ミツモアメディア

カビ取り剤の選び方とおすすめ製品15選!塩素不使用の安心成分もある

最終更新日: 2024年06月28日

カビ取り剤の選び方は?

カビ取り剤は使用場所やカビの頑固さに応じて選びましょう。たとえば浴室などの頑固なカビにはスプレー塩素系漂白剤、ゴムパッキンのカビにはジェル状のチューブ、色落ちが気になる壁や布製品には中性洗剤やアルコールといった選び方ができます。

安心して使える塩素系以外のカビ取り剤って?

塩素系は化学成分によって除菌しますが、「乳酸」でカビを除菌するスプレーや、軽いカビに有効な消毒用アルコールスプレーなどがあります。また軽いカビであれば普段キッチンで使っている中性洗剤を試してみるのもよいでしょう。

見出し

カビ取り剤の選び方フローチャート!成分や液状を確認しよう

カビ取り剤の選び方をフローチャート式にまとめたので、こちらを参考にまずはカビ取り剤の主成分を選んでみましょう。

カビ取り剤の選び方
【お風呂場などのしつこいカビを根絶したい】

→塩素系漂白剤がオススメ

【家電やフローリング、壁に生えた軽いカビを退治したい】

→塩素系不使用の中性洗剤がオススメ

【皿や衣類、バス用品についたカビを取りたい】

→酸素系漂白剤がオススメ

【布団や畳など傷みやすい箇所のカビ取りをしたい】

→エタノールがオススメ

【化学成分を使うのに抵抗がある、安全性を重視したい】

→乳酸などの天然成分がオススメ

【塩素系漂白剤】

お風呂などの水場では、「カビキラー」などに代表される塩素系漂白剤を選ぶのがオススメです。奥深くまで根を生やしているカビは、塩素の力で分解するのが最も効果的と言えます。

ただし塩素系は素材にダメージを与えることがあるので、室内のカーテンやフローリング、窓のアルミサッシなどには別のカビ取り剤を使うのが主流。

【酸素系漂白剤】

酸素系漂白剤は「オキシクリーン」や「過炭酸ナトリウム」に代表されるカビ取り剤。化学成分を使っていないので刺激が少なく、安全性が高いタイプ。

ぬるま湯に粉剤を混ぜると酸素の泡が出てきて、泡によってカビを浮かし取ります。洗濯機やバス用品、食器類などをつけ置きしてカビ退治するのに便利です。

ただしカビの根っこから除菌する力は塩素系と比べると弱めです。

【中性洗剤】

中性洗剤は軽いカビの除去に効果的です。塩素系を使うと色あせや劣化してしまいやすい壁紙、床などのカビ取りにオススメ。

除菌効果はそこまで強くないですが、表面のカビを掃除して、再発を防ぐために除湿や掃除をしていくことでカビ取りができます。

【エタノール(アルコール)】

消毒用アルコール剤も軽いカビの除去に向いています。布団に生えたカビや、畳に生えたカビなど洗剤だと傷みやすい場所に使用するのがオススメ。

エタノールやアルコールであれば揮発性が高いので水分が残りにくいのです。

【乳酸】

乳酸はカビを除菌する力があります。塩素系不使用なので安心して使うことができて、ツンとしたニオイもありません。

漂白作用がないのでカビの着色は落とすことが難しいものの、色落ちが気になる木製家具や畳、壁紙にも使いやすいのが特徴です。

使用する場所に適した形状を選ぶ

ひとくちにカビ取り剤とはいっても、スプレーだけでなくジェルタイプなどの形状があるので、使用場所にあわせて選んでみましょう。

形状 オススメの使用場所
スプレー 床面や壁面など広範囲のカビ取り。
ジェル 壁面など、液状スプレーだと垂れてしまいやすい場所。
チューブ パッキンやタイル目地など、部分的にしつこいカビが生えやすい場所。
くん煙剤 室内全体のカビを予防したい場所。浴室用やリビング用などがある。

基本的にはスプレータイプがコスパ最強です。「カビが気になるところにまんべんなくスプレーして、5~30分ほど放置したら水で洗い流す」という至ってシンプルな手順で、カビを強力除菌できます。

「カビ取り剤」か「防カビ剤」かをチェック

すでにカビが生えている場合は「カビ取り剤」と明記されている製品を選びましょう。次亜塩素酸などの塩素系成分によって、カビを分解・除菌する効果が高い製品になっています。

一方「防カビ剤」は、カビの除去効果は薄く、どちらかといえば予防に適している製品です。塩素系の薬剤などが不使用の製品も多く、安全性は高いものの、製品詳細をよく見ると「カビ取りはできません」などと注意書きが記載されています。

