ミツモア

モバイルワークとは?テレワークとの違いや導入のメリットを解説

ぴったりの勤怠管理システムをさがす
最終更新日: 2024年06月28日

「テレワーク」は新型コロナウイルス感染症に伴って急速に普及した制度。実際にテレワークの導入を検討している企業も多いと思います。

しかし会社によっては「在宅勤務」や「モバイルワーク」「サテライトオフィスワーク」など呼称も異なるため、具体的にどのような違いがあるのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、リモートワークの業務形態である「モバイルワーク」に注目して、それぞれの働き方の違いはもちろん、メリットやデメリット、導入を成功させるポイントなどを解説します。

モバイルワークとは?テレワークや在宅勤務との違い

モバイルワークを行う男性

モバイルワークとは、場所や時間に関係なく仕事を行える新しい働き方です。

パソコンやタブレットから社内データにアクセスできる環境を準備することで、電車や新幹線、カフェ、顧客先など、好きなタイミングで業務を進めることができます。

移動中や外出中でも業務を遂行できる点が、在宅勤務やサテライトオフィスワークと大きく異なる点です。

テレワーク・在宅勤務・サテライトオフィスの違い

テレワークとは「tele = 離れて」と「work = 仕事」を組み合わせた造語で、ICTを活用した時間や場所に縛られない柔軟な働き方を指します。

そして「働く場所」によってテレワークは「モバイルワーク」「在宅勤務」「サテライトオフィスワーク」の3種類に分類されます。

主な就業場所 導入により見込まれる効果
モバイルワーク 電車や新幹線、カフェ、顧客先 営業効率の向上・顧客満足度の向上
在宅勤務 自宅 作業効率の向上、コスト削減、人材の確保
サテライトオフィスワーク 企業や組織の本社・本拠地以外のオフィス 人材の確保、地方創生

在宅勤務とは主な勤務場所を自宅に絞り、けがや病気、疫病や災害で通勤が困難な場合でも働けるようにする仕組みです。導入することで、作業時間の向上やコスト削減、人材の確保などにつながります。

またサテライトオフィスワークは、所属するオフィス以外の遠隔勤務地での働き方を指しています。この働き方ではオフィスとは離れた場所に暮らす優秀な人材が確保できるほか、地方の空き家や活用されていない施設を使用することにより、地方創生にもつながるのです。

参考:テレワークの意義・効果|総務省
ソフトウェア比較のイメージイラスト

出退勤の打刻や勤怠状況の管理を効率化できるソフト選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。従業員数や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

モバイルワークの導入状況

モバイルワークの画像

総務省がによる「令和元年通信利用動向調査の結果」によれば、企業のテレワーク導入率は全体の20.2%。中でもモバイルワークを導入している企業は、全体の63.2%と最も多い割合を占めています。

新型コロナ対策がまだまだ重視される2022年度も、さらに多くの企業がテレワークやモバイルワークを導入すると推測できます。

参考:令和元年通信利用動向調査の結果|総務省

モバイルワークを導入するメリット

モバイルワークを導入するメリット・デメリット

モバイルワークは企業側、そして働く側の双方にとって多くのメリットがあります。

業務の効率化につながる

モバイルワークの導入は「スキマ時間の有効活用」と「仕事への没頭」により業務全体の効率化につながります。

移動時間や待ち時間などのスキマ時間を有効的に活用することで、勤務時間中における業務の濃度が上がります。顧客先でも仕事ができることで、自社オフィスとの往復の手間もかかりません。

また突然の来客や打ち合わせ、新人教育などに時間を奪われる場面が少ないため、オフィスワークと比較して仕事に没頭できる環境も優れています。

大幅にコストを削減できる

モバイルワークには各種経費が浮くことで、大幅にコストを削減できるメリットがあります。

コストカットできる具体的な費用は、下記のとおりです。

  • 通勤交通費
  • 備品費
  • 設備費

たとえばモバイルワークによって顧客先へ直行・自宅に直帰できれば、ムダなオフィスとの往復がなくなり、通勤交通費の削減につながります。

大幅にコストを削減できるのは、会社側にとって大きなメリットです。また労働者にとっても予算の確保や給料への配分を考慮すると、その恩恵は十分あるでしょう。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

