ミツモア

八木式アンテナの特徴を解説!設置場所や工事の依頼先もチェック

ぴったりのテレビのアンテナ工事・取り付け業者をさがす
最終更新日: 2023年08月30日

テレビアンテナを交換・新設する際に、どのアンテナを選ぶかは悩むポイントでしょう。「八木式アンテナ」は普及率が高く、よく選択肢に挙げられます。八木式アンテナの特徴や平均的な寿命・設置する場所・業者の選び方を解説します。

地デジの受信に使う「八木式アンテナ」とは

八木式アンテナ

テレビのアンテナとして最も知名度が高いであろう「八木式アンテナ」。アンテナといえばこの外見を思い浮かべる方も多いでしょう。

発明者の名前から「八木・宇田アンテナ」とも呼ばれています。

100年近く使われ、最も普及率の高いアンテナ

八木式アンテナは日本で最も普及率が高いアンテナで、その仕組みが研究され始めたのは戦前の1920年代です。

当初は戦争での利用が主流でしたが、やがて地上アナログ放送の受信用として一般家庭でも広く使われるようになりました。現在でも地上デジタル放送をはじめ、アマチュア無線やFMラジオ、AMラジオの電波を受信するアンテナとして、多くの家庭で利用されています。

平均的な寿命は約10年

アンテナの平均的な寿命は約10年といわれており、これを過ぎると修理や交換の検討が必要です。ただし劣化のスピードは利用状況によっても異なります。寿命のサインとして挙げられるのは次のような症状です。

  • サビが付いている
  • 塗装の剥がれが見られる
  • 支柱にぐらつきがある
  • 素子(エレメント)が破損している
  • 支線にたるみができている

修理とアンテナの交換費用は大きく変わらないことが多いです。長期間の利用でアンテナが劣化しているのであれば、修理よりも交換してしまうのがおすすめといえます。

八木式アンテナの構造と向きの決め方

八木式アンテナの構造説明図

八木式アンテナは、魚の骨に似ているのが特徴で、全体を見ると矢印のような形をしています。矢印の逆側から以下の順番に並んでいます。

  • 導波器(ディレクター)の素子(エレメント)
  • 輻射器(ラジエーター)
  • 反射器(リフレクター)

素子数が多ければ多いほど受信強度が強く、安定して電波をキャッチできる仕様です。

八木式アンテナは、電波塔がある方角に、導波器先端の水平部分を向けるようにして設置します。

ただし電波塔との間に障害物がある場合は、方向が正しくてもうまく電波をキャッチできない可能性もあります。最適な角度を見つけるには、テレビ画面で受け取っている電波の強さをチェックしながら、角度を変えていく微調整が必要です。

アンテナ取り付けサービスの料金を見る

八木式アンテナのメリット・デメリット

八木式アンテナ

八木式アンテナには、どんな良い点、悪い点があるのかまとめてみました。

メリット
  • テレビ電波の受信強度が最も高い
  • 設置にかかる費用が安い
デメリット
  • 不具合が起きたら業者を呼ぶ必要がある
  • 天候の影響や鳥害を受けやすい
  • 人によっては外観が気になる

八木式アンテナのメリット

八木式アンテナの強みはなんといっても安定した受信性能。無駄を削ぎ落したシンプルなつくりなので、価格も安くコスパが圧倒的に良いです。

テレビ電波の受信強度が最も高い

八木式アンテナは複数あるアンテナの種類の中でも、最も電波を受信する力が強いタイプです。

他のアンテナではうまく電波を受信できない弱電界地域でも、八木式アンテナであれば受信できることがあります。ある程度電波が強い地域なら、ブースターなしでテレビが観られることも。

設置にかかる費用が安い

もう1つのメリットは、本体価格がとても安いことです。

非常にシンプルな構造でコストがかからないことから、デザインアンテナと比べてもリーズナブル。シンプルゆえに修理するときの費用も高額になりにくいようです。

八木式アンテナのデメリット

シンプルかつ性能の高い八木式アンテナですが、デメリットもあります。主に高所に設置することによる影響と、外観の問題です。

不具合が起きたら業者を呼ぶ必要がある

八木式アンテナの多くは屋根上などの高所に設置されることが多いです。そのため、何か不具合が起きたときに自分では本体を確認できず、原因の特定や修理がしづらいという側面もあります。

