ミツモアメディア

猫と引っ越しするならストレスに注意!連れていく方法や、新居に慣れてもらうためのポイントは?

最終更新日: 2024年01月18日

実は猫にとって、引っ越しは大きなストレスになってしまう可能性があります。新居に移ったとたん、食欲を失ったり、性格が攻撃的になったりすることも。

この記事では、引っ越しの際になるべく猫に負担をかけないための注意点を紹介します。見落としたくないストレスサインなども解説するので、事前にチェックしておきましょう。

引っ越し後の猫のストレスサインは?

「食欲がない」「元気がなくなる」「トイレ以外で粗相(排泄)する」「毛づくろいの回数が減る」「真空行動を行う」「攻撃的になる」といったストレスサインが出たら注意が必要です。

猫が早く新居に慣れるためのポイントは?

「旧居からお気に入りの物を持っていく」「慣れるまで猫のペースに任せる」「猫のにおいつけを手伝う」といった方法を試してみるのがおすすめです。

ミツモアで引っ越しの無料見積もりを依頼する

引っ越しの準備中、猫はどうする?

ネコ

引っ越し準備中に何よりも警戒したいのは脱走です。住み慣れた環境が一気に変化することで、猫はビックリしてしまいます。万が一に備えて、連絡先がわかるように首輪や迷子札を必ずつけておきましょう。

以下からは引っ越しの準備中、猫にはどのように過ごしてもらうと安全なのかを解説します。

一部屋を猫のスペースとして確保する

荷造り中は大きな音が出ることもあり、猫が不安になりがちです。家具・家電の配置が変わることも猫にとっては大きなストレスになるので、安心できる場所を作ってあげましょう。スペースに余裕があるときは、猫専用の部屋を用意してあげると良いでしょう。

ちなみにこのとき、バスルームはあまりオススメできません。高温多湿になりやすいため、猫にとっては悪影響を及ぼす可能性があります。

ケージに入っていてもらう

賃貸物件などで、猫専用の部屋を用意できない場合はケージを用意して、その中に入っていてもらいましょう。

ケージは引っ越し当日の輸送でも利用するため、この時期からケージに慣れさせておくと引っ越し当日の作業もスムーズになるでしょう。

ただし1日中ケージに入れておくのは、猫にとってストレスになります。荷造りをする間の数時間だけにしておくなど、時間に注意しましょう。

家族や友人、ペットホテルに預ける

猫にとって快適な環境を準備するまでに数日程度かかる場合は、家族や友人、ペットホテルに預けるのも1つの手です。

飼い主としては少し寂しいですが、猫が快適に過ごせる場所を用意することを最優先にしましょう。

ただしこの場合も、猫にとっては大きな環境の変化になります。預けるとしても引っ越し前後の2日間など、短期間にすることを心がけましょう。

猫を引っ越し先に移動させるときの3つの方法

ペット用キャリーバッグに入っている猫

猫の主な輸送方法は、自分で連れていく・引っ越し業者に依頼する・ペット輸送の専門業者を利用するという3種類です。

大事な猫が怯えてしまわないように、押さえておきたいポイントや注意点がいくつかありますので、詳しく見ていきましょう。

自分で連れていく

自分で連れていく場合、引っ越し先に応じて輸送手段が変わります。それぞれの移動方法別に、ポイントと注意点を解説します。

自動車の場合

自動車で移動する場合、キャリーケースやケージなどに入れて連れていきましょう。動物病院に通うときに使うバッグを利用しても構いません。

猫を運ぶ際、タクシーも利用可能です。ただしトラブルを避けるためにも、乗る前にひとこと伝えておきましょう。

自動車で猫を運ぶときは、揺れないようにケージを抱えておくことがポイントです。急ブレーキによる転倒などにも注意しましょう。

電車・バスの場合

電車やバスなどの公共機関を利用するなら、猫の目隠しができるバッグやキャリーケースで連れていきましょう。猫は混雑している場所が苦手です。

公共交通機関には、動物を持ち込めるサイズや重量に限りがあることに加え、別途切符の購入が必要なケースがある点にも要注意です。

たとえばJR東日本の場合、以下のように規定されています。

  • タテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内の、動物専用のケースに入れる
  • ケースと動物を合わせた重さが10kg以内
  • ケース1個につき290円の「普通手回り品きっぷ」を購入する
参考:手回り品 | JR東日本

飛行機・フェリーの場合

飛行機を利用する場合は、猫を客室に持ち込むことが出来ないので注意しましょう。猫はケージに入れて貨物室へ預けることになります。この場合、猫を預けるための事前予約が必須です。

貨物室は騒音が激しくストレスを感じやすいため、給水機や毛布などを入れてストレスを緩和しましょう。

フェリーの場合、目的地にもよりますが、移動時間が10時間を超えるなどの過酷なケースも見られます。ペットルーム完備のフェリーがある場合は、そちらを利用すると良いでしょう。

ペット輸送の専門業者に依頼する

ペット輸送専門業者は、猫だけでなく犬やうさぎ、ハムスターなどさまざまなペットを輸送するプロです。

猫種に応じた対応にも期待できますし、ノウハウにも長けているので、移動に不安がある方はペット輸送専門業者に相談してみましょう。

また引っ越し業者の中にも、ペット輸送に対応する業者も存在します。その場合はオプション料金が必要になるケースがほとんどです。

引っ越し後は、環境の変化による「ストレス」に注意

ぐったりする猫

猫と一緒に引っ越しをする際に警戒したいのが、環境の変化による「ストレス」です。ここでは猫のストレスサイン6つを紹介するので、これらの症状が見られた場合はストレスをケアしましょう。

