ミツモア

エアコンをつけても部屋が冷えない原因は?チェックポイントと対処法

ぴったりのエアコンクリーニング業者をさがす
最終更新日: 2024年07月16日

暑さに耐えられずエアコンをつけたのに、部屋がなかなか冷えない……そんな状況になると困ってしまいますよね。

エアコンの効きが悪いと感じたら、まずリモコンの設定を確認しましょう。

  • 運転モード設定(冷房・暖房・除湿)が正しいか
  • 室温よりも設定温度が高くなっていないか
  • 風量が弱すぎる設定になっていないか
  • エアコン本体が反応せずリモコンだけ電源がついていないか
  • リモコンの電池が切れていないか

これらに該当する場合は、設定を直したり、電源を入れ直したりすることで解決します。

リモコン周りに異常がないときは、以下の記事で解説する原因のどれかに当てはまる可能性が高いです。対処法もあわせて解説しているので、参考にしてください。

エアコンをつけても部屋が冷えない原因は?チェックすべきポイント

エアコンの電源をつけたはずなのに部屋がなかなか冷えないとき、考えられる原因はいくつかあります。

エアコンで部屋が冷えないときのチェックポイント

症状のチェックポイント 原因
エアコンの風がぬるい 冷媒ガス漏れ
エアコンの風は冷たいのに効きが悪い 冷たい空気が循環していない
屋外の日射しで部屋が暖められている
エアコンフィルターにホコリが溜まっている エアコンの運転効率が落ちている
室外機の周辺が物でふさがっている エアコンの運転効率が落ちている
エアコンの能力と部屋の広さが合っていない エアコンのパワー不足

1. エアコンの風がぬるい

エアコンをつけた状態で吹き出し口付近に手をかざして、エアコンから出てくる風の温度を確認しましょう。

エアコンから出てくる風がぬるい場合、配管内に満たされているはずの冷媒ガスが漏れて、空気を冷やせていない可能性が高いです。

熱交換器で取り込まれた空気中の熱は、室内機から室外機まで冷媒ガスによって運ばれます。冷媒ガスが減ってしまうと、うまく熱を運べなくなってしまいます。

冷媒ガス漏れ以外にも、内部部品の故障によって空気が冷えなくなっていることもあります。

>>エアコンの風がぬるいときの対処法

2. エアコンの風は冷たいのに効きが悪い

エアコンの風が冷たいのにもかかわらず効きが悪いと感じる場合は、冷風が部屋にうまく行き渡っていない可能性があります。

冷たい空気のほうが重いので、エアコン周りの足元に冷やした空気が溜まっていたり、窓からの日射しが強くてエアコンが負けてしまっていたりするかもしれません。その他、湿度が高いことによって体感温度が上がっている可能性もあります。

>>エアコンの風が冷たいのに効きが悪いときの対処法

3. エアコンフィルターにホコリが溜まっている

エアコン本体のカバーを開けて、エアコンのフィルターにホコリが溜まっていないか確認しましょう。

エアコンは室内の空気を取り込んで熱交換器を通して冷やし、再び室内に排出することで部屋を冷やしています。

フィルターの向こう側が見えないくらいにホコリが溜まっているなら、エアコンが一度に取り込める空気の量が少なくなって、運転効率が落ちた状態です。

>>エアコンフィルターが汚れているときの対処法

4. 室外機の周辺が物でふさがっている

室外機の周辺に物が置かれてふさがっていないか確認しましょう。

室内の空気中から取り除いた熱は、室外機を通して屋外へ排出しています。

フィルターが汚れて空気の交換量が減ってしまうのと同じように、室外機の吸排気を阻害する障害物があると、うまく放熱できずにエアコンの効きが悪くなります

>>室外機の周りがふさがっているときの対処法

5. エアコンの能力と部屋の広さが合っていない

エアコンには「どのくらいの広さの部屋を冷やせるか」というパワーの目安(適用畳数)があります。エアコンの適用畳数よりも部屋が広い場合、パワー不足で部屋を冷やしきれていないかもしれません。

