ミツモア
【2023年】従業員満足度調査(ES調査)ツールおすすめ22選【機能や料金で比較】

従業員満足度調査(ES調査)ツールおすすめ22選

平均2分、質問に答えるだけ!ぴったりの製品とプランを診断します
事業形態はどちらですか?
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

従業員満足度調査(ES調査)ツールとは

従業員満足度調査ツールとは、従業員が職場環境・仕事内容・人間関係に満足しているかを可視化するツールです。匿名性を確保したアンケートを通じて職場環境への率直な思いを引き出し、企業が抱えている課題を明確化します。また上司や人事担当者との面談では浮かび上がってこない本音を把握でき、働きやすい環境の整備につなげられます。


従業員満足度調査ツールは機能性・費用形態・サポートの充実度が、製品によって大きく異なります。この記事では編集部が厳選したおすすめの従業員満足度調査ツールを紹介。製品の特徴や機能、料金プランで徹底比較しました。ぜひ比較検討の参考にしてください。

おすすめの従業員満足度調査ツール22選

EX Intelligence(EXインテリジェンス)

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 設問内容や配信対象、配信スケジュールなどのカスタマイズが可能で直感的に使いこなせるサーベイシステム
  • 満足度調査のみではなく、期待と実感のギャップを捉えることで、注力すべき領域と優先順位が明確化
  • 人的資本の情報開示に必要な人材データの収集・エンゲージメント状態の定量化を実現
 
EX Intelligence(EX インテリジェンス)は、従業員の生産性とエンゲージメントを高め、活躍人材の離職率を下げる効果が期待できます。その軸となるのが、入社してから定着するまでの経験を意味する「従業員エクスペリエンス(EX)」という指標です。
 
従業員エクスペリエンスを把握するためには、最初に人事評価や仕事環境、企業文化などに対する設問を組み立てて、従業員に対して調査を行います。その結果満足度のみでは計り切れない、期待と実感のギャップを可視化させます。
 
次に、それらのデータを部署や年齢別で分けたり、個人単位までに落とし込むことで、組織に潜んでいた問題が浮き彫りになり、課題解決するための施策の優先度が提示されます。このように調査、分析、施策までをワンストップでできるシステムが国内初のクラウド型組織診断サーベイであるEX Intelligenceです。

更新日:2023-08-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
スマカン
スマカン
One人事株式会社

0
レビュー数
0
円
50000円~
  • クラウド人事システム満足度1位! ※1
  • 社員満足度調査で離職率低下に貢献!
  • 豊富なテンプレートでさまざまなアンケートを実施可能!


スマカンは人材情報を一元化して視覚化しつつ、人材戦略まで行えるクラウド人事システムです。さまざまな人事システムがある中で、クラウド人事システム満足度1位をとっており安心して利用できるシステムです。


社員満足度調査で離職の予兆を検知したり、各従業員のモチベーションを視覚化できます。早期のフォローを行えば社員の定着化と離職率の低減に繋がり、人事戦略を予定通り行いやすくなります。


また、アンケートには豊富なテンプレートがあります。テレワーク調査や身上調査、業務報告書、ハラスメント調査のような満足度調査からは見えない角度で従業員のモチベーションや働きがいを可視化することができます。その中で出てきた課題へ対処できれば、より社員のエンゲージメント向上に繋がるでしょう。


無料トライアル
スキル管理
基本機能
  • 人事評価
  • 人材配置シミュレーション
  • 人材データ分析
導入実績
710社以上 ※2
導入事例
  • 日本取引所グループ
  • 雪印メグミルク株式会社
  • ブラザー工業株式会社
  • その他大手企業 / 官公庁 / 病院 など


※1 日本トレンドリサーチ (2021年6月サイトイメージ調査)

※2 スマカン株式会社調べ (2023年4月現在)

更新日:2023-04-11
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
カオナビ
カオナビ
株式会社カオナビ

3.7
レビュー数
3
円
要お問い合わせ
  • テンプレートを使えば質問を考える工数を減らせる
  • 回答依頼を一斉送信できて管理の手間が省ける
  • 残業時間と満足度調査の相関関係を探れる

アンケートを実施する際に、質問の作り方が分からなくてもテンプレートを使用すれば、聞き出したい情報に合う設問を簡単に作れます。さらに満足度の調査結果の分析だけでなく、各社員の残業時間等の勤務状況との関わりを調べられます。アンケートで浮かび上がった問題の原因をスピーディーに発見できるでしょう。

