ミツモア

割印とは?契印との違いや正しい押し方・訂正方法を解説

ぴったりの電子契約システムをさがす
最終更新日: 2024年04月25日

割印はどのような場面で使われる押印の方法なのでしょうか。混同されやすい契印との違いに触れつつ、割印が必要とされるシーンと押し方について解説します。割印の押印に失敗したときの対処法についても説明します。

割印とは?

印鑑

印鑑の押し方にはさまざまありますが、「割印」はどのように押すものなのでしょうか。割印の意味や目的について解説します。混同されやすい「契印」との違いもみていきましょう。

割印の読み方と意味

割印は「わりいん」と読みます。「かついん」とは読まないように注意しましょう。

割印は、2部以上の書類にまたがって印を押すことを指します。それぞれの文書に印影が半分ずつ残ることから割印と呼ばれます。

ゴム印・ネーム印でも問題なし

割印に使用するのは、「実印」でなくても問題ありません。署名で使用したハンコと異なるものでも可能です。正式な契約書や収入証紙でも、「認印」を使用することができます。

認印の代用として「ゴム印・ネーム印」を使うことも可能です。ただし、重要な契約を交わす際やビジネスシーンでは、認印が容認されていてもゴム印・ネーム印が使えないこともあるので、事前に確認しておきましょう。

収入証紙に割印を押す目的は再利用の防止なので、ゴム印やネーム印でも問題ありません。自署による割印も可能です。

混同しやすい契印との違い

「契印」は割印と同様に紙をまたいで押印することから、割印と混同してしまう人もいるでしょう。割印と契印はどちらも、文書の改ざんを防ぐことが目的です。両者の違いは使用する場面の違いにあります。

割印は原本とその写しなど2部以上の同じ内容の文書があるときに押印します。

それに対して契印が必要となる場面は、契約書が複数ページに分かれているときです。契約書の内容が抜き取られたり差し替えられたりするのを防ぐために、ページの継ぎ目ごとにハンコを押します。

ページ数が多いときは、一度の契印ですませる方法もあります。

ソフトウェア比較のイメージイラスト

契約をオンラインで効率的に進められるソフト選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。従業員数や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の電子契約システムが見つかります。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

割印の正しい押印の仕方

契約書に押された割印

割印を押す場面はいくつかあります。それぞれの場面で、どのように押印するのがいいでしょうか。割印の正しい押印方法について解説します。

契約書への押し方

「契約書への押印」は、写しとの関連性を示すことが目的です。原本と写しを縦や横、斜めに少しずつずらして、文書をまたぐように押印します。

複数人が署名・押印している契約書では、署名・押印する全員分の割印が必要です。法人名での契約の場合ならば、法人名の入った角印などを使用します。

契約書と写しを合わせて3部以上ある場合も、文書をずらして割印を押します。1部目と2部目、2部目と3部目の境目といったように、それぞれの文書の境目に全員分の割印が必要です。

割印用に作られた縦長の会社名が彫られた印鑑も販売されており、一度の押印で3部以上にまたがるように押せるため、契約書などを結ぶ業務の場合は持っておくと便利でしょう。

領収書への押し方

領収書とその控えの関連性を示すほか、内容と金額が同じであることを証明するために割印を押します。

領収書はもともと、領収書と控えが一体になっていることが多いです。領収書と控えは点線で区切られていて、切り取り線に沿って切り取ります。割印は控えを切り取る前に、領収書とその控えの境界線となる切り取り線上に押印します。

先に切り取ってしまうと割印を押す意味がなくなるため、順番を間違えないように注意しましょう。

収入証紙への押し方

収入証紙・収入印紙への割印は、「印紙税法」では「消印」といいます。「収入証紙」は都道府県など地方自治体に税金等を支払うとき、「収入印紙」は国に税金等を支払うときに必要です。

収入証紙を台紙に貼り付けた後、収入証紙と台紙にまたがるように割印を押します。収入証紙の再利用を防ぐことが目的なので、収入証紙の上に押すことが重要です。

収入証紙への押印はゴム印・ネーム印の他、日付印や自署でも効果を発揮します。自署の場合も収入証紙と台紙にまたがるように署名しましょう。

参考:印紙の消印の方法|国税庁

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

割印の訂正方法

契約書と印鑑

インク不足や位置のズレなど、割印の押印を誤ってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。割印の押印を失敗したときの訂正方法について説明します。

割印の訂正方法

割印の押印を失敗してしまった場合、同じ場所に重ねて押印するのはやめましょう。同じ場所にきれいに重なるように押印するのは非常に難しく、ずれてしまうと不正を行なったとみなされる恐れもあります。

失敗した割印に二重線を引くことも、書類を汚すことになるので控えたほうが無難です。

割印を訂正するときは、別の場所に押し直しましょう。文書にまたがるように、改めて押し直せばよいのです。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

場面に合わせて正しく割印を使おう

印鑑

割印は2部以上の文書にまたがって印を押すことで、原本と控え、領収書と控えなどの関連性や整合性を示すために必要です。

ただしひとくちに割印といっても、どのような文書に押印するかによって割印の押し方や注意点が変わってきます。

割印をする目的に立ち返り、それぞれのシーンに合った割印を丁寧に押印することが求められるのです。

ぴったりの電子契約システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

電子契約システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの電子契約システムが見つかります。

ぴったりの電子契約システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な電子契約システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な電子契約システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの電子契約システムがすぐに見つかります。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。