選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
複数の製品が表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
チャットボットとは、ソフトウェアロボットと会話ができる技術のことであり、ユーザーの発言をプログラムが把握し適切な回答を示すことによって、コミュニケーションの自動化を可能にするツールです。
ホテルや交通機関、飲食店などの予約対応、製品やサービス、行政の問合せ窓口にもチャットボット導入が普及しています。さらにAIの普及によりチャットボットはさらなる進化を続けています。
関連記事:AIチャットボットとは?おすすめ11製品を徹底比較!|ミツモア
チャットボット選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。従業員数や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のチャットボットが見つかります。
おすすめの主要なチャットボットの料金と機能を比較しました(表は横にスクロールします)。
製品名 | ロゴ | 初期費用 | 月額料金 | 無料トライアル | 社外問い合わせ対応 | 社内ヘルプデスク | マーケティング支援 | AI搭載 | 有人対応への切り替え | Webサイト | ビジネスチャット | LINE |
AIMessenger | 要問合せ | 要問合せ | - | ○ | - | - | ○ | △ | ○ | - | ○ | |
sinclo | 0円 | 9,440円~ | 14日間 | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | - | - | |
Chat Plus | 0円 | 1,650円~ | 10日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | |
SYNCPIT | 30,000円 | 100円~/人 | 60日間 | - | ○ | - | - | - | - | ○ | - | |
HiTTO | 0円 | 要問合せ | - | - | ○ | - | ○ | - | - | ○ | - | |
GENIEECHAT | 300,000円 | 要問合せ | - | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | - | ○ | |
アンサーロボ | 0円 | 要問合せ | 14日間 | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ | |
PKSHA Chatbot | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー | ○ | ○ |
※△:他システムと連携すれば有人対応可能
※ミツモア調べ(2025年1月)
「製品や機能が多く、どのチャットボットがよいかわからない・・・」「従業員の負担や経理担当者の業務が減るのか不安・・」そんな方は、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、希望条件に沿った製品を最短1分で自動診断。ぴったりのチャットボットがすぐに見つかります。
おおすすめのチャットボットを紹介します。
無料トライアル | 要問合せ |
AI搭載型 | - |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | ビックカメラ、アスクル、IEYASUなど |
BOTCHAN AIが実現化し、その結果、収益増加も望めるでしょう。
無料トライアル | - |
AI搭載型 | ○ |
シナリオ型 | - |
有人対応 | ー |
導入実績 | クラウドワークス、ユーグレナ、BULK HOMMEなど |
sinclo(シンクロ)はWebサイトのCVR向上や、カスタマーサポートの業務効率化に役立つチャットボットです。800社以上に導入されており、実際に利用した企業では会員登録が7倍に増える、問い合わせ対応時間が1/3に削減といった事例があります。なお無人対応と有人対応どちらにも対応しているため、柔軟な対応ができるでしょう。
さらに直感的に利用できる管理画面が特長です。シナリオ作成はコードなどの知識がなくとも簡単に行え、サイトへの設置は1行のタグを記載するのみで完了します。利用者からも「管理画面が分かりやすい」と評判です。システムの操作に自信がない方でも安心して使いこなせるでしょう。
チャット上で画面共有を行える機能が備わっているのもポイントです。角度の高い顧客にはその場で資料を共有したり、文字で解決できない問い合わせには画面共有で案内したりと細やかな接客を行えます。これらの機能は毎月の定額料金で利用できるため、追加料金でコストが膨らんでしまう心配はありません。
