選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
北海道のテレビのアンテナ工事や取り付けの業者探しはミツモアで。
新築一戸建ての住宅に引越しをしたら、自分でテレビのアンテナを設置しないと、テレビが見られません。
またアンテナの設置方法が悪かったり、配線や接続が正しくなかったりすると、テレビが映らないこともあります。
アンテナの設置工事は屋根の高いところでの作業になるので、専門知識を持ったプロにお願いするのが一番です。
台風などの災害でテレビのアンテナの修理や交換が必要になったときも、頼りになりますよ。
工事費用は業者によってさまざまですので、しっかり見積もりを取ってから、納得できる業者を選びましょう。
かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。
アンテナ工事の種類 | 費用相場(工事料金のみ) |
地デジアンテナ工事 | 八木式アンテナ 15,000~30,000円 デザインアンテナ 20,000~35,000円 |
BSアンテナ工事 | BS/CSアンテナ(2K対応) 12,000~20,000円 BS/CSアンテナ(2K+地デジ対応) 50,000~70,000円 BS/CSアンテナ(4K8K対応) 15,000~25,000円 BS/CSアンテナ(4K8K+地デジ対応) 70,000~100,000円 |
アンテナ修理/点検 | 4,000~10,000円 |
既存アンテナ処分 | 5,000~15,000円 |
ブースター設置 | 地デジ対応 15,000~25,000円 地デジ+BS対応 25,000~30,000円 |
テレビアンテナの工事は種類によって費用が大きく変わります。
テレビアンテナの設置費用はどれくらい?種類別の相場と業者の選び方を参考にすることで、より詳しくテレビアンテナの料金について知ることができますよ。
5.0(164件)
5.0
今回はテレビのアンテナ工事をお願いしました。料金やプロフィールに書かれている実績などを見て、EXPROSさんにお願いしようと決めました。 チャットでのやり取りもスムーズで、知識がない者に対してもとても親切にしていただきました。質問にはいつも迅速に対応していただき、安心してお任せできました。 当日の工事に関しても、写真を撮り、どんな施工をしているのかなどを説明してくださいました。丁寧なお仕事で大変ありがたかったです。料金も明朗でしたが、それ以上に質の高いサービスに大満足です。 何か不具合等あればすぐに対応しますと仰っていただけたので、今後もお願いしたいと思います。
5.0
アンテナで共振という現象があり、毎日風が吹くと家全体にブォーンと鳴り響いており 地元の業者に連絡したところよく分からないと言われ、 当初はネットで申し込むのは不安でしたが、チャット(現状のアンテナ写真を撮影)でのやり取りも詳しく説明して頂き凄く助かりましたし安心しました。 工事当日も少し遠い地方だったのですが丁寧な仕事で大満足です。 又、工事後に今後起こりうる状況と対策も教えていただき大満足です。 今後もお願いしたいと思います。
5.0
今回 B Sが映らなくなった為、アンテナの調整を、お願いしました。 約束通り、朝も早い9時過ぎに来て頂き、ササっと屋根に登りパパッと治して来れました。 料金も、「今回はアンテナの方角調整と、分配器チェックだけで済んだので」との事で、当初見積りから大幅に安くして頂きました。誠にありがとうございます。 不具合の説明も、分かりやすく、次回また何かありましたら是非宜しく頼みます。m(_ _)m
5.0
TVの買い替えをして自分でセッティングしたところ映らずTVのメーカーに連絡しても解決しなかったのでお願いしました。 すると家の構造上の問題などがあり詳しく教えてくださり、ちゃんと映る様になりました。 TVの接続だけではなく、ハウスメーカーの構造にも詳しく、今後起こるかもしれない問題についても教えて頂いたり、大変助かりました。
5.0
BSアンテナの交換を依頼しました。 状況を確認後、交換以外に追加で必要であろうことを 丁寧に説明していただき、不安を感じることなく 交換を依頼できました。 その後、追加が必要ないことも説明していただき BSアンテナの交換のみですみました。 また必要な事が起きた時には、 ぜひお願いしたいと思いました。
アンテナ工事を依頼する前に「どのアンテナを設置するのか」種類を決めておきましょう。視聴したいテレビや住宅の外観に合わせたアンテナを選定します。
設置するアンテナが決まったら、次は設置場所の確認を業者に相談しながら行います。電波の受信状況に合わせて最適な設置場所を選びましょう。
アンテナの設置場所が決まったら見積もりを依頼します。具体的な金額を事前に確認することでトラブルを軽減することができます。ミツモアなら最大5社の見積もりを最短3分で比較することが可能です。
見積もり金額に合意したらアンテナ工事を開始します。立ち会うことでアンテナ工事を円滑に進めることができますよ。
アンテナの設置が完了したら、電波の受信状況を確認します。きちんと電波を受信できていればアンテナ工事が完了です。
最後にテレビの映像をチェックします。電波が受信できており、観たいテレビの映像が確認できれば工事料金を支払います。
アンテナ工事の種類 | 作業時間目安 |
地デジアンテナ工事 | 約1~2時間 |
