ミツモアメディア

引越しの荷造りでそのままで良いものとは?ダンボールに入れない方が良いもの一覧

最終更新日: 2024年10月29日

「引越しの荷造りでそのままで良いものはあるの?」「ダンボールに入れてはいけないものは?」

引越しは新たなスタートを切るための重要なイベントですが、荷造りが面倒なものです。特に、どの荷物をダンボールに入れるべきか、どれをそのままにしておくべきかなど、悩むことも多いでしょう。引越しをスムーズに進めるためには、正しい荷造りの知識が欠かせません。

そこで本記事では、引越しの際に「そのままで良いもの」と「自分で荷造りが必要なもの」、さらにはダンボールに入れられないものについて詳しく解説します。

自分にぴったりでお得な引越し業者を探す

引越しの荷造りに関する基礎知識

引越しの荷造りをする男性

引越しの荷造りは、一見すると膨大な作業に思えるかもしれません。しかし、基本的な知識を押さえておけば、効率よく進めることができます。

まずは、自分で荷造りが必要なものと、そうでないものの考え方を把握しておくことが大切です。

自分で荷造りが必要なもの

基本的に自分で荷造りが必要なものは、家具や家電、衣装ケースの中の衣類を除くすべての小物類です。棚の中にある物や、キッチン用品、洗面用具、本やCDなど、引越し業者に運んでもらうものはダンボールに詰め込む必要があります。ただし、食器や靴などは引越し会社が専用のボックスを渡してくれることもあるため、事前に確認しておきましょう

どうしても時間に余裕がないという場合は、引越し会社が提供している梱包サービスを利用するのも一つの手段です。このオプションを使えば、荷造りの手間を大幅に軽減できるでしょう。ただし、追加費用が発生するため注意が必要です。

そのままで良い・引越し会社に任せた方が良いもの

引越し会社にそのままの状態で任せて良いものは、大型の家具や解体が必要なベッドなどです。こうした大型の荷物の場合、引越し日当日に引越し会社が梱包して運んでくれます。

詳しくは後述しますが、引越し会社に任せられるものを把握しておくことで、荷造りの負担を減らし、効率的に準備を進められるようになります。ただし貴重品や壊れやすいものなど、自分で梱包した方が安心なものも中にはあるので、判断は慎重に行いましょう。また、IKEA製の家具をはじめ、商品によっては取り扱いができない場合もあるので注意が必要です。

【一覧】引越しの荷造りでそのままで良いもの

荷造りする家族

引越しの際、すべての荷物を自分で梱包する必要はありません。荷物の内容によっては、引越し会社が専門的に扱ってくれるものもあります。ここでは、梱包せずにそのまま引越し業者に任せられるものについて詳しく見ていきましょう。

大きな家具や家電

大型の家具や家電製品は、基本的に引越し会社が専用の梱包材を用意し、当日その場で梱包してくれます。そのため、自分で特別な準備をする必要はありません。ただし、冷蔵庫は事前に中身を空にし、コンセントを抜いておく必要があります。

また、側面のほこりを取って綺麗な状態にしておくなど、簡単な清掃も心がけましょう。こうした小さな心遣いが、スムーズな引越し作業につながります。

布団・マットレス

布団やマットレスについては、ほとんどの引越し会社がそのまま対応してくれます。布団用の袋をもらえる場合は、当日までに袋に入れておきましょう。

ベッドを使用している場合はシーツや敷きパッド、枕などは外しておくようにします。

衣装ケースの中の衣類

衣類はダンボールに詰める必要があるように思えますが、衣装ケースに入っている分については中身もそのままの状態で運んでもらえることがほとんどです

ただし、衣類以外のものを入れている場合は荷造りが必要なので、壊れやすいものや破損しやすいものを入れないように気をつけましょう。

また、衣装ケースの種類によっては中身を出す必要がある場合もあります。不安な場合は、事前に引越し会社に確認を取るようにしてください。

自転車・三輪車など

自転車や三輪車も、梱包なしで運んでもらえる場合がほとんどです。ただし多くの場合、特に梱包せずに荷台に直接積み込むことになります。

お気に入りの自転車や壊れやすい装飾のあるものについては、自分で保護用の梱包を行うことをおすすめします。簡単な梱包でも、輸送中の傷や汚れを防ぐ効果があります。トラブルを防ぐためにも、不安な場合は事前に引越し会社へ相談してみましょう。