モバイルワークを導入するデメリット

パソコンを見て悩む夫婦

モバイルワークの導入にはいくつかデメリットがあります。導入を成功させるためには、デメリットを把握し、対策することが重要となります。

セキュリティ対策が難しい

セキュリティリスクの高まるモバイルワークでは、セキュリティ対策に注意しなければいけません。社外にデータを持ち出すことで、顧客情報や個人情報、社外秘資料などの流出・改ざんの恐れがあります。

特に公共交通手段による移動中やカフェなどは要注意です。カフェでの、覗き見や公共無線LAN接続からの盗聴などセキュリティ面の課題は多いでしょう。

日本を含め、世界中で個人情報や顧客情報などの情報保護に対して重要視する傾向です。社外秘データを持ち出すときは、セキュリティ対策は必須でしょう。

勤怠の管理が難しい

モバイルワークの弱点として、勤怠管理の難しさが挙げられます。移動中やすきま時間での仕事が多くなるため、正確に労働時間を把握することが難しいのです。

そのため嘘偽りない労働時間をどのように算出するかが課題です。IT技術を上手く取り入れなければ、結局勤怠管理の負担が増えてリモートワークの良さを失います。

移動先の環境に左右される

作業する場所次第では、インターネット環境が安定せず、結果として仕事の生産性が低下する恐れがあります。

また、移動中に生じるタイムラグにより、チームメンバーやクライアントとのコミュニケーションにも影響を及ぼす可能性もあるため、出勤体系の方がスムーズにいくケースも多いです。

関連記事:社内コミュニケーションを活性化させる方法は?テレワーク中の取組も|ミツモア

モバイルワークの導入を成功させるポイント

ポイントを解説する男性

モバイルワークにはメリットがある反面、デメリットも存在すると説明しました。そこでデメリットを打ち消すために必要なポイントを紹介します。

セキュリティの対策をする

モバイルワークにおけるセキュリティ対策は、徹底的に実施するべきです。ウィルスセキュリティ対策ソフトのインストールやセキュリティ研修により、リスクは最小限に管理しましょう。

たとえば外部の通信環境から社内ネットワークに接続するときは「リモートアクセスツール」を使用します。その際、総務省のガイドラインに従えば「リモートデスクトップ方式」や「仮想デスクトップ方式」クラウド型アプリ形式(SaaS)の導入を推奨しています。

その他、セキュリティ対策関連ツールをまとめると次のようなものがあります。

ツールの種類説明具体的な製品
リモートワークアクセスツール外部の通信環境から社内ネットワークにアクセスするツール・TeamViewer
・ウイルスバスタービジネスセキュリティ
・magicconeect
総合脅威管理ツール複数のセキュリティ機能を統合したツール。アンチウイルスやファイアウォールなど・まるごとおまかせZabbix
・DataDeck
・アロバビュー
IT資産管理ツールツールとライセンスを管理するツール。ハードウェア、アプリケーション、セキュリティ対策ソフトなどソフト本体とライセンス・SKYSEA Client View
・LanScope Cat
・QND
モバイルデバイス管理ツールIT資産管理ツールのモバイル版。遠隔操作によりデータ消去やリモートワイプが可能・i-FILTER ブラウザ&クラウド
・CLOMO MDM
・Optimal Biz

セキュリティ対策では、ソフトウェアやツールを導入するだけでなく、覗き見や盗み見の防止、私用携帯電話の制限、公共無線LANの使用禁止なども挙げられます。

研修や講習を通して、社員一同が高いセキュリティ意識が持つような教育が求められるでしょう。

勤怠を適切に把握できる環境を整える

モバイルワークでは、勤怠を把握できるシステムやツールが不可欠です。既存のシステムで対応できなければ、新たにリモートワーク用を導入すべきでしょう。

勤怠管理システムを導入することで、社員の稼働状況の有無を把握し、勤怠時間の自動集計が可能です。社員の管理に掛かる人員を減らすことで、業務のコストカットにもつながるでしょう。

関連記事:勤怠管理システムとは?導入の必要性やメリット・デメリットも徹底解説|ミツモア

ビジネスチャットツールを導入する

モバイルワークでは、コミュニケーションの機会を積極的に作り出すことが重要です。リモートワークに適したコミュニケーションツールとして「ビジネスチャットツール」や「Web会議システム」の導入を検討しましょう。