導入実績
みずほフィナンシャルグループ、TOYOTA、FamilyMartなど


関連記事:カオナビの評判・口コミを紹介 | ユーザーが感じたメリット・デメリットとは

更新日:2023-08-29
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
営業・販売
その他
業種
業種
IT・インターネット
小売・卸売
企業規模
企業規模
大企業(66.7%)
小規模企業(33.3%)
非公開ユーザー

支社、系列会社、組織が大きくなればなるほど使いやすいと感じた。
非公開ユーザー

シンプルで無駄が無く、使いやすいと思います。 自身が登録している情報をいつでも確認できるのも便利だと思います。
非公開ユーザー

分かりやすい操作感と見やすい画面で、入力操作教育不要の直感的なユーザーインターフェースです。顔写真掲載することで、組織情報もとても分かりやすく表現できます。
Geppo
Geppo
株式会社リクルート

0
レビュー数
0
円
20000円~
  • 毎月3問に答える仕組みで従業員の負担を軽減
  • 収集した情報のリアルタイム更新で問題が瞬時に分かる
  • 社員数に応じた料金設定で利用できる

全国就業実態調査(JPSED)から導き出した退職や休職の原因を基に、たった3つの質問で従業員の状態を把握できる仕組みが構築されています。3問の設問に回答するだけなので、従業員はストレスなく継続的に回答し続けられるでしょう。

アンケート結果を一目で確認できるダッシュボードは、リアルタイムに更新されるため、従業員の不満に対するアクションをいち早く起こせます。入力された内容のほかにアンケート入力率も数値化されるため、調査をより円滑に行うための施策の検討が簡単です。

利用料金は社員数に応じて、25人以下のプランから細かく設定されていて、自社の規模に合ったプランを適切な価格で利用できます。コスト面を重視してツールを導入したい企業におすすめです。

導入実績
LION、日清食品ホールディングス、SHE株式会社など
更新日:2023-07-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Wevox
Wevox
株式会社アトラエ

0
レビュー数
0
円
名/月
330円~
  • 調査は3分で完了してリアルタイムで分析できる
  • 2,100以上の企業・団体が利用中
  • 7言語に対応で多国籍企業でも安心して使える

アンケートは3分で完了するため、従業員はストレスを感じることなく回答できます。さらに各社員に最適な質問をシステムが自動で選別して配信を実施。少ない設問数でも正確な結果を出せる仕組みです。

導入実績
三井住友銀行、KDDI、LINEなど
更新日:2023-07-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
SmartHR(スマートHR)
SmartHR(スマートHR)
株式会社SmartHR

0.0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • 豊富なプリセットサーベイがあらかじめ用意
  • 従業員に合わせ目的やシーンに沿った調査を実施
  • 従業員情報をかけ合わせた分析が可能


従業員や組織の状態をすぐに確認できる、豊富なプリセットサーベイが用意されています。たとえば入社1カ月後のサーベイや、就労環境についてヒアリングするテレワークサーベイなど、さまざまな目的やシーンに沿って使い分けることができるでしょう。


SmartHR に登録している従業員情報を使用してサーベイを配信します。対象者を部署や役職、雇用形態などの細かいフィルタリングで絞って実施が可能。スマートフォンにも対応しており、導入後でもすぐ、簡単にサーベイを配信できます。


従業員情報をかけ合わせた細かな分析が可能です。部署や役職、勤続年数などで絞り込むほか、複数の項目をかけ合わせてさまざまな視点から分析します。ワンタッチで高度な分析が実現するため、全体の傾向や課題の発見が容易になるでしょう。


導入実績

NOLTYプランナーズ、霞ヶ関キャピタル、Zealsなど

更新日:2023-09-21
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
職種
職種名
業種
業種
企業規模
企業規模
wellday
wellday
株式会社wellday

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • SlackやTeams内でAIが社員のコンディションを予測
  • 予測スコアが低い従業員に詳しい調査を実施できる
  • 改善のためのマニュアルで迅速な対応が可能

welldayはSlack・Teamsの中で社員が使ったスタンプや入力したテキストをもとに、AIがコンディションを予測するツールです。従業員が答えるアンケートでは浮かび上がらない潜在的な問題に気づけるでしょう。

