ミツモア

エクストリームプログラミング(XP)の基本。重視すべき価値とは?

ぴったりのノーコードツールをさがす
最終更新日: 2022年11月01日

アジャイル開発の一種であるエクストリームプログラミング(XP)は、顧客の意見や状況の変化に柔軟に対応できる手法として知られています。XPの利点と代表的なプラクティス、効率的にプログラミングを進めるためのポイントを解説します。

エクストリームプログラミング(XP)とは?

プログラミング

エクストリームプログラミング(XP)とは、初めから綿密な開発プランを立てるのではなく、短期間で設計やテストを繰り返しながら開発を進める手法として知られています。まずは、XPの基本的な考え方から理解しましょう。

アジャイル開発の手法の一種

アジャイル開発とは主にソフトウェア開発において、工程を小分けにして実装とテストを繰り返しながら開発を進める手法です。

従来のソフトウェア開発のように、各工程をしっかりと完了させてから次に進む手法(ウォーターフォール型開発)と比べて、開発期間を短縮させられるメリットがあります。

さらに、エクストリームプログラミングを採用することで、プロジェクトで予想外の事態が発生した場合でも、柔軟に対応できるのが特徴です。

もともとウォーターフォール型の開発で起こりがちな問題や課題を乗り越えるために考案された手法であり、開発途中で発生したトラブルや状況の変化に素早く対応できる手法として、多くの開発現場で採用されています。

XPで重視すべき価値

エクストリームプログラミングでは、開発において重視すべき価値や指針として、次の5項目のポイントが提唱されています。

  • コミュニケーション:ソフトウェア開発の失敗はコミュニケーション不足から起こるケースが多いため、開発チーム内はもちろん、顧客とのコミュニケーションを重視する
  • シンプリシティ:スピーディーに開発と修正を繰り返すのがXPの肝であるため、基本設計はシンプルにする必要がある。大本の設計をシンプルにした上で、状況の変化に合わせて柔軟に設計を変えていくアプローチをとる
  • フィードバック:チーム内はもちろん、他部署の人員や顧客から適宜、フィードバックを受けながら修正を繰り返す。フィードバックと修正を繰り返すことで、徐々に制作物のクオリティーを高めるのがXPの基本的な開発指針となる
  • 勇気:状況や環境の変化に伴って、当初の予定とは大きく開発方針が変更される可能性がある。大胆な変更が必要な場合、それまで開発してきた成果物を諦めなければならないケースもあり得るため、強い勇気と意思を持って最適な選択ができるようにしておく
  • 尊重:チームで開発を進めるため、他のメンバーを尊重する姿勢が不可欠となる。一人ひとりの経験やスキルに関係なく、積極的に意見交換をしながら効率的に開発を進める姿勢が求められる

これら5項目の価値を重視しながら開発を進めるのが、エクストリームプログラミングの基本とされています。チームで開発を進める前に、これらのポイントをしっかりと共有しておくことが大事です。

ぴったりのノーコードツールを無料で診断する

エクストリームプログラミングの利点

プログラマーの男女

エクストリームプログラミングは、ウォーターフォール型の手法のように、開発前にプロジェクト全体の設計をするわけではありません。必要とされる機能から徐々に開発を進めるアプローチを取ることで、以下のメリットを享受できます。

クライアントのニーズに柔軟に対応できる

環境の変化やクライアントのニーズの変化などに、柔軟に対応できるのがエクストリームプログラミングの最大の利点です。ソフトウェア開発の現場では、開発途中でクライアントのニーズが変わってしまうケースは珍しくありません。

途中での仕様や設計の変更が求められた場合でも、必要最低限の機能から開発を進めているため、クライアントの要望を取り入れた上で開発を進められます。結果的に、クライアントの要望にかなう完成度の高いソフトウェアの開発が可能になります。

開発の効率が向上する

本当に必要な機能のみ実装しながら開発を進められるので、プロジェクト全体の効率が向上するのも、エクストリームプログラミングの特徴でありメリットといえます。

定期的に周囲やクライアントからのフィードバックを受けながら開発を進めるため、余計な機能を開発することなく、クライアントのニーズにあったプログラムの実装が可能です。無駄な工程を省けるようになるため、開発コストの削減にも寄与します。

ぴったりのノーコードツールを無料で診断する

XPの4領域とプラクティス

ミーティングする社員

エクストリームプログラミングでは、上記の5項目の価値を以下の4領域におけるプラクティスとして実行します。それぞれの領域と具体的なプラクティスの例を確認していきましょう。

共同プラクティス

エクストリームプログラミングを実践する全員が対象のプラクティスで、次の4点が定義されています。

  • 反復:設計から実装テストまで1~2週間程度のサイクルを繰り返すように実行する
  • 共通の用語:コミュニケーションで支障が出ないように、チーム内で共通の用語を用いる
  • オープンな作業空間:チーム内はもちろん、クライアントとも円滑にコミュニケーションを取れるように、オープンな作業環境を構築する
  • 回顧:開発途中で適宜フィードバックを実施し、同じようなミスやトラブルが再発しないように努める