無料トライアル | 〇14日間 |
AI搭載型 | - |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | イオン、WOWOW、ランサーズなど |
無料トライアル | 〇10日間 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | リクルート、野村不動産など |
Helpfeelの特徴は、答えにいたる確実性の高さと運用時の負荷の少なさです。瞬時に回答候補が表示されるようになっているため、ユーザーが待たされる時間が少なく、ストレスが抑えられる仕組みです。
業界を問わず、FAQページの改善をすべく開発されています。メーカーのほか金融業界や医療業界、地方自治体での導入実績があるため、専門用語や語彙の多い業種であっても心配は要りません。
無料トライアル | - |
AI搭載型 | - |
シナリオ型 | - |
有人対応 | - |
導入実績 | 日本航空、リクシル、三越伊勢丹など |
無料トライアル | 〇 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | - |
CAIWA Service Viii(カイワサービスヴィー)は顧客サポートや社内ヘルプデスクに活用できるAI搭載型チャットボットです。高性能なAI会話エンジンが、回答に画像や動画を含めながら利用者の疑問解決をサポートします。英語版にも対応しているため、海外向けサービスでも問題ありません。
またオプションでリアルタイム翻訳や、音声認識にも対応。商業施設や公共施設のデジタルサイネージに設置すれば、観光客や高齢者の接客に役立つでしょう。
無料トライアル | 〇90日間 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | - |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | TBSテレビ、NTTビジネスソリューションズ、ダイキン工業など |
※1 株式会社イクシーズラボ調べ(2022年5月現在)
無料トライアル | 〇 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | - |
有人対応 | - |
導入実績 | 島村楽器、第一三共ヘルスケア、いちよし証券など |
※1 OfficeBot調査 導入企業の効果調査より(2022年4月時点)
無料トライアル | - |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | - |
導入実績 | 日本テレビ放送網、NTTドコモ、ソニーグループなど |
無料トライアル | 〇 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | 進行出版社啓林館、三井不動産、京セラインダストリアルサービスなど |
無料トライアル | - |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | - |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | 千趣会イイハナ、カメラのキタムラ、オリックス自動車など |
無料トライアル | 3カ月間 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | 法政大学、岩手銀行、イッツ・コミュニケーションズなど |
無料トライアル | 〇 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | - |
有人対応 | 連携可能 |
導入企業 | 株式会社はせがわ、熊本県熊本市、株式会社NTT データ 、株式会社NTTネクシア、FENDIなど |
無料トライアル | 〇30日間 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | 西武鉄道、Aコープ東日本、アイエスエイなど |
TebotはAIチャットボットの中では優れたコストパフォーマンスを実現できるサービスです。オンライン上での顧客対応に必要な機能が標準搭載されたAIチャットボットのプランは、業界最安水準の料金設定がされています。
導入前後のサポートも手厚く、チャットボットの利用に必要な初期設定作業はTebotスタッフが"無償"で代行してくれます。
導入後を想定した実際に使用するシナリオデータやQ&Aデータ、チャットボットのデザイン設定がされた状態で無料トライアルを14日間利用(※2)できるため、低コスト・低リスクで導入したい企業におすすめです。
※1、2 株式会社アノテテ(2024年4月時点)
