掃除用洗剤を使用してもなかなか取れないしつこい油汚れには、重曹ペーストの活用が便利です。重曹ペーストは粉状の重曹に水を入れて練ったもので、油汚れや壁に付着した汚れの除去に特に効果を発揮します。
また重曹さえあれば自宅で簡単に作れるため、特別な洗剤や道具を購入する必要もありません。この記事では、家中の掃除に役立つ「重曹ペースト」の作り方や活用方法について詳しく紹介します。
お掃除に大活躍!重曹ペースト
重曹ペーストはキッチンやお風呂だけでなく、調理用品に付着した汚れなどさまざまな場所の掃除に役立ちます。まずは重曹ペーストの特徴や、効果を発揮しやすい汚れの例について紹介します。
重曹ペーストとは?
重曹ペーストとは、重曹に水を入れてペースト状にした掃除アイテムのことです。ドロっとした状態になっているため、粉のままでは掃除がしにくい壁や細かい場所・しつこい汚れが付着している部分の掃除に役立つことが特徴です。
また油分を分解する作用もあるため、キッチンやガスコンロに付着したベタベタとしたしつこい油汚れも、塗って数十分間放置した後に軽くこするだけで落ちやすくなります。
重曹は水に溶けにくいことから、溶け残った粒がクレンザーのような役割を果たすことも特徴の1つです。
重曹ペーストはこんな汚れに効果的!
重曹ペーストは、主に以下のような汚れや場所の掃除に効果があります。
- ガスコンロ周辺の壁
- 油汚れがべったりと付着したガスコンロ
- 浴槽や壁に付着したザラザラした汚れ(水垢と皮脂が混ざった汚れ)
- シンクの壁面に付着した取れにくい汚れ
- IHクッキングヒーターの表面の変色
- 衣服に付着した皮脂汚れ
重曹はアルカリ性の性質を持つため、酸性の性質を持つ油汚れや、皮脂による汚れの除去に効果を発揮しやすいです。掃除用洗剤を使用してこすってもこびりついて取れない場所の掃除や、壁面など洗剤が垂れてきてしまう場所に使用するとよいでしょう。
自宅で簡単!重曹ペーストの作り方
次に、重曹ペーストの作り方を紹介します。「基本の作り方」と「より掃除効果を高める作り方」の2種類を紹介するので、落としたい汚れの種類によって使い分けてみてください。
準備するもの
重曹ペースト作りに必要なものは、以下の4つです。基本的に家にあるものだけで作れるため、特別な道具や材料は必要ありません。
- 重曹
- 水
- 小さな容器
- かき混ぜるための棒(割り箸やスプーンなど)
容器は小皿などの浅いものではなく、混ぜてもこぼれにくい、やや深めのものを用意することをおすすめします。
重曹ペーストの作り方
「ペーストを作る」と聞くとなんだか難しそうな感じがしますが、重曹ペーストの作り方はとても簡単です。
|
ここで紹介した分量は一例なので、分量は自分が掃除に使用したいと思うペーストの量に合わせて変えられます。基本的には重曹と水が2:1の割合になっていれば、掃除に最適な硬さのペーストを作ることができます。
重曹はダイソーなどの100均でも販売しているため、自宅にない方はぜひこの機会に購入してみてください。
水の代わりにこんなものでもOK!
また水だけでなく、洗剤やお酢など他の液体を重曹と混ぜることで、より洗浄効果の強いペーストを作ることも可能です。ここでは「重曹+洗剤+酢」「重曹+マジックリン」の2種類を紹介します。
「重曹+洗剤+酢」のペースト
重曹に洗剤とお酢を入れてペースト状にすると、より油汚れに効果のあるクレンザーになります。2種類の液体を混ぜるため、洗剤を入れすぎて液体状にならないように注意してください。
|
「重曹+マジックリン」のペースト
マジックリンを入れる場合は、先程紹介した基本的の作り方の「水」をマジックリンに変えるだけです。ただマジックリンは水ほどサラサラとしていないため、作る際は2:1の割合ではなく、少しずつ加えてペースト状になったところで止めることがポイントです。
|
水分を入れすぎるとペーストではなくなってしまいますので、どの方法も水分の入れすぎには注意してください。「少し液体を入れたら混ぜる」を繰り返すと、水分が多すぎないちょうどよい硬さのペーストを作ることができますよ。
重曹ペーストの使い方5選
ここからは、重曹ペーストを使用した具体的な掃除方法を5つ紹介します。ガスコンロや換気扇などの箇所に付着しやすい頑固な汚れも、重曹ペーストの効果できれいに掃除してしまいましょう。
1. ガスコンロの焦げや油汚れに
ガスコンロは重曹ペーストが特に役立つ場所の1つです。ガスコンロには、調理時に発生した焦げや油汚れなどの落ちにくい汚れがたくさん付着しています。少しこすった程度では落ちない焦げや汚れには、以下のような掃除方法を試してみてください。
