LINE上でほかのユーザーと自動で会話してくれるLINEチャットボットは、多くの企業の公式アカウントや、顧客対応用のアカウントで導入されています。これからチャットボットの導入を考えている方向けに、具体的な作成方法を解説します。
LINEチャットボットの作成方法
LINEのチャットボットは大きくわけて、二つの作り方があります。応答メッセージを返すだけのボットは簡単に作成できるので、ここで作り方を知っておきましょう。
作り方は大きく二つ
LINEチャットボットはLINEの管理画面上で作成する方法と、Messaging APIを利用して作成する方法があります。前者はプログラミングの知識が不要で、管理画面から比較的簡単に作成できるので、初心者におすすめです。
後者のAPIを活用した方法では、高性能なチャットボットを作成できますが、作り方も複雑になります。自社に専門知識を有する社員がいない場合は、チャットボットのシステムを開発しているベンダーのサービスを活用するとよいでしょう。
LINE上での作成には公式アカウント必須
LINE上でチャットボットを作成するには、公式のLINEアカウントが必要です。企業の公式アカウントを作成して、チャットボットが作れるように設定しましょう。公式アカウントを作成するには、LINE for Businessでアカウントを取得します。
社員個人が使っているLINEアカウントでもログインは可能ですが、最終的にチャットボットを企業のアカウントに組み込むのであれば、ビジネス用のアカウントを取得しておきましょう。
組織としてしっかりと管理できるように、個人用と法人用はわけておくことが大事です。
※参考:LINE公式アカウントの解説|LINE for Business
チャットボットの導入を検討しているなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のチャットボットが見つかります。 |
LINE上での作り方
それでは、LINE上でチャットボットを作る方法を解説します。手順さえ覚えれば、初心者でもチャットボットの作成が可能です。この機会に挑戦してみましょう。
チャットボットを設定
まずLINEの公式アカウントにチャットボットを設定します。ホーム画面の右上にある「設定(歯車のアイコン)」をクリックして、設定画面を表示させましょう。
さらに左のメニューから「応答設定」を選択し、基本設定の項にある「応答モード」を「Bot」から「チャット」に切り替えます。すでに「チャット」に切り替わっている場合は、そのままで問題ありません。
応答モードはメッセージの一斉送信をする場合は「Bot」に、一人ひとりに個別の対応をする場合は「チャット」を選択するのがおすすめです。
応答メッセージ
次に応答メッセージを設定してみましょう。まずは「応答モード」の下にある「あいさつメッセージ設定」をクリックします。
あいさつメッセージは、LINEユーザーが自社の公式アカウントを友だちとして追加した際に、自動で送信されるメッセージです。表示されたテンプレートを選択し、文字入力欄に必要なメッセージを追加しましょう。
さらにホーム画面の左メニューにある「応答メッセージ」の項では、任意のキーワードに対して自動で応答するメッセージの設定が可能です。
応答メッセージの「作成」ボタンから、メッセージのタイトルと配信するスケジュール、自動返信のきっかけとなるキーワードの設定をしましょう。後は、自動応答するメッセージの内容を入力して保存します。これで自動応答メッセージの設定は完了です。
AI応答メッセージ
AI応答メッセージはユーザーからの問い合わせに対して、個別の応答メッセージを送るのに便利です。複雑な長文に対して適切に返答するのは難しいですが、ある程度決まった質問や定型文でのメッセージに対しては、個別に細分化した返答ができます。
まずは、ホーム画面の「設定」から左メニューにある「応答設定」を選択し、「詳細設定」の項目にある応答方法を「スマートチャット」に変更しましょう。次に、ホーム画面の左メニューにある「AI応答メッセージ」を選択して設定画面を開きます。
AI応答メッセージでは、業種カテゴリーや質問カテゴリーによって、応答するメッセージを変えられます。業種別によく送られてくる質問もテンプレートで用意されているので、積極的に活用しましょう。
カテゴリーごとにメッセージを作成したら、「保存」ボタンをクリックすれば内容が反映されます。
Messaging APIでの作り方
続いて、Messaging APIを使ったチャットボットの作成方法を解説します。
LINE上でチャットボットを作成する方法に比べて複雑な手順が必要で、さらにコード入力などの作業が必要であるため、自社にプログラマーがいない場合は、外注を検討しましょう。
自社で開発する
自社でMessaging APIを使ったチャットボットの開発をする流れは、次のようになっています。
- LINE Developersにログインし、開発アカウントを作成する
