ミツモア

オンプレとは?クラウドとの違いと注意すべき特徴を解説

ぴったりのレンタルサーバーをさがす
最終更新日: 2024年06月28日

「オンプレ(オンプレミス)とはどういう意味?」「クラウドと何が違う?」

言葉の意味やクラウドとの違いも、実はそれほど難しくありません。基本的な仕組みの違いや、システムをオンプレミスからクラウドへ移行するときの、注意点を解説します。

オンプレミス(オンプレ)とは?

オンプレミスの解説画像「オンプレ」という言葉はシステム関連用語であり、企業の情報システム部門に所属する社員やITサービスを提供する担当者であれば、知っておきたい言葉の一つです。まず言葉の意味から理解していきましょう。

サーバーやシステムを自社で運用すること

オンプレはオンプレミス(on-premise)の略称として使われており、Premiseには「構内」「店内」といった意味があります。IT用語としては「自社運用」という意味合いで使われ、例えば以下のような形態を指します。

  • サーバーやストレージなどのハードウエアを、自社に設置して運用する
  • 拠点間のネットワーク回線を、自社で敷設して運用する
  • 情報システムのセキュリティー対策ツールを、自社で構築する

このように自社で構築や運用を行う形態を、オンプレミスと呼ぶことを覚えておきましょう。

オンプレミスとクラウドの違い

クラウドのイメージイラストオンプレミスという言葉は、元から使われていたわけではありません。情報通信技術の発達によって進んできた「クラウドコンピューティング(クラウド)」と区別するために浸透してきた言葉です。ここからはオンプレミスとクラウドの違いについて、解説します。

コストの種類と発生するタイミング

オンプレミスとクラウドでは、コストの種類と発生するタイミングが違います。

オンプレミス クラウド
コストの種類 初期費用が大きくなる 定期的なサービス利用料が必要
コスト発生のタイミング 導入前 導入後

オンプレミスはシステムを利用するために、サーバーやルーターなどのハードウエア機器の調達やソフトウエアのライセンス料の支払いが必要です。システム利用のための初期費用は大きくなりますが、購入後はシステムそのものへの支払いコストが少なくなります

一方クラウドは、既に用意されている環境を使って始めることが可能です。そのため初期費用を少なく始められますが、継続的にサービス利用料を支払う必要があります。

保守体制の違いと拡張性の有無

オンプレミス クラウド
保守体制 自社要員で運用 クラウドサービスの提供者が運用
拡張性の有無 なし あり

オンプレミスの場合は、情報システムを構築しているサーバーやストレージなどのハードウエアの保守、ソフトウエアのライセンス管理を自社の要員で運用する必要があります。

また機器を調達した後は、サーバーのスペックの増強やストレージの拡張が容易にできません。システムの拡張性が低いため、システム設計における最大稼働の性能見積もりに合わせて、ハードウエアを選定した結果、コストが割高になるケースがあります。

クラウドの場合は、社内にハードウエアやソフトウエアを所有しません。サーバー運用や管理ソフトのような、専門的な知識を持った要員がいなくても利用できます。クラウドサービスの提供者が運用するため、自社で行うシステム保守範囲を狭くできます

システムの利用状況に合わせてサーバーの性能を高めたり、ストレージの追加ができたりすることで、必要な分だけコストを支払えるのが特徴です。

ぴったりのオンラインストレージを診断する

オンプレミスのメリット

赤ペンでメリットと書いたイメージ写真

システム導入の際は、実現したい業務要件に合わせて、オンプレミス型かクラウド型を選択しましょう。ここではオンプレミスのメリットを解説します。

カスタマイズが可能

オンプレミスでのシステム構築は、業務要件に合わせてシステムをカスタマイズできます。システムが止められない、高稼働率が求められる業務要件においても、サーバーの構成や専用的なソリューションの採用で対応ができます。

一方クラウドサービス(特にSaaS)を利用する場合は、利用可能なサービスや仕様が決められているケースが多いため、クラウドサービスの制約内で、検討する必要があります。

高いセキュリティー要件を満たせる

オンプレミス型のシステム構成では、インターネットに接続しない閉域網ネットワークの構成で、システムを構築できるため、高いセキュリティー要件を満たせます

クラウド型のシステムは、インターネットへのアクセスが必要になるので、適切なアクセス制御が必要です。ネットワークを介したセキュリティーの脅威が少ないのが、オンプレミスのメリットといえます。

