ミツモア

普及が進むSaaSとは?PaaS・IaaSとの違いや特徴をわかりやすく解説

ぴったりのビジネスチャットをさがす
最終更新日: 2023年11月28日

「SaaS (サース) という言葉を聞いたけど、何のことかわからない・・・」このような悩みをお持ちではありませんか?

SaaSとはインターネットを通じてソフトウェアを利用できるサービスのことで、業務のオンライン化を通じて普及が進んでいるのが特徴です。

  • SaaSを使ってできること
  • サービスの具体例
  • PaaSやIaaSとの違い

この記事ではこれらの点を中心に「SaaSとは何なのか?」をわかりやすく解説します。

SaaS (サース) とは

PCを操作する女性

SaaS (サースまたはサーズ) とは「Software as a Service」の略で、クラウドサービスの形態でソフトウェアやアプリケーションを利用することを指します。またソフトウェアそのものを指してSaaSと呼ぶこともあります。

業務のオンライン化によってSaaSを導入する企業が増え、業務利用ツールとして利用者数が増加しているのが特徴です。

インターネット経由で使用できるソフトウェア

SaaSはインターネットを経由して使用できるソフトウェアです。そのためパッケージ製品とは違い、ソフトウェアをインストールせずに使うことができます。

SaaSは提供者 (ベンダー / プロバイダ) 側のクラウドサーバーで稼働しているソフトウェアを、インターネットなどのネットワークを通じて利用者に届ける仕組みです。

ユーザーが必要な機能を必要なときに、必要な分だけ選んで利用できるのがSaaSの大きな特徴です。

【クラウドとは】

クラウドとは「クラウドコンピューティング」の略語で、インターネットのネットワーク上でサービスを提供・利用するモデルのこと。インターネットの向こう側に主体が存在し、キャパシティを利用量に合わせて増やせるのが特徴です。

SaaSを使ってできること

SaaSはクラウドを通じてソフトウェアのサービスが提供されるため、従来のパッケージ製品にはできなかったことも実現できます。

  • 複数の端末で利用可能
  • オンライン上でのデータ保存
  • 複数名による同時編集・管理

複数の端末で利用可能

SaaSはインターネット上で使えて使用端末に依存しないので、複数の端末からソフトウェアにアクセスできます。

例えば、デスクではPCで利用しつつ、移動中や出張などの出先ではタブレットやスマートフォンから使用することも可能です。もちろん別のPCでも利用できるので、急にソフトウェアを使いたくなったときも安心です。

近年導入企業が増えているリモートワークでも、使用端末や場所の制約がないSaaSは活躍するでしょう。

オンライン上でのデータ保存

SaaSはクラウドサーバーを経由して情報を編集・やり取りするため、オンラインストレージ上にデータを保存する機能が備わっています。

保存をうっかり忘れてしまったり、利用端末の保存容量を圧迫したりすることもないので、必要なデータを必要なときに素早く参照することができます。

複数名による同時編集・管理

SaaSのリアルタイムなストレージ保存を活かした、複数名による同時編集・管理が可能です。

最新のデータを複数人が同時に把握できるため、チーム内での情報共有やスムーズな意思決定を実現できるでしょう。

具体的なサービス例

SaaSで提供されているサービスは次のものが例として挙げられます。

  • Gmail
  • Box
  • Dropbox
  • Chatwork
  • Slack
  • Shopify
  • Salesforce
  • JIRA

「Gmail」をはじめとしたメールサービスや「Box」「Dropbox」などのクラウドストレージはSaaSです。また「Chatwork」や「Slack」などのビジネスチャットツールもSaaSの代表例として挙げられるでしょう。

特に近年では、企業運営に欠かせない会計ソフトやプロジェクト管理ツール・グループウェア・ERP(基幹系情報システム)などもSaaSの形式で提供されています。

ぴったりのビジネスチャットを無料で診断する

「PaaS」「IaaS」との違い

ビジネスネットワーク

クラウドサービスは「SaaS」だけでなく、ほかにも「Paas (パース)」「IaaS (イアース / アイアース)」といった提供形態があり、クラウド事業者が管理するシステムの階層によって区分けされています。

PaaS (パース) とは

PaaSとは「Platform as a Service」の略で、アプリケーションソフトの開発基盤であるサーバーやミドルウェアなどをクラウド環境で提供する形態のことを指します。

プログラムだけを用意すればソフトウェアを利用できる一方で、実行環境やデータベース設定には、ある程度の制約があります。

インフラ段階から開発を進めるのは避けつつ、自社の仕様に沿った形でソフトウェアをカスタマイズしたい場合におすすめのクラウドサービスです。

PaaSの代表例には「Google Apps Engine」や「Microsoft Azure」などが挙げられます。

IaaSとは (イアース / アイアース)

IaaSとは「Infrastructure as a Service」の略で、情報システムの稼働に必要な仮想サーバーやハードディスク、ファイアウォールなどの開発基盤をクラウド環境で提供する形態のことを指します。