- 必要情報を登録し、チャネルとプロバイダーを作成する
- メッセージの設定を行い、チャットボットを作成する
- Messaging APIを通して、作成したチャットボットをLINEと連携させる
大まかな手順としては上記のとおりですが、自社でサーバーを用意したりプログラミングをしたりする必要があります。自社に専門知識を有する人材がいない場合、LINE上で作成するのに比べて、かなりハードルが高い方法といえるでしょう。
※参考:LINE Developers
チャットボットのベンダーへ依頼する
社内でMessaging APIを使ったチャットボットの設定が難しい場合は、チャットボットの開発やサービスの提供をしている業者に、開発を相談することをおすすめします。
相応の費用はかかりますが、自社で開発するよりも確実で、高精度なチャットボットを導入できる可能性が高いでしょう。専門ベンダーに依頼すれば、社内のリソースを自社にとってより重要な業務に振り分けられます。
おすすめのチャットボットベンダー
ではチャットボットの開発に定評のあるベンダーの製品・サービスを紹介します。LINEチャットボット以外にも、高精度なチャットボットシステムが多くあるので、自社で開発が難しい場合は、導入を検討してみましょう。
導入時から精度が高い「sAI Chat」
sAI Chatは高性能なAI(人工知能)チャットボットと、手厚いベンダーの運用サポートを利用できるサービスです。顧客からの問い合わせ対応や、FAQにAIチャットボットを導入することで、顧客満足度の向上や営業の機会損失を防げます。
AIの精度が非常に高く、登録するFAQの類似表現をあらかじめ学習させることで、導入当初から賢いチャットボットを実現可能です。豊富な機能と洗練されたデザインで、チャットボットの導入が初めての企業でも使いやすいのも特徴です。
sAI Chat
LINEの認定パートナー「hachidori」
hachidoriはリードの獲得からカスタマーサポート、顧客関係構築や社内ヘルプデスクまで、幅広く活用できるチャットボットツールです。
ノンプログラミングで簡単にチャットボットの作成が可能で、言語処理に優れたAIを実装しているため、Q&Aのチューニングによって運用しながら回答の精度を高められます。
国内初のチャットボットベンダーとして7,000を超える開発実績を持っており、精度の高いシナリオ設計をサポートしてもらえるのも魅力です。
hachidori
顧客対応に特化した「KARAKURI」
KARAKURIは企業のカスタマーサポートに特化した、チャットボットシステムです。東京大学大学院人工知能研究チームが開発したアルゴリズムを採用しており、少ないデータから回答の精度を向上させられるのが特徴です。
ベンダーが運用を継続サポートしてくれるため、業務にチャットボットを組み込むプロセスを最適化でき、スムーズな運用につなげられます。
業界別の質問回答テンプレートも用意されているので、はじめてチャットボットを作成する企業も、自社の分野に合ったQ&Aが作成できます。
KARAKURI
自社に合う方法でチャットボットを作ろう
LINEチャットボットの作り方を解説しました。LINEチャットボットは、LINEの管理画面上で作成する方法と、Messaging APIを使った方法があります。
管理画面から作成する方法は、誰でも簡単に自動応答メッセージを作成できるので、はじめてチャットボットを導入する企業は、まずこちらを試してみるとよいでしょう。
Messaging APIを使った方法は、一部プログラミングの知識が求められるため、社内にプログラマーがいない場合は、ベンダーへの外注をおすすめします。
LINEチャットボット以外にも、優れた自動応答システムがリリースされているので、そちらも含めて自社に合ったシステムを選択しましょう。
ぴったりのチャットボット選びはミツモアで
チャットボットは製品によって特徴や機能もさまざま。「どのソフトを選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのチャットボットが見つかります。
ぴったりのチャットボットを最短1分で無料診断
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なチャットボットを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
ぴったりの料金プランも一緒にお届け
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なソフトが見つかる
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬソフトとの出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのチャットボットがすぐに見つかります。