ミツモア
おすすめのアンテナ工事業者が見つかる!料金や口コミで選びましょう

京都周辺に71人のテレビのアンテナ工事・取り付け業者がいます
京都周辺に71人のテレビのアンテナ工事・取り付け業者がいます

おすすめのアンテナ工事業者が見つかる!料金や口コミで選びましょう
どの地域でお探しですか?
依頼者数
300万人以上
平均評価 4.83

依頼総額
1150億円以上
2分で依頼

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。

最大5件
見積が届く

最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。

プロを選ぶ

チャットをして依頼するプロを決めましょう。

テレビのアンテナ工事・取り付け業者登録数、日本最大級!

京都府のテレビのアンテナ工事や取り付けの業者探しはミツモアで。

新築一戸建ての住宅に引越しをしたら、自分でテレビのアンテナを設置しないと、テレビが見られません。

またアンテナの設置方法が悪かったり、配線や接続が正しくなかったりすると、テレビが映らないこともあります。

アンテナの設置工事は屋根の高いところでの作業になるので、専門知識を持ったプロにお願いするのが一番です。

台風などの災害でテレビのアンテナの修理や交換が必要になったときも、頼りになりますよ。

工事費用は業者によってさまざまですので、しっかり見積もりを取ってから、納得できる業者を選びましょう。

かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。

どの地域でお探しですか?

アンテナ工事の費用相場

地デジアンテナ工事

八木式アンテナ

15,00030,000円

デザインアンテナ

20,00040,000円

ユニコーンアンテナ

30,00050,000円

BSアンテナ工事

BS/CSアンテナ(2K対応)

15,00050,000円

BS/CSアンテナ(4K8K対応)

25,00070,000円

地デジ+BSアンテナ工事

35,000~70,000円

アンテナ修理・点検
4,00010,000円
既存アンテナ処分
5,00015,000円
ブースター設置

地デジ対応

15,00025,000円

地デジ+BS対応

25,00030,000円

テレビのアンテナ工事・取り付け業者の口コミ

累計評価

4.8(411件)
2023年3月28日更新
京都府周辺でテレビのアンテナ工事・取り付け業者を利用された方の口コミの平均点と累計数を表示しています。

京都府でテレビのアンテナ工事・取り付け業者を利用した人の口コミ

5
旅タイム株式会社
3か月前

テレビのアンテナ工事をお願いしました。 事前の調査や説明もとても丁寧かつてきぱきと進めてくださり、テレビの設定などまで手厚くサービスしていただき、本当にありがたかったです! 後からわからないことがあり質問した際も電話で詳しくゆっくりと案内してくださり助かりました。 ありがとうございました!

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


プロからの返信

この度は、ご用命頂き、ありがとうございました。 今後とも、お困り事がありましたら、気軽にご連絡いただければと思います。

依頼したプロ竹井電気通信

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


5
津川
3か月前

テレビのアンテナ工事をお願いしました。 事前の調査や説明もとても丁寧かつてきぱきと進めてくださり、テレビの設定などまで手厚くサービスしていただき、本当にありがたかったです! 後からわからないことがあり質問した際も電話で詳しくゆっくりと案内してくださり助かりました。 ありがとうございました!

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


プロからの返信

この度は、ご用命頂き、ありがとうございました。 今後とも、お困り事がありましたら、気軽にご連絡いただければと思います。

依頼したプロ竹井電気通信

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


5
岡田
18日前

新築の家のアンテナ工事を依頼しました。 当日、電波状況を確認して頂いてから設置工事の内容も説明していたので安心して取り付けをお願いできました。おすすめできる業者さんです。