BS/CSアンテナ工事 | 約1~3時間 |
地デジ+BS/CSアンテナ工事 | 約2.5~3時間 |
ブースター設置 | アンテナ工事の作業時間+約30分 |
分配工事(テレビの複数台視聴を可能にする工事) | アンテナ工事の作業時間+約15~30分 |
アンテナ工事の一般的な目安時間は2~3時間です。各工事における作業時間の目安は、上記の表を参考にしてください。
設置場所で作業時間は異なりますが、トラブルが発生しなければ目安の時間で工事が完了します。
建物の老朽化や悪天候によって所要時間が延びる可能性が高いです。
助成金の対象となっているのはアンテナ本体ではなく「既存のブースター」「分配器」などです。
アンテナ本体は助成金の対象に含まれていないので注意しましょう。
また上記の条件に当てはまらない場合は助成金を利用することはできません。
アンテナ助成金を申請するまでの流れは以下の通りです。
アンテナの助成金を申請するにあたって重要なポイントは、助成金の登録事業者に依頼することです。
助成金の登録事業者でないと、助成金を利用することはできません。
また助成金の登録事業者を装った詐欺も発生しているため注意しましょう。
アンテナ助成金の登録事業者を探すことができれば、主な手続きはアンテナ業者が行ってくれます。
北海道で助成金に登録しているアンテナ業者を、各地域ごとにピックアップしています。
北海道で助成金の申請を検討している方は参考にしてください。
アンテナ業者 | 所在地 |
株式会社リテック | 北海道札幌市北区新琴似12条14‐1-10 |
株式会社ア-ルエス・ネットサ-ビス | 北海道札幌市白石区中央3条4‐5‐11 |
六興通信工業株式会社 | 北海道札幌市東区東苗穂5条1‐7‐13 |
株式会社札幌電業舎 本社 | 北海道札幌市厚別区厚別西2条2‐3‐14 SDビル3階 |
日東電気工事株式会社 | 北海道函館市昭和4‐13‐1 |
北興通信株式会社 | 北海道函館市桔梗4‐4‐16 |
株式会社 大同商会 | 北海道小樽市色内1‐15‐13 |
株式会社あさみ電器 | 北海道室蘭市港北町1‐10‐5 |
サンエス電器株式会社 | 北海道苫小牧市住吉町1‐1‐9 |
株式会社 田島電気商会 | 北海道旭川市曙1条3‐2‐1 |
株式会社 春光電器 | 北海道旭川市春光5条5‐1‐2 |
株式会社 中島商店 | 北海道滝川市明神町2‐1‐15 |
株式会社アイエス | 北海道帯広市西11条南34‐7‐1 |
マスプロ電工株式会社 釧路営業所 | 北海道釧路市堀川町5 アビタシオンリビエール1F |
株式会社シバヤマ電器 | 北海道北見市春光町4‐1‐7 |
UHFアンテナとは地上デジタル放送を受信するためのアンテナです。従来のVHFアンテナと違い「300MHz~3GHz」と波長が短いのが特徴。UHFアンテナには「八木式アンテナ」「デザインアンテナ」「室内アンテナ」などが含まれます。参考:UHFアンテナは自分で取り付けできる?設置方法と注意点を解説
VHFアンテナとはアナログ放送を受信する際に使用されていたアンテナです。そのため現在では使用されていないことが多く、撤去されていることがほとんど。しかし、FMラジオの電波を受信することができるので、ラジオを視聴する方に重宝されています。参考:VHFアンテナに使い道はある?UHFアンテナとの違いや撤去費用も
4K・8Kアンテナは、従来のテレビよりも解像度の高い4K・8Kテレビを視聴するために必要なアンテナのことです。4K・8Kアンテナに切り替えることで綺麗な映像を楽しむことができますよ。参考:4Kや8Kテレビは何がすごい?特徴と選び方のポイントまとめ
ブースター(増幅器)はアンテナから受信した電波を増幅させる機器のことです。ブースターを設置することで「電波が弱くテレビの映りが悪い」といった問題を解決することができますよ。参考:テレビブースター(増幅器)とは?映りをよくする仕組みや必要性、選び方までまるっと解説
分配器は受信した電波を分配することができる機器です。電波を分配することで、複数の場所でテレビを視聴することが可能になります。分配器の種類によって視聴できるテレビの台数が異なります。参考:分配器と分波器の違い!用途や役割を比較してどっちを使うべきか判断しよう!
分波器はアンテナから受信した電波の周波数に合わせて、電波を分けることができる機器です。具体的には「地デジの電波」「BSの電波」など。各電波に分けることで接触不良を防ぐことができますよ。参考:分配器と分波器の違い!用途や役割を比較してどっちを使うべきか判断しよう!
テレビアンテナを引越し先に移設することは可能です。ただアンテナの劣化具合によっては、取り外す際に破損してしまう可能性もあるため、激しく劣化している場合は新調した方が安くなることもあるでしょう。事前に見積もりをしてもらうのがおすすめですよ。
屋根裏にアンテナを設置することは可能です。屋根裏に設置することで自然災害からアンテナを守ることができるので、室外に設置するよりも長持ちさせることができますよ。ただ屋根裏に十分な取り付けスペースがないと設置不可能です。
アンテナ工事を依頼する前に現地調査を依頼することは可能です。取り付け場所や地域の電波状況に懸念点をお持ちの方は、工事を依頼する前に現地調査を依頼した方が良いでしょう。現地調査をすることで設置後のトラブルを防止することができますよ。