マーケティングを成功させるコツのひとつとして、ITをうまく活用するという点があります。特にBtoCのビジネスモデルであれば、CCCMは自社に恩恵をもたらしてくれるでしょう。CCCMの基礎知識やMAとの違い、導入の目的やポイントについても紹介します。
CCCMの基礎知識
「CCCM」は企業のマーケティング戦略に有効となるソフトウェアです。CCCMの概要や「MA(マーケティング・オートメーション)」との違いを紹介します。
複数の接点から顧客へのアプローチを最適化
CCCMとは「クロスチャネル・キャンペーン・マネジメント」の略であり、MAツールの種類のひとつです。昨今は顧客の情報収集手段が多様化しているため、企業が顧客にアプローチする手法も数多く存在します。
CCCMは自社のさまざまなチャネルを利用するソフトウェアであり、顧客とコミュニケーションを図りながら関係性を強化する点を目標としています。
これは個々の顧客に合ったアプローチを実施する「One to Oneマーケティング」の実現が目的です。うまくCCCMを利用すれば、効率のよいマーケティングに期待が持てるでしょう。
MAとの違い
MAはマーケティング活動を効率よく実施し、効果を高めるためのソフトウェアです。CCCMは自社が持つ複数のチャネルを横断し、顧客とのコミュニケーションを強化するソフトウェアといえます。
一見するとMAとCCCMは似ていますが、実は大きく異なります。特に各ソフトウェアが担う顧客の分野や目的が違うのです。MAは主にBtoB分野に特化したツールであり、CCCMはBtoCをカバーします。
MAの目的が見込み客の育成や管理であるのに対し、CCCMはクロスチャネルを使ったアプローチ管理がメインです。BtoBとBtoCでは購買までのプロセスが異なるので、顧客分野に特化したツールがそれぞれ有効といえます。
CCCMの必要性
マーケティングを実施するうえでCCCMは欠かせない便利なアイテムです。しかしCCCMがなぜ必要になるのでしょうか。その理由をいくつか紹介します。
顧客の価値観、行動の多様性
かつてのマーケティングの主流は、大衆に向けて無差別に広告を提示する「マスマーケティング」でした。しかしこれでは興味のない人にも情報発信することになり、効率が悪く、広告費もムダになってしまいます。
顧客はそれぞれ異なる価値観や行動の多様性を持ちます。これらにマッチしないアプローチを続けても、時間と資金をムダに消費してしまうでしょう。
さらにスマートフォンやインターネットが普及したため、消費者もさまざまな媒体に触れ素早く比較検討できるようになりました。
顧客を獲得する競争が激化したため、1人ずつに合ったコミュニケーションが重要になり、その流れでCCCMが企業から必要とされることになったのです。
顧客へのチャネルの多様化
マーケティングチャネルは大きく分けて3つあり、多様化しています。
1つ目は販売チャネルで、実店舗やECサイトがこれにあたります。2つ目は流通チャネルであり、卸売りや小売りなどの流通手段を表します。最後はコミュニケーションチャネルで、SNSやウェブサイトです。
このようにチャネルは多様化しており、そのすべてに顧客がアクセスできるようになっています。
ひとつのチャネルに対するアプローチだけでは競争力が低下し、顧客を囲い込むことは難しいでしょう。そこでCCCMを用いて全てのチャネルを意識した取り組みが、有効となるのです。
CCCMを導入するメリット
自社の競争力を高めるためにも、マーケティング戦略は重要です。それをサポートするCCCMは欠かせないツールといえるでしょう。CCCMを導入するメリットを紹介します。
顧客に合わせたアプローチができる
CCCMを用いることで各チャネルを横断した顧客情報が収集できます。これを元に戦略やアプローチ方法をリアルタイムで検討できるため、その時点の顧客に合わせた取り組みが実施できるのです。
CCCMが効果を発揮しやすいBtoCのビジネスモデルにおいて、顧客となるターゲット数はかなりの数になるでしょう。顧客1人ずつの情報を人の手で調査するのは現実的ではありません。
CCCMを用いれば顧客の購買行動やサイトでの行動からニーズを読み取り、自動でメールを送信するといったアプローチが可能です。ITを活用することでほぼ正確に顧客の特徴を把握できるでしょう。
業務効率化や自動化が行える
CCCMはITツールです。初期設定などに手間はかかるかもしれませんが、一度設定してしまえば、あとはソフトウェアが自動で効率よくマーケティング活動を実施してくれます。
CCCMがなければ人が各チャネルの顧客行動を確認して情報を結びつけ、適切なタイミングでアプローチしなければなりません。これではかなりの作業負荷や人件費がかかってしまいます。
CCCMを用いればこれらを削減し、自社の競争力をアップできるでしょう。また機械に顧客のニーズを調査させるため正確性が増し、ムダな広告コストも抑えられます。
CCCM導入のポイントは?
ソフトウェアであるCCCMを企業に導入する際には、さまざまな事前準備が必要になります。CCCMを導入するポイントを紹介しましょう。
目的を明確化する
まずは目的を明確にします。CCCMは商品によって特徴や機能が異なるため、いざ導入したものの業務や目的に合わないといった事態になりかねません。最悪の場合には費用だけ払うものの、使わなくなってしまう場合もあります。
目的が明確でないとどのCCCMを導入すればよいか迷ってしまいます。適切な商品が選べず導入を見送ってしまうという事態はもったいないでしょう。
例えば今あるメルマガ配信機能を強化したいという目的があるとします。その場合はステップメールやスコアリング機能付きのCCCMを選択すると効果的です。
導入体制を整える
CCCMは導入して終わりというわけではありません。適切に活用するためには、初期設定や微妙な調整が必要になります。
システムに詳しい人の方が扱いやすいため、自社に情報システム部門があれば、そこで管理するのもよいでしょう。また業務に詳しいマーケティング部門なども適切といえます。
少なくともどこかの部署がメインで管理する必要があります。使用中に故障した場合はメーカーに問い合わせなければなりません。導入した際にどのような工程やメンテナンスが必要になるか確認し、誰が責任を持つのか決めておきましょう。
CCCMを導入しリードに合わせたアプローチを
CCCMは複数のチャネルを一括管理し、One to Oneマーケティングを実現するために必要なツールです。手作業ですべてを実施すると負荷が大きく効率も悪いので、マーケティングには欠かせないソフトウェアといえます。
導入する際は目的を明確にし、数ある商品から適切なものを選びましょう。導入後のメンテナンスも意識し、あらかじめ管理体制も整えておきます。
CCCMを導入することで、顧客に対する適切なアプローチを実現しましょう。