またマニュアルが提供され、改善への道のりにおける不安を解消できる仕様が構築されています。どんなアクションを起こしてよいか分からない場合でも素早い行動が可能です。

導入実績
クラフトバンク、HOKUTO、ROXXなど
更新日:2022-06-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
FreeasyASP
FreeasyASP
アイブリッジ株式会社

0
レビュー数
0
円
0円~

  • 低価格だからこそのシンプル設計で、最速10分でアンケート配信できる
  • 従業員満足度だけでなく顧客や来訪者へもアンケートを実施可能
  • リアルタイムな集計が可能


FreeasyASPは月1回のアンケートであれば無料で利用できるアンケート作成ツールです。アンケートの設計はシンプルで直感的に行えます。またアンケート画面の設計が終わり次第、最速10分でアンケート配信できるのも使いやすさの一因となるでしょう。


アンケートにはメールかQRコードから回答でき、従業員からだけでなくお店への来店者やイベント、セミナー来場者からもアンケート収集が可能です。BtoCの形態が多い業界であれば、1つのシステムを導入するだけで多くの使い道が見つかるでしょう。


また1アンケートごとの設問数は50問、回収数も上限3,000という信頼レベルの高いサンプル数を収集可能です。データの閲覧やダウンロードは無制限、集計もリアルタイムにできるので、即時でアンケート結果を確認したい場合にも大活躍するツールと言えます。

更新日:2022-06-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
hanaseru
hanaseru
パーソルイノベーション株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • たった3か月で71%が効果実感(※1)
  • マネジメント層の対話スキルを上げることでメンバーへのマネジメント力を向上
  • 月1のアンケートで組織内の状況も把握できる

hanaseruの大きな特徴は、hanaseruのプロコーチがマネジメント層へコーチングを行う点です。その体験を通じてマネジメント層の対話スキルが上がり、メンバーを適切にマネジメントできるでしょう。

コロナ禍に対応した働き方改革が進められる中で、テレワークの推進や会議時間の削減による対話時間の減少は、企業の課題の一つです。しかしhanaseruであればマネジメント層の対話力を上げられるため、短時間でも質の良いコミュニケーションを重ねられるようになるでしょう。

また月1回のデジタルアンケートを行い、メンバーの価値観を反映した組織のコンディション把握ができます。hanaseruのキャリアコンサルティング有資格者による分析も依頼できるため、次へのアクションへ繋げやすいのも大きな魅力です。

※1 パーソルイノベーション株式会社調べ 導入企業アンケート (2021年10月)
更新日:2022-08-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
シナジーHR
シナジーHR
Sharin 株式会社

0
レビュー数
0
円
名/月
220円~
  • アンケートを作成・配布が簡単にできる
  • 人事施策に関わることまで、質問項目を自由にカスタマイズ
  • 1ユーザーあたり440円と、低コストで運用可能


シナジーHRは、意見ツールを含む5つのツールと基本機能から構成されているシステムです。クラウド型なので、全員がアンケートや掲示板、ボード作成、それに対するリアクションができます。アンケートを配布する際も対象者を割り当てることで簡単に行えるので、コミュニケーションの活発化や業務削減につながるでしょう。


また質問項目も自由にカスタマイズできます。人事施策に関する質問や、匿名での回答ができるので、社員の本音を吸い上げて組織力の強化も図れます。


さらに低コストで運用できるのも強みの1つ。基本機能と合わせて1ユーザーあたり月額440円で利用できます。システムを使う従業員を限定して利用し始めることもできるので、試験的にツールを試してみたい方にうってつけです。

更新日:2023-06-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
リアルワン
リアルワン
リアルワン株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • 調査・評価に特化した高品質なサービスを提供可能
  • 調査結果を活用するための万全のサポート体制
  • 信頼できる豊富な導入実績とセキュリティ体制


リアルワンは従業員満足度調査の実施を、調査項目・フィードバック・調査システム・実施フォローの面で支援します。信頼性と妥当性が確かめられた調査項目により、精度の高い回答結果が得られるでしょう。また的確なフィードバックによって自社の課題をより明確化できます。


サポート体制が充実している点も特徴の一つです。経験豊富なスタッフがシステムの設定から調査運営のサポートまで行います。結果報告会やワークショップなど、満足度調査を有効活用する施策も提供してくれるため、実施を無駄にすることなく組織運営に役立てられます。


リアルワンの従業員満足度調査は業種・業界問わず、中小企業から大企業まで幅広く導入されています。センシティブな個人情報を扱う体制と運用が適切であるかを証明するプライバシーマークを取得しているため、安心感をもってサービスを導入できるでしょう。