長くてダンボールに収まらないもの

長くてダンボールに収まり切らないものは、ダンボールにまとめて入れて、フタを開けたままの状態にしておけば問題ありません。例えば、傘や突っ張り棒、モップ、掃除機などです。こういった長いものは、引越しの当日にスタッフが適切に梱包してくれるので心配ありません。

なお、どうしても自分で梱包したいという場合には、適切な大きさのダンボールを購入したり、ダンボールをくっつけて大きくしたりする方法もあります。

【一覧】自分で荷造りが必要なもの

引越しの準備をした女性

引越し会社に任せられるものがある一方で、自分で荷造りしなければならないものもあります。ここでは、自分で梱包しなければならないものについて詳しく見ていきましょう。

棚の中身

衣装ケースの中身の洋服を除いて、棚や収納家具の中に入っているものは、基本的にすべて自分で出してダンボールに入れなければなりません。日常生活で使用するほとんどのものが該当するので、スケジュールに余裕を持って荷造りを始めましょう。

ただし、割れやすい食器や靴、洋服などは、引越し会社が専用のボックスを用意してくれる場合もあります。事前に確認しておくと、より効率よく荷造りを進められるでしょう。、れやすいものには注意を払い、適切なクッション材を使用するなど丁寧な梱包を心がけましょう。

小さな電化製品

炊飯器やドライヤー、小型扇風機など、小さな家電製品は自分で梱包することをおすすめします。これらの製品はデリケートなものも多く、壊れてしまわないように慎重な取り扱いが必要です。梱包する際は緩衝材で電化製品をしっかりと包み、ダンボールの中に空白ができないよう固定しましょう。また、ダンボールの外側には「取扱注意」などの表示をしておくと丁寧に取り扱ってもらえます。

鉢植え

鉢植えの植物も取り扱いに注意が必要です。もしも運送によるトラブルが発生しても、多くの場合が補償の対象外となります。引越し前は水やりの量を控えるようにして、余分な水分が出てしまわないようにしておきます。壊れ物と同様、鉢植えが入っていることがわかるように注意書きをしておくと良いでしょう。

大きくてダンボールに収まらない場合は、蓋を開けたまま運送してもらうことが一般的です。

【一覧】ダンボールに入れられないもの

手でバツを作る男性作業員

引越しの際ほとんどのものはダンボールに梱包できますが、一部のものは別途扱いが必要です。ここでは、ダンボールに入れてはいけないものについて解説します。

鍵や貴重品

家や車の鍵は、引越し時に最も重要なアイテムの一つです。これらは梱包してしまうと困るので、常に手元に持っておくようにしましょう。特に、古い家の鍵は引き渡しの際に使用することになります。また、新しい鍵の家も荷物が到着した際に必要となります。

現金や財布などの貴重品も同様に、引越し会社に運んでもらうことは避けるべきです。万が一の可能性を考慮して、自分で持ち運ぶようにしましょう。大切なものは自分の目の届く所に置いておくことがトラブル防止の基本です。

危険物

他の荷物に危害を加える可能性のある危険物もダンボールに入れてはいけません具体的には、灯油やライター、ガソリンなどが該当します。これらの物品は、輸送中の温度変化や衝撃によって予期せぬ事故を引き起こす可能性があります。

特に夏場はトラックの荷台内が高温になることが多く、より一層の注意が必要です。危険物は適切に処分するか、新居への移動を別途計画する必要があります。

ペット

大切な家族の一員であるペットは自分と一緒に移動させましょう。引越し会社としても受け付けていないことがほとんどです。ペットを安全に新居まで連れて行くためには、車で一緒に移動したり、長距離の場合はペット可の宿泊施設を利用しながら移動したりするなど、ペットにストレスをかけない方法を考えると良いでしょう。