管理者プラクティス

プロジェクトの管理者を対象としたプラクティスです。次のプラクティスを実行することで、開発の進捗を正確に把握し、現場に負担が掛かりすぎないように調整します。

  • 責任の受け入れ:プロジェクト全体の責任が自らにあることを自覚する
  • 援護:チームで不足している部分を補い、開発を援護する
  • 四半期ごとの見直し:四半期ごとにプロジェクトの状況を確認し、調整を施す
  • ミラー:プロジェクトの現状を現場と共有し、周知する
  • 最適なペースの仕事:現場の負担が大きくなっている場合、進行や役割の調整をする

開発プラクティス

プロジェクトを推進する各プログラマーを対象としたプラクティスです。

  • テスト駆動開発:機能を実装する前にテストを作成する。テストの通過を目指して開発することで必要な機能が明らかになり、効率的な開発につながる
  • ペアプログラミング:2人のプログラマーがペアで開発を進めるのを基本とする。一方がコードを記載し、もう1人がそれを確認しながら開発の補佐や支援の役割を担う
  • リファクタリング:完成したコードをチェックし、必要に応じてより分かりやすく書き換える
  • コードの集団共有:プロジェクトにおける制作物はチーム全体の共有物とし、自由に使用・修正できるものとする
  • 継続的インテグレーション:適宜、新規コードと既存のコードとの結合テストを実施する。問題点や改善点がある場合は、速やかに修正する
  • YAGNI:「You Aren’t Going to Need It」の略語で「必要な事柄のみ実施する」の意味。シンプルに開発を進めるために、無駄な機能は入れず、目下必要とされている機能のみ実装する

顧客プラクティス

クライアントを対象としたプラクティスです。顧客も開発チームの一員として捉え、次のプラクティスは顧客の役割と位置付けます。

  • ストーリー作成:必要な機能をカードに簡潔にまとめる。管理者と開発プログラマー、顧客の全員でミーティングを実施し、機能の詳細を詰めていく
  • リリース計画:どのぐらいの期間でどの部分を開発するのか、チーム全員で考えて合意する
  • 受け入れテスト:作成したストーリーが実装されているか確認し、問題がある場合は指摘する
  • 頻繁なリリース:リリースとテストを繰り返し、徐々に精度を上げていく。必要に応じて顧客が要望を送ったりフィードバックをしたりする

ぴったりのノーコードツールを無料で診断する

エクストリームプログラミングのポイント

ビジネスとテクノロジー

最後に、エクストリームプログラミングを成功させるポイントも挙げておきます。基本は短い期間で実装とテストを繰り返すことですが、より効率的に開発を進めるには、専用のツールを活用するのがおすすめです。

テストを繰り返す

頻繁にテストをして改善を繰り返すのが、エクストリームプログラミングの勘所です。従来の開発手法では、工程の最後にテストを実施するため、問題が起こった際に修正するのに時間と手間が掛かってしまいます。

一方エクストリームプログラミングでは、細かい単位でテストを実施するので、トラブルが起こった場合や、修正が必要な場合にもスムーズに対応できます。

定期的なテストを怠ってしまうと、エクストリームプログラミングの強みが失われてしまうので、事前に開発チームや顧客と相談し、どれぐらいのスパンでテストを実施するのか決めておきましょう。

開発ツールを活用する

開発工程において、頻繁に機能の実装とテストを繰り返すエクストリームプログラミングでは、通常の開発以上に労力がかかる場面も珍しくありません。

そこで、専用の開発ツールを導入・活用することで、現場の負担を軽減するとともに、より正確な機能のテストが可能になります。

開発ツールといってもさまざまな種類があるので、自社の環境に合ったものを選択しなければいけません。人員によってITツールを使いこなすスキルには差があるので、誰でも直感的な操作で扱えるものがよいでしょう。

ぴったりのノーコードツールを無料で診断する

エクストリームプログラミングの基本を理解しよう!

ビジネスネットワーク

エクストリームプログラミング(XP)の基本的な考え方を解説しました。エクストリームプログラミングはアジャイル開発の一種で、開発過程で何らかの変更や修正があったときにも、柔軟に対応できるのが最大のメリットです。

XPには4領域とプラクティスが存在し、5項目の価値を重視すべきといわれているので、これらの要点をしっかりと理解し、チームで共有して開発に臨むことが大事です。必要に応じて専用の開発ツールの導入も検討してみましょう。

ノーコードツール選びは「ミツモア」を活用しよう

ミツモアロゴ

製品選びのために多くの会社に資料請求をしたり、自分で調べて比較検討したりするのは時間も手間もかかってしまいますよね。

そんな時はミツモアがおすすめ。簡単2分の質問項目に答えていくだけで、あなたの会社にぴったりのプランをご提案します。

ノーコードツールの比較が2分で完了

ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで見積もり依頼が最短2分で完了します。ノーコードツールの導入目的や欲しい機能等の質問に答えることで、あなたの会社に最適なプランが必ず見つかります。

質問はパソコンやスマートフォンからお手軽に答えることが可能です。

あなたにぴったりの見積もりが届く

見積もり依頼をすると、あなたの条件に合った最大5件の会社から概算金額、おすすめプランの見積もりが届きます。その見積もりから、条件にあったプランを探してみましょう。もちろん見積もり費用は無料です。

ぴったりのノーコードツールを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。