ハードウェアのスペックやOSを好きなようにカスタマイズして、ソフトウェアの仕様に反映できますが、そのぶん高度な専門知識が必要となります。

IaaSの代表例には「Google Compute Engine」や「AWS (Amazon Web Services)」などが挙げられます。

目的に応じた使い分けが大切

SaaS、PaaS、IaaSは、いずれもクラウドサービスの一種ですが、それぞれでサービスの性質が異なるため、目的に応じた使い分けが大切です。

種類 特徴 こんな場合におすすめ
SaaS ・クラウドで提供されるソフトウェア

・アプリケーションまですべて提供

アプリケーションを手っ取り早く使いたい
PaaS アプリケーションソフトが稼働するためのプログラム実行環境までを提供するサービス インフラ段階からの設計は手間だが、仕様を少しカスタマイズしたい
IaaS 情報システムの稼働に必要な仮想サーバーやハードディスクなどのインフラ基盤を提供するサービス サーバーの設計から見直して、高い自由度で設計したい

SaaSは完成したソフトウェアを利用者に提供するのに対し、PaaSやIaaSはソフトウェアを開発するための環境を提供するものと考えると分かりやすいでしょう。

またPaaSとIaaSを比較すると、IaaSの方がカスタマイズの自由度が高く、そのぶん開発コストがかかります。

手っ取り早くアプリケーションを使いたい場合はSaaS、サーバーの設計から見直したいときはIaaS、インフラ段階からの設計は手間だというならPaaSなど、目的や環境に応じて使い分けるとよいでしょう。

SaaSの種類

PCを操作する男性

SaaSは機能がカバーする範囲によって次の2種類に分けられます。

  • Horizontal SaaS (ホリゾンタルサース)
  • Vertical SaaS (バーティカルサース)

Horizontal SaaS (ホリゾンタルサース)

Horizontal SaaSとは、業界や分野を問わず特定の部門に特化したSaaSのことを指します。

【Horizontal SaaSの例】

  • 勤怠管理システム
  • CRM (顧客管理システム)
  • 会計・財務システム

SaaSといえばHorizontal SaaSをイメージすることが多く、マーケティングや営業、人事などそれぞれの業務の領域で発揮できる機能を有しています。

Vertical SaaS (バーティカルサース)

Vertical SaaSとは、職種に関係なく特定の業界に特化したSaaSのことを指します。主に小売や飲食業界で使われるケースが多いです。

【Vertical SaaSの例】

  • オンライン診療システム (医療機関向け)
  • クラウドPOSレジ (小売・飲食業界向け)

Vertical SaaSの機能は横断的なものもあれば、精算など一部の機能に特化している場合もあります。

SaaSを導入するメリット

電卓

SaaSの導入にはさまざまなメリットがあります。企業が得られる恩恵を具体的に見ていきましょう。

手軽に導入できる

SaaSは手軽に導入できるのが何よりのメリットです。

これまでのパッケージ型ソフトウェアとは違ってインストールが不要なため、サービスに登録時のユーザーIDとパスワードを入力するだけで利用できます。

初期費用を抑えられる

導入の初期費用を抑えられるのが、SaaSの大きなメリットです。従来のインストール型ソフトウェアは自社の所有物として購入するため、導入にはある程度まとまった初期費用が必要でした。

SaaSのほとんどがサブスクリプション型(期間に応じて一定額ずつ支払う方式)の料金体系を採用しており、初期費用が大きくなる心配はありません。金額的なハードルが下がることで、導入できる企業も増えます。

保守管理を提供会社に任せられる

SaaSの形態で提供されるサービスは、基本的に保守管理を提供会社(サービスベンダー)に任せられます。

提供会社が常に最新の状態でサービスを利用できるようにしてくれるため、自社にシステムやアプリケーションの保守・メンテナンスができる人材がいなくても問題ありません。

運用上の負担を減らせるのは、人員の少ない中小企業にとってはメリットが大きいでしょう。

ぴったりのビジネスチャットを無料で診断する

SaaSのデメリットと注意点

モニターを見る男性

SaaSには多くのメリットがありますが、デメリットも無視できません。適切に導入するためにも、注意点を押さえておきましょう。

不正アクセスのリスクがある

SaaS形式で提供されるサービスは、インターネット経由で簡単に利用できるのが魅力です。しかしサービスを利用するためのIDやパスワードがわかれば誰でも利用できてしまうため、セキュリティ上の問題が生じやすいのがデメリットです。

多くのSaaSベンダーはセキュリティの強化に力を入れています。それでも利用者側のミスによって不正利用されてしまったり、情報が外部に流出してしまったりする可能性はあります。

自社でカスタマイズできない

自社に合わせてカスタマイズしづらいのも、SaaSのデメリットです。ユーザーそれぞれに合わせて提供するのが難しい形態なので、使う側は導入段階でベストなサービスを選択する必要があります。

