ミツモア

コールセンター外注企業18社を徹底比較!選び方やメリット、費用相場も詳しく解説

ぴったりの電話代行サービスをさがす
最終更新日: 2025年03月21日

問い合わせ対応やテレアポ業務は外注するのも1つの選択肢です。外注すれば、自社に専門知識がなくても低コストで、しっかりとしたコールセンターを構築できます。

そこでこの記事ではコールセンターの外注におすすめの企業やメリット、費用相場などを徹底解説。ぜひコールセンターを外注する際の参考にしてください。

おすすめのコールセンター外注企業の比較表

おすすめのコールセンター外注企業を18社の比較表を作成しました。

企業選びの参考にしてください。

会社名 初期費用 月額費用 インバウンド アウトバウンド 強み
りらいあコミュニケーションズ 要お問い合わせ 要お問い合わせ コンタクトセンター業務にとどまらず、グループ企業の強みを活かした複合サービスを提供し、フルフィルメントや緊急対応まで幅広く対応
バディネット 要お問い合わせ 要お問い合わせ 小規模事業者から大手企業まで対応可能で、専属チームによるアウトバウンド対応や24時間365日の有人サポート、第三者認定のセキュリティ対策も実施
ウィルオブ・ワーク 要お問い合わせ 要お問い合わせ ニーズに応じた柔軟な提案力と高い管理体制を持ち、低コストで効率的なコールセンター代行サービスを提供
ネオキャリア 要お問い合わせ 要お問い合わせ 約20年の実績と3,000社以上の支援実績を活かし、コールセンター業務に加えて事務や採用業務まで幅広く対応
NTTマーケティングアクトProCX 要お問い合わせ 要お問い合わせ 全国200拠点以上の規模とNTTグループの最新技術を活用し、多言語対応や幅広い業種への柔軟なBPOサービスを提供
KDDIエボルバ 要お問い合わせ 要お問い合わせ 6,000万社以上の実績を活かしたコンサルティングから運営支援までの総合対応力と、テクニカルサポートやテレビ電話を含む多様な対人サポート
キューアンドエー 要お問い合わせ 要お問い合わせ コンタクトセンターからフルフィルメントまで幅広い業務に対応し、多言語・24時間365日のサポート体制と高い情報セキュリティ
ビーウィズ 要お問い合わせ 要お問い合わせ 自社開発のクラウド型PBX「Omnia LINK」を活用した高度なコンタクトセンター運営と、企業のニーズに合わせたオペレーター教育・顧客分析
TMJ 要お問い合わせ 要お問い合わせ 日英バイリンガルの対応力とAI音声自動応答を活用した高品質かつ効率的なサービス
MS&ADグランアシスタンス 要お問い合わせ 要お問い合わせ 夜間・休日の問い合わせ対応を含む確実なフォロー体制と、レポーティングサービスによる課題解決支援
大阪エル・シー・センター 5,500円 11,000円(50コール) 受電後の情報共有によるスムーズな対応と1カ月の試用期間での事前体験
テレネット 要お問い合わせ 要お問い合わせ 24時間・365日対応の柔軟な運用体制、高品質な応対スキルによる信頼構築、多言語対応やスポット利用が可能な柔軟性
トランスコスモス 要お問い合わせ 要お問い合わせ 長年の実績と3,000社以上のノウハウを活かした、電話・SNS・Webチャットなど多彩なチャネルによる顧客対応
日本PCサービス 要お問い合わせ 要お問い合わせ 電話・リモート・訪問の柔軟なサポート体制と高度な技術力で多様なデジタル機器をトータルサポート
プロトソリューション 無料 40,000円〜180,000円(100コール) 内容受付からクロージングまでの一括対応、高品質な電話対応を実現する大規模体制
ニッセン 要お問い合わせ 要お問い合わせ カスタマーサポートからRPA導入までのトータル提案、高品質かつ低コストなコールセンター運営
パソナ 要お問い合わせ 要お問い合わせ 独自の教育制度による高品質な対応と、自動化によるコスト削減・生産性向上
ベルシステム24 要お問い合わせ 要お問い合わせ 最新テクノロジー導入による業務効率化とDX推進を実現
冒頭CTAバナー_サービス_pc

コールセンター外注先の企業選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。代行を依頼したい業務内容などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりのサービスを最短1分で自動診断。理想のコールセンター外注企業が見つかります。

