会社名を騙るなりすましメール対策としてDMARCがあります。DMARCはSPFやDKIMを活用したドメイン認証技術です。送信側が宣言したポリシーに基づいて受信側は処理します。DMARCの概要やメリット・デメリット・注意点について解説します。
DMARCとはどのような技術なのか?
DMARCについて、深く知りたいと思う人が多いのではないでしょうか。DMARCの概要について説明します。
SPFやDKIMを補完する送信認証技術
DMARCとは「Domain-based Message Authentication Reporting and Conformance」の略で、SPFとDKIMを活用した送信ドメイン認証技術です。
SPFやDKIMは送受信時の設定によって「なりすましメールかどうか」を判断することが可能です。しかし検証した結果を元にどのように処理をするのかについては、受信側の判断に任されています。
二つの認証を導入するだけでは、送信側がなりすましメールの処理方法に関与できません。メールの受信者がなりすましメールを放置してしまえば、違う人が被害に遭う可能性があるのです。
そこでDMARCでは「DMARCレコード」と呼ばれるポリシー(ルール)をサーバ上に公開することで、認証に失敗したメールの取り扱い方法を指定できます。
メールの送信者が受信側に対して、なりすましメールをどのように処理するのか指定できるのです。
SPFやDKIMを導入するだけではなく、DMARCを導入することでなりすましメール対策がより強固に作用するでしょう。
なりすましの場合はポリシーに基づいて処理
受信側がなりすましメールを受信したら、公開されているポリシーに基づいてメールを処理します。DMARCポリシーは次の三つです。
none | 受信箱に受信する |
quarantine | 迷惑メールとして分類する |
reject | メール受信をブロックする |
「none」ポリシーは正規の認証に失敗した際に、何も処理せずにメールを受信してメールBOXに格納します。
「quarantine」ポリシーは送信側が受信者に対し、迷惑メールBOXに入れるように促せるポリシーです。
「reject」ポリシーは認証に失敗したすべてのメールに対して、受信しないように指定できます。受信BOXに格納されないため、三つのポリシーの中では最も強力な処理を指定できるといえるでしょう。
状況や負荷を考えながらさまざまなポリシーを組み合わせて、なりすましメールの処理を行いましょう。
メルマガなど大量のメールを効率的に一斉配信できるツール選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。従業員数や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のメール配信システムが見つかります。 |
DMARCの仕組み
DMARCについて、さらに踏み込んで理解しましょう。DMARCの具体的な仕組みを解説します。
送信側が対応を決められる
DMARCは送信側がなりすましメールを受信した時の処理方法を指定できます。あらかじめメールの送信側が宣言したポリシーに沿って、受信側は処理をする仕組みです。
たとえば送信側が「aaa.com」になりすましたメールが来たら、受信せずに受信の拒否をするとポリシーを決めます。
実際に「aaa.com」のなりすましたメールを受信した場合、受信側は宣言されたポリシーに沿って、メールを受信せずに拒絶するという処理を行っているのです。
レポーティング機能がある
DMARCの仕組みとして「レポーティング機能」があります。レポーティングを活用することで、メールの受信側から送信側に認証結果を送ることが可能です。
送信側はまずレポートの送り先やレポートを送る頻度を、サーバ上に公開します。受信側はサーバ上に公開された情報を参照して、認証結果のレポートを送ります。
レポートに記載される項目は「集約レポート」と「失敗レポート」です。集約レポートは、一定期間における認証結果がまとめられています。失敗レポートには認証に失敗したメールの状況が載っています。
レポーティング機能によって、送信側が今まで把握できなかった認証結果を把握することが可能です。
DMARCのメリット
SPFやDKIMにはないDMARC特有のメリットがあります。DMARCを設置するメリットを解説します。
詐称した送信元を突き止められる
DMARCのメリットはなりすましを行った送信元が、どのドメインなのかが分かることです。受信側から送られてくるレポートから、なりすましが行われた時の状況が把握できます。
SPFやDKIMはレポーティング機能がないため、どのドメインが詐称したのか分かりませんでした。そのため、送信元は何も対処できません。
DMARCを導入することで、なりすましの特定ができます。特定することで、送信元を通報することや顧客に注意を促すなど、送信側が主体的に対策を講じることができるでしょう。
送信側が認証の成否を把握できる
認証が成功したのか失敗したのかを把握できることは、DMARCを導入するひとつのメリットです。サーバから送られるレポートによって、送信側が認証の結果を知ることができます。