適用畳数はエアコンの取扱説明書や本体のラベルに書いてあるはずなので、部屋の大きさと合っているか確認しましょう。

特に引越しなどで今までと広さの異なる部屋に取り付けたタイミングで効きが悪くなった場合は要注意です。

>>エアコンの能力と部屋の広さが合っていないときの対処法

エアコンの風がぬるいときの対処法

エアコンの風がぬるく正常に動いていないときは、エアコン配管に満たされているはずの冷媒ガスが漏れていたり、部品に不具合が発生している可能性が高いです。

エアコンの専門知識や修理技術のない方が自分で解決することは難しいので、基本的に修理業者を呼ぶことになります。

冷媒ガスの補充を依頼する

エアコンから冷風が出てこない原因として最もよくあるケースは冷媒ガス漏れです。冷媒ガスが漏れている場合、しばらく冷房運転をすると熱交換器や室外機の配管に白い霜がつきます。エアコン修理業者に冷媒ガスの補充を依頼しましょう。

冷媒ガスの補充にかかる費用は27,000〜50,000円が目安です。充填するガスの量によって金額が変わります。

ガス漏れでなく他の部品に不具合が見つかるケースや、劣化した部品がガス漏れを引き起こしており交換が必要なケースもあります。全体を点検してもらった上で、プロに修理方法を判断してもらうことをおすすめします。

エアコンの風が冷えなくなり、「ミツモア」で冷媒ガス漏れの修理を行った方の口コミを紹介します。

★★★★★ 5.0
利用時期:2024年6月
エアコンの種類:
壁掛けエアコン(お掃除機能付き)
機種:
富士通「nocria(ノクリア)シリーズ」
修理内容:
ガス漏れ修理
エアコンが急に冷えなくなり真夏の中買い替えか迷っていました。年数もたっていたので諦めていましたが、早急に訪問対応して下さり、ガスが半分も減ってしまっているため冷えなくなったということがわかりました。すぐに快適温度使用でき、2日間の暑さのリビングから解放されて嬉しいです
点検費用も込みのこのお値段、たのんでよかったです。また何かあったらお願いしたいです。ありがとうございました。
依頼したプロ:伊藤 航祐
依頼した地域:神奈川県横浜市
★★★★★ 5.0
利用時期:2024年6月
エアコンの種類:
壁掛けエアコン
機種:
パナソニック『Eolia(エオリア)シリーズ』
修理内容:
ガス漏れ修理
エアコンの温度が下がらず、愛犬もいるため困っていましたが、夜の20時くらいに依頼をし翌日の作業を受けて頂きました。
エアコンを確認して貰ったところ、ガスが完全に抜けていたようで、作業内容とデメリット、所要時間など分かりやすく説明頂き、作業をお願いしました。
予定時間より早く終わり、エアコンも無事に復旧し安心しました。
丁寧な作業とわかりやすい説明、料金も明瞭でとても満足しています。もし、今後不具合が生じた際には、またお願いしたいと思ってます。
依頼したプロ:生田電設
依頼した地域:愛知県長久手市

冷媒ガスの補充を依頼する

内部の点検・修理を依頼する

冷媒ガス漏れなのかどうか分からなくても、エアコンから冷風が出てこない場合はいずれかの部品に不具合が発生している可能性が高いです。エアコン修理業者に依頼して、点検してもらうことをおすすめします。

エアコンの各部品の修理にかかる費用の目安は以下の通りです。故障した箇所によって修理費用には大きな幅があり、買い替えたほうが安いケースもあります。

故障箇所 修理費用の目安
室内温度センサー 15,000~22,000円
冷媒回路 32,000~85,000円
コンプレッサー 58,000~105,000円
室外機 24,000~110,000円

メーカー保証期間内であれば無償で修理を受けられる可能性があります。保証期間外であれば、メーカー修理ではなくエアコン修理業者に依頼を出すと修理料金の節約ができるかもしれません。