無料トライアル | フリープランあり |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | 株式会社伊藤久右衛門、レスタスグループなど |
無料トライアル | - |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | 損害保険ジャパン株式会社、株式会社NTTドコモ、トヨタコネクティッド株式会社など |
※ 株式会社PKSHA Communication(2024年12月時点)
カスタマーサポート向けのAIチャットボットであるAI Messenger(エーアイメッセンジャー)は、初期設定やチューニングをシステムベンダー側で最適化してくれる点が大きな強みです。導入するときはこれまでの問い合わせデータを共有するだけ。作成されたチャットボットの内容を確認し、問題なければタグをサイトに設置するのみで設定が完了します。
AIの精度を高めるためには定期的なチューニングが重要です。とはいえ「どこを修正したら改善できるのかわからない」と悩まれる担当者も多いのではないでしょうか。AI Messenger Chatbotは、改善したときに効果が大きい箇所をシステム側で提示してくれます。分析知見がない企業や、分析に時間をかけられない企業も安心です。
Webサイトに設置したチャットやLINEアカウントでの回答部分では、画像や動画を利用できます。文字だけではなく視覚的にわかりやすい回答を用意することで、解決率が向上するでしょう。自動チューニング機能を備えてはいますが、ユーザーからのフィードバックを取得できる機能やレポート機能で、自主的に回答精度を分析することも可能です。
無料トライアル | × |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 連携可能 |
導入実績 | Yahoo!ショッピング、FANCLE、東急ハンズ、Timeeなど |
SYNCPIT(シンクピット)はバックオフィスへの問い合わせ対応を自動化するチャットボットです。日常的に社内で発生する質問をチャットボットで回答することで、従業員の自己解決を促進します。情シスや総務担当者は、市場調査やシステム検討に時間を割くことができます。
無料トライアル | 〇60日間 |
AI搭載型 | - |
シナリオ型 | - |
有人対応 | - |
導入実績 | 一休、ウエディングパーク、キャリアコンサルティングなど |
※1 2022年4月現在
HiTTO(ヒット)は約30万人(※)に利用される実績をもつHRチャットボットです。社内での質問回答に特化した「人事/労務AI」が、人事部門の問い合わせ対応業務をサポートします。チャット画面ではキャラクターが答えてくれ、従業員が質問しやすいUIである点も魅力です。
無料トライアル | 要問合せ |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | - |
有人対応 | - |
導入実績 | バンダイナムコエンターテインメント、ほけんの窓口、三菱HCキャピタルなど |
またアンサーロボは導入の手間が少ないこともメリットでしょう。FAQをデータベースに登録するだけで、高精度AIボットが稼働し、キーワードやURLを登録する必要はありません。すでにFAQページがある企業は、その内容の流し込みのみで済むため、実装までがスピーディーです。
好きなページにコードを貼れば、チャットウィジェット型のAIボットを運用可能。チャットウィジェット型というのはページ画面の一部分にチャットボットを登場させる方法です。ユーザーが商材を調べて一番に開くページにAIボットを組み込めば、他のページに移動しなくて済むため、顧客の自己解決をより促せるでしょう。
無料トライアル | 〇14日間 |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | - |
無料トライアル | - |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | 〇 |
導入実績 | 全日空商事、メルカリ、ライフコーポレーションなど |
※1 PEP 導入事例より
無料トライアル | - |
AI搭載型 | 〇 |
シナリオ型 | 〇 |
有人対応 | - |
導入実績 | 東日本旅客鉄道、ジェーシービー、auじぶん銀行な |
※1 導入3か月後の満足度アンケートの結果(AIChat for touching LPより)
使用目的が社外用である場合、解決したい課題が以下2点のどちらに当てはまるか確認しましょう。
「同じような質問が何度もカスタマーサポートに届いている」「問い合わせ件数が増えていて、有人対応では間に合わない」「24時間質問を受け付けられるようにし、顧客満足度を上げたい」というお悩みがあげられます。