導入実績

エス・ジー、ガスパル、KCJ GROUP、ナカノ商会、PayPay銀行、大東建託、国際協力機構(JICA)、日本通運など

更新日:2022-12-22
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
LLax forest(リラクフォーレ)
LLax forest(リラクフォーレ)
SOMPOヘルスサポート株式会社

0
レビュー数
0
円
名/月
220円~

  • 約850社、約100万名(※1)の実績から開発したサーベイ
  • パルスサーベイによりタイムリーな離職予防が可能
  • 経営層への報告に最適な組織分析レポート


LLax forest(リラクフォーレ)は、約850社、約100万名の実績から開発されたエンゲージメントサーベイ(※2)です。またエンゲージメントに影響を与える「メンタルヘルス」「フィジカルヘルス」の要素も合わせて測定しますので、原因の特定や対策の検討に大きく役立ちます。


さらに毎月4問のパルスサーベイにより、従業員の離職リスクやストレスレベルを定点観測。アラート機能によりリスクが高まった瞬間を見逃さずに検知して、個別アプローチが可能になります。


サーベイ結果は、ボタン1つでレポート形式でのダウンロードが可能です。項目ごとの詳細な結果はもちろん、該当項目と相関の強いほかの項目も表示されるので、専門的な知識がなくても、自社の特徴を把握することができます。


※1 SOMPOヘルスサポート株式会社調べ(2023年4月時点)

※2 ストレスチェック機能付き

更新日:2023-04-07
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
ASQ(アスク)
ASQ(アスク)
株式会社アスマーク

0
レビュー数
0
円
初期費用
650000円~
  • セミオーダー設計で自社の要望に合った調査が可能
  • 組織と個人をスコア化
  • 組織・人材コンサルティング会社からの施策提言付き


自社の要望や課題に合わせてセミオーダー設計の調査が可能です。一般的な従業員満足度調査では結果が曖昧で自社の課題が見えづらい場合でも、ASQ(アスク)のオリジナル調査では、はっきりとした改善点が見えるでしょう。


有職者1万人のベンチマークデータをもとに、組織の特徴や従業員ひとりひとりのタイプを4つに分類して分析します。またスコア化して同業他社との比較もでき、自社の強みと弱みを可視化。さらにポートフォリオも作成されるため、浮き彫りになった課題の優先度も決めやすいです。


調査を行って結果をまとめるだけでなく、人事コンサルタントから簡易的な施策提言をしてもらえるので、方向性を間違う心配もありません。自社にはない視点で、企業の成長を支援してくれるでしょう。

更新日:2023-09-29
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
HR-PROG
HR-PROG
株式会社さかえ経営

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 合計230社、総人数延べ13万人情報を基にした人材診断ツール(※1)
  • 各従業員の診断だけで、組織全体の診断へ拡張して結果がわかる
  • 約100種類の対応策で適材適所を実現

HR-PROG(HR Prosperity of Growth )は、自動車部品メーカーや食品加工業、アウトソーシング業など、さまざまな業界で利用されています。230社以上もの企業の人材情報を基にしており、精度の高い人材診断ツールです。さらに質問項目を毎年変更することで以前と同回答になることを防止できるので、結果への信頼度も高いでしょう。

また社員のマネジメントだけでなく、企業全体の組織診断まで行えます。そのため人材の特性や動向、状況を踏まえた体系的な人材マネジメントができ、最適な人事施策を実行可能です。

組織全体で成長していくには、従業員の業務内容への適合性や、キャリアへのモチベーションを的確に判断し、適材適所を実現する必要があるでしょう。そこでHR-PROGでは診断後に、約100種類の対応策から人事施策を提案します。これにより経営陣やマネージャーは即時対応が行えるため、人材を活かした施策が行えます。


※1 株式会社さかえ経営調べ(2019年9月期実績)
更新日:2022-06-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
ハタラクカルテ
ハタラクカルテ
株式会社OKAN

0
レビュー数
0
円
名/月
167円~
  • 調査から導き出された15個の項目で人材の定着を実現
  • 組織全体の課題を可視化しつつ、従業員への個別フォローも可能
  • デバイス関係なく回答ができ、従業員の負担を軽減

ハタラクカルテで従業員へのアンケートを行うと、人材定着に関係する15個の項目を確認することができます。日本大学経済学部の櫻井研司准教授との共同調査から選定された15項目のみを分析すれば良いので、マネージャー側の負担も軽減可能です。

