ミツモア

2階にエアコンを取り付ける費用相場は?室外機の位置と配管が料金を左右する!

ぴったりのエアコン取り付け業者をさがす
最終更新日: 2025年04月15日

エアコンを2階に設置するとき、1階と比べて費用は高くなるのでしょうか?

室外機をベランダに置ける場合は標準的な費用で済みますが、置けないときは特殊な方法で設置したり、配管を延長したりするための追加費用がかかります。状況別に必要な工事と、具体的な追加費用を詳しく解説します。

2階のエアコン取り付け費用相場

2階にエアコンを取り付ける場合、量販店などで提示される「標準工事費用」を適用できる可能性があります。標準工事費用の相場は、14,000円~22,000円前後が相場です。

標準工事には、下記のような内容が含まれており、2階の部屋にエアコンを取り付けて、室外機をその部屋のベランダに置く工事は、通常の標準工事費用内で依頼できます。

  • 室内機設置
  • 室外機設置
  • 配管穴あけスリーブ処理
  • 配管接続
  • 真空引き(エアパージ)
  • エアコン専用回路への接続
  • アース端子への接続

前述の通り、標準工事の費用は、14,000円~22,000円前後で設定されています。それぞれの量販店の費用は下記の通りです。

量販店 冷房能力 標準取り付け工事料金 (税込)
ヤマダ電機 2.2kW~4.9kW 16,500円
5.6kW以上 22,000円
ケーズデンキ 4.0kWまで 16,500円
4.1kW以上 22,000円
ビッグカメラ 3.6kW以下 14,300円
3.7kW以上 19,800円
窓用エアコン 7,700円
ジョーシン 3.6kWまで 15,400円
4.0kW 17,600円
5.6kW以上 22,000円

室外機を隣のベランダに置くことができない場合は、室外機の設置場所にもよりますが、「配管延長」「高所作業費」「専用回路工事」などの追加工事が必要になります。これらの工事は標準工事には含まれていないため、追加料金を支払わなければなりません。

また、室外機の設置箇所別にエアコン取り付けの費用は下記のとおりです。(※リンクをタップすると設置箇所に関する解説にジャンプします。)

室外機の設置場所 料金相場
室外機を2階ベランダに置く(標準工事) 14,000円〜22,000円
室外機を1階の地面に置く 29,000円~42,000円
室外機を屋根に取り付ける 46,000円~77,000円
室外機を壁面に設置する 34,000円~62,000円

2階へのエアコン取り付け工事の費用相場・内訳【室外機を2階ベランダに置く場合】

ベランダと接している2階の部屋にエアコンを取り付ける場合は、室外機をベランダに設置します。このケースでは特に追加料金がかからず、標準工事の範囲内である14,000円〜22,000円でエアコンを取り付けることが可能です。標準工事の内容は下記になります。

  • 室内機設置
  • 室外機設置
  • 配管穴あけスリーブ処理
  • 配管接続
  • 真空引き(エアパージ)
  • エアコン専用回路への接続
  • アース端子への接続

上記に含まれない配管カバーの設置など、他のオプションを付けたい場合はその分の追加費用がかかりますので、ご注意ください。

2階へのエアコン取り付け工事の費用相場・内訳【室外機を1階の地面に置く場合】

2階の部屋にエアコンを設置し、室外機を1階の地面に置く場合は、「標準工事費+高所作業費+配管の延長代」が必要になります。工事費用の目安は29,000円~42,000円です。

下記に室外機を1階の地面に置く場合の費用の内訳をまとめました。

室外機の設置場所 料金相場
標準工事費用(配管4mまで含む) 14,000円〜22,000円
高所作業費(立ち下ろし作業など) 3,000円~5,000円
配管の延長代(+3~4m分) 12,000円~15,000円
合計 29,000円~42,000円

このケースでは高所作業が必要になることが多く、作業費が上がります。立ち下ろしの追加作業費は3,000~5,000円が目安です。

また標準工事に含まれているのは配管4m分までですが、2階から1階までの距離は4mを超えることが多いです。一般的には約3~4mの延長が必要となるので、合計で12,000~15,000円ほどの追加料金がかかります。