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

おすすめのコールセンター外注企業18選

りらいあコミュニケーションズ

りらいあコミュニケーションズ株式会社
出典:「りらいあコミュニケーションズ株式会社」公式Webサイト
  • インバウンド、アウトバウンドのほかにフルフィルメント(EC事業に関する業務)まで対応可能
  • グループ企業の強みを生かした複合サービスの提供
  • 電話の向こうの顧客の声を分析して本音を把握できる

りらいあコミュニケーションズは1987年からコンタクトセンターをはじめとするBPOサービスを手掛ける会社です。

コールセンター業務だけでなく、バックオフィス業務やコンサルティング業務に対応するサービスもあり、各種業務を外注できます。

インバウンド・アウトバウンド以外に、受注から配送までを担当するフルフィルメントや緊急対応も請け負っており、幅広く活用できるのが特徴です。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

バディネット

株式会社バディネット
出典:「株式会社バディネット」公式Webサイト
  • 企業の専属チームを作成しアウトバウンドを担ってくれる
  • 24時間・365日有人対応可能であらゆるニーズに対応
  • セキュリティ対策は第三者機関の認定があるため安心

バディネットは、小規模事業者から大手企業まで契約しやすい柔軟なサービスを提供する企業です。カスタマーサポートではシェア型サービスを展開し、コストを抑えてコールセンター業務を外注できます。

オペレーターの教育制度が充実しているのも特徴です。一定の品質とスキルを保つために専門用語などの知識を学び、実技応対テストも実施しています。

プライバシーマーク認証を取得しており、セキュリティや情報管理にも配慮している代行サービスと言えるでしょう。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

ウィルオブ・ワーク

株式会社ウィルオブ・ワーク
出典:「株式会社ウィルオブ・ワーク」公式Webサイト
  • 企業のニーズに合わせた提案力に定評あり
  • 内部監査制度による高い管理体制でコンプライアンスも安心
  • 料金はカスタマイズ提案による無駄のない料金設定

ウィルオブ・ワークは20年以上の実績を持つコールセンター代行サービスです。

高知・山形・郡山に拠点を持ち、費用を抑え低コストでのサービス提供を可能にしています。完全在宅型業務委託サービスも展開し、オフィスにかかるコストをなくす試みも行っています。

入電数の少ない中小企業には、複数業務を担当するスタッフを配備し、効率よく安価で外注できるよう配慮されているのも特徴です。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

ネオキャリア

株式会社ネオキャリア
出典:「株式会社ネオキャリア」公式Webサイト
  • 電話・メール・チャット以外にデータ入力から事務仕事まで代行可能
  • 約20年の豊富な経験を生かしたノウハウを提供
  • 高レベルのセキュリティ対策・教育で情報漏えいのリスクを軽減

ネオキャリアは約20年の運営実績があり、3,000社以上のコールセンター業務を代行してきた企業です。拠点は国内外に40カ所以上あり、エリアを問わず業務を外注できます。

企業ニーズに合わせたプランを展開し、事務仕事や採用業務、営業など幅広い分野の業務を任せられるのが特徴です。

スタッフ研修や秘密保持契約の締結を徹底し、セキュリティを高めています。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

NTTマーケティングアクトProCX

株式会社NTTマーケティングアクトProCX
出典:「株式会社NTTマーケティングアクトProCX」公式Webサイト
  • インバウンド・アウトバウンドともに幅広い業種に対応
  • 最新のテクノロジーで顧客体験の向上を期待できる
  • 多言語(7言語)の通訳、翻訳が可能

マーケティングアクトProCXは、全国に200拠点以上を構えるコンタクトセンター・BPO企業です。年間売上は2700億円超と大規模な事業を展開し、3万席超の問い合わせ窓口を提供しています。

NTTグループが培ってきた最新の技術を活用して、顧客体験の向上を手助けしてくれます。

多言語電話通訳サービスでは2地点通訳・3地点通訳が可能で、状況に合わせた翻訳・通訳ができます。業種を問わずコールセンター業務の外注が可能です。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

KDDIエボルバ

株式会社KDDIエボルバ
出典:「株式会社KDDIエボルバ」公式Webサイト
  • 導入からコールセンターの立ち上げ後までをコンサルティング
  • 音声だけではなくテレビ電話のような対人サポートもあり
  • 専門的な技術も把握したテクニカルサポートでスムーズに解決