さらに部署や拠点、年代別に満足度を可視化し、その中でも従業員が何を優先しているか確認できます。いくつか課題があったとしても、従業員がどれを優先に解決して欲しいのかわかるため、どの課題から手を付ければ良いのかわかりやすいでしょう。現場の温度感が見えにくい経営者やマネージャー、人事担当にとって特に役立つ機能です。

また従業員によってはアンケートを面倒と感じ、回答に至らないこともあるでしょう。しかしハタラクカルテであればパソコンやスマホのどちらからでも回答でき、さらに回答画面もわかりやすいため、回答率の低下を防止できます。

導入実績

WOWOWコミュニケーションズ、朝日新聞社、伊藤忠テクノソリューションズなど

更新日:2022-06-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
従業員満足度調査ソリューション
従業員満足度調査ソリューション
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

0
レビュー数
0
円
220000円~
  • タイムリーに分析・共有できるダッシュボード
  • 複数回にわたりアンケートを実施しデータを集約できる
  • 低コストで実施可能


eNPS with NPX Proは従業員満足度をタイムリーに把握できるシステムです。eNPSアンケートを実施して分析や共有を瞬時におこなえるため、改善までの時間を最小限に抑えられます。また発行IDで調査結果毎に権限を設定でき、権限を付与された人が必要な結果を確認できます。

システム上では自社のタイミングで調査を実施でき、施策の変化に応じて何度でも調査、施策の効果検証が可能です。システムにデータを蓄積させれば、経年変化からも満足度向上のヒントを得られるでしょう。

回答数や調査数(ID数)によってライセンスが付与されているため、自社に合わせて無駄なく利用できます。

更新日:2023-05-19
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
スマレビ
スマレビ
株式会社シーベース

0
レビュー数
0
円
220000円~
  • 専任スタッフのサポートで円滑な調査を行える
  • 操作しやすいUIで従業員は快適に回答できる
  • データ保全に有用な強固なセキュリティ体制

スマレビでは調査を行うときに、専任スタッフが支援してくれます。「満足度調査を実施したいけど、ツールの活用方法や円滑に調査する方法が分からない」という企業でも安心してアンケートを行うことが可能です。

またアンケート画面にアクセスした際に、自動で適切な画面サイズを探し表示します。拡大や縮小の操作を行わずにストレスなく回答でき便利です。回答する端末を回答者に委ねることで、回答率の向上や維持が期待できるでしょう。

導入実績
セブン&アイグループ、KIRIN、FUJIFILMなど
更新日:2022-06-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
タレントパレット
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 設問の設定は簡単で、内容を自在に操れる
  • テキストを分析して従業員の声を可視化できる
  • 専門コンサルタントによる支援により継続率は99.6%(※1)

設問は簡単な操作を行うだけで設定でき、簡易的なアンケートから本格的な調査まで、幅広い使用方法が可能です。

テキストマイニング技術を使用して、アンケートに入力された言葉の分析を実施。離職した社員が入力していた文章と比較して、離職する可能性がある社員を自動抽出してくれます。

導入実績
リコージャパン株式会社、日立社会情報サービス、ヒロテックなど

※1 プラスアルファコンサルティング調べ(2021年9月末時点)


関連記事:タレントパレットの評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット

更新日:2023-07-11
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
MotifyHR(モティファイHR)
MotifyHR(モティファイHR)
株式会社アックスコンサルティング

0
レビュー数
0
円
名/月
220円~
  • 定期的な調査で社員のモチベーションを把握できる
  • 達成率を視覚化し的確な1on1ができる
  • 90日間のオンボーディングで新入社員をフォロー

MotifyHR(モティファイHR)は、定期的にメンバーの組織への愛着心を確認することで、退職リスクの高いメンバーの早期発見に繋げるツールです。パルスサーベイ機能を利用すれば、会社や部署、個人単位での働きがいやモチベーション推移を可視化できます。改善ポイントをシステムが提案してくれるので、スムーズに対処することが可能です。


またMotifyHRは、業務の結果指標と目標の達成率をグラフで見れるため、わかりやすいフィードバックが行えます。面談のログを時系列で記録することもでき、より的確な1on1のコーチングを実現可能です。

新入社員が職場に対しエンゲージメントを高めて活躍するためには、入社直後のフォローが重要になります。MotifyHRでは90日間新入社員のオンボーディングに注力するプランが用意されているので、しっかりと実施すれば新入社員の士気を高め業績向上に繋げられるでしょう。オンボーディングを行う前と後の気持ちを調査でき、施策を行った後の効果が分かります。


導入実績

松井証券、宮城県、社会保険労務士法人アドバンスなど

更新日:2023-07-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
ジンジャー人事労務(サーベイ)
ジンジャー人事労務(サーベイ)
jinjer株式会社(jinjer Co. Ltd.)