2階へのエアコン取り付け工事の費用相場・内訳【室外機を屋根に取り付ける場合】

2階にエアコンを設置し、室外機を屋根の上に取り付ける場合は、作業難度が非常に高くなるため、高所作業費屋根置き台(架台)の設置費などが必要です。工事費用の目安は46,000円~77,000円となります。

下記に室外機を屋根に取り付ける場合の費用の内訳をまとめました。

室外機の設置場所 料金相場
標準工事費用(配管4mまで含む)
14,000円~22,000円
高所作業費
5,000円~10,000円
足場の設置費用
10,000円~15,000円
屋根置き台の設置費
5,000円~15,000円
配管の延長代(+3~4m分)
12,000円~15,000円
合計
46,000円~77,000円

屋根に設置する場合は安全確保のため、足場の設置や屋根置き台(専用架台)の取り付けが必須となることほとんどです。

また、屋根材の種類や状態によって追加の補強工事が必要になる場合があります。事前の現地調査をしっかり行い、無理のない工事計画を立てることが重要です。

2階へのエアコン取り付け工事の費用相場【室外機を壁面に設置する場合】

2階の外壁などに金具を取り付け、壁面に室外機を浮かせて設置する方法です。工事費用の目安は34,000円~62,000円となります。

下記に室外機を壁面に設置する場合の費用の内訳をまとめました。

室外機の設置場所 料金相場
標準工事費用(配管4mまで含む)
14,000円~22,000円
高所作業費
3,000円~10,000円
壁面架台(金具)の費用
5,000円~15,000円
配管の延長代(+3~4m分)
12,000円~15,000円
合計
34,000円~62,000円

スペースを取らず、見た目もすっきりしますが、専用の壁掛け金具(壁面架台)と高所作業費が追加で必要となります。

外壁の材質によっては補強工事が必要になる場合や、振動・騒音対策のために防振ゴムを併用することも検討しましょう。安全かつ快適に使用するためにも、専門業者と相談のうえ、設置場所を慎重に決定するのがおすすめです。

2階へのエアコン取り付け費用シミュレーション

設置予定のお部屋の条件を入力すると、エアコン取り付け工事費の概算をチェックできます。

取り付けるエアコン
配管の穴あけ工事
室内機と室外機の距離
室外機の取り付け位置・方法
屋外配管の化粧カバー
室内配管の化粧カバー
既設エアコンの取り外し・処分
エアコン取り付け工事費の目安