【1】塩素系:リビングや寝具にも使える塩素系スプレー「カビホワイト」

カビホワイトカビ強力除去スプレーカビ取り剤 | amazon
カビホワイトカビ強力除去スプレーカビ取り剤 | amazon

「カビホワイト」は塩素系ですが、ほかの類似製品は使えないような幅広い場所に使用可能ということを売りにしています。

お風呂だけでなく、部屋の壁紙、プラスチック製品、土壁や砂壁、漆喰、珪藻土バスマットなどなど……。

原液を薄めて使えば木製家具や布団・マットレス、畳などにも使用できる優れもの。

「カビ取り剤ってこの場所に使ってもいいのかな?」というお悩みを解決できるスプレーです。

軽度なカビなら12倍まで希釈することが推奨されていて、かなり経済的でコスパがよい製品と言えるでしょう。

【2】塩素系:お風呂場に最適なジェル状スプレー「スパイダージェル」

コパ公式 スパイダージェル 強力 カビ取り剤 ジェルスプレー | amazon
コパ公式 スパイダージェル 強力 カビ取り剤 ジェルスプレー | amazon

スパイダージェルは、Amazonや楽天での人気ランキングでつねに上位のカビ取り剤。「ヒルナンデス」などのTV番組でも紹介されるなど、人気の高い製品です。

スプレータイプの「吹きかけ範囲の広さ」というメリットと、ジェル状「粘着力の高さ」をかけ合わせることで、使いやすさと強力さを併せ持つ最強のカビ取り剤になっています。

ジェルなので垂直な壁でも垂れずに密着。軽度のカビであれば5分、頑固なカビでもたった15分ほど放置するだけで簡単に除去可能です。

【3】塩素系:よく効く業務用「強力カビ取り剤B-1」

野口商事 強力カビ取り剤 B-1 業務用 超強力スプレータイプ 500ml |amaozn
野口商事 強力カビ取り剤 B-1 業務用 超強力スプレータイプ 500ml |amaozn

野口商事の「強力カビ取り剤B-1」は「業務用」として販売されている製品。市販のカビ取り剤では効果が薄いと感じるときでも、強い殺菌力・漂白力でカビを撃退します。

浴室・風呂場のタイルなどに生えた頑固な黒カビから、コンクリートや外壁に生えた強力な黒カビまでサッと落とすことが可能でです。

市販のカビ取り剤よりもかなり強い成分なので、しっかり換気したうえでゴーグルやマスクも忘れずに着用してお使いください。

【4】塩素系:定番のカビ取りスプレー「カビキラー」

カビキラー 本体 400g | amazon
カビキラー 本体 400g | amazon

日本でカビ取り剤といえば「カビキラー」をまず思い浮かべるという方も多いでしょう。長年つちかってきた信頼のあるブランドです。

塩素系なので、高い除菌力でカビを撃退します。おもにお風呂場の壁、床、ゴムパッキン、そしてイスや浴槽のフタなどあらゆるところにスプレー可能。

またスプレー液は泡状で出てくるので、タイルの目地などにも入り込みやすく、広範囲にサッとスプレーできるのが魅力。初めてカビ取り作業をする人にもおすすめできる商品です。

【5】塩素系:ノズルで狙ったカビを撃退「ウルトラハードクリーナー」

リンレイ ウルトラハードクリーナー カビ用 200g | amazon
リンレイ ウルトラハードクリーナー カビ用 200g | amazon

リンレイの「ウルトラハードクリーナー」は、カビ用以外にも油汚れ用や水アカ用などのシリーズがあり、どれも強力な洗浄効果に定評があります。

カビ用のウルトラハードクリーナーはプロ推奨というお墨付き。スプレーではなく、チューブ状の特殊ノズルからカビ取り剤のジェルが出てくる仕組みです。そのためゴムパッキンやタイルの目地など、ピンポイントな場所にこびりついた頑固なカビに使うのがオススメです。

また徹底的にカビを除菌できることから、約1か月の防カビ効果も期待できます。防サビ効果があり、金属部分にかかっても安心なのがうれしいポイントです。

【6】塩素系:ジェル状チューブでパッキンに使いやすい「かびとりいっぱつ185」

業務用 カビとり一発 185g | amazon
業務用 カビとり一発 185g | amazon

「かびとりいっぱつ」はチューブタイプなので、タイルの目地やゴムパッキンにもカビ取り剤を塗りやすいのが特徴。ユニットバスなどでシャワーカーテンにカビが生えたときにも、ピンポイントで対処しやすい製品です。