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


プロからの返信

この度は、数ある店舗の中から当店を選んでいただきありがとうございます。 また口コミまでいただき、感謝しております。 また何かありましたらご連絡ください。

依頼したプロYICJ電設

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


5
とくめい
1か月前

テレビのアンテナ取付工事を依頼しました。 非常に丁寧に作業いただき、テレビの設定や説明もわかりやすかったです。 ありがとうございました。

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


依頼したプロYICJ電設

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


5
八木
8日前

新築テレビアンテナ工事を依頼しました。 金額も事前に聞いていたとおりでした。 問題なく観れています。ありがとうございました。

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


依頼したプロ株式会社山下電設

項目別評価


対応の良さ

5


仕事の仕上がり

5


料金・費用の納得感

5


時間の正確さ

5


仕事の速さ

5


コミュニケーション

5


アンテナ工事の流れ

1.アンテナの選定

アンテナの選定をする

アンテナ工事を依頼する前に「どのアンテナを設置するのか」種類を決めておきましょう。視聴したいテレビや住宅の外観に合わせたアンテナを選定します。

2.設置場所の確認

設置場所の確認をする

設置するアンテナが決まったら、次は設置場所の確認を業者に相談しながら行います。電波の受信状況に合わせて最適な設置場所を選びましょう。

3.見積もりを依頼する

見積もりを依頼する

アンテナの設置場所が決まったら見積もりを依頼します。具体的な金額を事前に確認することでトラブルを軽減できます。ミツモアなら最大5社の見積もりを最短3分で比較することが可能です。

4.アンテナ工事を開始

アンテナ工事を開始する

見積もり金額に合意したらアンテナ工事を開始します。立ち会うことでアンテナ工事を円滑に進めることができます。

5.電波状況の確認

設置後に電波状況を確認する

アンテナの設置が完了したら、電波の受信状況を確認します。きちんと電波を受信できていればアンテナ工事が完了です。

6.テレビの映像を確認

テレビの映像をチェックする

最後にテレビの映像をチェックします。電波が受信できており、観たいテレビの映像が確認できれば工事料金を支払います。

アンテナ工事の所要時間

アンテナ工事の一般的な目安時間は2~3時間です。設置場所によって作業時間は異なりますが、トラブルが発生しなければ目安の時間で工事が完了します。また建物の老朽化や悪天候によって所要時間が延びる可能性が高いです。


地デジアンテナ工事
1~2時間
BS/CSアンテナ工事
1~3時間
地デジ+BS/CSアンテナ工事
2.53時間
ブースター設置
30分
分配工事
テレビの複数台視聴を可能にする工事
1530分

アンテナの基礎知識

1.UHFアンテナ

UHFアンテナ

UHFアンテナとは地上デジタル放送を受信するためのアンテナです。従来のVHFアンテナと違い「300MHz~3GHz」と波長が短いのが特徴。UHFアンテナには「八木式アンテナ」「デザインアンテナ」「室内アンテナ」などが含まれます。参考:UHFアンテナは自分で取り付けできる?設置方法と注意点を解説

2.VHFアンテナ

VHFアンテナ

VHFアンテナとはアナログ放送を受信する際に使用されていたアンテナです。そのため現在では使用されていないことが多く、撤去されていることがほとんど。しかし、FMラジオの電波を受信することができるので、ラジオを視聴する方に重宝されています。参考:VHFアンテナに使い道はある?UHFアンテナとの違いや撤去費用も

3.4K・8Kアンテナ

4K・8Kアンテナ

4K・8Kアンテナは、従来のテレビよりも解像度の高い4K・8Kテレビを視聴するために必要なアンテナのことです。4K・8Kアンテナに切り替えることで綺麗な映像を楽しむことができますよ。参考:4Kや8Kテレビは何がすごい?特徴と選び方のポイントまとめ

4.ブースター(増幅器)

ブースター(増幅器)

ブースター(増幅器)はアンテナから受信した電波を増幅させる機器のことです。ブースターを設置することで「電波が弱くテレビの映りが悪い」といった問題を解決することができますよ。参考:テレビブースター(増幅器)とは?映りをよくする仕組みや必要性、選び方までまるっと解説

5.分配器

分配器

分配器は受信した電波を分配することができる機器です。電波を分配することで、複数の場所でテレビを視聴することが可能になります。分配器の種類によって視聴できるテレビの台数が異なります。参考:分配器と分波器の違い!用途や役割を比較してどっちを使うべきか判断しよう!

6.分波器

分波器

分波器はアンテナから受信した電波の周波数に合わせて、電波を分けることができる機器です。具体的には「地デジの電波」「BSの電波」など。各電波に分けることで接触不良を防ぐことができますよ。参考:分配器と分波器の違い!用途や役割を比較してどっちを使うべきか判断しよう!