エアコン修理業者を探す

エアコンを買い替える

エアコンを購入して7年以上経過しているのであれば修理ではなく買い替えを視野に入れても良いでしょう。

ダイキンの調査では7~13年使ったらエアコンを買い替えようと考える人が合計で全体の45.5%でした。

また10年以上使ったエアコンは補修用の部品がなく修理ができないこともあります。修理と買い替えどちらが安いかは故障した部分によっても異なるので、よく検討しましょう。

エアコン取り付け業者を探す

賃貸物件の場合は管理会社に連絡する

賃貸物件に住んでいて備え付けのエアコンを使っている場合は、メーカーやエアコン修理業者ではなく、まず管理会社や大家さんに連絡しましょう。

元々設置されているエアコンは大家さんの持ち物であり、入居者が勝手に修理や交換をしてはいけないからです。基本的には、入居者から不具合の連絡を受けて、管理会社や大家さんがつながりのある業者に修理を依頼するケースが多いです。

故障の原因が入居者の責任ではない場合は、修理や交換の費用も大家さんが負担します。

ただし賃貸物件に自費で設置したエアコンは、自分で修理の手配や費用の負担をしなければなりません。

エアコンの風が冷たいのに効きが悪いときの対処法

エアコンから冷たい風が十分に出ているのにもかかわらず効きが悪いときは、冷風がうまく室内を循環していない可能性があります。

梅雨の時期などは湿度が高いせいでエアコンが効かないと感じることもあります。

風向き調整とサーキュレーターで冷たい空気を循環させる

冷たい空気は暖かい空気よりも重いので、部屋の足元に溜まりがちです。部屋が冷えないと感じているときは、全体に冷たい空気が行き渡っていないかもしれません。

まずリモコンでエアコンの風向き設定を確認しましょう。下向きの設定になっている場合は、水平に変更してみてください。

エアコンから出た風が部屋全体にまんべんなく拡散するため、サーキュレーターを使うのも効果的です。

エアコンの下にサーキュレーターを置き、エアコンと同じ風向きで運転します。エアコンから吹き出して下に落ちた冷気が、サーキュレーターの風によってかき混ぜられるはずです。

エアコンの効きをよくするサーキュレーターの使い方

ただし部屋の形や家具の置き方によっても空気の流れが変わるので、置き方や風向きはそれぞれのご家庭で工夫してみましょう。ポイントは冷気が溜まっているところに向かってサーキュレーターの風を送り、冷気を散らすことです。

遮熱カーテンで屋外からの熱を防ぐ

外部から侵入する熱気をなるべく少なくすれば、たとえエアコンのパワーが足りていなくても室温を快適な状態に整えやすくなります。

通常のカーテンに加えて遮熱カーテンを設置すると屋外からの熱気を防ぎやすくなります

夏の暑さだけでなく、冬の冷気やすきま風も防げるのでインテリアにあったものを用意しておくと良いでしょう。

冷房ではなく除湿運転にする

雨天や曇りなどで湿度が高い日は、エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならないと感じることがあります。これはジメジメとした湿度の高い環境だと、汗が蒸発せず体温が下がりづらいので、湿度が低い環境よりも暑く感じるからです。

このような場合は、冷房モードではなく除湿モードでエアコンを運転してみてください。除湿は冷房と基本的な仕組みは同じですが、部屋の湿度を下げることを最優先としたモードです。取り込んだ室内の空気から、水分や熱を取り除いて再度室内に放出します。

エアコンフィルターが汚れているときの対処法

エアコンから冷たい風が出ているが勢いが弱い時は、フィルターがホコリや汚れで詰まり、エアコンが空気を取り込みにくくなっている可能性があります。

フィルター掃除をする

ホコリが溜まったフィルターは以下の手順で掃除をしましょう。

  1. エアコンの電源を切り、コンセントからプラグを抜く
  2. カバーを開けてフィルターを取り外す
  3. フィルター表面に掃除機をかけてホコリを吸い取る
  4. スポンジに中性洗剤をつけてフィルターをこすり洗いする
  5. フィルターをシャワーで洗い流す
  6. タオルでフィルターの水気を拭き取り、完全に乾くまで陰干しする
  7. フィルターを元の位置に取り付ける