塩素系の成分で、かつジェル状なので、カビにしっかり浸透して奥まで根を張ったカビに対しても効果が見込めます。

185グラムという大容量なので、長持ちして経済的。カビが生えやすい住宅では1本備えておくと便利かもしれませんね。

【7】塩素系:最強ジェル状チューブ「カビトルデスPRO」

カビトルデスPRO 強力ジェルタイプ 防カビ効果約1ヶ月 150g | amazon
カビトルデスPRO 強力ジェルタイプ 防カビ効果約1ヶ月 150g | amazon

「カビトルデスPRO」もチューブ状の塩素系カビ取り剤です。こちらの製品は天井と壁との継ぎ目に使っても垂れないという、密着性・粘度の高さを売りにしています。

低臭性なのでツンとしたニオイも少なく、また防カビ剤配合なので1か月のカビ予防効果が期待できるのもうれしいポイント。

またカビ取り剤は赤く着色されているため、どこに使ったのかがひと目で分かるのも人気の理由です。洗い流すのを忘れたり、同じ箇所に何度も使ったりする頻度を減らせます。

【8】中性・塩素系:木部にも使えるカビ取り剤「黒木真白」

黒カビ落とし 中性タイプ 塩素系 黒木真白 180g | amazon
黒カビ落とし 中性タイプ 塩素系 黒木真白 180g | amazon

「黒木真白」はお掃除のプロとして有名な茂木和也のショップ用品です。

ほとんどの塩素系漂白剤はアルカリ性で、木材などの素材を傷めてしまいます。しかし「黒木真白」は塩素系でありながら中性なので、木製用品の木肌を傷めることなく徹底的にカビ取りができます。

なぜ中性かというと、一般に塩素系漂白剤に使われている「次亜塩素酸ナトリウム」というアルカリ性成分が含まれていないから。黒木真白の主成分は「ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム」です。

【9】アルコール:長期間カビをブロックする「パストリーゼ77」

Peekaboo パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml | amazon
Peekaboo パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml | amazon

「パストリーゼ77」は造酒会社が製造しているので、アルコール濃度77%と純度の高い除菌スプレー。厚生労働省の認可によって食品添加物とされていて、食品に直接スプレーしてウイルス対策することもできます。

カビに対しても有効で、緑茶から抽出された高純度のカテキンが長期間持続する除菌効果を実現しています。塩素系の薬品を使うことに抵抗がある方にもおすすめです。

普段から調理器具や食器類の除菌スプレーとしても使用できるのがうれしいポイント。ただしカビ専用というワケではないので、あくまで防カビ効果を高める目的で使用するのがよさそうです。

【10】乳酸:家中どこでも使いやすい安心成分「乳酸カビトリーナー」

アズマ工業(Azuma Industrial) カビ取り洗剤 乳酸カビトリーナー洗浄効果プラス 正味量400ml | amazon
アズマ工業(Azuma Industrial) カビ取り洗剤 乳酸カビトリーナー洗浄効果プラス 正味量400ml | amazon

乳酸カビトリーナーは、発酵乳酸を主成分としたスプレー。塩素系のカビ取り剤はほぼアルカリ性ですが、こちらは乳酸なので「弱酸性」です。そのため人の肌に近い成分となっていて、刺激臭もありません。

泡状の洗剤を噴霧できるため、液だれの心配がないことも大きな魅力です。乳酸を多く含むことによって皮脂汚れや水アカの分解もできるため、通常のお風呂用洗剤としても活躍します。

また水や洗剤を使えない畳、押入れなどでも、雑巾にスプレーを吹きかけてからであればお掃除可能です。

ただし酸性洗剤に分類されるため、塩素系洗剤と併用すると有毒なガスが発生してしまう点には注意が必要です。

【11】乳酸:天然オレンジオイルも加わっている「カビナイトNeo」

HIYU カビ取り洗剤 カビナイトNeo 500ml | amazon
HIYU カビ取り洗剤 カビナイトNeo 500ml | amazon

「カビナイトNeo」もまた発酵乳酸を主成分としたカビ取り剤。塩素系の成分は一切含まれていません。

天然のオレンジオイルを配合しており、洗浄効果とさわやかな香りがポイントです。

ホテルや旅館などで防カビ・除菌用スプレーとしての使用実績もあります。弱酸性なので刺激も弱く、また浄化槽に直接流しても問題ないのが魅力です。

【12】酸素系:つけ置きでカビ取り「オキシクリーン」

OXICLEAN(オキシクリーン) 酸素系漂白剤 つけ置き シミ抜き 界面活性剤不使用 無香料 500グラム | amazon
OXICLEAN(オキシクリーン) 酸素系漂白剤 つけ置き シミ抜き 界面活性剤不使用 無香料 500グラム | amazon