オンプレミスのデメリット

デメリットと黒板に書いてあるイメージ写真

オンプレミスにはデメリットも存在します。デメリットも含めたうえで、どちらが良いのか検討するようにしましょう。

コストが高い

オンプレミスの場合は、情報システムを構築するためのサーバーや、ネットワーク・ソフトウエアなどを、自社で調達する必要があるため大きな初期投資が必要です。

システム開発ではテストやシステム教育で、一時的に複数のサーバー環境が必要な場面があります。オンプレでは機器の調達が必要なため、それだけで大きな投資になってしまうでしょう。

またシステム構築に必要なサーバーやデータベースのほか、安定運用に必要なバックアップやアラート監視の仕組みも、自社で導入する必要があります。

サイジングが難しい

ハードウエアを調達して構築するオンプレミスの場合、サーバーの性能や台数、ストレージ容量などの、リソースを決める必要があります。これをサイジングと言います。

サイジングはシステム運用における、長期的な予測やリソースの見積もりが必要です。重要な設計内容ですが、難しい検討事項のため有識者の知見が必要です

クラウドサービスの場合は、運用開始後でもリソースの追加や変更ができます。そのため利用状況に合わせて対応ができ、サイジングの苦労が少なくなります。

ぴったりのオンラインストレージを診断する

オンプレミスからクラウドへシステム移行するには

ポイントのイメージ画像オンプレミスからクラウド環境へ、システムを移行するには何から始めればよいでしょうか。システム担当者が確認すべき内容を解説していきます。

オンプレミスからクラウドへシステム移行する目的を決める

オンプレミス型のシステムをクラウド環境へ移行するときには、その目的を定める必要があります。

総務省による令和2年度の通信利用動向調査報告書によれば、クラウドサービスを利用している理由に「資産、保守体制を社内に持つ必要がないから」や、「災害時のバックアップとして利用できるから」のような回答が多いのが分かります。

クラウドへシステムを移行する目的を明確にすることで、利用するサービスや満たすべき性能の要件が見えてくるでしょう。

参考:令和2年 通信利用動向調査報告書|総務省

既存システムがクラウド環境に対応しているか確認する

既存システムをクラウドへ移行するには、現在利用しているパッケージシステムやプログラムが、クラウド上で動作するのか確認する必要があります。

オンプレミス型で運用しているパッケージシステムには、クラウドに対応した後継パッケージが、リリースされている場合があります。

クラウド移行を検討するときには、クラウド環境への対応状況を確認しましょう。

クラウド環境が業務要件に耐え得るかSLAを確認する

利用したいクラウドサービスが自社の業務に耐え得るかは、そのサービスのSLAも確認しましょう

SLAはService Level Agreementの略語で、サービス品質保証とも呼ばれます。サービス提供者が利用者に対して保証する、サービス内容や範囲などの具体的な目標値や水準という意味です。

クラウドサービスの利用規約や契約書に、SLAが記載されています。

  • システムの稼働率(月間の停止時間の許容範囲)
  • システムの停止を伴うメンテナンス時間


これらの内容の確認によって、クラウド移行後の業務運用に耐え得るか検討するための材料が集められます。

ぴったりのオンラインストレージを診断する

要件に当てはまるクラウドサービスを見つけよう

クラウドシステムのイメージイラストクラウド移行を検討する場合、まずは必要な要件を整理して、利用できそうなクラウドサービスを見つけましょう。サービスごとに見積もりを取り寄せ、比較検討することがおすすめです。

クラウドサービスの候補が見つかったら、具体的にシステムの仕様や、SLAなどの情報を集めましょう。

レンタルサーバーの比較はミツモアで

ミツモアロゴ

レンタルサーバーを活用すれば、サーバーを自社で構築せずにWebサイトの運用をスタートできます。

とはいえ、レンタルサーバーを導入するにも多くの会社に資料を請求したり、自身で調べて比較検討したりするのは時間も手間もかかってしまいますよね。

そんな時はミツモアがおすすめ。簡単2分の質問項目に答えていくだけであなたの会社にぴったりのプランをご提案します。

レンタルサーバーの比較が2分で完了

ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで見積もり依頼が平均2分で完了します。従業員数や欲しい機能などの質問に答えるだけで、あなたの会社に最適なプランが必ず見つかります。

質問はパソコンやスマートフォンからお手軽に答えることが可能です。

あなたにぴったりの見積もりが届く

見積もり依頼をすると、あなたの条件に合った最大5件の会社から概算金額、おすすめプランの見積もりが届きます。その見積もりから条件にあったプランを探してみましょう。もちろん、見積もり費用は無料です。

ぴったりのオンラインストレージを診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。