SPFやDKIMには認証の結果を知らせる機能がありません。そこにプラスしてDMARCを導入することで、結果が分かるようになるのです。
自社をなりすましてメールを送っているドメインがいくつあるのか、DMARCを導入することで把握できるでしょう。
ポリシーの最適化が可能
DMARCのもうひとつのメリットは、ポリシーの最適化ができる点です。受信側から送られてくるレポートを分析することで、なりすましメールの特徴を把握できます。
なりすましメールの傾向を把握することで、ポリシーの問題点を洗い出せます。また分析を行っている際に、問題があればすぐに修正をすることができるでしょう。
受信側から認証結果のフィードバックを得ることで、巧妙に進化するなりすましメールに対して柔軟に対策ができます。
DMARCのデメリット
メリットが多そうなDMARCですが、デメリットがないわけではありません。DMARCに関する二つのデメリットを説明します。
管理する負荷が大きい
DMARCのデメリットとして、管理側の負担が大きいことが挙げられます。レポートは送信先のドメインごとに送られてくるからです。
たとえばメールを送信するドメイン先が10件あるとします。レポートが送られる頻度が1日1回の頻度だとすると、1日あたり10通、1カ月に300通送られる計算になります。
ほかの業務もこなすなかで毎日10通のレポートを確認するのは、骨が折れる作業になるのではないでしょうか。
管理する側の負担が大きい場合は、レポートが送られてくる頻度を減らすことで対処が可能です。
DMARCの普及率が低い
DMARCの知名度が低く普及率が低い点も、DMARC運営の際のデメリットです。メールを送ろうとした企業がDMARCに対応していない可能性があります。
2021年2月にプルーフポイントが行った調査によると、日経225に選ばれている企業の約75%が、DMARCを導入していないことが分かりました。
一方で2020年8月の前回調査時よりもDMARCを導入している企業が増えていることが分かっているため、徐々にDMARCを導入する企業が増えているのも事実です。
現状として取引先がDMARCに対応していなくても、いずれは対応するかもしれません。その際には自社もDMARCに対応できるように、早めの導入を考えましょう。
DMARCを導入する際の注意点
DMARCを導入する際の注意点を知っておくことで、未然にトラブルを防げるかもしれません。運用する際の注意点について解説します。
SPFとDKIMの設定をしているか
DMARCを運用する際はSPFとDKIMの設定がきちんとできているか、送受信側がそれぞれ確認する必要があります。SPFとDKIMを設定していない場合、メールの送受信に問題が発生する可能性があるからです。
特にDKIMを使ったDMARCを導入する場合は、電子署名が設定されていないケースがあります。電子署名が設定されていないと、正規のメールだったとしてもDKIMの認証に失敗します。
また送信元がSPFのみに対応していた場合は、送信者と別の人がメールを転送した時になりすましと判断される可能性があります。
DMARCの能力を最大化させるためにも、SPFとDMARCが正常に設定できているかは大切なポイントです。
DMARCを活用して迷惑メール対策を
DMARCはSPFやDKIMではできなかった、処理の方法を指定することを可能にします。あらかじめポリシーを公開しておくことで、受信側はそのポリシーに沿って処理を行います。
DMARCには便利なレポーティング機能があり、随時受信側から認証結果を受け取ることや、認証に失敗した時の状況を把握することが可能です。
DMARCのメリットやデメリットを理解した上で、DMARCの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ぴったりのメール配信システム選びはミツモアで
メール配信システムを利用すれば、メルマガなど大量のメールも効率的に一斉配信できます。メール規制の影響を回避した到達率向上や、配信エンジンの活用による配信時間のスピードアップなどのメリットが見込めるでしょう。
とはいえ、メール配信システムは製品によって特徴や機能もさまざま。ひとつひとつ製品を比較したり資料請求をしたりしていては、手間も時間もかかってしまいます。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのメール配信システムが見つかります。
ぴったりのメール配信システムを最短1分で無料診断
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なメール配信システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
ぴったりの料金プランも一緒にお届け
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なソフトが見つかる
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬソフトとの出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのメール配信システムがすぐに見つかります。