従業員のエンゲージメントが組織の成功に不可欠であることが多くの企業で認識されています。エンゲージメントサーベイは、組織の現状を理解し、従業員が感じる働きやすさややりがいの要因を把握するための重要なツールです。
しかし、以下のような悩みや課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。
「エンゲージメントサーベイが重要なことは理解しているが、実施方法がわからない」「自社が成長しているため、エンゲージメントサーベイの概要を押さえておきたい」
そこでこの記事では、エンゲージメントサーベイの基本からその目的、実施方法、効果を最大化するためのポイントを詳しく解説します。
エンゲージメントサーベイとは
エンゲージメントサーベイとは、組織内で従業員が感じる仕事への意欲、会社への帰属意識、業務を通じたやりがいなどの「エンゲージメント(engagement)」を測る調査です。
従業員のフィードバックを集め、組織の強みや課題を明確にすることで、モチベーションや生産性の向上を目指すことができます。
従業員満足度調査ツール選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の従業員満足度調査ツールが見つかります。 |
エンゲージメントサーベイを実施する目的
エンゲージメントサーベイを実施する目的は主に以下の通りです。
- 組織の課題を可視化するため
- 従業員の離職を防止するため
- 人事施策の参考にするため
- 生産性を向上させるため
それぞれ1つずつ解説していきます。
組織の課題を可視化するため
エンゲージメントサーベイの主な目的のひとつは、組織が抱える課題を明確にすることです。従業員への質問や意見を収集し、データを分析することで、チーム内でのコミュニケーション不足や業務過多などの問題が浮き彫りになります。
得られたデータをもとに改善策を講じることで、従業員が働きやすい環境を作り上げていくことが可能です。
従業員の離職を防止するため
従業員の離職を防止することも目的のひとつです。
エンゲージメントが低下すると、従業員の離職率が上昇する傾向があるとされています。定期的にエンゲージメントサーベイを実施することで従業員の不満や不安を早期に察知し、離職防止のための施策を迅速に実施できます。結果として、優秀な人材を組織に留められる可能性が高まります。
人事施策の参考にするため
エンゲージメントサーベイで得られたデータは、人事施策の改善にも役立ちます。従業員の声を忖度なしに収集できるため、隠れた課題を可視化しやすいです。
サーベイの結果をもとに、育成プログラムや評価制度の見直し、福利厚生の充実など、従業員のエンゲージメントを高めるための施策をより効果的に進められます。
生産性を向上させるため
エンゲージメントサーベイによって生産性を向上させたいと考える企業も多いです。
エンゲージメントが高い従業員は自分の役割に対して責任感を持ち、自発的に業務に取り組む姿勢が見られるといわれています。エンゲージメントサーベイの結果をもとに改善施策を行うことで従業員のパフォーマンスが向上し、企業全体の生産性にも好影響を与えられるでしょう。
エンゲージメントサーベイの種類
エンゲージメントサーベイには「パルスサーベイ」と「センサスサーベイ」の2種類があります。それぞれ強みやメリット・デメリットが異なるため、特徴を理解して自社に合った方を選びましょう。
パルスサーベイ
パルスサーベイは、短期間に何度も実施するサーベイです。パルスサーベイでは、従業員のモチベーションや職場環境に関連した調査がメインとなります。
例えば、月次や週次で簡易的な質問を行い、従業員の気持ちの変化や組織の変化をリアルタイムに把握できます。頻繁なフィードバックが得られやすいのが魅力ですが、サーベイの頻度が高くなるため双方の負担が大きくなりがちです。
センサスサーベイ
一方、センサスサーベイは年に1回など、長期的な視点で行う調査です。
パルスサーベイに比べて質問が多く、その分深い分析が可能です。また、組織全体のエンゲージメント状態を包括的に把握できる点も大きなメリットです。
ただし1回あたりの調査にかかる負担が大きく、リアルタイムに結果を出すことが難しい点はデメリットです。目的や期待する効果に応じて、パルスサーベイとうまく使い分けると良いでしょう。