引越しの荷造りをスムーズに進めるコツ

引越しの荷造りは、効率的に進めることで時間と労力を大幅に節約できます。以下では、引越しの荷造りをスムーズに進めるコツをご紹介します。

それぞれ見ていきましょう。

不用品は処分しておく

引越しの料金は荷物の量が多いほど高くなります。そのため見積もりを取る前に不用品は処分しておくと、コストを抑えつつ荷造りもスムーズに進みます。

また見積もり時点で処分予定の家具がある場合には、引越し会社に伝えておくと正確な見積もりを取得できます。

大型の家具を処分する場合、大型ごみの回収を予約する必要があります。自治体によっては回収日が限られていることも多いため、早めに回収スケジュールを確認しておきましょう。

使用頻度の少ないものから荷造りを始める

使用頻度の少ないものから荷造りを始めることも、効率的な荷造りのコツの1つです。普段使わないものであれば、ダンボールに詰めてしまっても生活に支障をきたしません。一方、よく使うものは前日や当日に梱包できるように準備を整えておきましょう。

荷物を入れたダンボールには、中身を明確に記載しておくことも重要です。「すぐに使う物」「キッチン用品」「書籍」などといったように、箱の表面に大きく書いておけば、新居での荷解き時に非常に役立ちます。特に引っ越した後すぐに必要となるものは、優先的に開封できるよう別箱にまとめておくと便利です。

玄関から遠い部屋から始める

玄関から最も遠い部屋から荷造りを始めることもポイントです。荷造りを終えたダンボールを置いておくスペースが必要なため、玄関に近い部屋から始めると日常生活での動線確保が難しくなってしまいます。

例えば、2階建ての家であれば2階の奥の部屋から、マンションであれば玄関から最も遠い部屋や押入れから始めると良いでしょう。このように進めることで荷造りの進行に伴って自然と玄関方向へ荷物が集約されていき、引越し当日の搬出もスムーズになります。

引越しの際にあると便利なグッズ

養生テープを持つ主婦

効率的な荷造りを実現するためには、適切な道具を揃えることが重要です。以下に、引越しの際にあると便利なグッズをリストアップしました。

  • 段ボール(必須)
  • ガムテープ(必須)
  • セロテープ
  • 緩衝材
  • ビニール袋
  • はさみ
  • カッター
  • マジックペン
  • 軍手
  • ドライバー
  • 清掃道具

これらのアイテムを事前に準備しておくことで、荷造り作業がよりスムーズに進みます。特にダンボールやガムテープは予想以上に必要になることが多いので、多めに用意しておくと安心です。また、荷造りの途中で足りなくなったものがあれば、近くのホームセンターやスーパーで購入できるよう、事前に入手場所をチェックしておくのも良いでしょう。

引越しにかかる費用の目安をチェック!

引越しの計画を立てる上で、費用の把握は非常に重要です。引越しにかかる費用は、距離や荷物の量、引越しの時期などによって大きく変動します。おおよその費用を知りたい方には、ミツモアの引越し費用のシミュレーションが便利です。

「引越し月」「世帯人数」「輸送距離」の情報を入力するだけで、簡単に概算の見積もりを把握できます。引越し費用が気になる方はぜひチェックしてみてください。

また、具体的な費用については、以下の記事でも詳しく解説しています。

計画的に荷造りをしてスムーズに引越ししよう

引越しの際は、計画的に荷造りをしましょう。玄関から遠い部屋の荷物や、使用頻度の低いものから梱包を始めると効率的です。必要なグッズを事前に準備しておくことで、作業がスムーズに進みます。

引越し費用は時期や条件によって大きく変動するため、複数の業者から見積もりを取るのがおすすめです。

手軽に見積もりを取るなら、無料一括見積もりプラットフォームであるミツモアのご利用がおすすめです。ミツモアでは簡単な質問に答えるだけで、最大5件の見積もりを無料で取得できます。

引越し業者から見積もりを取る