0
レビュー数
0
円
名/月
880円~
  • コンディション管理機能が全てツール内にある
  • ログイン不要でスマホで回答可能
  • 累計登録者数が18,000社以上(※1)のジンジャーシリーズ

ジンジャー人事労務(サーベイ)は、各従業員のコンディションを天気で可視化する機能や、コンディションの変化に応じた充実したアラート機能があります。今まで離職率が高いと悩んでいる企業ほど、導入する価値のあるツールと言えるでしょう。

リマインドメールによってアンケートの回答忘れを防止したり、回答しやすい質問設定をしたりできます。回答画面の操作性も良く、ログイン不要でスマートフォンから簡単に回答できるため、高い回答率が実現可能です。

導入時はジンジャー人事労務(サーベイ)だけでなく、人事労務全体を支援する「ジンジャーシリーズ」の導入がおすすめです。シリーズを通して活用すれば人事課題のみならず、従業員情報に付随した経理や総務の業務の改善も行えるでしょう。

※1 jinjer株式会社調べ(2022年10月現在)
更新日:2023-06-01
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
モチベーションクラウド
モチベーションクラウド
株式会社リンクアンドモチベーション

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 国内最大級のデータベースで多角度から分析可能
  • 期待度と満足度を測り理想と現状を比較できる
  • コンサルタントが改善施策のアドバイスを提供

モチベーションクラウドは203万人のデータベースを用いてアンケートを分析し、組織の現状を可視化できる製品です。アンケートは従業員が抱いている期待値と現状に対する満足度の両方を計測できます。期待度と満足度の差異を明らかにすることで、組織課題の優先度が明確になるでしょう。

導入実績
TOTO、アコム、やる気スイッチグループなど
更新日:2022-06-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • 従業員の声を可視化し改善へとつなげる
  • 直感的で使いやすいデザイン
  • 導入から運用まで徹底サポート


ビズリーチで長年実施してきたサーベイの設問をベースにした設問項目、独自の分析軸で、従業員の声を可視化できます。企業の成長に必要な「従業員エンゲージメント」と「組織パフォーマンス」の最大化における課題を特定し、組織の課題改善に役立てられるでしょう。


HRMOS(ハーモス)タレントマネジメントは人事部門だけでなく、従業員全員が使うサービスです。すべての従業員が使いやすくするために直感的に操作できるデザインにこだわっています。


機能レクチャーや運用課題を徹底的にサポートしてくれます。他社事例やビズリーチのノウハウをもとに、企業の課題解決の提案に留まらず、゙実行まで支援してくれるので、はじめてシステムを導入する場合でも安心です。

更新日:2023-08-25
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

従業員満足度調査(ES調査)ツール導入のメリット

組織内の課題を可視化

日頃共有が難しい従業員の声を吸い上げ、現場での課題を可視化できることがメリットです。上司や人事と定期的にコミュニケーションを重ねていても、従業員が異動・昇給・昇進への影響を回避するために本音を言わないケースも考えられるからです。


また面談の場を設けても、フィードバックにどの程度の有効性があるかは客観的な判断が難しく、人事担当者も頭を抱えているでしょう。匿名性が確保されたアンケートの活用で心理的なハードルを下げ、従業員が抱えている不満や要望をスムーズに引き出せます。


マンパワー不足・業務量の偏り・仕事内容への不満を明確化して早期対応につなげ、従業員が働きやすい環境を整備できます。


従業員のモチベーション向上

アンケートやデータ分析の結果から、一人ひとりの仕事に対するやる気を確認できます。表面上は黙々と仕事に取り組んでいるように見えても、業務内容や職場環境に不満を抱えている場合があるので注意が必要です。