エンゲージメントサーベイの実施方法
続いて、エンゲージメントサーベイの実施方法について解説します。一般的なエンゲージメントサーベイの実施方法は以下の通りです。
- 自社でアンケートを作成する
- 代行サービスに委託する
- 専用のツールを使う
エンゲージメントサーベイを実施する際には、目的に合わせた設計や方法の選択が重要です。どの方法を用いるかにより得られるデータや費用、従業員の負担感も異なるため、目的と状況に応じて最適な方法を選択しましょう。
それぞれ1つずつ解説していきます。
自社でアンケートを作成する
自社でアンケートを作成する方法は、組織の課題や従業員の特性に合わせたカスタマイズができるメリットがあります。組織特有の課題に焦点を当てた質問を盛り込んだり、従業員の理解度や関心に合わせて質問の表現を調整したりすることで、従業員が回答しやすく、またリアルな意見を収集しやすくなります。
アンケート作成時のポイントとしては、「従業員が率直に回答しやすい雰囲気を作る」「偏りのないデータが得られる質問を設計する」といった工夫をすることです。アンケートが長すぎると従業員の回答意欲が低下してしまうため、回答時間が短くすむよう意識することも重要です。
また、定量的な質問(選択式)と定性的な質問(自由記述式)をバランスよく盛り込むことで、数値データに加えて自由な意見も集めることができます。
代行サービスに委託する
エンゲージメントサーベイを代行サービスに依頼すると、経験豊富な専門家のサポートが受けられ、効率的かつ効果的にサーベイを実施できます。代行サービスでは、設計段階から分析までの全プロセスにおいてアドバイスをもらえるので、自社で行うよりも高精度で信頼性の高いデータを収集できる点がメリットです。
また、調査対象の規模や質問内容に応じて、最適なサーベイ手法や質問項目を提案してもらえるため、サーベイの目的や予算に応じて柔軟なプランニングが可能です。
サービスによっては結果分析の際にはデータに基づいた改善案を提示してくれる場合もあり、サーベイ結果の活用においても有用です。代行サービスを利用することで自社の負担が軽減され、データの信頼性が高まるだけでなく、スピーディーな実施も期待できます。
専用のツールを使う
エンゲージメントサーベイの専用ツールを活用する方法もあります。自社で1からアンケートを作成するのに比べて工数がかからず、簡単にフィードバックを集計・分析することができます。パルスサーベイやセンサスサーベイの両者に対応したものも多く、リアルタイムでのデータ分析も可能です。
ツールによっては回答結果を自動で視覚化してくれる機能が備わっているため、担当者が一つ一つのデータを集計する手間が省け、結果の結果を迅速に把握できます。
また、専用ツールには匿名性を確保する仕組みや、質問項目をテンプレートとして保存できる機能がある場合も多いため、サーベイを繰り返し実施したい場合にも適しています。
ツールの選択時には、自社の業種や規模、目的に合った機能が揃っているかどうかを確認することが重要です。特に、分析機能やレポート作成の自動化が整っているツールを選べば、サーベイ後のデータ活用もスムーズになります。
エンゲージメントサーベイでより効果を得るためのポイント
せっかくエンゲージメントサーベイを実施するなら、効果をより高めたいものです。以下では、エンゲージメントサーベイで高い効果を得るためのポイントについて解説します。
- 従業員への共有を徹底する
- 従業員の負担とならないよう工夫する
- 匿名にして個人を特定できない仕様にする
それぞれ1つずつ見ていきましょう。
従業員への共有を徹底する
エンゲージメントサーベイの結果は、実施後に従業員と積極的に共有することが大切です。調査結果を従業員に公表し、組織の現状や課題を明確にすることで、従業員も組織の方向性や改善に対する理解が深まります。
また、結果共有の際には、サーベイ結果から見えてきた改善ポイントについて、具体的なアクションプランを提示することも大切です。
従業員の負担とならないよう工夫する
特にパルスサーベイのように頻繁に実施する場合、従業員の負担にならないように質問数を絞る工夫が必要です。長時間にわたる質問は避け、簡潔かつ要点を押さえた内容にすることで、回答率を高められます。また、サーベイの実施タイミングや方法についても配慮し、忙しい時期を避けるなど、従業員が負担なく回答できる環境を整えることが重要です。