KDDIエボルバは6,000万社以上のサポート実績があり、その豊富なノウハウを活かしてコールセンターの外注業務を行ってくれます。

コールセンターの拠点は40以上、席数は1万6,000以上と大規模なサービスを展開しているのも特徴です。

また最新のテクノロジーと有人のオペレーターの対応力の高さが魅力で、自社に合わせてバランスよくサービスを提供してくれます。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

キューアンドエー

キューアンドエー株式会社
出典:「キューアンドエー株式会社」公式Webサイト
  • コンタクトセンター・フルフィルメントなど幅広い分野に対応
  • 問い合わせはメール・チャットにも対応し窓口を分散化
  • 多言語でも24時間・365日対応可能

キューアンドエーはコンタクトセンター業務をはじめ、DX関連サービスやBtoB営業支援サービスなど、多様な代行業務を請け負っています。例えばマーケティングや事務処理センターソリューションなど、幅広い分野があり、企業に合わせたプランの案内が可能です。

電話業務以外にメールやチャットを活用した窓口対応も提供しているため、カスタマーサポートを充実させたい企業にも適しているでしょう。

プライバシーマークやISMS認証を取得し、コールセンターの外注に欠かせない情報セキュリティにも配慮しています。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

ビーウィズ

ビーウィズ株式会社
出典:「ビーウィズ株式会社」公式Webサイト
  • 企業ポリシーに合わせた品質を実現
  • 顧客の声を収集・分析し企業の利益に貢献
  • ターゲットに合わせたコミュニケーション力を発揮できるよう教育体制も万全

ビーウィズはビジネス支援サービスを幅広く展開している会社です。自社開発製品であるクラウド型PBX「Omnia LINK」の技術を生かして、コンタクトセンター代行業務を請け負っています。

インバウンド・アウトバウンドだけでなく、通販・物流・EC業務を中心とする企業向けの「DtoC企業向け業務ワンストップ支援サービス」を展開しているのも特徴です。

コールセンター業務ではオペレーター教育に力を入れ、センターの業務や企業のニーズに合わせて、スキルやコミュニケーション能力を身に付けられるよう研修を行っています。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

TMJ

株式会社TMJ
出典:「株式会社TMJ」公式Webサイト
  • インバウンド・アウトバウンドはもちろんセールスサポートにも対応
  • 日・英のバイリンガルが多様な問い合わせに対応(電話・メール・チャット)
  • AI音声自動応答サービスも利用可能

TMJではカスタマーケア・セールスサポート・テクニカルサポートと、顧客対応を中心としたコールセンター業務代行を請け負っています。インバウンド・アウトバウンドを問わず、企業の課題や事業内容に合わせた外注が可能です。

AIによる自動応答サービスを取り入れており、低コストかつ質の高いサービスを提供。

日本語と英語の両方の問い合わせに対応したい場合は、オフショア日本語コンタクトセンターの利用が適しています。日英バイリンガルによる回答が可能です。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

MS&ADグランアシスタンス

MS&ADグランアシスタンス株式会社
出典:「MS&ADグランアシスタンス株式会社」公式Webサイト
  • 夜間・休日などの営業時間も取りこぼしがないようフォロー
  • レポーティングサービスで自社の課題を解決に導く
  • 各種窓口への取次ぎを担い電話業務の負担を軽減

MS&ADグランアシスタンスは車や住まいに関する事業を行う企業向けに、コールセンター業務代行を請け負う会社です。

営業時間外の電話対応や問い合わせもオペレーターが対応。主にインバウンド業務を受け付けており、電話内容をレポートする「レポーティングサービス」を提供しているのも特徴です。

自社に担当者が不在で、急なトラブルがあった際にも担当者に取次を行ってくれます。お客様対応が遅れてしまうことが少なくなるでしょう。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

大阪エル・シー・センター

株式会社大阪エル・シー・センター
出典:「株式会社大阪エル・シー・センター」公式Webサイト
  • 受電後にさまざまなSNSで情報共有されクライアントの対応もスムーズに
  • 1カ月の「お試し期間」でサービスをしっかり体験できる
  • 豊富なプランで、必要なサービスに絞って導入できる

大阪エル・シー・センターでは「CUBE電話代行サービス」を提供しています。一般のコールセンターとは異なり、基本的には不在時の対応や簡単な受付業務を担当するサービスです。

最終的には担当者が詳しい電話内容を確認し、必要があれば折り返す必要があります。通販サイトの注文受付を中心とした小規模コールセンタープランもあり、依頼したい内容に合わせて外注できるのが特徴です。