大量のホコリが付着している場合、フィルターを取り外すときにホコリが舞ってしまう可能性があります。ハンディ掃除機であれば、本体からフィルターを外す前に軽く吸い取っておくとよいでしょう。

自動お掃除機能付きエアコンの場合は、フィルターについたホコリを自動でダストボックスに集めてくれます。ひと夏に1回程度はダストボックスに溜まったホコリを捨てましょう。空気中の油汚れや人間の汗・皮脂などはお掃除機能できれいにならず、ベタベタ汚れがこびりついてしまうので、中性洗剤で洗う必要があります。

以下の記事では写真つきで手順を解説しているので、参考にしてみてください。

プロにエアコンクリーニングを依頼する

フィルターの掃除をしてもエアコンの効きが改善しなかったり、エアコンからカビ臭い風が出たりするのであればエアコンクリーニングを依頼しましょう。

エアコンクリーニングには分解洗浄と完全分解洗浄の2種類があります。購入後1度もエアコンクリーニングをしたことがないのなら、蓄積した汚れを落とすためにも完全分解洗浄を依頼した方が良いかもしれません。

関連記事では分解洗浄と完全分解洗浄の違いや依頼時の注意点を紹介しています。

「ミツモア」でエアコンクリーニングを依頼し、エアコンの効きが良くなったと感じた方の口コミを紹介します。

★★★★★ 5.0
利用時期:2024年6月
エアコンの種類:
壁掛けエアコン(お掃除機能付き)
機種:
日立「白くまくんシリーズ」
依頼内容:
エアコンクリーニング
子供がエアコンを付けると喉が痛くなったり、咳をするようになりました。エアコンを買ってから今までエアコンクリーニングをしてもらった事がなく、依頼しました。
作業員さんはとても気さくで穏やかな人達でした。私にも解るようにていねいに説明して下さいました。とてもていねいに仕事をして下さり、物の扱い方もすごくていねいでした。外観もとてもきれいになり、クーラーの効きも以前とは比べものにならないほどとてもよく効くようになりました。これでこの夏は電気代が削減出来ると確信しました。(以下略)
依頼したプロ:ReLife合同会社
依頼した地域:大阪府大阪市

室外機の周りがふさがっているときの対処法

冷房運転中の室外機からは、室内の空気から熱交換器で取り除いた熱が放出されています。室外機の周りがふさがっていて熱をうまく屋外に発散できないと、吹き出した熱風を再び取り込んでしまい部屋が冷えにくくなります。

室外機の周りを片付ける

室外機の上や周囲に物が置かれていると、排熱を妨げてしまいます。

洗濯物干しの道具や植木鉢、ガーデニング用具など屋外で使うものを置いてしまいがちですが、室外機周辺には何も置かないように片付けましょう。

エアコン室外機周りのスペースの取り方

上図のように、室外機の周囲には正面20cm以上、背面10cm以上、側面10~30cm以上のスペースを空けることが推奨されています。

なお室外機は屋外に設置する前提で作られており、基本的には掃除をしなくても大丈夫ですが、側面や裏側の熱交換器(フィン)に落ち葉やゴミが詰まっている場合は、手やブラシで優しく取り除いてください。

室外機の内部クリーニングをする

室外機の周辺や外側を掃除しても効果が感じられないのであれば、室外機の内部クリーニングを依頼しましょう。

室外機内部に水が入り込むと故障の原因になります。モーター等様々な部品もあり、分解して自分で掃除をすることはリスクが高いです。

室外機内部クリーニングは室内機クリーニングのオプションとして用意されていることが多いので、室内機と合わせてクリーニングすることをおすすめします。

エアコンクリーニングの見積もりを取る

エアコンの能力と部屋の広さが合っていないときの対処法

エアコンのパフォーマンスを最大限に高めるには、エアコンのパワーを示す「対応畳数」にあった広さの部屋に取り付けなくてはなりません。

エアコンを買い替える

部屋の広さに対してパワーが足りていないエアコンをそのまま使い続けると、部屋が冷えず快適に過ごせないだけでなく、エアコンには負荷がかかって壊れやすくなったり、無駄に電気代が高くなったりしてしまいます。

