ミツモア

CAMCARDの評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット

ぴったりの名刺管理ソフトをさがす
最終更新日: 2023年10月24日

CAMCARD(キャンカード)は全世界1.1億人が利用する名刺管理ソフトです。規模や業種を選ばずさまざまな企業に導入されています。

本記事ではCAMCARDを実際に利用しているユーザーの口コミを良いものから悪いものまで紹介します。ぜひ導入検討の一助にしてください。

CAMCARDのよい評判・口コミ【スマホで読み取るだけで名刺管理を効率的に行える】

公式ホームページ:CAMCARD BUSINESS|ワウテック株式会社

全世界で多くのユーザーに支持されている「CAMCARD」。実際に利用しているユーザーからは、「スマホで名刺を読み込むだけですぐにデータ化、連絡先管理の効率が上がった」「デジタル管理なので何千枚もの名刺の中から情報をすぐに見つけ出せる」などの良い評判があがっています。

ソフトウェア比較のイメージイラスト

「CAMCARD」をはじめとする名刺管理ソフト選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の名刺管理ソフトが見つかります。

ぴったりの名刺管理ソフトを無料で診断する

スマホで名刺を読み込むだけですぐにデータ化、連絡先管理の効率が上がった

手入力だと作業が煩わしい名刺のデータ化。「CAMCARD」では、スマホで名刺を読み込むだけでデータ化してくれます。

【ユーザーの口コミ】

  • 名刺を受け取ってすぐにデータ化できる。記憶が新しいうちにメモなどを同時に登録できるのも便利。<業種:情報通信・インターネット、従業員数:1,000人以上>
  • 写真を撮れば名刺内容を自動で判別しデータ化してくれ、登録作業がスムーズにできる。<業種:総合卸売、従業員数:1,000人以上>

写真を撮るだけの簡単操作で登録できるので、名刺をもらってすぐに登録可能。溜まる前に登録できるので、情報の属人化を防止することができます。登録された名刺情報は蓄積され、欲しい情報をすぐに見つけられるデータベースとなり、会社全体での共有が可能です。

時間や場所を選ばず、名刺を全社で共有できる

モバイル端末で操作・閲覧が可能なのも、CAMCARDの強みの一つです。

【ユーザーの口コミ】

  • アプリやブラウザでの閲覧ができ、場所に関わらず操作できる。<業種:その他サービス、従業員数:1,000人以上>
  • アプリで簡単にチェックを行うことができ、ビジネスの効率が上がった。<業種:情報通信・インターネット、従業員数:20-50人未満>

紙の名刺を持ち運ぶのはかさばるし、紛失のリスクも高いです。スマホアプリ版がある「CAMCARD」であれば、スマホでいつでも名刺を取り込んだり、閲覧することが可能。場所や時間を選ばずに欲しい情報を確認できます

デジタル管理なので何千枚もの名刺の中から情報をすぐに見つけ出せる

検索機能などで見つけたい名刺をすぐに取り出せる点が便利という評判もあげられていました。

【ユーザーの口コミ】

  • 素早く名刺を検索して探せるため、業務時間への支障をかなり減らせた。<業種:総合(建設・建築)、従業員数:20-50人未満>
  • デジタルデータとして名刺を一括管理でき、かつ検索も行えるため、業務効率化に繋がった。<業種:建築・鉱物・金属、従業員数:1,000人以上>

名刺が何百枚、何千枚と増えてくると、その中から必要な名刺を取り出すのに苦労してしまいます。「CAMCARD」は名刺を一括でデジタル管理でき、検索機能もあるため欲しい情報を素早く取り出すことが可能です。名刺管理業務の効率化に繋がるでしょう。

他のアプリよりも使い勝手の良いシステムで、初心者でもすぐに使える

システムの扱いやすさも高い評価を得ています。

【ユーザーの口コミ】

  • スマホアプリはシンプルで機械音痴な人でも使いやすい。<業種:情報通信・インターネット、従業員数:1,000人以上>
  • パソコンで見るときもスマホで見る時もUIがシンプルで見やすく、操作しやすい。<業種:総合卸売、従業員数:1,000人以上>