匿名にして個人を特定できない仕様にする
エンゲージメントサーベイは匿名性を高めることで、従業員が率直な意見を述べやすくなります。個人を特定されることを恐れずに自由に意見を表現できる環境を提供することで、真の課題や改善点を明確にすることができます。
例えば、個人を識別できるような質問は避け、データの取り扱い方針についても事前に説明することで、従業員の信頼を得やすくなります。
継続的に実施する
エンゲージメントサーベイは一度の実施で終わらせず、定期的に実施していくことが大切です。組織は常に変化しているため、定期的に従業員の声を集めることで、改善の進捗状況や新たな課題を把握できます。さらに、継続してサーベイを行うことで、従業員もサーベイに対する意識を高め、改善活動への関心や協力姿勢が育まれるでしょう。
エンゲージメントサーベイに関するよくある質問
以下では、エンゲージメントサーベイに関するよくある質問についてまとめました。
- エンゲージメントサーベイでは個人が特定される?
- エンゲージメントサーベイの回答内容は周囲にバレる?
それぞれについて解説していきます。
エンゲージメントサーベイでは個人が特定される?
一般的には匿名で実施されるため、個人が特定される心配は少ないですが、実施する企業側の方針次第です。
個人が特定できてしまうと本音で回答してもらえなかったり、トラブルに発展したりするリスクがあります。これからエンゲージメントサーベイを導入しようとしている場合は、匿名性に配慮して仕組みを整えることをおすすめします。
エンゲージメントサーベイの回答内容は周囲にバレる?
匿名のエンゲージメントサーベイでは、誰がどのような内容で回答したかを公表されることはありません。ただし、回答者が誰かわからない状態で意見のみを公表する企業もあります。こちらも企業の方針によるため、回答内容を知られたくない場合は事前に自社の運用方法を確認しましょう。
また実施している企業側では、従業員に大して自由記述欄に個人情報を記載しないように注意喚起を行いましょう。
エンゲージメントサーベイの費用相場
あくまで目安になりますが、エンゲージメントサーベイにかかる費用の相場は以下の通りです。代行サービスやツールを使用するかによって金額が大きく異なるため、予算と照らし合わせて検討してみましょう。
費用を抑えたい場合はツールを使ったりアンケートを作成したりして自社で行う方法もありますが、その分リソースが取られてしまうことは考慮しましょう。
調査方法 | 相場費用 |
自社でアンケートを作成する | 0円~1万円
※ただしリソースがかかる |
代行サービスに委託する | 15万円~100万円 |
専用のツールを使う | 1万円~20万円 |
エンゲージメントサーベイを実施して人事施策や経営判断に活かそう!
エンゲージメントサーベイについて解説しました。
エンゲージメントサーベイは従業員の声を聞き、組織改善のための施策を考えるための重要なサーベイです。組織の健全な成長を支えるためには、定期的にエンゲージメントサーベイを実施し、得られた結果を経営判断や人事施策に反映させることが大切です。
本記事でご紹介したポイントを参考に、エンゲージメントサーベイを活用して企業の健やかな健康にぜひお役立てください。
ぴったりの従業員満足度調査ツール選びはミツモアで
従業員満足度調査ツールは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの従業員満足度調査ツールが見つかります。
ぴったりの従業員満足度調査ツールを最短1分で無料診断
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な従業員満足度調査ツールを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
ぴったりの料金プランも一緒にお届け
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な従業員満足度調査ツールが見つかる
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりの従業員満足度調査ツールがすぐに見つかります。