思い切って部屋の広さにあったエアコンに買い替えるのがおすすめです。

また同じエアコンでも、部屋の条件によって効きが変わってきます。以下のような部屋の場合は、実際の畳数よりもやや大きめのエアコンを選ぶとよいでしょう。

  • 木造住宅
  • キッチンを含む部屋
  • 高層階にある部屋
  • 天井が高い部屋
  • 日中に日当たりのよい部屋(南向き)
  • ガラス窓が大きい部屋

エアコン取り付け業者を探す

エアコンを冷えやすくする6つのポイント

ちょっとした工夫をすればエアコンの効き目が高い状態を保ちやすくなります。

6つのポイントをチェックして、いつでも快適にエアコンを使えるようにしましょう。

設定温度を極端に上げたり下げたりしない

エアコンをつけたとき、なるべく早く室内を冷やそうと最低温度にしたり、運転モードを短時間で切り替えたりしがちです。

外気温との差が大きすぎる設定温度にすると、エアコンがフルパワーで運転をし機械故障や劣化の原因になります。

無理のない温度設定の目安は外気温の±5度以内です。

室温の下がり具合に合わせてゆるやかに設定温度を変更しましょう。

エアコンを使う季節は月2回フィルター掃除をする

エアコンのフィルターは役割上、ホコリで汚れやすいです。

エアコンを毎日使うオンシーズンであれば2週間に1度を目安に掃除しましょう。

オフシーズンでも1か月に1度掃除しておくことで、汚れを取るだけでなくカビの発生を抑制できます。

フィルター掃除について詳しいやり方は関連記事にあります。

2年に1度エアコンクリーニングをする

エアコン内部は湿度が高く、ホコリなど栄養となるものが多いのでカビが生えやすい環境です。

カビ臭さや汚れが気になるほど蓄積するまでの期間の目安は約1~2年です。2年に1度はエアコンクリーニングを依頼するとエアコンの効き目と清潔さを常に高い状態でキープできます。

エアコンクリーニングを依頼する頻度について、関連記事に詳細があります。あわせてご覧ください。

月1回慣らし運転をする

エアコンを使わないシーズンでも月に1度を目安に、正常に動作するかチェックしましょう。

慣らし運転をしておくと故障や不調があったときもすぐに対処ができます。

夏の暑さが本格的になった時に故障を知り、修理を頼んでもすぐに対応してもらえるかは分かりません。

定期的にチェックをして万が一トラブルが起きた際のダメージをできるだけ少なくしましょう。

オンシーズン前にお試し運転をする

暑さが本格化する前に10分程度お試し運転をしましょう

シャープの発表によると、エアコンの試運転実施率は9%でした。試運転をしないと万が一故障していた場合、繁忙期に修理の依頼を出したり、買い替えたりすることになります。

ハイシーズンにエアコンが故障すると金銭負担も時間的な負担も大きくなるので、シーズン前の4月中に「設定温度18℃の冷房運転を約10分間」行いましょう

毎年4月10日は「エアコン試運転の日」なので、その日にあわせて行うのも良いでしょう。

オフシーズンは室外機にカバーをかける

室外機は屋外に設置されるものなので飛来してきたゴミなどで汚れることが多いです。

外側カバーが汚れる程度であれば対処は簡単ですが、細かいゴミが吹き出しグリルから内部に入ると取り出すのは難しくなります。

室外機内部にゴミや汚れが入らないよう、使わない時期は室外機カバーをかけておくことをおすすめします。

部屋が冷えない原因が分からないときはエアコンのプロに相談を

エアコンで部屋が冷えない原因を特定できないときは、エアコンのクリーニングや修理を専門とするプロに相談することをおすすめします。

風がぬるい、異音がするなど、冷房運転になんらかの異常が見られる場合は、エアコン修理業者に点検を依頼しましょう。

エアコンの運転自体に問題がなさそうな場合は、まずエアコンクリーニングを依頼してみてもよいでしょう。