顧客対応に課題があるときは、問い合わせ機能が充実したチャットボットを導入しましょう。例えばAI搭載型のチャットボットでカスタマーサポートの有人対応を減らせば、業務効率化や人件費削減につながります。
顧客対応の効率化に向いている「sAIChat」と「CAIWA Service Viii」は回答精度が95%以上を誇る製品です。最適な回答を提供できるため、有人対応の効率化に効果的でしょう。またCRMと連携できるタイプでは、顧客情報にチャットの内容が自動追記されるため、状況把握が簡単です。
「資料請求フォームを設置しているが、まったく見られていない」「訪問者数のわりに、コンバージョン率が改善しない」「見込み顧客の不安を解消できず、ナーチャリングができない」のお悩みがあげられます。
新規見込み顧客の獲得が課題であれば、サービスサイトにてWeb接客できるチャットボットを導入しましょう。例えばシナリオ型のチャットボットでユーザーの不安を減らし、最終的には資料請求フォームにつなげることもできます。またマーケティング機能が充実していると、IPアドレスから訪問企業が特定できたり、SFA(営業支援システム)に連携できたりと便利です。
例えば「SYNCPIT」「HiTTO」の製品は「社内での対応専門」のチャットボットです。社内ルールを記載するマニュアルを整備しても、今度は従業員に検索する負担をかけます。
チャットボットに問い合わせ業務を任せれば、問い合わせる人と対応する人の両者の手間を省くことが可能です。社内Q&Aに対してはそこまで高機能なチャットボットは不要ですので、DX化の一環としてチャットボットを検討しましょう。
チャットボットにはAIを搭載している製品としていない製品があります。AI搭載型のチャットボットであれば、有人対応に近い「自然な対話」でのサービス提供が可能です。結果的に顧客満足度も上がり、カスタマーサポートの負担も軽減されるでしょう。またAIを搭載していれば、ユーザーとの会話ログを収集して学習し、より回答精度を高められます。
ただしAI搭載型のチャットボットは比較的高価です。FAQページを読めば分かるような簡単な質問であれば「非AI型」を選んでコストを抑える方法もおすすめです。
そのため「本当にAI搭載型が必要なのか?」を慎重に考えるべきでしょう。必要であればベンダーに相談しましょう。
メインの機能には差がなくても、導入後に「資料請求フォームが作成できない」や「LINEは問題なくてもSlackと連携できない」点に気付くこともあります。事前に自社に必要な機能をリスト化し、無料トライアルから始めてみると確実です。
例えば有人対応が不要であれば「AI搭載」×「シナリオ分岐可能」×「有人対応不可」のチャットボットを選ぶと良いでしょう。
ボットだけではユーザーが疑問を解決できないケースもあります。例えば複雑な質問が多い場合には、チャットボットから有人対応に切り替えられる機能が必要でしょう。有人対応に切り替えられる機能が備わっていれば、スムーズに悩みを解決でき顧客満足度が低下する可能性を低くできます。
またページを移動することなく同じインターフェイスで有人対応を行なえれば、顧客にストレスを感じさせることなく問い合わせフローを終了できるでしょう。
一般的なチャットボットの設置場所はWebサイトですが、LINEやMessenger、社内用のチャットボットならビジネスチャット内に設置できる製品もあります。日常的に使用するLINEでユーザーが疑問を解決できれば、問い合わせのハードルを下げることや、ストレスなく悩みを解決することが可能です。
チャットボットの利用目的に合う設置場所を明確にして、希望の設置方法を実現できる製品を選びましょう。また社内用にチャットボットを使用する際には、利用中のビジネスチャットツールにチャットボットを設置できれば問い合わせ件数の減少を期待できます。
LINEと連携することで、LINE公式アカウント上にチャットボットを作成できます。またSlackやteamsといったビジネスチャットと連携すればチャットボットからの通知を受け取ることが可能です。それ以外ではSFA(営業支援システム)やCRM(顧客管理システム)との連携が該当し、顧客がチャットボットを通して、どのような行動をしたかがわかります。
また社内用にチャットボットを導入してSFAやCRMと連携すれば、チャットボットを通じて顧客情報や記録などの資料探しが簡単です。
チャットボットは1度設定したら完了ではなく、ユーザの動向をもとにメンテナンスすることで回答精度を高めます。そのために「解決できなかった質問はどれか」や「この時間帯に多い質問は何か」など、統計レポートが見られることも重要です。
またユーザーからのフィードバック機能が搭載されていると分析を行う際の材料になり便利でしょう。フィードバックを基にチューニングを行えて、より正答率の高いチャットボットを実現できます。