CUBE電話代行サービスでは、クレーム対応も受け付けています。短期利用も可能で、1カ月前までの申請で解約できるため、気軽に利用できるでしょう。

初期費用 5,500円
月額費用 1万1,000円(50コール)
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

テレネット

株式会社テレネット
出典:「株式会社テレネット」公式Webサイト
  • 24時間・365日体制で必要な対応時間を柔軟に設定できる
  • 高い応対スキルで企業と顧客の信頼関係を構築
  • 英語・中国語・韓国語に対応し、スポット利用も可能

テレネットは1994年の創業から4,000社以上の取引実績を持つコンタクトセンター代行企業です。コールセンター業務の外注だけでなく、ECサポートやBPOなど、幅広くビジネス関連のサポートに対応しています。

コールセンターは24時間・365日稼働しており、深夜や営業時間外の対応など、事業内容や希望に合わせて設定できます。セキュリティ対策に欠かせないISO27001やプライバシーマークを取得しており、オペレーターの電話応対品質基準を、独自に設けているのも特徴です。

またスポット利用も可能なので、イベントなどの問い合わせ対応などでも依頼できるでしょう。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

トランスコスモス

出典:「トランスコスモス」公式Webサイト
  • 長年の実績を活かし、顧客満足度向上を実現
  • 電話だけでなく、SNSやWebチャットにも対応
  • 豊富なノウハウを活かした業務運営をサポート

長年の実績を活かし、最新の運営トレンドを取り入れたコール対応を実施しています。企業ごとの特徴を考慮し、戦略的なカスタマーサポートを提供することで、顧客満足度の向上に貢献します。

電話対応に加えて、SNSやWebチャットといった多彩なコミュニケーションチャネルにも対応しています。スマートフォンやインターネットの普及により変化する顧客ニーズに柔軟に応え、最適なサポートを提供します。

3,000社以上(※)の企業と培ったノウハウをもとに、コールセンターの設計・構築から運用までをサポート。業務効率を向上させながら、コストを抑えて売上拡大を目指す企業に最適なサービスを提供します。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

※ トランスコスモス株式会社(2025年3月時点)

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

日本PCサービス

出典:「日本PCサービス」公式Webサイト
  • 豊富な実績と専門性で支える総合コールセンター代行サービス
  • 電話とリモートを組み合わせた柔軟なサポート体制
  • 高度な技術力で多様なデジタル機器をトータルサポート

日本PCサービスは、長年のサポートノウハウを活かし、信頼性の高いコールセンター代行サービスを提供しています。全国に広がる拠点網を活用し、総合受付からテクニカルサポート、アウトバウンドまで幅広く対応。さらに法人向けの専門チームが、企業ごとのニーズに応じたきめ細やかなサポートを実現可能です。

無線LANの設定やロボットの操作方法など、電話で対応できる内容は音声サポートを実施しています。一方で、ウイルス駆除や作業が必要なケースでは、遠隔操作によるリモートサポートを提供します。この柔軟な体制により、顧客の課題に最適な方法でアプローチし、迅速な解決を実現します。

パソコンやロボット、IoT機器から業務用機器まで、多様なデジタル機器に対応できる高度な技術力を備えています。トラブルシューティングだけでなく、操作レクチャーや遠隔サポートも提供可能です。さらに、電話やリモートで解決できない場合は訪問サポートにも対応し、ワンストップで問題を解決します。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

プロトソリューション

出典:「プロトソリューション」公式Webサイト
  • 内容受付からクロージングまで一括対応
  • 1,000件以上の入電にも対応し、高品質な電話対応を実現
  • 企業ごとの課題に応じた柔軟なサービス設計

プロトソリューションのコールセンター業務は、内容受付からクロージングまでを一括で代行します。お客様からのお問い合わせに対し、事前に用意されたFAQをもとに対応。対応履歴は管理ツールで確認できるため、どのようなやり取りがあったかを把握しやすくなっています。

1,000件以上の入電にも対応できる体制を整え、高品質な電話対応を提供。応答率90%以上の実績を誇り、顧客を待たせることなくスムーズな対応を実現します。大量の問い合わせに対応できるコールセンターをお探しの企業に最適です。