具体的な内容やツール名は下記のとおりです。

ツールの種類説明具体的な製品名
ビジネスチャットツール
チャット型のコミュニケーションツール。グループチャットにより、社内チーム内でテキストベースの情報共有が可能。メールよりもリアルタイム性が高い。
・Slack
・Chatwork
・monday.com(マンデードットコム)
Web会議システム
対面型のコミュニケーションツール。資料やデータを写した画面を共有できる。基本的にPCやスマホなどを利用し、専用機器を必要としない。
・Zoom
・Skype
・bellFace
・LINC Biz
・Teams導入・活用支援サービス

ツールを積極的に活用することで、タイムラグや情報の齟齬などのコミュニケーションエラーを未然に防止できます。また最低限の回数出社を求めたり、定期的なミーティングを設けたりすること選択肢も視野に入れましょう。

ビジネスチャット、Web会議システムについては以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:ビジネスチャットとは?導入によるメリット・デメリットと注意点を解説|ミツモア
関連記事:無料で使えるWeb会議システムおすすめ9選!有料版との違いは?|ミツモア

モバイルワークは社外での活動が多い職種におすすめ

出先営業中に顧客へメールを打つ男性

モバイルワークは移動や隙間時間の多い営業職をはじめとした、社外にいることが多い職種に適した働き方です。

社内データにいつでもアクセスできる環境を準備しておけば、オフィスに出社せずとも、スムーズに業務を遂行できます。

またシステムエンジニアやデザイナー、ライター業などの、持ち運び可能なモバイル機器にて完結する業務もモバイルワークに適した職種です。

モバイルワーク導入の成功事例

自宅でパソコンを操作する女性 在宅勤務

実際にモバイルワークの導入に成功した企業を紹介します。自社に取り入れられる部分がないか、参考にしてみてください。

カルビー株式会社

大手菓子メーカーのカルビー株式会社は2017年の4月1日から新卒入社3年以内の社員以外にモバイルワークの使用を許可。モバイルワークの開始方法は次のようなステップです。

  1. モバイルワークの申請書を直属の上司に提出
  2. モバイルワークをする前日までに、その旨と予定の業務内容を上司に連絡
  3. 当日朝に仕事を始める連絡を入れ、業務終了後成果の報告をする

社員のスケジュールは部署ごとのシステムで管理しており、ノートPCとスマホさえあれば仕事ができる状態だったため、速やかにモバイルワークの導入ができたといいます。

このモバイルワークの導入で、カルビー株式会社には次のようなメリットがありました。

  • 3時間かかっていた社員の通勤時間が節約できた
  • 子育て中の社員が効率的に仕事をおこなえた
  • 自分だけで仕事をしている分、作業に集中できた

このようなメリットがある一方で、セキュリティ面や社員のタスク管理にまだまだ課題を感じているといいます。従業員との面談を通じて改善点やニーズを聞き取り、モバイルワークの導入をすすめています。

ポリコムジャパン

ビデオ会議システムなどを提供するポリコムジャパンは、東日本大震災をきっかけにモバイルワークを全社員に徹底させました。モバイルワークの運用方法は以下のとおりです。

  • モバイルワークに不慣れな社員には遠隔でトレーニング
  • メンバー同士は毎朝ビデオ会議を行い、報告と今後の方針を話し合う
  • オフィスに来た着信を社員の携帯電話やPC上のソフトウェアに転送して対応できる体制を整える

モバイルワークが実施できる環境自体を震災前から全社員が持っていたことや、米国本社からの指示があったことなどが、速やかなモバイルワークの導入につながったと話しています。

また現在も週に1回以上モバイルワークを実施する従業員も多く、一般的な働き方とし社内に根付いています。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

モバイルワークを活用してより働きやすい企業に

笑顔で働く女性

本記事ではモバイルワークに注目し、テレワークや在宅勤務との違いや導入するメリット・デメリットを解説しました。

モバイルワークの最大の強みは「場所や時間に関係なく業務が行えること」です。そのため営業職など、社外での活動が多い企業は、積極的にモバイルワークの導入を検討してみてください。

自社に合ったテレワークを取り入れ、より働きやすい企業を目指していきましょう。

次の記事ではモバイルワークに活用できる勤怠管理システムを紹介しています。ぜひ、あわせて参考にしてください。

関連記事:勤怠管理システムおすすめ46選!特徴や機能で徹底比較

ぴったりの勤怠管理システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

勤怠管理システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な勤怠管理システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な勤怠管理システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの勤怠管理システムがすぐに見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。