もし自社にマッチしたサービスが見つからない場合、利用するサービスに合わせて運用形態を変更しなければなりません。

ただし必要なサービスを必要な分だけ利用できるのがSaaSの強みです。複数のサービスをうまく使い分け、それぞれのサービスが抱える課題や欠点を補うとよいでしょう。

サービス停止の際に使用できない

SaaSはクラウドを通じて利用する形態のため、サービスの停止時には使用できません。

例えばサーバーのエラーやメンテナンスなど、提供側の事由によって利用が制限されるケースもあります。

またインターネット通信が遮断されている環境では使用できない点も、留意しておく必要があるでしょう。

使用機能がプロバイダの開発環境に左右される

SaaSはプロバイダ側での開発やアップデートが日々進んでいくため、使用機能が途中で変更されるケースが発生します。

業務内容によっては新しい機能の追加が不要だったり、便利に使っていた機能が使えなくなってしまったりする可能性も考えられるでしょう。

SaaSを上手に活用する4つのポイント

OJT ビジネスマン オフィス チーム

SaaSを上手に活用する4つのポイントを解説します。

  • 導入目的や課題を明確にする
  • 導入するサービスを比較検討する
  • 無料トライアルを活用する
  • 業務フローの再構築を行う

導入目的や使い方を明確にすれば、SaaSの機能を最大限に活用できるでしょう。

導入目的や課題を明確にする

SaaSの形態で提供されているサービスは多く、備えている機能もさまざまです。サービスを選ぶ前に、まずは「何のために導入するのか」を明確にする必要があります。

目的があいまいなままサービスを導入してしまい、結局メリットが得られないまま終わってしまう企業は少なくありません。SaaSで解決したい課題や必要な要件、機能を洗い出しておきましょう。

導入するサービスを比較検討する

SaaSを導入する際は複数のサービスを比較検討してから選びましょう。

明確になった目的や課題の解決につながる機能を持っている、自社にぴったりのソフトウェアを提供するサービスを選ぶことが大切です。

「実際に使ってみたら思うように活用できなかった」「想像通りの効果につながらなかった」という事態を避けるためにも「自社で必要な機能は何か?」をベースに導入サービスを考慮しましょう。

無料トライアルを活用する

SaaSの中には無料トライアル期間が設けられているサービスもあります。本格導入前に積極的に活用しましょう。

どれほど役に立つサービスでも、使いこなせなければ意味がありません。実際の使い勝手を試しておけば、導入後に現場でうまく使えず結局ムダになるといった事態を避けられます。

無料トライアルを試して使い勝手に問題がなければ、本格的に導入する流れがベターです。

業務フローの再構築を行う

SaaSを導入した後は、業務フローの再構築を行いましょう。

営業や経理など各部署で連携を取り、これまでの進め方からSaaSの使用を前提とした業務の流れに変更すれば、SaaSの機能を最大限に活かすことができます。

例えば、受領する請求書を紙の媒体からpdfの電子ファイル管理にすれば、出社しなくても請求書の処理が可能となります。

この場合、申請や承認などのこれまでの運用フローを見直し、SaaS上で処理が完了する流れに再構築して従業員に周知するのが望ましいでしょう。

SaaSを上手に活用するためには、使用機能にあわせた働き方の柔軟な変化が求められます。

ぴったりのビジネスチャットを無料で診断する

SaaSを活用して自社の課題を解消しよう

女性 ビジネス

SaaSはクラウドサービスの1形態です。手軽にソフトウェアを導入して業務の効率化を図れるため、自社の課題や導入目的、実際に現場で使えるかなどを考慮して、活用しやすいサービスを選びましょう。

現代のニーズに合わせて普及を続けるSaaSは、企業が抱える課題解決の手助けになります。

SaaSを上手に活用して、パフォーマンスの向上や業務改善を実現してみてはいかがでしょうか。

SaaSの比較ならミツモアがおすすめ

ミツモアロゴ

SaaSを最大限に活用するためには、自社の目的や課題に合わせたサービス選びが重要です。

とはいえ、どのソフトウェアがどのような機能を持っているのかをひとつひとつ調べるのは手間ですよね。また複数の会社に資料を請求すると、多大な時間もかかってしまいます。

そこでおすすめのサービスが「ミツモア」です。最短2分の簡単な質問項目に答えていくだけで、あなたの会社にぴったりのプランを提案します。

SaaSの比較が最短2分で完了

ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで見積もり依頼が2分で完了します。SaaSの導入目的や欲しい機能などの質問に答えることで、あなたの会社に最適なプランをお届け。

質問はパソコンやスマートフォンからお手軽に答えることが可能です。

あなたにぴったりの見積もりが届く!

見積もり依頼をすると、あなたが希望する条件に合った最大5件の会社から概算金額、おすすめプランの見積もりが届きます。その見積もりから、条件にあったプランを探してみましょう。もちろん見積もり費用は無料です。

ミツモアでSaaSを比較する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。