企業ごとの課題やニーズに応じた柔軟なサービス設計を提供します。オンラインでのヒアリングを通じて、各企業の要望を反映した運用が可能。自社のニーズに最適化されたコールセンター運用を実現したい企業におすすめです。

初期費用 無料
月額費用 40,000円〜180,000円(100コール)
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

ニッセン

出典:「ニッセン」公式Webサイト
  • カスタマーサポートからRPA導入までトータル提案
  • 業界水準より低コストで高品質なコールセンター運営
  • 難易度の高い案件でも低ミス率を実現

ニッセンのコールセンター代行は、カスタマーサポートやヘルプデスク業務に加え、RPA導入によるコスト削減や生産性向上までトータルで提案します。CS志向の高いオペレーターが多数在籍し、柔軟かつ能動的な対応でコールセンターをプロフィットセンター化。創業50年以上の実績を持つニッセンが、確かなノウハウで業務を全面的にサポートします。

高スキルのオペレーターが長時間対応可能な体制を整え、オペレーションの品質向上と効率化を実現。さらに、業界水準よりも低コストでの運営が可能なため、高いコストパフォーマンスを求める企業に最適です。

50ページ以上のマニュアルが必要な某メーカーのヘルプデスクや官公庁案件など、難易度の高い業務にも対応。経験豊富なオペレーターを適切に配置し、低ミス率で高品質な対応を実現します。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

パソナ

出典:「パソナ」公式Webサイト
  • 幅広い業務対応で自社の課題をスムーズに解決
  • 独自の教育制度と研修で高品質なコール対応を実現
  • 無駄な業務やコストを削減し、生産性向上に貢献

業務調査からコールセンターの運用・改善まで、幅広い業務に対応。業務の見える化と継続的なフィードバックを行い、日々改善を重ねることで、自社の課題を迅速に解決し、効率的な業務運営を実現します。

独自の教育制度や研修を導入し、オペレーターのスキルを常に向上。情報共有の仕組みも整備されているため、最新のトレンドに沿った高品質なコール対応が可能です。質の高いコールセンター代行を求める企業に最適です。

業務の簡素化や自動化を進めることで、無駄な業務やコストを削減し、生産性向上を実現。削減したリソースを他業務へ活用できるため、品質を維持しながらも低コストでの運用が可能になります。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

ベルシステム24

出典:「ベルシステム24」公式Webサイト
  • 40年の実績とグローバル拠点で幅広いニーズに対応
  • 多様な業種に対応し、自社に最適な人材を確保可能
  • 最新テクノロジーの導入で業務効率化とDXを推進

ベルシステム24は、40年にわたる豊富な実績とノウハウを活かし、質の高いコールセンターサービスを提供しています。国内に38拠点、海外に3拠点を構え、32,000人のスペシャリストが在籍。海外進出を視野に入れた企業にも対応可能な、グローバルなサポート体制が強みです。

多様な業種に対応し、コンタクトセンターの設計・構築から運用、さらにはテクノロジーを活用したサービス提供まで幅広くカバー。自社の課題に適した人材を確保しやすいため、最適なオペレーションが実現できます。

最新のテクノロジーを積極的に導入し、カスタマーサービスの革新を推進。データ活用による業務の効率化を進め、DX(デジタルトランスフォーメーション)を支援。コールセンターの最適化を図りながら、自社の成長を後押しします。

初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
インバウンド
アウトバウンド

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

外注できる業務内容

コールセンター業務には、大きく分けて インバウンド業務(受電対応)アウトバウンド業務(発信対応) があります。ここでは外注できる業務について、具体的に説明します。

インバウンド業務(受電対応)

インバウンド業務では、顧客からかかってくる電話に対応します。
注文受付や問い合わせ対応、予約管理などが含まれ、企業のイメージに直結する重要な業務です。

注文受付・商品購入サポート

通販サイトやカタログ販売の注文を電話で受け付けます。
在庫の確認、料金の案内、配送手続きの説明などを行い、スムーズな購入をサポートします。

カスタマーサポート・問い合わせ対応

商品やサービスに関する問い合わせに対応します。
利用方法の説明、契約内容の確認、トラブル対応を行い、顧客の疑問や不安を解消します。

予約管理・スケジュール調整

飲食店、ホテル、病院・クリニックなどの予約を受け付けます。
予約の変更やキャンセル対応、スケジュール調整なども含まれます。

テクニカルサポート・操作案内

IT製品やソフトウェア、精密機器などの使い方やトラブル対応を行います。
問い合わせ対応よりも専門性が高く、オペレーターには技術知識と問題解決能力が必要です。
企業によっては、基本的な問い合わせのみを外注し、詳細な対応は社内のエンジニアが担当するケースもあります。

