ミツモア

安否確認システムとは?導入メリットや無料製品との違いを解説

ぴったりの安否確認システムをさがす
最終更新日: 2024年02月09日

安否確認システムとは自然災害や人的災害を問わず、災害が発生したときに従業員の安否をいち早く確認できるシステム。自然災害や新型コロナウイルスのようなパンデミックなど、予想外の災害が多発している現在において、企業の安否確認は重要視されています。

ここでは安否確認システムを導入するメリットや無料製品との違いについて解説します。

安否確認システムとは

安否確認システムとは災害が発生したときに従業員の安否をすぐに確認できるシステムです。

災害状況の確認や従業員の家族の安否確認、全体周知を素早く行うための掲示板設置や一斉メール送信など、災害時に役立つさまざまな機能が搭載されています。従業員の安否や災害情報をシステムが自動で収拾するため、管理者は落ち着いて復旧作業を進められます。

安否確認システムが重要視されている理由

日本では2011年の東日本大震災での混乱を経験したことから、有事の際にスムーズに従業員の安否を把握して事業を速やかに立て直すためのBCP(Business Continuity Plan/事業継続計画)に多くの企業が取り組むようになりました。

将来においても南海トラフ地震や首都直下地震など未曾有の大地震の可能性が取り沙汰されるなか、いざというときのスムーズな対応を実現できる安否確認システムに注目が集まっています。

また災害時の安否確認の効率化だけでなく、業務連絡の一斉送信や感染症対策の健康確認、ストレスチェック、アンケートなど全体連絡方法として平時でも幅広く活用可能です。

関連記事:BCP(事業継続計画)対策とは?概要やメリットなどを詳しく解説|ミツモア
ソフトウェア比較のイメージイラスト

ぴったりの安否確認システム選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の安否確認システムが見つかります。

ぴったりの安否確認システムを無料で診断する

安否確認システムの導入状況

電話が繋がらない

安否確認システムの導入率は、企業規模が大きくなるほど高くなっています。東京都中小企業振興公社が2016年に実施した調査結果は、以下のようになっています。

企業規模(従業員数) 安否確認システム導入率
1~50人 37.8%
51~100人 56.0%
101~300人 64.1%
300人超 83.2%

起業規模が小さい企業の中には、システムを導入しなくても人の手で安否確認できると考えている企業も少なくないでしょう。

しかし安否確認システムは企業規模に関係なく、重要なシステムの1つといえます。従業員に守る手段の1つとして、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

参考:防災対策に関する意識調査結果報告書 P12 | 公益財団法人東京都中小企業振興公社

ぴったりの安否確認システムを無料で診断する

無料の安否確認システムと有料製品との違い

パソコンでデータを整理する建設業の男性社員

無料の安否確認システムは多くの場合自動送信機能がついていないため、管理者による主導操作が必要です。

さらにシステム基盤が安定化していないケースが多く、実際に災害が発生した場合スムーズに安否確認できる保証がありません。機能制限により共有できる情報も限られることがほとんどです。

一方有料の安否確認システムの多くはSLA(品質保証制度)によって品質が保証されているため安心です。自動送信機能や自動集計機能が搭載されているため災害発生時と連動して、自社に必要な範囲の安否確認が正確におこなえるでしょう。

ぴったりの安否確認システムを無料で診断する

安否確認システム導入のメリット

安否確認システムを導入するメリットを3つ紹介します。

迅速な従業員の安否確認が可能

安否確認システムを導入する1番のメリットは、迅速に従業員の安否確認を行えることです。

安否確認システムがなければ、災害時に個別に連絡をしたり、誰が誰に連絡するかを決めたりと、初動が遅れてしまいます。また安否情報を集計する手間もかかり、管理者の業務がひっ迫してしまうでしょう。

その点、安否確認システムがあれば、安否確認メールの送信から回答結果集計までを自動で行ってくれるため便利です。

BCP(事業継続計画)対策に有効

災害時に事業のダメージを最小限に抑え、復旧を図るための計画であるBCP(事業継続計画)。従業員の安否が確認できなくては、事業も復旧できません。

災害時に事業を早く立て直すためにも、従業員の安否確認を正確かつ迅速に行える安否確認システムは有効です。

災害以外のさまざまな緊急事態にも役立つ

製品によっては、安否確認システムで従業員の健康調査を行えたり、掲示板として使えたりと日頃から情報収拾と掲示にも使えます。

また感染症が流行した際にも、従業員の状況をもとに出社やリモートの判断を行うといった使い方も可能です。

ぴったりの安否確認システムを無料で診断する

安否確認システムで災害時の迅速な対応に備えておこう

男性がヘルメットとスマホを持っている

安否確認システムを導入すれば、災害時に従業員の安否を迅速に確認できます。災害時に従業員の安否確認をシステムに任せれば、そのほかの対処に手が回り、落ち着いて段取りを進められます。ぜひこの機会に安否確認システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

以下の記事ではおすすめの安否確認システムを紹介しています。ぜひあわせて参考にしてください。

関連記事:安否確認システム比較17選!導入メリットや選び方も徹底解説

ぴったりの安否確認システム選びはミツモアで


安否確認システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの安否確認システムが見つかります。

ぴったりの安否確認システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な安否確認システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なツールが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬツールとの出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの安否確認システムがすぐに見つかります。

ぴったりの安否確認システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。