できるでしょう。
ユーザー数制限 | ~99人 |
対応デバイス |
|
「エムスタ@ラボ」掲示板でメンバー同士のコミュニケーション

- 掲示板機能でユーザー同士のコミュニケーション
- メンバーをグループ分けしてコンテンツの配信設定
- FAQ機能でユーザーの問い合わせも柔軟に対応
エムスタ@ラボは50ユーザーまで無料で使える、モバイル向けのeラーニングシステムです。サーバーの設置が不要でインターネット環境さえあればすぐに始められるのが魅力。
eラーニングといった学習機能だけでなく、掲示板を通したお知らせ機能、アンケート機能、グループごとでの管理機能など豊富な機能が揃っています。
これら機能は取捨選択が可能で、いらない機能はなくすことができます。より自社にあったeラーニングシステムの構築が可能になるでしょう。
ユーザー数制限 | ~50人 |
対応デバイス |
|
無料で試せるeラーニングシステムおすすめ8選
無料試用版やトライアル期間で使える、おすすめのeラーニングシステムを8製品紹介します。
サービス名 | 無料期間 | 対応デバイス | 有料プラン料金 |
LearnO | 1カ月間 | PC/スマホ/タブレット | 4,900円/月~ |
Cloud Campus | 3週間 | PC/スマホ/タブレット | 70,000円/月~ |
SAKU-SAKU Testing | 30日間 | PC/スマホ/タブレット/ガラケー | 680円/月~ |
学び~と | 2カ月間 | PC/スマホ/タブレット | 15,000円/月~ |
eden LMS | 30日間 | PC/スマホ/タブレット | 210円/月~ |
etudes | 1カ月間 | PC/スマホ | 要問合せ |
楽々てすと君 | 1カ月間 | 要問合せ | 75,000円/月~ |
Schoo of Business | 要問合せ | PC/スマホ/タブレット | 1,500円/月~ |
「LearnO」年に4回のバージョンアップでより使いやすく

- 会社のロゴ設定が可能
- オプションでライブ配信も
- 二段階認証でセキュリティ面も安心
LearnO(ラーノ)はデバイスを問わず手軽にオンライン教育を実施できるシステム。35万人を超えるユーザーに利用されている導入実績のあるeラーニングシステムなんです。
講座ごとにテストやアンケートを作成可能で、出題形式や再受験の実施など細かく設定できます。また、講座の教材としてはPDFの他、動画ファイルもアップロード可能です。
LearnOは1年に4回のバージョンアップを行っています。より使いやすくなるための定期的なシステム改善も人気の理由です。
無料期間 | 1カ月間 |
対応デバイス |
|
有料版の料金 |
|
「Cloud Campus」専用アプリを使えばオフラインでも受講可能

- 独自コンテンツ作成で他にはないオンライン学習を
- ダウンロードすればオフラインでも学習可能
- ユーザー数は無制限!規模の大きい会社でも安心
Cloud Campusは社員の学習管理からコンテンツの制作まで、一括管理できるクラウドシステムです。
授業を全てeラーニングで行っているサイバー大学で、独自開発されたもので、コンテンツの配信や受講者の管理はもちろん、学習コンテンツの作成も、システム上で完結できます。
また、オフラインでも動画視聴ができるようダウンロード視聴用アプリもあります。インターネット環境に依存するeラーニングですが、CloudCampusならどこからでも学習できるんです。
独自のコースやコンテンツの作成に関してもテンプレートに添って簡単に作れます。自社ならではのコンテンツを提供することで質の高いオンライン学習を実現してくれるでしょう。
無料期間 | 3週間 |
対応デバイス |
|
有料版の料金 |
|
「SAKU-SAKU Testing」ドリル型学習に最適!5,000問以上の問題集も

- システム提供から運用のサポートまで一貫
- クラウド上から3000問のサンプル問題をダウンロード可能
- 教材作成チームがオリジナルコンテンツを開発
SAKU-SAKU TestingはeラーニングとWebテストをマルチデバイスで提供できる、Webテスティングプラットフォームです。
コンテンツの配信はもちろん、出題された問題に回答するドリル型学習の提供に向いており、ユーザー独自の作問に加えて、5,000問のビジネステスト問題集も利用できます。
システムの提供のみならず、ベンダーがコンテンツの作成サポートや、運用設計の支援もしてくれるので、社内にまだeラーニングの配信体制が整っていない企業にもおすすめのシステムです。
無料期間 | 30日間 |
対応デバイス |
|
有料版の料金 |
※いずれも1IDあたりの価格 |
「学び~と」駿台グループ開発の高品質システム

- 受講履歴をグラフで表示、学習状況が一目で把握
- 全体の中の自分の位置づけがわかる
- SSLによる暗号化通信でセキュリティ対策もばっちり
学び~とは駿台グループが、長年の教育ノウハウを生かして、開発・提供しているeラーニングシステムです。
教材の作成からコンテンツの配信、学習評価まで一貫してシステム上で完結でき、クラウドサービスなので導入に手間がかかりません。
管理画面上の操作もシンプルで使いやすく、パワーポイントなどで作成した資料をもとに、テストや講義スライドなどの教材を簡単に作成できます。
動画を教材にできるのはもちろん、スライドに音声を入れるといった編集も、スムーズにできます。
無料期間 | 2カ月間 |
対応デバイス |
|
有料版の料金 | ユーザー数によって異なる
|
「eden LMS」AIによる自動字幕やナレーション追加が可能