従業員が抱える不満を正確に把握し、課題解決に向けての対応を早期に打ち出すことでエンゲージメント向上を図れます。


また「疲れが取れない」「体調が優れない」といった悩みを抱えている従業員がいた場合は有給休暇の取得を勧め、心身のリフレッシュを促すとよいでしょう。


優秀な人材の流出防止

従業員満足度調査ツールではアンケートを通じて生活習慣・仕事への満足度・ストレス状態を可視化し、メンタル面に不安を抱えている社員の異変をいち早く察知できます。丁寧なコミュニケーションを重ねて不安を軽減し仕事へのモチベーションを高めることで、定着率向上を図れるでしょう。


業務内容や人間関係でのミスマッチに原因があった場合は部署異動を検討し、能力を発揮しやすい環境を整備するのがおすすめです。


「仕事を変えたい」や「希望部署への異動の旨が通らない」といった回答があった場合は、今後のキャリアについて従業員と共有する場を設けることが重要です。互いの意見をぶつけ合って誤解を解き、転職のリスクを最小限に抑えます。


また社員のモチベーション向上には人材を最適配置してパフォーマンス向上を図ることも重要です。人事評価システムやタレントマネジメントシステムでは社員の能力を把握してリソースの有効活用につなげましょう。


>>タレントマネジメントシステムをお探しの方はコチラのページより無料で自動診断できます

>>人事評価システムをお探しの方はコチラのページより無料で自動診断できます


人材育成と顧客満足度向上

従業員満足度調査ツールを利用して職場環境改善を図り、知識と技術を兼備した人材の育成に努められます。


職場環境に課題を抱え会社への満足度が低い場合、優れたスキルを持つ人材がなかなか育ちません。マンパワー不足に伴う頻繁な営業担当の変更やフォロー不足は顧客からの信頼を損ね、取引の縮小につながります。


また顧客に対して質の高いサービス・商品を提供するためには、豊富なノウハウと経験を兼ね備えた人材が不可欠です。優秀な従業員がいれば、トラブルがあった場合でも臨機応変な対応によって被害を最小限に抑えられ、強固な信頼関係を顧客と結べるでしょう。

従業員満足度調査(ES調査)ツールでできること(主な機能)

アンケート

仕事への満足度・職場の人間関係・健康状態に関する質問を行う機能です。アンケートによって「上司との相性が悪い」や「成長の実感が得られない」といった社員の本音を引き出します。


得られた回答を活用し、業務の振り分け方や人事戦略に役立てられます。スマートフォンやPCから隙間時間に回答できるので、業務への支障を避けられます。


アンケート回答結果の分析

業務への満足度や労務状況に関する従業員の意見をデータ化する機能です。人員配置や労務管理に反映し、組織内の課題解決に役立てられます。


また優秀な社員のスキルを分析して応募者との共通項を照らし合わせると、新卒・中途採用でミスマッチを減らすことが可能です。


ストレスチェック

睡眠時間や職場の人間関係の満足度を伺い、精神的な不安を抱え込んでいないかチェックする機能です。心身の不調が表れる前に対処を行い、離職・休職を防ぎます。不調の兆候が表れている場合は人事や産業医と面談を行い、原因の早期究明に努めることが可能です。


人材管理機能

  • 人材データベース

アンケート対象となる従業員一人ひとりの名前や顔写真、属性などのデータを一元管理する機能です。エクセルや紙でバラバラに管理していた情報をツール上でまとめて管理し、人目で人事データが分かる状態を実現できます。


  • スキル管理・人材育成

リーダーシップ・論理的思考力・積極性といった、従業員のスキルをデータ化できる機能です。成長を客観的に把握でき、能力に応じた人材配置を実現できます。習熟度に合わせた研修プログラムの作成にも活用でき、一人ひとりに合ったペースでスキルアップを図れます。


  • 異動シミュレーション

キャリア・顔写真をまとめた社員アイコンを組織図と照らし合わせ、人事異動を行った場合の効果をドラック&ドロップで確認できる機能です。異動前後の部署構成人数や従業員の保有スキルは全てデータ化させており、効果的なジョブローテーションを実現できます。


  • 人事評価

自社に合った評価スタイルを設計できるようMBO・コンピテンシー評価・360°評価など、複数の評価シートを選択可能です。行動特性や複数人からの評価によって評価基準を明確化し、人事評価の公平性を高められます。また評価フローの効率化によって、人事担当者の業務負担を軽減可能です。

従業員満足度調査(ES調査)ツールの選び方

導入目的の明確化

従業員満足度調査ツールの導入で「どのような課題解決を目指したいか」といった、目標設定が重要です。従業員のコンディション管理・職場環境の課題発見・人材育成促進、企業によって抱えている課題はそれぞれでしょう。