キャンペーン・応募受付対応

期間限定のキャンペーンや懸賞の応募を受け付けます。
応募者への自動返信、当選者への通知業務などを行い、スムーズな運用をサポートします。

アウトバウンド業務(発信対応)

アウトバウンド業務では、企業側から顧客に電話をかけ、営業活動や市場調査などを行います。
新規顧客の開拓や、リピート購入の促進、料金回収など、多岐にわたる業務が含まれます。

営業支援・アポイント獲得(テレアポ)

見込み客に電話をかけ、商談のアポイントを取得します。
営業担当者の負担を軽減し、効率的に成約数を増やすことが目的です。

商品・サービスのPR・販促業務

新商品の発売やキャンペーン情報を、顧客に電話で伝えます。
既存顧客や、過去に利用歴のある顧客にアプローチし、再購入や新規契約を促します。
定期的なフォローを行うことで、顧客との関係を維持し、ブランド認知度の向上にもつながります。

市場調査・顧客アンケート

電話を活用して、市場動向や顧客の意識調査を行います。
商品やサービスの満足度を調査し、企業のマーケティング戦略に役立てることが可能です。

料金回収・支払い督促

未払い料金がある顧客に対し、支払いを促します。
支払い期日を過ぎた顧客にリマインドを行い、スムーズな入金をサポートします。
適切な対応を行うことで、未回収リスクを低減し、顧客との関係を維持することが可能です。

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

コールセンター外注の費用相場

料金 イラスト

コールセンター外注の料金は「従量課金制」と「月額固定制」で大きく変わります。

従量課金制

従量課金制は受電・架電数によって料金が加算されていきます。利用した分だけ支払うことになり、コール数が少ない企業に適している料金体系です。1コールにつき数百円程度の料金が一般的です。夜間の緊急窓口や時間が限られている業務受電件数が少ない業務に向いています。

受電件数が少ない場合、月額固定型と比べてコストを抑えられるのがメリットです。
しかし、1件あたりの単価が高いため、受電件数が多い場合はコストが割高になりやすく、適していないでしょう。

月額固定制

月額固定制は1カ月の間、どれだけ受電・架電があっても一律料金です。中には「100コールまで固定料金」のように上限を定めているケースもあります。一般的に使い放題の月額固定制では、初期費用に数万円、月の運用費に数十万円が目安です。常に一定の受電量がある業務に向いています。

100件、200件といったまとまった件数で契約するため、1件あたりのコール単価が抑えられるのがメリットです。一方で、契約した件数を超えると「コールオーバー」として追加料金が発生し、単価が割高になる点には注意が必要です。

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

コールセンターを外注するメリット

オペレーターが笑っている

コールセンターを外注すると人件費を削減しながら、品質の高い電話応対を実現できます。

人件費・設備費などのコストを削減できる

自社でコールセンターを運営すると、オフィスの維持費や人件費、教育費がかかるのが一般的です。

また電話が少ないときに、大勢のオペレーターを雇用していると、その分コストが増えてしまいます。結果的に外注するとオフィスの維持費や人件費の節約につながります。

応対の品質向上につながる

コールセンター外注企業には電話応対のプロが在籍しています。自社でほかの業務に従事しながら電話応対するよりも、高品質な対応を期待できるでしょう。

また自社でコールセンターを運営する場合、優秀な人材のみを確保するのは困難です。その反面、外注企業にお願いをすれば、採用から独自の研修まで、一貫したオペレーター育成を経験した優秀な人材を確保できます。

契約する外注企業の品質を見極める必要はあるものの、外注によって顧客満足度が高まり、新たな取引先や顧客の獲得につながる可能性も増えるでしょう。

メイン業務に集中できる

社内で行う電話対応には、覚えてしまえば誰でも対応できるものもあると思います。またメイン業務と並行して、新規顧客に営業を行っているため、どっちつかずになってしまっている場合もあるでしょう。

そこでコールセンター業務を外注すれば、本当に自社の従業員で対応が必要な案件のみを取り次いでくれるので、メイン業務に時間を割けるようになります。そして全体的に業務が効率化し、パフォーマンスも向上するでしょう。