「オキシクリーン」は酸素系漂白剤です。塩素系と違って化学成分を使わなくてよいのが特徴。ただしアメリカで製造されたオリジナル版には界面活性剤や香料が含まれているので、成分が気になる場合は日本版のオキシクリーンを使いましょう。

オキシクリーンがカビ取りに効果的なのは、「ぬるま湯でつけ置きしてもよい素材」です。衣類や洗濯機などに生えたカビを、酸素が発泡する力でバリバリと剥がしていきます。

ただし発泡によってカビを取るという仕組みなので、根っこから除菌する力は弱め。また壁やタイルの目地などはつけ置きするのが難しいので、少し用途は限られてしまいます。

【13】お風呂のカビ予防に「おふろの防カビくん煙剤」

ルック 防カビくん煙剤 ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り 4g | amazon
ルック 防カビくん煙剤 ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り 4g | amazon

「おふろの防カビくん煙剤」は、分かりやすい製品名のとおり、浴室に使うことのできる煙状の防カビ剤です。

煙には「銀イオン(Ag)」という成分が使われていて、塩素系は不使用なので安心して使用できます。浴室が濡れている状態でも、またイスなどのバス用品を置きっぱなしでも使用できるのでお手軽。

使用方法も、容器に水を絵入れて設置するだけなので、かなりカンタンに防カビ対策ができます。予防効果は2か月ほど。掃除では手が届きにくい浴室の天井や換気扇まで防カビできる便利グッズです。

【14】リビング・寝室のカビ予防に「お部屋の防カビ剤 カチッとおすだけ」

らくハピ お部屋の防カビ剤 カチッとおすだけ 無香料 | amazon
らくハピ お部屋の防カビ剤 カチッとおすだけ 無香料 | amazon

こちらも製品名から分かるとおり、リビングなどに使える室内用の防カビくん煙剤。4~10畳までの広さの部屋で使用可能で、防カビ効果は約2か月間続きます。

空気中のカビやウイルスに有効で、ほかにも床やカーペット、カーテン、などのカビが生えやすい場所に潜む原因菌を除菌することが可能。嫌なニオイも残りません。

しかもくん煙剤を使ったあとは、排出された霧によってハウスダストが舞い上がりにくくなるので、掃除機で吸いやすくなり一石二鳥です。

【15】水性:家中のカビ予防に「カビ取り侍 水性タイプ」

防カビ侍 水性タイプ 350g | amazon
防カビ侍 水性タイプ 350g | amazon

「カビ取り侍」シリーズの中でも、こちらの水性タイプはノンアルコール・非塩素系のスプレーです。そのためカビ取り剤特有のツンとしたニオイがないのが特徴。

また塩素系やアルコールと相性が悪い素材である、ペンキやワックス、漆塗りなどの塗装面に使うこともできます。そのほか生木に近い状態の木製家具、畳、カーテンやマットレスなどの布製品にもスプレー可能。

ただし逆に、水分の豊富な浴室では、床面や排水口にスプレーしても防カビ成分が流れてしまうのであまり効果的ではありません。

カビ取り剤の上手な使い方と注意点

風呂掃除 カビに漂白剤を吹き付ける 塩素系

カビ取り剤を使用するにあたり、効率的にカビを除去するためのコツや、使用上の注意点を知っておきましょう。

乾かしてから使う/濡らしてから使う

基本的にカビ取り剤は乾いた場所に塗布することで、カビに有効成分が密着しやすくなります。そのためとくに注意書きがなければ、カビ取りしたい場所が乾いている状態でカビ取り剤を使うのがよいでしょう。

ただしカビ取り剤の成分によっては、カビ取りしたい場所を濡らしてから使用したほうがよい製品もあります。

まずはカビ取り剤の使用方法・注意書きをよく読んでから使うようにしましょう。

しっかり浸透させる

カビ取り剤はカビの生えた部分に留まることで、殺菌・消毒効果を発揮できます。例えば液体タイプのものを壁や天井に使っても、すぐに垂れてしまいカビを根元まで殺菌できないでしょう。

そのため、壁や天井のカビ取りを行うのであれば、ジェルタイプのカビ取り剤を使うか、液体タイプのカビ取り剤を片栗粉と混ぜてペースト状にしてから使うことをおすすめします。

もし片栗粉などを用意できない場合は、料理を保存するためのラップでカビ取り剤を部分を覆いましょう。カビ取り剤が垂れるのを防止できます。

必ず換気しながら行う

カビ取り剤に含まれている殺菌成分は蒸発しやすい性質を持っているため、吸い込んでしまうと気分が悪くなってしまったり、場合によっては吐き気を催したりしてしまう場合もあります。