チャットボットは導入時の工数が多く時間がかかります。どのようにチャットボットを設置するか、どの質問と回答を登録するか…といった下準備が必要になってくるでしょう。また導入後もすべきことはたくさんあります。チャットボット導入の効果測定、改善点の洗い出し、AIのメンテナンスなどが必要です。
導入時や導入後のメンテナンスに不安を感じる場合は、サポートを手厚くしてくれるチャットボットを選びましょう。
チャットボットにAI(人工知能)を搭載した「AI搭載型」は、事前に覚えさせていない質問ワードにも反応し、適切な回答を出すことができます。
チャットボットを利用するにあたっては、最初に「想定される質問リストとその回答」を覚えさせておきます。例えば「注文した商品が届かない」という質問に対しては、おわびのメッセージと返金手続きのページを回答として表示、という風に記憶させておくのです。
しかし覚えさせた内容と同じ意図の質問を、ユーザーが別の言葉で尋ねてくることもあるでしょう。例えばチャットボットに「会社概要」という言葉を覚えさせていたのに、ユーザーが「会社の概要」と質問してくるようなケースです。この場合AIが搭載されていないと回答はできません。
「会社概要」という質問を覚えさせた場合のチャットボットの動きは次の通りです。
AI搭載 | AI非搭載 | |
「会社概要を教えて」 | 会社概要のページを回答 | 会社概要のページを回答 |
「会社の概要を教えて」 | 会社概要のページを回答 | 回答できない |
また回答後、それを受けたユーザーが「役に立った」「役に立たなかった」などのボタンを押すことで評価が蓄積され、AIの回答精度が向上します。ユーザーの入力した質問が多少あやふやでも、AIが適切な回答を出せるようになるのです。
AI搭載型のデメリットとしては以下の3つがあります。
ただオペレーターの負担・人件費の削減や顧客満足度の上昇といったメリットはデメリットに大きく勝ります。
ユーザーはあらかじめ設定したシナリオに沿って、質問回答が行われます。メリットは「Aという質問が来たらBを返す」のようにルールがしっかりしており、運営者にとって想定外の回答はしないことです。製品の使い方やキャンセル方法のように定番の質問に適しているでしょう。
逆にあらかじめルールを設定する手間が必要であり、ルール以外の質問には答えられません。少しでも想定外の内容が来ると、オペレーターへの問い合わせが発生します。
一見するとAI搭載型に劣っているようにも見えますが、シナリオ型のような非AI型には「ランニングコストが安価」であることが大きなメリットです。質問と答えが定型的な「取扱説明」「注文商品のキャンセル方法」といったFAQページに用いれば、非AI型チャットボットのメリットを十分に生かせるでしょう。
ユーザーが入力した単語に反応して、事前に用意した回答の選択肢が表示されるタイプです。ユーザーは自由に質問を記述できるため、質問を探す煩わしさがありません。辞書型でありながら選択肢を返すタイプも支持されています。
デメリットは辞書型であるがゆえに単語一つひとつを登録し、それぞれに回答を紐づけることです。導入時は工数を要しますし、逆にここを省略してしまうと、結局はオペレーター任せに戻ります。また1語でも対象ワードが含まれていれば、会話としては成り立つもののの、複数同時に対象ワードが含まれていると、回答がいくつも表示されてしまいます。
AI搭載型、シナリオ型、辞書型のいずれかで自動対応しながらも、自動対応では回答しきれない質問は、オペレーターが直接チャットするタイプがハイブリッド型です。オペレーターが最後の砦として常に待機することで、どのような質問にも回答できるため、顧客満足度は高くなります。
ただし「結局オペレーター頼みになり、チャットボットが形骸化した」という事態を引き起こす可能性も。チャットボットのメリットを最大限生かすため、人力回答した内容をこまめにチャットボットに設定する対策が必要です。
カスタマーサポートは顧客から同じような問い合わせを受ける機会が多いため、チャットボットによる自動回答に切り替えることで、スタッフが別の顧客からの対応に割く時間を増やせます。
さらにたとえ同じ質問であっても、スタッフによって回答に微妙な差異が生まれるケースもあるでしょう。チャットボットによって常に同じ回答を提示できるようにすれば、スタッフの回答ミスによるトラブルも避けられます。
同じような質問にスタッフが時間を割かれることがなくなるため、ほかの重要な業務に充てられる時間が増え、結果として業務効率化と労働生産性が向上するでしょう。
チャットボットによる自動応答システムを構築すれば、24時間365日、時間を問わず顧客対応が可能になります。スタッフが帰宅した夜間や休日など、人手を割けない時間帯であっても、顧客からの問い合わせに対しても対応が可能です。
また従来の電話やメールではさばけるユーザー数に限界がありましたが、チャットボットは大多数からの問い合わせにも同時に対応できます。ユーザーの「電話がつながらない」や「返信が遅い」という不満を軽減して顧客満足度の維持・向上を実現できるでしょう。