事業者によって実際の金額設定は異なるので、より正確な工事費が知りたい方は見積もりを依頼してみてください。

エアコン取り付けの無料見積もり

関連記事:エアコン取り付け工事の費用相場はいくら?追加料金と標準工事との違いをおさえよう

2階へのエアコンを取り付け費用の見積もり・施工事例

2階へのエアコン取り付けを依頼した場合の費用の見積と施工事例を紹介します。

お客様★★★★☆ 4.0
見積料金 32,340円
2024年07月18日 写真あり
参考情報
【取り付け・取り外ししたエアコンの種類】壁掛けエアコン 【取り付け・取り外ししたエアコンの機種】シャープ製エアコン
他の業者さんと比べて、リーズナブルな価格であったことが決め手で、 さくら電気サービスさんに決めました。 また、工事に入る前から、事前に、 質問事項を送ってくださったので、 今回の工事は標準工事以外の部分の細かい所が多々あったのですが、 事前に工事代金をちゃんと把握する事が出来、安心してお願いできましたし、 当日スムーズに工事できるように、 最初に必要な現場状況などをこちらもお知らせする事が出来て、 安心して工事の日を迎える事が出来ましたこと、有り難かったです。 現場が2階だったり賃貸なので複雑な状況でしたが、何回もチャットでこちらの質問にも、お忙しい中やり取りをして下さり、最終的に、どのような室外機の取付にするのかを決められたことにとても感謝しております。 当日は2人で作業をしてくださり、高所作業もあるにも関わらずとてもスムーズにテキパキと進められていました。 分からないところとかありますか?とか聞いてくれたり、何か質問すると答えて下さり、感じが良かったです。 この度はありがとうございました。
お客様★★★★★ 5.0
見積料金 61,800円
2024年05月30日 写真あり
参考情報
【取り付け・取り外ししたエアコンの種類】壁掛けエアコン 【取り付け・取り外ししたエアコンの機種】パナソニック「Eolia(エオリア)シリーズ」
自治体の助成金◯万円がおりる町の電気屋さん(本体+工事費)2業者と本体をネット購入し設置工事をミツモアで探す案で検討していましたが、トータルで一番安く出来たのはワイズさんでした。初回は現地見積だけをお願いし納得のいく説明、提案をしていただきました。感じの良い2人で安心しました。夏本番前には使いたかったのですが予定びっしりのなか上手に工程調整をしていただけました。工事では新設エアコンに対応させるための配電盤取替、配線工事、1階と2階エアコン設置、各コンセント増設、1階室外機高置代設置、2階室外機壁面取付などメニュー沢山有りましたので2回に分けて設置していただきました。仕上がりも丁寧で綺麗で満足しています。また電気工事があればお願いしたいです。
お客様★★★★★ 5.0
見積料金 36,000円
2024年05月24日 写真あり
参考情報
【取り付け・取り外ししたエアコンの機種】パナソニック「Eolia(エオリア)シリーズ」 【取り付け・取り外ししたエアコンの種類】壁掛けエアコン
ミツモアさんで見積もり依頼したところ、5社から回答を頂きました。 一番安いS社へ依頼しようとしたところ、『室内機を3階に設置して、 室外機を2階ベランダに設置する作業は請け負えない』と断られて しまいました。そこで「他者様で断られた案件はお任せ下さい」と 書いてあったGMSさんに依頼することにしました。 当日、作業方法の見直しにより、作業工賃等をお値引き頂きました。 作業内容も丁寧でとても満足しています。 ありがとうございました。

2階へのエアコン取り付け費用が高くなる理由

2階の部屋にエアコンを取り付ける場合に、費用が高くなる理由は下記の通りです。

ここからは費用が高くなる理由についてそれぞれ解説します。

高所作業が必要になるから

1階から2階へ配管を通すためには、はしごや高所作業用の器具を使って外壁を這わせる作業が必要になる場合が多いです。

安全対策に人手や機材を要するため、高所作業費として3,000円~5,000円程度の追加費用が発生します。

室内機と室外機に距離が生まれ配管の延長代がかかるから

標準工事にはおよそ4m分の配管が含まれていますが、室内機を2階に、室外機を1階の地面に設置する場合は、室内機と室外機の距離が5m以上になることは珍しくありません。

そのため、+3~4mほどの延長配管が必要になり、12,000円~15,000円程度の延長費用が加算されるケースが多いです。

※なお、室内機を2階に、室外機を1階に設置することを「立ち下ろし」といいます。

ブレーカー交換や配線工事が必要になるから

エアコンを設置する部屋に専用のブレーカー(回路)がない、あるいは既存のブレーカーの容量が足りない場合は、ブレーカーの交換や配線工事が必要になります。

  • ブレーカー交換費用:5,000円~15,000円程度(容量や分電盤の種類による)
  • 専用回路増設費用:10,000円~20,000円程度(配線距離・分電盤の位置による)

コンセントの形状や位置を変更する必要があるから

2階の部屋にエアコン用のコンセントがなかったり、形状(200Vエアコン用か100Vエアコン用か)が合わなかったりする場合、新たなコンセントの増設やコンセント形状の変更工事が必要となります。

コンセント増設費用は、5,000円~10,000円程度です。こうした電気関連の工事は、電気工事士の資格を持つ業者でなければ施工できず、費用を押し上げる要因となります。