システムの定着には使いやすさが大切。せっかくの便利なソフトやアプリも、使い勝手が悪ければ社内での定着は見込めません。

CAMCARDは扱いやすさに定評のあるシステムで、機械操作に不慣れな人でもすぐに使いこなすことができます。他社のアプリと比較しての評判も良く、数あるシステムの中でも特に扱いやすい操作画面となっています。

ぴったりの名刺管理ソフトを無料で診断する

CAMCARDの悪い評判・口コミ【環境によっては読み取り機能の精度が不十分】

スマホを操作するビジネスパーソン

良い評判が多数挙がっている一方で、「名刺読み取りの精度をより高めてくれるとうれしい」「権限変更の柔軟性が低く、組織内での閲覧権の規制ができない」などの気になる点を挙げているユーザーもいました。

名刺読み取りの精度をより高めてくれるとうれしい

スマホで撮影するだけで名刺を読み取ってくれますが、その精度をあと一歩高めてほしいという声が上がっていました。

【ユーザーの口コミ】

  • スマホで撮影した時の精度をもっと高めてほしい。まとめて撮影・取り込みができると嬉しい。<業種:総合卸売、従業員数:1,000人以上>
  • 取り込み角度によって認識に差が出る場合があるため、精度を改善してほしい。<業種:不明、従業員数:不明>

ある程度の読み取りの精度はあるものの、場合によってはきちんと読み取られない、より便利になるようにまとめて取り込める機能が欲しいといった声も。

読み取りがうまくいかず入力をし直すと余計な時間がかかってしまうので、読み取り精度は重要なポイントの1つです。無料トライアルで実際に試してみて、支障が出るかどうかを判断しておくのがおすすめです。

権限変更の柔軟性が低く、組織内での閲覧権の規制ができない

企業の中で各社員ごとの権限を細かく設定できず、セキュリティに不安を感じる、という声も一部から上がっていました。

【ユーザーの口コミ】

  • 権限設定におかしいところがあり、削除した名刺を閲覧できてしまうため、セキュリティ的に少し不安。<業種:その他サービス、従業員数:1,000人以上>
  • 組織変更への対応が少々甘く、権限で見せ方を管理したい企業は少し大変。<業種:総合卸売、従業員数:300-1,000人未満>

特に社員数が多かったり、階層構造が複雑だったりする企業では設定に困難が生じる場合があります。社内での権限設定にこだわりたい企業には不向きかもしれません。

ぴったりの名刺管理ソフトを無料で診断する

CAMCARDがおすすめのケース

朗らかな雰囲気のプロジェクトチーム

全世界1.1億人が利用している名刺管理ソフト「CAMCARD」。中でもCAMCARDがおすすめなのは、「名刺の管理枚数が多く、手入力を煩わしく感じている」「名刺情報の属人化が進み、顧客情報を把握しきれていない」場合です。

名刺の管理枚数が多く、手入力を煩わしく感じている

名刺の枚数が増えていくと、システムやエクセルなどへの手入力がかなり大変になってしまいます。そのような業務に時間を取られ、本来の業務に時間をさけなくなってしまうと、生産性の低下にもつながってしまうでしょう。

「CAMCARD」ではスマホで写真を撮るだけで名刺の文字を認識し、企業名や名前、連絡先を一元管理してくれます。システムへの取り込み後は検索機能によって必要な情報をすぐに取り出すことも可能です。枚数が増えても、効率的に管理することができます。

名刺情報の属人化が進み、顧客情報を把握しきれていない

名刺の共有が進まないと、情報が個人の名刺入れにとどまってしまい、見込み客の発見が遅れてしまう可能性があります。しかしエクセルなどのファイルでの管理は手間がかかってしまい、改善はなかなか難しいものです。

CAMCARDであれば名刺の写真を撮影するだけの簡単操作で取り込みができ、属人化を防止することができます。収集した名刺データは一括で管理でき、誰でもどこにいても閲覧できるデータベースにすることが可能です。