天候の影響や鳥害を受けやすい

こちらも高所に設置することによるデメリットです。

遮るものがない屋根上に設置すると、大雨や強風、大雪にさらされます。雨に濡れることによってサビたり、台風が起きると倒壊の危険も。雪の重みで折れてしまうリスクもあります。

天候の被害を受けやすいエリアに向けて、「塩害用」「雪害用」の八木式アンテナも売られています。

また天候とは違いますが、八木式アンテナは鳥が止まるのにちょうどよい形状です。屋根にフンを落とされたり、鳥によってアンテナがずれたり傷んだりすることもあります。

人によっては外観が気になる

これは主観的な問題ですが、屋根上に八木式アンテナがあると見た目が気になるという方もいらっしゃるかもしれません。

魚の骨のような形をしているので、近年広まっているデザインアンテナよりどうしてもスタイリッシュさには欠けます

これはデザイン性と電波の安定のどちらを取るかという問題になるでしょう。外観にこだわりたくて、お住まいのエリアがデザインアンテナでも十分に受信可能なのであれば、八木式アンテナを選ぶ必要はないかもしれません。

八木式アンテナを設置できる場所

八木式アンテナ

八木式アンテナは「屋根の上」に設置されているイメージが強いですが、実は「ベランダ」「屋根裏」にも設置できます。

それぞれの場所に設置することによるメリット・デメリットを交えて解説します。

電波を受信しやすい「屋根の上」

電波の受信のしやすさで考えるなら、最もおすすめなのは屋根の上です。電波塔から発せられた電波をキャッチしやすく、遮るものも少ないため、安定して電波を受信できます。

ただし屋根の上に取り付けると日光や雨・風といった外部からの影響を受けやすく、劣化のスピードが早まる可能性があるのは難点です。強風や台風などでアンテナの向きがずれたり、支柱が折れてしまったりする可能性もゼロではありません。

また設置や修理・交換には屋根上に登る必要があり、自力での作業がしにくいのも屋根の上に設置するデメリットです。

設置費用が安く済む「ベランダ」

ベランダに八木式アンテナを設置すると、屋根上よりも設置費用が安く済むことが多いのがメリットです。足場の建設も必要なく、高所作業費もかかりません。屋根上よりも目立ちにくく、外観を気にする方にもおすすめです。

普通に生活していて手が届く位置にあるので、自分である程度アンテナを調整できる人であれば、ずれたときの調整も業者を呼ばずに行えます。屋根上と比べると悪天候の影響も直撃しにくいでしょう。

ただし障害物の少ない屋根の上と違って、周囲の建物や木に遮られ電波を受信しにくくなる可能性があります。ベランダのスペースを使用するので、狭いと設置できなかったり、洗濯物を干すスペースが減ったりする点もデメリットです。

外観に影響を与えない「屋根裏」

電波が強い地域で、家の外観にこだわりたいなら、屋根裏に設置する手段もあります。外からアンテナが全く見えず、外壁に穴を開ける必要がないため、デザインアンテナを設置するよりも

屋根に守られた場所なので、鳥害や天候の影響を受ける心配もありません。アンテナ本体の持ちもよくなるでしょう。

ただし電波の受信は他の方法に比べてかなりしづらくなります。電波塔の位置によってはテレビが映らない可能性も。電波の強い地域でないと屋根裏への設置は難しいでしょう

また屋根に積もった雪や屋根に設置している太陽光パネルなども、屋根裏に置いたアンテナの障害物になり得ます。

アンテナ取り付け業者の口コミを見る

八木式アンテナ設置の費用相場

電卓

八木式アンテナの設置にかかる費用の目安は、合計で15,000~30,000円程度です。

設置したい場所やブースターの有無といった条件によって金額は変動します。3階以上の住宅の屋根に設置する場合、高所作業費が加算されることが多いです。また複数の部屋でテレビを観たい場合は電波を分割する必要があるので、強電界地域であってもブースターが必要になることがあります。

八木式アンテナを設置するときにかかる可能性のある費用の目安は、それぞれ以下の通りです。

八木式アンテナ本体代 2,000~10,000円
設置工事 10,000~30,000円
ブースター設置 15,000円~
古いアンテナの撤去処分 4,000円~

選ぶ業者によっても費用は大きく変わるため、できるだけ複数社から見積もりを取って依頼先を決めましょう。ただし中には作業料自体は安くても高いアンテナを売り付ける業者もまれに存在しますので、値段だけでなく実績や評判のチェックも必要です。

八木式アンテナ以外のアンテナも含めた設置費用の相場は以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:テレビアンテナの設置費用はどれくらい?種類別の相場と業者の選び方|ミツモア

アンテナ取り付けはいくらでプロに依頼できる?