よくある問い合わせをチャットボットに組み込むと、単純な質問を大量にさばけます。シンプルな質問はチャットボットですばやく回答して、複雑な問い合わせのみを有人対応に回しましょう。
これによって限られた人数で顧客サポートができるようになり、結果的に人材の雇用や教育にかけるコストを削減できるようになります。一人ひとりの社員の負担も軽減できるでしょう。
わざわざ聞くほどではない質問や聞きにくい質問にも、チャットボットだからこそ質問が来ることがあります。コールセンターよりも接触回数が増えて、サービスへの信頼度が上がることはメリットです。
さらにチャットボットには文章を学習するタイプもあり、次第に双方向で柔軟な会話ができるようになります。その会話の流れから資料請求フォームやお問い合わせフォームに誘導することも可能です。また<チャットログを分析し、隠れたニーズを発掘できます。
チャットボットでは顧客とのやり取りのログを蓄積できるのに加えて、自然言語処理技術により、それまでの会話内容を分析し、ユーザーニーズを抽出することも可能です。
AIが組み込まれているチャットボットに限定されるものの、効率的に顧客データを収集できるのは大きなメリットといえるでしょう。
顧客とのやり取りを繰り返すことで、これまでマーケティング部門が確認できていなかった、新たな顧客ニーズを把握できるかもしれません。
バックオフィスと現場社員をつなぐことを目的とした社内向けのチャットボットを使えば、人事、労務課に送られる質問への対応を自動化できます。社員が多く、質問の返答で業務時間が圧迫されているバックオフィスの悩みを解消するでしょう。
さらにチャットボットはLINEのような画面レイアウトが特徴です。そこで勤怠管理システムをチャットボットと連携すると、LINEに返信するようにチャット感覚で打刻ができます。チャットボットからの「出社時刻は?」「訪問先は?」という質問に従業員が回答するだけで、自動的に勤怠管理システムにデータが反映されるため、非常に便利です。
チャットボットの最大の特徴は自動応答です。AI搭載型やシナリオ型などいくつか種類があり、自動応答の精度が異なります。
AI搭載型とはユーザーが自由に質問を投げかけて、人工知能が自動応答するタイプです。AIは使用実績が増えるほど自ら学習し、精度の高い回答が返せるように進化します。ユーザーにとっては自然に近い会話形式でやり取りできるため、ストレスを感じにくいです。
シナリオ型はユーザーが選んだ質問に応じて、次の質問が変化し、最終的に目的の回答が表示されるタイプです。適切な選択肢を仕込むことが、心地よいユーザー体験を提供するコツです。
関連記事:AI型チャットボットの特徴とは?導入の効果やデメリット・作り方まで|ミツモア
AI搭載型のチャットボットには、AIの精度を高める学習システムがいくつか用意されています。例えばすでにあるQ&A一式データや学習済みデータを流量できる製品は便利です。初期の学習プロセスを省いて、スピーディーな運用体制へ移行できるでしょう。
他にも自動応答できなかった問い合わせをオペレーターが回答したとき、その内容をAIが学習し、次に似たような質問があったときはAIが回答できるようになる製品もあります。
チャットボットにすべての対応は任せられません。簡単な質問はチャットボット、非常に高度な質問はオペレーターが対応するに住み分けが必要です。
その際有人連携ができると、チャットに入力されたオペレーターに正しく引き渡し、かつユーザーの画面上でもスムーズな切り替えをしてくれます。
FAQシステムやQ&Aページと連携することで、それぞれの顧客の問い合わせに対して、より詳しい回答が記載されたページを誘導できます。
関連記事:LINEチャットボットの作り方とは?手順やおすすめベンダーを紹介|ミツモア
SFA(営業支援ツール)やCRM(顧客管理システム)にある顧客情報にチャットボットの使用履歴が残せる機能です。過去にどのようなコミュニケーションを取ってきたかが確認できるため、営業部門やカスタマーサポートで役立つでしょう。
在庫管理システムと連携することで、チャットボットを通じて在庫を確認できます。
頻繁に発生する質問、ボタンのクリック率が高い質問、ユーザーが離脱した質問などをレポートで確認できます。
またチャットボットは1度導入したら終わりではありません。特にAI搭載型のチャットボットでは、チャットの使用履歴を蓄積してプログラムを修正し、自動応答の精度を上げていくことが重要です。
まず自社でどんな課題があり、チャットボットを利用することでどのように解決したいかを定義しましょう。導入目的を明確にすることで、導入したいチャットボット像が明確になります。
続いて課題に対して「精度」「仕組み」「やりたいこと(できること)」「プラットフォーム」の4軸で最も適したチャットボットの種類を選定します。例えば「レストランの予約に対して緻密に対応する人材が足りない」という課題に対してチャットボットを導入するのであれば、