BCP対策になる

BCP(事業継続計画)の観点からも、コールセンターの外注は有効です。
災害やシステム障害などの緊急時に、自社でコールセンターを立ち上げるのは困難ですが、外注すれば迅速に対応可能です。
また、異なる地域に拠点を持つ外注先を活用することで、災害時のリスク分散にもなります。

コールセンター外注企業の選び方

女性が会話している

コールセンター業務を外注する際は以下の3点に気を付けて選びましょう。

インバウンド・アウトバウンドのどちらに対応しているか

コールセンター代行業務にはインバウンドとアウトバウンドがあります。インバウンドは受信、アウトバウンドは発信です。

また通販の注文受付やカスタマーサポート、不在時の電話受付を依頼するのであれば、フルフィルメントに対応した会社がおすすめです。取り扱う商品やサービスによっては、専門的な製品の対応経験も求められます。

営業サポートやマーケティングを目的としてコールセンター業務を外注するなら、セールスサポートや調査業務を含むアウトバウンドを扱う企業を選択する方がよいでしょう。

オペレーターの質に問題がないか

コールセンターのオペレーターは企業の顔として顧客や取引先応対を担当します。外注の場合、オペレーターの応対スキルを確認するのが大切です。

応対の品質が悪いと、取引先・顧客からの印象が悪くなるだけでなく、見込み客を逃してしまう可能性もあります。また自社の雰囲気に合わせて柔軟に対応してくれるかを確認しましょう。

オペレーターの研修や教育体制、口コミを確認しておくのも有効です。

企業の実績が多く、信頼できるか

過去の実績や導入事例が多い企業は、業務のノウハウが蓄積されており、安定した対応が期待できます。同じ業界や類似業務での実績があるかどうかをチェックすることで、自社の業務に適した企業か判断しやすくなります。

また、取引先企業の規模や業種を確認し、自社と同じような企業が依頼しているかも参考にするとよいでしょう。

セキュリティ対策を講じているか

コールセンターでは、クライアントや顧客の個人情報を扱うケースが大半です。セキュリティ対策を心掛けている企業はプライバシーマークやISO27001を取得するなど、対策をしています。

セキュリティ認証や対策方法の種類は多く、国際基準や秘密保持契約の締結など企業によってさまざまです。自社開発のシステムを活用し、情報漏れを防いでいるパターンもあります。

コールセンター外注企業のセキュリティ対策を確認し、納得できる対策を取っている企業と契約しましょう。

対応可能時間は業務内容に適切か

コールセンターの対応時間は、業務内容によって異なります。
例えば、ECサイトやカスタマーサポートでは、夜間や休日にも対応できる企業を選ぶことで、顧客満足度の向上につながります。

一方で、BtoBの業務では平日の日中対応で十分な場合もあります。
自社の業務に適した対応時間を設定できるかどうかを確認し、必要に応じて24時間対応や深夜対応が可能な企業を選ぶとよいでしょう。

柔軟なカスタマイズは可能か

企業ごとに求める対応内容は異なるため、スクリプトのカスタマイズやオペレーションの変更が可能な外注企業を選ぶことが大切です。
特に、業務フローの変更や、対応する顧客層に合わせた調整が必要な場合は、柔軟に対応できる企業を選びましょう。

また、CRM(顧客管理システム)との連携や、AIチャットボットとの併用など、自社の業務に適したシステム対応ができるかも確認しておくと安心です。

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

コールセンター業務を外注して生産性を向上させよう

会社員が微笑んでいる

コールセンターは専門の代行企業に外注する方が、電話応対を高いコストパフォーマンスで行えます。

また自社の従業員はメイン業務に集中できるため、労働生産性を向上させられます。インバウンドやアウトバウンドの対応可否、料金形態、オペレーターの品質を確認して、自社にあったコールセンター外注企業を探しましょう。

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

ぴったりの電話代行サービス選びはミツモアで

ミツモアロゴ

電話代行サービスはサービスによって特徴もさまざま。「どのサービスを選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの電話代行サービスが見つかります。

ぴったりの電話代行サービスを最短1分で無料診断

代行したい業務内容などの各項目を画面上で選択するだけで、最適な電話代行サービスを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5サービス!比較・検討で最適なサービスが見つかる

最大で5サービスの診断結果をお届けします。検討していたサービスだけでなく、思わぬサービスとの出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの電話代行サービスがすぐに見つかります。

ぴったりのコールセンター外注企業を診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。