アンテナ設置は業者に依頼がおすすめ!どこに頼む?

八木式アンテナ

八木式アンテナの自力での設置は角度の調整が難しく、電波の感度が十分に確保できないケースも少なくありません。さらに高所への設置は素人ではかなり危険なので、費用はかかっても業者へ依頼するのが確実です。

アンテナ工事を依頼する業者は、主に以下のような選択肢があります。

  • アンテナ工事専門業者
  • 家電量販店やホームセンター
  • ハウスメーカーや工務店
  • 町の電器屋さん

特におすすめなのは、アンテナ設置に関する専門的な知識や経験・スキルがあるアンテナ工事業者です。

アンテナについての知識が豊富で、地域密着型の営業をしている業者が多いので、地域の電波強度や自宅の状況に合わせて、適切な設置方法やアンテナ製品を提案してくれるでしょう。

家電量販店やハウスメーカーなどに頼む手もありますが、最終的に下請けのアンテナ工事業者が実際の作業をするので、直接業者に依頼してしまった方が中間手数料もなく、安く依頼できます

ミツモアでテレビのアンテナ工事・取り付けを依頼した人の口コミ

ミツモア」を通してテレビのアンテナ工事・取り付けを依頼した利用者からの口コミを紹介します。

出典:テレビのアンテナ工事・取り付け業者の口コミ一覧|ミツモア

「大変親切な対応で安心してお任せすることができました」

  • 利用時期:2023年3月
  • 評価:★★★★★ 5

今回はテレビアンテナの設置工事をお願いしました。 当初デザインアンテナでの設置をお願いしており一度現地までお越しいただいて、受信レベル等確認をしていただいた結果、八木式アンテナもしくは光回線での方が…というお話になり、1週間考慮期間を頂いて、八木式アンテナの設置を次週にお願いしました。 わざわざ現地までお越しいただいたのにも関わらず、追加料金等かかることもなく、大変親切な対応で安心してお任せすることができました。 新築住宅に設置して頂きましたが、当初HM提携の業者にそのままお願いするとしたらの見積もりがかなり金額が高くびっくりしたので、こちらにお願いして、本当に正解でした。 ありがとうございました!おすすめです!

対応の良さ 評価5
仕事の仕上がり 評価5
料金・費用の納得感 評価5
時間の正確さ 評価5
仕事の速さ 評価5
コミュニケーション 評価5

「大変良心的だと思います」

  • 利用時期:2023年3月
  • 評価:★★★★★ 5

新居に八木式アンテナを設置して頂きました。 とても丁寧に対応してくださり、テレビも無事に見れるようになりました。 アンテナ設置もばっちりです。 工務店の配線仕様上、少し時間が押してしまったのですが、親切にテレビが映るまで何度も試行錯誤してくださいました。 いろいろプラスで費用をいってくる業者ではなく、提示価格でお仕事してもらえて大変良心的だと思います。友人や親戚にもオススメさせてもらいます。 ありがとうございました。

対応の良さ 評価5
仕事の仕上がり 評価5
料金・費用の納得感 評価5
時間の正確さ 評価5
仕事の速さ 評価5
コミュニケーション 評価5

「安心できる業者さんでした」

  • 利用時期:2023年1月
  • 評価:★★★★★ 5

今回、戸建てにテレビアンテナ取り付けを依頼いしました。急な依頼でしたが受け付けていただき助かりました。電波の悪いエリアでしたので八木式アンテナを取り付け問題なく綺麗にテレビも映りました。料金もサイトでの見積もり額ですみ安心できる業者さんでした。また、何かあればお願いしたいです。知人にもお勧めしたいです。

対応の良さ 評価5:よかったです。
仕事の仕上がり 評価5:丁寧です。
料金・費用の納得感 評価5:見積もり額どうりです。
時間の正確さ 評価5:時間通りに来てくれました。
仕事の速さ 評価5:早いと思います。
コミュニケーション 評価5:説明もしてもらい満足です。

テレビのアンテナ工事のプロを探すならミツモアがおすすめ

ミツモアでは豊富な経験と知識を持ったテレビのアンテナ工事のプロに見積もりの依頼ができます。まずはプロに相談をしてみてはいかがでしょうか?

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

ミツモアで簡単な質問に答えて見積もり依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積もり内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでテレビのアンテナ工事のプロを探す