2階へのエアコン設置を安く依頼するためのコツ

エアコンの取り替え工事

2階へのエアコン取り付け費用をなるべく安くするためには、複数社の見積もりを比較したり、エアコンを購入する時期をずらしたりしてみましょう。

ネットでエアコンを購入して自分で工事業者を手配する

ネットショップでは、基本的に家電量販店の実店舗よりも安い価格でエアコンが購入できます。

以下に、ネットショップと家電量販店のそれぞれで「霧ヶ峰Sシリーズ(MSZ-S5625S-W)」を購入した場合の比較を示します。

購入先 本体価格 取り付け費用 合計金額
ビックカメラ 208,780円 19,800円 228,580円
ジョーシン 209,902 円 本体価格に含む 209,902円
ヤマダデンキ 187,902円 22,000円 209,902円
ネットショップ
(取り付けは専門業者に依頼)
181,400円 14,400円※ 195,800円

※取り付け工事費用はミツモア登録業者の実際の料金設定例です。

ネットショップで購入して専門業者に取り付けを依頼した場合、家電量販店で購入した場合と比較して最大で約32,000円抑えることが可能です。

そのままネットショップ経由で工事業者の手配ができることも多いですが、自分でエアコン工事の専門業者を探して依頼するのがおすすめです。中間マージンが含まれない分、工事業者に直接依頼したほうが工事料金が安い傾向にあります。また、実績や口コミを見て信頼できそうな業者を自分で選ぶことができるのもメリットです。

複数社の見積もりを比べる

今回紹介してきたようなエアコンの取り付け費用は、あくまで目安です。実際には事業者によってさまざまな料金設定になっているので、安さやサービス内容は違います。まれに「5,000円で取り付け!」など格安で作業できる業者を見かけますが、多くの場合は標準工事でできることの範囲が狭いか、もしくは手抜き工事になるリスクが高いです。

標準工事を格安に設定している場合、たとえば必須である「真空引き」が含まれていなかったり、「出張費」を多く請求されたりするトラブルも。そうならないためにも、複数社の見積もり料金を比べて、「だいたいこのくらいが平均になりそう」という相場感をつかんでおきましょう。

また見積もりの明朗さ、対応の丁寧さなども見比べてみるのがコツです。複数社の見積を比較したい場合は、「ミツモア」を利用するのがおすすめです。

ミツモアでは郵便番号や依頼したい内容、エアコンのタイプなど簡単なヒアリング内容に答えるだけで、最大で5つの業者の見積を一括で比較することができます。手早く費用の比較検討をしたいという方におすすめのサービスです。

エアコンを購入する時期をずらす

エアコンは時期によって値段が変わりやすい機械です。エアコンを使用する人が増えはじめる6~7月の時期には、エアコンの需要が高まるのでセールをしていなくても購入する人が多くなります。しかし8~9月頃になると、モデルチェンジを見越した一掃セールが始まる家電量販店が多いので、そこから値段が安くなっていくのです。

また新型エアコンにこだわりがなければ、モデルチェンジが終わったあとの10~11月がねらい目。型落ち品になるので、購入費を抑えることができます。夏に購入するよりも秋や冬に購入することで、モデルにもよりますが型落ちしたエアコンを3万円ほど安くを購入することも可能です。

もし急ぎの買い替えでなければ、エアコンの購入時期・交換時期を少しずらすことで費用総額を抑えられるかもしれません。

ミツモアでエアコン取り付け工事の無料見積もりができます

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

「複数社を比較してなるべく安いところを選びたい」「自分の家の2階に設置するならどれくらいの金額になるのか知りたい」という場合は、ぜひミツモアを利用してみてください。

ミツモアは「エアコンの設置台数」や「取り付けたい日時の目安」などに答えていくだけで、無料で最大5件の見積もりを比較できます。

料金だけでなく利用者の口コミも確認できるので安心。また、依頼内容の不明点や相談したいことは、チャットで直接やり取りできるのでスムーズです。

エアコンの取り付けをお考えの方は、ぜひミツモアの無料一括見積もりをお試しください!

ミツモアでエアコン取り付けの無料見積もり

簡単1分!見積もり無料!