と連想できるでしょう。課題に対して煮詰めることで、より具体的なチャットボットの種類が浮かんでくるため綿密な協議を行うことをおすすめします。
続いてはどうやってチャットボットを開発し、どうやって運用するのか議論します。開発方法は自社開発や外部依頼、外部ツールをもとに自社で開発するなど、予算や動ける社内の人数に対して決定します。
また2の手順で決めたチャットボットツールが本当に実現可能か、実現した場合誰がどのように運用するか、どのくらいの期間で完成させるかも議論する必要があるでしょう。
手段などを決めたら、チャットボットを開発します。ものによっては年単位の開発期間を有する場合もあるので注意が必要です。
開発したチャットボットは、テストなどを行った上で導入します。動作などが正しいかのチェックのほかにAI有のチャットボットの場合は学習期間も必要です。
チャットボットはさまざまな企業で導入されています。そこでチャットボットの具体的な使用事例をいくつか紹介します。
保険会社は業務の性質上、日々顧客からのさまざまな問い合わせに対応する必要があります。コールセンターでは多くのオペレーターを雇用しなければならず、人的コストの肥大化に悩んでいる企業は少なくありません。
チャットボット導入により、よくある顧客からの質問はソフトウェアロボットが回答、対応できない内容のみオペレーターに担当させる保険会社が増えています。
近年では問合せだけでなく、チャットボットを組み込んだLINE上で、顧客の自己診断システムを提供。オペレーターが対応できない深夜や土日などは、チャットボットをメインの対応窓口にすることで、その時間帯に対応してもらいたい顧客の不満を抑制し、営業機会を逃さないようにしています。
配送業界でも、チャットボットの導入が進んでいます。大手配送会社では、LINEを使って配送予定日や不在連絡のメッセージを配信。そこにチャットボットを活用して、顧客の再配達依頼や受け取り場所の変更依頼まで可能になりました。
わざわざ電話をしなくても、気軽に配送タイミングを変えられるこちらの機能は、顧客満足度を高めるとともに顧客の荷物の受け取り率も高められ、業務効率化を実現しています。
自治体でもチャットボットの利用が広がっています。自治体には毎日多くの住民が訪れて手続きをするだけでなく、さまざまな問い合わせが寄せられます。対応できる数は限られているため、特に日中は、電話がつながりにくいことも珍しくありません。
頻繁に問い合わせのある内容に関しては、ホームページでチャットボットが対応することで、問い合わせの数を減らす試みをしている自治体が増えています。
ある自治体では、訪日外国人に対応するため、チャットボットを使って観光情報をリアルタイムで提供。その結果、観光案内所の負担が軽減され、公務員の業務効率化が実現しています。
チャットボットは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのチャットボットが見つかります。
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なチャットボットを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのチャットボットがすぐに見つかります。
コールセンターの業務効率化を図りたい企業は、チャットボットの導入がおすすめです。オペレーターの負担を軽減できるうえ、顧客満足度の向上も見込めます。この記事では、チャットボットの中からコールセンタ...
WEBサイト上でユーザーに疑問が生じた際、24時間365日いつでも問い合わせ対応が可能になるチャットボット。事前に登録したQ&Aデータをもとに、ユーザーに正確な回答を自動で提示します。本...
業務の効率化やサービス向上を考えている方にとって、チャットボットは有力な選択肢の1つです。しかし、どのチャットボットを選べばよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。チャットボットツールには...
近年、企業のウェブサイトでチャットボットを見かける機会が増えました。新しくチャットボットを導入するには、どれくらい費用がかかるのでしょうか。費用相場や内訳、チャットボットの選び方や運用のポイント...
相手の選択肢に応じて、対応する返答を自動で行えるチャットボット。英語や中国語、スペイン語など多言語に対応している製品を活用すれば、海外からの問い合わせや外国人への対応もスムーズに進みます。この記...
社内の問い合わせ対応を効率化するため、社内向けチャットボットを導入する企業が増えています。しかし「実際どれほど社内の問い合わせ対応が減るのだろうか…」「初めてでも上手く機能するチャットボットが作...
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。