【掃除の手順】
|
汚れが固まってしまっている場合は、放置する時間を長くすると取れやすくなります。また先程紹介した「洗剤やお酢などを入れた重曹ペースト」を使用すると、より効果を感じやすくなりますよ。
2. 換気扇の掃除に
重曹ペーストはガスコンロだけでなく、換気扇の掃除にも役立ちます。換気扇の掃除に重曹ペーストを使用する際は、一度中性洗剤でホコリや油を落とした後、残った取れにくい汚れにペーストを塗り込むと効果的です。
【掃除の手順】
|
長い間換気扇を掃除していなかった場合は、べったりとした取れにくい汚れやホコリが付着していることが多いです。
中性洗剤を洗い流した時点でかなり汚れが残っている場合は、酢やマジックリンを混ぜて作った重曹ペーストを使用するとよいでしょう。
3. お風呂の水垢やヌメリ掃除に
重曹ペーストは、お風呂に発生した水垢やヌメリの除去にも役立ちます。
水垢は発生してから時間が経ち、石化していると少し重曹ペーストを塗っておいた程度では落ちにくいため、水垢や頑固なヌメリがある場合は以下のラップを使ったパックを試してみてください。
【掃除の手順】
|
なお重曹はカビにも効果があると思われがちですが、重曹にはカビを完全に除去する効果はありません。カビを除去したい場合は、重曹ではなくカビキラーなどのカビ専用洗剤を使用することをおすすめします。
4. レンジの汚れや臭いに
重曹は嫌な臭いの除去にも役立つため、重曹ペーストはレンジ内に付着した汚れや臭いの除去にも効果があります。レンジ内を掃除したい場合は、耐熱容器に重曹ペーストを入れて数分間温めてみてください。
【掃除の手順】
|
上記の方法を試しても効果がないときは、汚れの部分に直接重曹ペーストを塗った後に数分間放置し、キッチンペーパーで拭き取ります。重曹は残ると白くなってしまうため、キッチンペーパーで拭き取った後は必ず雑巾などで水拭きを行ってください。
5. 衣服の汚れに
重曹ペーストは、黒ずみなど衣服に付着した皮脂汚れにも効果を発揮します。
【掃除の手順】
|
もし汚れがひどい場合は、掃除のときと同様、塗った後に30分程度放置してから洗濯をしてみてください。
重曹ペーストはクエン酸でキレイに拭き取る
重曹は水に溶けにくい性質があるため、重曹ペーストを使用した後に水拭きをしたつもりでも、白く跡が残ってしまうことがあります。
重曹ペーストを使用した後は、ただの水ではなく、クエン酸水で拭き掃除を行いましょう。
クエン酸は重曹とは異なる酸性の性質を持っており、クエン酸水を拭き掃除に使用することで、残った重曹が水に溶けやすくなります。もしクエン酸がない場合は、レモン汁やお酢でも同様の効果を得られます。スプレー状の容器に少量のレモン汁やお酢と水を入れ、よく振って拭き掃除を行ってみてください。
重曹ペーストを使う際の3つの注意点
重曹ペーストは幅広い場所の掃除に使用できる便利な掃除アイテムですが、使用する前に知っておきたい注意点も存在します。最後に、重曹ペーストに関する3つの注意点を紹介します。
1. 掃除をする場所の材質を確認する
掃除をする場所の材質によっては、重曹によって表面に傷がついたり、変色してしまったりすることがあります。例え汚れが気になる場所でも、以下のような材質を使用しているところは重曹ではなく、掃除用洗剤や専用の掃除用品を使用して掃除を行いましょう。
- アルミ
- 銅
- 畳
- 木材
- 天然石や漆
またはじめて重曹を使用して掃除を行う場合は、隅など目立たない場所で試してみることをおすすめします。
2. 直接触らない
肌が弱い場合は、重曹を直接触ると肌荒れをしてしまうことがあります。掃除の際はゴム手袋などを着用し、重曹ペーストが直接肌に触れないように注意してください。
3. 1週間以内に使い切る
重曹は湿気の多い場所に置くと固まってしまうため、封を開けた後は密閉できる容器に入れ、なるべく高温多湿を避けて保管しましょう。また作ったペーストは保管しておけないので、1週間を目安に使い切ってしまうことも注意したいポイントの1つです。
ミツモアでハウスクリーニングを依頼する!
重曹ペーストを使って掃除をしても落ちない頑固な汚れは、思い切ってプロのクリーニング業者にきれいに掃除してもらうのもひとつの方法です。
ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで、最大5件の業者から見積もりをもらうことができます。
チャットで見積もり内容の相談もできるので、クリーニング業者に依頼するのは初めてという方も安心。納得のいく見積もりで、きれいな空間を実現してみてはいかがでしょうか。