そのためカビ取り剤を使うときは窓や扉を全開にして、十分に換気を行うようにしましょう。加えて、マスクやゴーグル・ゴム手袋を装着し、カビ取り剤が肌に触れたり、目や口に入ったりしないように工夫しておくことをおすすめします。

万が一目や口に入ってしまった場合には、すぐに水で洗い流して必ず病院を受診するようにしましょう。

塩素系漂白剤は、酸性の洗剤と混ぜない

カビ取り剤の多くは殺菌・消毒力の高い塩素系洗剤に分類されます。酸性の洗剤と混ざると化学反応が起こることによって、有害なガスが発生します。

そのため多くのカビ取り剤には、「混ぜるな危険」という注意書きがされているのです。

一緒に使わないようにしていても、事前に浴室を洗うために使った洗剤が壁面や排水口の内部に残っている場合には、化学反応が起こってしまいます。

十分に洗い流すか、日を改めてからカビ取り剤を使うようにしましょう。

掃除した後はカビを予防しよう

風呂

カビが発生しやすい環境を改めて整理してみましょう。カビが発生しやすいのは「湿気がこもりやすく暖かい場所で、ホコリや髪の毛・皮脂・食べかすがたまりやすいところ」です。

カビが発生しやすい湿気と気温の具体的な条件は、以下の通りです。

  • 70%以上の湿度
  • 20~30℃程度の気温

こういった条件になりやすいのは、台所や洗面台下の収納と浴室です。隅や物陰などはカビが生えていても見落としやすく、気づいた頃には範囲が広がっている可能性もあるため念入りに確認しておくことをおすすめします。

換気して湿度を下げる

湿度を下げるには、窓や扉を開けて換気するのが最も効果的です。換気をすれば湿気が外へ逃げていくだけでなく、カビの栄養源となるホコリや小さなゴミなども一緒に外へ出せます。

ただし梅雨の時期など、湿気が多い季節には換気することで逆に部屋の湿度が高くなってしまうことも。そういうときはエアコンの除湿機能を使ったり、浴室であれば換気扇を使ったりするのがおすすめです。

タンスやクローゼットのなかも湿度が上がりやすいので、ときどき扉を開けて風を通すとよいでしょう。

カビのエサを取り除く

カビのエサとなるのはホコリだけではありません。例えば衣類や寝具の繊維・木くず・髪の毛・皮脂など、さまざまなものがカビが繁殖するための栄養源です。

床に落ちている髪の毛を気づいたときに拾ったり、週1回程度の頻度で定期的に掃除したりするだけでもカビ予防効果を期待できるでしょう。

また皮脂や汗などでついた汚れは掃除機では取れにくいため、寝具は定期的な洗濯を行い、床も拭き掃除をしておくのがおすすめです。

浴室のカビ予防は入浴後のひと手間が大切

家のなかでも浴室はもっとも高温多湿になりやすい場所で、普段からカビ予防をしておくのがオススメ。

もっとも湿度が上がる入浴後には、換気扇を回したり窓を開けたりする方も多いと思います。

それに加えて、50℃以上のお湯を壁・床にかけてから、まんべんなく冷水をかける、というひと手間を加えてみましょう。

カビは50℃以上の熱湯をかけられると死滅します。またお湯を使ったあとに冷水をかけて室内をクールダウンすることで、湿度をはやく低くできるのです。

スクイージーなどを使って水気を切っておくのもオススメ。とにかく湿度を下げて、水の付着量を減らすことが大切です。

関連記事:お風呂のカビを予防するには、日ごろの習慣が大切!防カビスプレーやくん煙剤のおすすめも紹介 | ミツモア

ミツモアでハウスクリーニングの無料見積もりができます

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

この記事ではカビ取り剤の選び方やおすすめ製品について鉄蹄解説しました。用途や使いたい場所に合わせて、自宅に合ったカビ取り剤を使いましょう!

カビが奥深くまで根を生やしている場合には、自分でカビ取り剤を使ってもなかなか取れないことがあります。そんなときには清掃のスペシャリストである「ハウスクリーニング業者」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ハウスクリーニング業者なら、徹底的な掃除と合わせて、頑固なカビへの対策もおこなってくれます。

ミツモアなら、カンタンな質問に答えていくだけで最大5社から無料で見積もりが届きます。複数の業者をまとめて料金・サービス内容・口コミなどで比較できるので、気になる業者が探しやすくなること間違いなし!ぜひ1度お試しください!

ミツモアでハウスクリーニングの無料見積もりを依頼する