ぴったりの名刺管理ソフトを無料で診断する

CAMCARDの導入事例

オフィスでひとつのパソコンを覗き込む男女

CAMCARDには豊富な導入実績があります。ここでは導入前の課題や導入後の効果を中心に、CAMCARDを実際に導入している企業を紹介します。

株式会社サカイ引越センター【個人の名刺を全体で共有できるようになった】

「株式会社サカイ引越センター」は全国で引越し運送を運営している企業です。名刺をアナログ管理しており、情報共有が進まなかったことが課題でした。疑問点への回答が素早く信頼できると考えたため、CAMCARDを導入してそれらの課題の解決を図ることにしました。

【導入後の効果】

  • 名刺ファイルの原本を持ち歩かなくてよくなった
  • 管理方法を統一でき、情報共有を素早く行えるようになった
  • 個人版との連携がスムーズにできた

それまでは紙で各自が管理していた名刺を持ち歩かずともどこでも名刺を確認できるようになり、持ち運びが便利になりました。さらにフォーマットを統一することができたため、顧客管理の質も上昇。個人が撮影・共有した名刺はリアルタイムでシステムに反映されるので、管理がぐっと楽になったといいます。

株式会社ホープ【名刺情報の入力の手間が省け、時間短縮につながった】

「株式会社ホープ」は自治体と民間企業を結び付け、両者双繫栄を狙う事業を展開する企業です。導入以前は個々人で名刺の管理を行っており、管理方法が統一されていなかったため、情報が点在しており、管理にも時間がかかっていました。そこで、簡単に名刺の取り込み・管理のできるCAMCARDを導入することにしました。

【導入後の効果】

  • 表計算シートへの入力の手間が省け、時間の短縮につながった
  • 遠方にいてもリアルタイムでの共有が可能

写真を撮影するだけで名刺を取り込んでくれるため、表計算シートへわざわざ入力する必要がなく、時間の大幅な短縮につながりました

管理が個人ごとではなくなり、システム上で共有・一括閲覧ができるようになったため、素早い情報共有ができるようになったのもメリットです。

ぴったりの名刺管理ソフトを無料で診断する

CAMCARDの料金プランは2種類!価格と機能の比較表

CAMCARDには「STANDARD」「PROFESSIONAL」の二つの料金プランがあります。それぞれの価格や機能を比較しました。

STANDARD PROFESSIONAL
月額料金 1,700円/ID 2,500円/ID
名刺登録枚数 無制限 無制限
利用者数 5ID~ 5ID~
高精度校正の枚数(1ID/月) 20枚 50枚
名刺管理
商談情報の管理
名刺情報の共有

両者の最も大きな違いは「高精度校正の枚数」でしょう。より高い読み取り機能を多く使いたいと考えている企業は「PROFESSIONAL」を選ぶと良いかもしれません。

公式ホームページではオプション機能なども含めてより詳しく掲載されているので、一度確認しておくと良いでしょう。

参考:料金プラン|CAMCARD

CAMCARDの活用で会社全体での名刺管理を行おう

営業で提案をする女性

貴重な顧客情報の宝庫である名刺。それらが個人の手元のみで管理されていては宝の持ち腐れです。それでも名刺を表計算ソフトなどで一元で管理するのは入力の手間がかかってしまい、大変ですよね。

「CAMCARD」の導入で簡単に名刺を取り込み、全社での名刺管理を実現して、埋もれていた顧客情報をフルに生かせる環境を作りましょう。

ぴったりの名刺管理ソフト選びはミツモアで

ミツモアロゴ

「CAMCARD」などの名刺管理ソフトは製品によって特徴や機能もさまざま。「どのソフトを選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの名刺管理ソフトが見つかります。

ぴったりの名刺管理ソフトを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な名刺管理ソフトを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なソフトが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬソフトとの出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの名刺管理ソフトがすぐに見つかります。

ぴったりの名刺管理ソフトを無料で診断する