食欲がない

普段と比べて食欲がなかったり、水を飲まなかったりする場合、ストレスを感じている可能性があります。何らかの病気が隠れている可能性もあるため、これらの症状が見られた場合は動物病院に相談しましょう。

元気がなくなる

元気がなかったり、眠っている時間が極端に長かったりする場合も要注意です。とくに「もともと走り回ったり、たくさんジャンプしたり」していた猫の様子が急に変わったら要注意です。

また特定の場所に引きこもって、出てこなくなることもあります。

トイレ以外で排泄する

決まっているトイレ以外の場所で、排泄をしてしまうケースがあります。この場合、ストレスが原因でスプレー行為をしていると考えられます。

とくに、「今まではちゃんとトイレで排泄できていたのに」というケースは気をつけましょう。遊ぶ時間を増やすなど、猫のストレスケアに努めるのがおすすめです。

毛づくろいの回数が減る

猫はきれい好きな性格です。自分の体を舐めて「毛づくろい」することで、自身を清潔な状態に保とうとしています。

毛づくろいの回数が減ったり、反対に極端に増えたりする場合は注意が必要です。とくに1日1回もしない場合は要注意。

また自分の体を噛むような行動が見られる場合は、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

真空行動を行う

真空行動とは、本来は運動不足の猫が起こす行動です。急に家中を走り回ったり、何もないところに飛びついたりします。これらの行動は、ストレス発散を目的におこなっているので、注意が必要です。

攻撃的になる

威嚇をしたり、飼い主に引っかく・噛みつくなどの行動をしたりする場合も、ストレスが原因と考えるべきです。猫が攻撃的になるのは不安を感じているときが多いため、なるべく早く不安を取り除きましょう。

猫が早く新居に慣れるためのポイントは?

ネコ

猫が新居に慣れるまでの時間を短縮させるためのポイントがあります。ほんの少しの工夫で猫のストレスを減らせるので、引っ越し直後からぜひ試してみましょう。

旧居からお気に入りの物を持っていく

遊び慣れている物や、自分のにおいがついた物が近くにあれば猫は安心します。旧居でお気に入りのおもちゃを並べたり、愛用していた毛布やベッドを用意したりすることで、新しい環境に早く馴染めるようになるのです。

慣れるまで猫のペースに任せる

引っ越し直後の猫は、物陰に隠れたり、ケージに引きこもったりするなど、見慣れない環境を警戒する動きをします。しかし、少しずつ新居の環境に興味を示して探検するようになるので、慣れるまでは猫のペースに任せましょう。

また、自宅の壁や柱に「においつけ」を行い、新居に慣れようとする猫も多いです。壁や柱に体を擦り付けている姿を見かけたときは、じっと見守ってあげましょう。

猫のにおいつけを手伝う

猫は「におい」によって、縄張りを把握する生き物です。新居にはまだ自分のにおいが付いていない状態なので、安心できる環境にはなっていません。

においつけを手伝って、猫の縄張りであるということを覚えてもらいましょう。

柔らかい布を使って、猫の頭部を優しくなでてあげましょう。その布に付いた臭いを、部屋の壁やいすの脚、ソファなどにこすりつけます。

このときにおいをつける場所は、なるべく猫の身体の高さの位置を意識するのがポイントです。

猫と一緒に引っ越しする際に必要な手続きは?

ネコを抱く女性

最後に、引っ越し直後に忘れてはいけない手続きを紹介します。大切な猫と長く一緒に暮らすために、早めに済ませておきましょう。

マイクロチップの住所変更

猫の引っ越しは、役所での手続きは不要です。しかし猫にマイクロチップを入れている場合は、登録している住所を新しい住所に変更しておきましょう。

万が一脱走してしまった場合、新居の住所が見つからず、引き取れなくなる恐れがあります。AIPO事務局に郵送、またはFAXで登録情報の変更申請をしましょう。

参考:マイクロチップ登録申請システム | 公益社団法人日本獣医師会

最寄りの動物病院も探しておこう

手続きとは異なりますが、引っ越し先でのかかりつけとなる動物病院も早めに探しておきましょう。診療時間や休診日を把握しておくと、なお安心です。

経験豊富な獣医師がいる動物病院や、深夜でも対応してくれる動物病院を見つけておくことで、万が一の際も不安なく対応できます。

引越し見積もりで料金を比べる

引っ越し業者を見つけるならミツモアで!

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

猫と一緒に引っ越しをする際、特に警戒すべきなのはストレスです。ストレスが原因で脱走したり、病気にかかったりする猫も少なくありません。ストレスサインを見逃さないように注意し、引っ越し後は速やかに最寄りの動物病院を見つけましょう。

引っ越しを検討中の方は、ぜひミツモアをお試しください。ミツモアなら、無料で最大5社から一括見積もりが届きます。口コミやサービス内容、料金などを比較することが可能です。

ミツモアで引っ越しの無料見積もりを依頼する