各ツールによって特長や機能が異なりますので、導入目的が曖昧のままツールの導入を決めると、ミスマッチが起きる確率が高くなります。課題解決につながるツールを確実に選ぶためにも、調査の目的を明確化することが重要です。


継続的な調査を実施するためにはサポート体制の充実度も重要になってきますので、併せてご確認しましょう。


ツールのカスタマイズ性

質問内容やアンケートの項目を自由に設定できると、自社にとって必要な情報を得られる確率が高まります。


スキルの可視化・公平な評価制度の確立・従業員のモチベーション維持など、企業によって異なる課題解決に応じた内容を設定することが可能です。自社の要望に柔軟に対応できるオーダーメイド型のツール選択で、課題の早期発見と職場環境の改善を図れるでしょう。


費用形態の違い

機能・サポート・オプションをどの程度まで求めるかが重要なポイントです。オプションを付けすぎると本来見積もっていた予算よりもコストが多く掛かり、定期的な調査の実施が難しくなるケースがあります。


自社の導入目的に合ったツールを複数選択して見積を取り、費用形態の詳細を把握することが重要です。また試験的に運用を始める場合は、従業員数×月額料金の費用形態を導入したツールを選び、徐々に利用人数を増やすことも1つの選択肢です。


結果の受け取り方や調査方法

アンケートや調査はWeb上で完結するパターンが多いですが、ツールによっては調査結果が紙やメールで送られる場合もあります。配布人数が多いと担当者の業務負担増大につながりますので、導入前にどのような形にするか確認しておくことが重要です。


メールでデータを受け取る場合はPDF、CSV、ファイル形式、どのような形で送付されるか確認しておくと、データを活用する場合もスムーズに作業に移れます。


調査方法については、アンケートをスマートフォンやタブレット端末から答えられるツールを選ぶと、従業員の作業効率を下げずに回答を得られます。

従業員満足度調査(ES調査)後に意識すべきポイント

調査=ゴールではない

社員からの回答を集計し、具体的な行動へ素早く移すことが重要です。対策を取らなければ、費用をかけてツールを導入した意義が失われます。上司や人事担当者が普段引き出せない本音を把握し素早く職場環境の改善に努めることで、従業員のモチベーションを高めましょう。


課題が多い場合、一度に解決しようとしないことがおすすめです。全ての課題が中途半端な取り組みに終わり、根本解決に至らない可能性もあります。出てきた課題に対し優先順位の振り分けを行い、1つひとつ解決に取り組むことが重要です。


面談の活用

アンケートで「未来が見えない」「やりたい仕事ができていない」といった内容が記載されていた場合、転職への思いが強くなっている可能性があります。今後のキャリア形成について個別に話し合う時間を設けることで、人材流出のリスクを軽減することが可能です。


従業員満足度調査ツールは企業の課題を見つける一つの手段であり、導入すれば全てが解決するわけではありません。従業員と丁寧に定期的なコミュニケーションを重ね、変化を早期に発見することが重要です。

平均2分!ぴったりの従業員満足度調査(ES調査)ツール探しをミツモアで

上司や人事担当者と定期的な面談の機会を設けていたとしても、昇給・昇進がかかっている面談の場合、従業員が本音を漏らす機会はなかなか訪れないでしょう。従業員満足度調査ツールの導入は、従業員が会社に抱える不満や満足度を正確に可視化するのに役立ちます。


ただしツールによって、機能性・費用形態・サポート体制はさまざまです。最適な従業員満足度調査ツールを選択するためにも、平均2分でできる無料の自動診断を試してみましょう。事業形態、業種、従業員数、必要な機能などの質問に回答すると、自社に合った従業員満足度調査ツールが見つかります。

従業員満足度調査ツールについて

従業員満足度調査ツール導入のメリットは何ですか?

組織内の不満や課題を可視化することで、従業員が働きやすい環境を作りやすくなります。結果的に従業員のモチベーション向上や、優秀な人材の離職率低下を見込めるでしょう。

従業員満足度調査ツールの比較ポイントは何ですか?

自社の目的に合わせて機能面で比較しましょう。例えば組織内の課題発見が目的ならアンケート機能が充実している製品を、人材育成が目的なら人材データベースや人事評価機能の付いている製品を選ぶのがおすすめです。

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。