- AIによるナレーション追加や自動字幕に対応
- ZoomやSlackとの連携でオフライン学習も管理
- ワープロ感覚で独自コンテンツの編集が可能
eden LMSはクラウド型のeラーニング&人材育成支援システムで、50万を超えるユーザーが利用しています。
既存のPowerPointファイルを活用して学習コンテンツを簡単に作成できたり、AIによって動画に自動字幕を付けられたり便利な機能がたくさん。
ワープロの使用感でコンテンツを編集できるので、初めての人でも安心できます。eラーニングだけでなく、オフライン教育の受講履歴管理や参加者募集機能もあります。
シンプルでありながらも柔軟に操作でき、ITの知識が無くても学習教材を作成できることから多くの企業で活用されているのです。
無料期間 | 30日間 |
対応デバイス |
|
有料版の料金 |
|
「etudes」ZoomやTeamsとの連携でライブ研修をラクに開催

- パネル型設計で学習コースが見つけやすい表示に
- Microsoft社による高度なセキュリティ対策で安心のシステム
- 受講の進捗に応じて自動通知メール機能も
etudes(エチュード)はマニュアルがなくても直感的に操作できる、圧倒的な使いやすさが強みのeラーニングシステムです。
ZoomやTeams、WebExなどと連携しているので、各システムのリンクを設置するだけでライブ研修の開催が可能になります。
研修の申込管理や出欠管理も一貫して行うことができるので「学ぶ」ことに関するあらゆる業務の効率化に役立つでしょう。
また、オンライン学習に必要な教材についてはPDFやPowerPoint、Word、Excel等のファイルで配信できます。システム1つでそれらのファイルを管理できるので、管理者の手間削減と利便性の向上が期待できます。
無料期間 | 1カ月間 |
対応デバイス |
|
有料版の料金 | 要問合せ |
「楽々てすと君」使わない間はデータ保管サービスでコスト削減も

- 市販のSCORM対応、システムの意向もスムーズに
- 多言語対応、複数会社での利用も可能
- 休止期間中のデータお預かりサービスでコスト削減も
楽々てすと君は、教材の作成から学習後のアンケート実施まで1つになったeラーニングシステムです。
日本語のほか英語や中国語にも対応しているので、海外の子会社でも多く導入されています。
また、オプションでコンテンツの作成支援ツールや動画作成ツールを活用でき、PowerPointの資料から独自の学習動画を簡単に作成できます。
ITの知識が無くても使えるように設計されているので、導入後もスムーズに使い始められるでしょう。
無料期間 | 1カ月間 |
対応デバイス | 要問合せ |
有料版の料金 | 75,000円/月~ |
「Schoo of Business」オンライン研修と自己啓発学習を掛け合わせ

- 7,000本を超えるコンテンツが見放題
- 受講者同士コミュニケーションを取りながら学習できる機能も
- レポート提出機能で「学んだつもり」の防止
Schoo for Businessはオンライン研修と自己啓発学習を掛け合わせたオンライン学習サービスで、人材育成をし続ける組織作りを実現してくれます。
その場限りの学習で終わらないよう、レポート提出課題の設定やオリジナル研修の組み込みもできます。
Schooは独自コンテンツが豊富でビジネススキル系のものからマネジメント、プログラミングまで幅広い領域の学習を可能にしています。
また「生放送授業」も1つの特徴で、講師・受講生代表・その他受講生の3者間でのコミュニケ―ションより行われるライブ形式の授業です。
一方通行になりがちなオンライン学習も、インタラクティブな学習体験ができるようになるでしょう。
無料期間 | 要問合せ
※デモアカウントの発行可能 |
対応デバイス |
|
有料版の料金 | 1,500円/月
※1IDあたりの価格 |
無料のeラーニングシステムで教育活動の効率化を
eラーニングシステムの概要とメリットとともに、無料で使えるeラーニングサービスを紹介しました。
eラーニングシステムは有料のサービスがほとんどですが、一部無料で利用できるものもあるので、導入費用を抑えたい場合は利用してみましょう。
また有料のシステムでも、期間限定で無料トライアル版が利用できるサービスも多いので、こちらも併せて検討するのがおすすめです。実際に使い勝手を確認し、自社に最も合ったものを選ぶことが大事です。たとえば数十名を超えるユーザー数で利用したい場合や、より高度な学習コンテンツを活用したい場合は、有料版eラーニングシステムの導入が懸命だといえるでしょう。
次の記事では有料版のeラーニングシステムを、各製品の特徴や機能の観点から比較しています。ぜひ、あわせて参考にしてください。
ぴったりのeラーニングシステム選びはミツモアで
eラーニングシステムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのeラーニングシステムが見つかります。
ぴったりのeラーニングシステムを最短1分で無料診断
従業員数や欲しい機能などの項目を質問に沿って選択するだけで、最適なeラーニングシステムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
ぴったりの料金プランも一緒にお届け
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な製品が見つかる
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのeラーニングシステムがすぐに見つかります。